パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

B3チラシとコンパニオン来店が急増した12月

大阪・北摂地域のチラシ定点観測に異変が起こった。



チラシのサイズの主流といえばB4だったのに、12月に入って急にB3を採用するホールが増えた。



B3の先鞭を切っていたのは元々はキングオブキングスだった。





B3大判のチラシを使って、コンパニオンやライターの来店イベントを告知するのがキング流だった。



12月7日~9日のチラシはB3チラシが目白押しだった。

ソシオグループが3店舗もB3チラシを採用。



キコーナ彩都店も期待の北斗をアピールするためにB3。



マルハン摂津もB3.



ガイア茨木店もB3。



普段は大人しめのビザワールドもB3。



ソシオ西。

14日もB3は健在だった。



マルハン摂津もB3



本家本元キングオブキングス





21日あたり。

ガイア茨木店。





7周年記念でビザワールドが再びB3チラシに挑戦してきた。



B3チラシの本家本元のキングオブキングスも6周年とライターイベントで2週連続打ち。



ソシオも6周年チラシをド~ン、と打ってきた。



キコーナ茨木彩都店も再びB3.



以上が12月24日現在までに入っていたB3チラシである。その数18枚。



そのうちの1軒にB3に切り替えたことを聞いてみたが「営業上のことなので電話ではしゃべれないんです」と切られてしまった。



そりゃそうだろう。



いきなり電話でナゼB4からB3に変えたんですか、と聞かれても応えようがない。



サイズが大きくなった次はライターやコンパニオンイベントが増えたことだろう。



雑誌系のでちゃうガールズにリーチエンジェル、パチンコウォーカーガールズが大忙し。















ガイアエンジェルは自前か。



パティオガールも自前ということか。



ソシオエンジェルも自前だろう。



マルハンはミスマリンちゃん。



変わったところではマッサージ師来店というのもある。



12月はB3チラシとイベントコンパニオンの来店が増え、チラシ的には活気づいた師走となった。



自前のガールズチームを持つホールが増えてきたことも特徴の一つでもある。



人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える





※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。







記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. Unknown

    自分 関東ですが

    近隣に 〇〇ガールが来る大手チェーンや やたら芸能人を呼ぶホールがあります

    〇〇ガールの店は 普段の来客数 中くらい

    芸能人のホールは 普段の来客数 閑古鳥

    何もしない 普段のままのホールは 繁盛店

    営業って大変だろうけど 視点変えれば 違うものが見えてくるのでは?

    一般ユーザーS  »このコメントに返信
  2. ピンバック: 一般ユーザーS

  3. パチ屋のチラシは

    昔から明確な回収率がわからないですね。はい、いわゆるチラシを見た(見て来た)人をカウントする方法が無い(出来ない?)んですよね。他業種なら割引券付きや景品引換券付きなんかで回収率がある程度わかりますがパチ業界は法的にそういう方法が取れない?かしてチラシはただ撒くだけです。何か回収率が明確になる方法があればチラシに対しての考え方は変わると思います。現状は正直無駄なのかと思える。飲食隣接等複合型店舗なら合同チラシにすれば効果は違って来ます(私が昔いたコロナはそうでした)。単独店舗は難しいですね。

    昔の新装なんかチラシ見るより店頭の手書きポップを見て来る客の方が多かったです。
    こぶらかい  »このコメントに返信
  4. ピンバック: こぶらかい

  5. Unknown

    以前、グランドオープンでヘアヌードを出した女優が来た。



    台番でビンゴ大会みたいなものをしてあたった人にサイン入り写真集を配っていた。



    私の隣の人が当たったのですが



    隣の人が返る際に置いていった。



    私が帰るさえに店員にその事を言うと・・・



    あーあれ人気無いみたいで他にもいっぱい回収してるんですよ!

    なんだったら持ってきましょうか?



    って聞かれた・・・
    通りすがり  »このコメントに返信
  6. ピンバック: 通りすがり

  7. Unknown

    昭和の臭いのする集客方法ですね、って思ったけど、客層がそもそも昭和のスメルしかしない人たちなんだから当然か、と思いました。



    適材適所なのか、割れ鍋に綴じ蓋なのかは、知りません。



    いずれにしても回さない(ホール)、当たらない(確率分母6倍はまり/メーカー)、こんなサービスをやっているんですから、相変わらずなんだな、と思います。



    金取ってのサービス業ならせめて「納得のいく負け」をお願いしますよ。

    等価とか等価じゃないとかどうでもいいので、せめて印象だけでもそうしてくださいよ。
    奥平剛士  »このコメントに返信
  8. ピンバック: 奥平剛士

  9. 噂は~

    英語でガサヒィ~とか言いません?ガザ、ワイ、ドヤ、キァア、ザワх2乗3乗騒がしく元気いっぱいに楽しい~~~~~~〇反対に何の騒がし討議もなく決められる方針決定事項には・・・・・ポカ~ンですわ。マニフェストのお約束が、議員削減?どうなったの。。電気料金値上げの対応・ダムは?年金法・子供手当ては?。。。。。んな固いこと言わんで[パチクレ]といきますか(笑)・・民間は[ステイアライブ]には強力でありたいな!と思います!年末年始パチホールさんお稼ぎくださいまし!!キャンペーンガ-ルの方!高いヒ-ルで滑らんよう!うちらが疑似連すべらかしますよって
    地方の人  »このコメントに返信
  10. ピンバック: 地方の人

  11. はあ…

    なぜこうなるんでしょうね…



    コンパニオンに払うお金と広告宣伝費をなぜスタートと設定に反映させないのか。



    いつになったら?どこが?気付くのか?



    ユーザーは「誰も」喜びません
    アラジン  »このコメントに返信
  12. ピンバック: アラジン

  13. Unknown

    チラシは効果がないとのたまう人、多いのですが

    効果があるのは明白で、1万枚単位で撒くわけですから、

    広告というのは露出量が大事でしょう。

    もちろん広告の中身は大事ですが。

    いくら玉を出しても店に来てる客だけにしか知られなければ無駄出しだ。

    商圏がそんなに広くないですから、テレビやラジオの広告は無駄ですが、チラシはパチンコ店の商圏にはマッチした媒体だと

    思いますね。

    ただし、内容が問題。

    バカ店長やバカ印刷屋デザイナーの考えるチラシデザインは

    本当にくだらない。
    るんば  »このコメントに返信
  14. ピンバック: るんば

  15. お願いごと

    頼むから、チラシの裏は白紙にしてくれ。切って電話機の横にメモ書き用にしてるから。



    ライターとか、コンパニオンが来る日はむしろ私はその店を避けています。ウザったいので。
    しがない客  »このコメントに返信
  16. ピンバック: しがない客

  17. Unknown

    自分の考えだけどラジオでのCMが一番いいと思う



    これだけ様々な媒体がある中で最もシンプルで古典的で淘汰されてもおかしくないラジオ業界がなぜ生き残っているのか

    ラジオはかなりのツボを押さえているからなんです
    ドンタク  »このコメントに返信
  18. ピンバック: ドンタク

  19. Unknown

    B3じゃないかな…?
    ちらし  »このコメントに返信
  20. ピンバック: ちらし

  21. Unknown

    来店イベントは、ホール・客に何ももたらさない愚の骨頂のイベントです。



    大好きだった業界ですが、的外れな事ばかりしている現状、もう滅んだ方がいいような気がします。



    【いかに釘を開けず(高設定を入れず)に客を騙すか】じゃなくて、【いかに釘を開けながら(高設定を入れながら)利益を出すか】こんな簡単な事が分からないようだから、業界全体が無能の集まりと言われても仕方ない。
    黒帯  »このコメントに返信
  22. ピンバック: 黒帯

  23. 来店イベント

    ほんと、誰が来たとか、どうでもいいですよね

    高いタレントだと1日100万とか?

    これ全部客から抜くんですよねぇ?

    そんな店お断りですよ、聞いてます?

    大阪で(多分日本中でも)一番ドル箱が薄いチェーン店さんw



    さて、今月末にタレントも呼ばずに釘を開けてくれてた某店が復活します。

    良いお店だったので楽しみです。

    まあ、さすがに今度こそ不正はしないでしょ

    といっても自分は海は打たないので影響ありませんでしたがw





    ぱちんこふぁん  »このコメントに返信
  24. ピンバック: ぱちんこふぁん

  25. Unknown

    黒帯さんに同意
    一般遊戯者  »このコメントに返信
  26. ピンバック: 一般遊戯者

  27. Unknown

    脈絡のない来店イベントがいけないんですよ



    仕事人の宣伝のために京本政樹呼ぶとかなら脈絡があります

    脈絡のないタレントは意味がない

    10分べちゃくちゃとイベント会社の司会者と話して店内廻ってお帰り

    来店イベントどうたらとするなら客の質問に答えるとかにしないといけない



    無名ライターイベントなどは更に悪い

    きたかどうかもわからんぐらいの存在感のなさ



    タレントを呼んで盛り上げる業界は他にもあるが

    あくまでもタレントイベントはおまけ



    本質的に商売しているモノの中身で勝負しないと論外

    毎日ボッタクリはやめてこの店なら1日やってもチャラで過ごせるぐらいの調整にしないといけない



    1人の客が1日打つなら別だが

    ほとんどはそんな店ばかりではない



    小売業で生き残ってるのは薄利多売だけですよ
    ドンタク  »このコメントに返信
  28. ピンバック: ドンタク

  29. Unknown

    残念ながら、釘を開けても客はたくさんの新規客など連れてきてはくれないのですね。

    ホールとしてはお客さんが増えないことにはどうしようもない。
    るんば  »このコメントに返信
  30. ピンバック: るんば

  31. Unknown

    私も来店イベントには大反対ですね。



    月1日で出玉を伴うならまだしも、毎週呼んで集客も普段通りなのにそれでも呼び続けるホールって…



    そんな金あるなら出玉還元でしょう。



    どこでもやってるチラシとか、どこでもやり始めた来店イベントなんかやるより正月にバカ出しした方がよほど効果ありますよ。



    なんで気付けないかと言うと、コピー業界だから。

    オリジナルを創造できないんです。



    オリジナルを創造したホールが成功しているのに、それを見てまたパクる笑





    だから、オリジナルっぽくアドバイスしてくるコンサルが蔓延る。

    コンサルも結局やってる事はコピーですから。



    寄生虫が成長しすぎると宿主が死んじゃいますよ。
     »このコメントに返信
  32. ピンバック: ○

  33. この

    記事を見る限りソシオは少し違いますね。



    このラインナップに混ぜるのはどうかと。
    営業メン  »このコメントに返信
  34. ピンバック: 営業メン

  35. Unknown

    反対意見も分かるんですけど、この業種っていわば興行の意味も含んでますから

    全否定はできませんね。

    そういった意味で、イベント自粛ってのは根幹を揺るがす大問題なんすよね。

    だって〝ちんどん屋〟が使えないんですよ、チンドン屋が…┐(´-`)┌
    ・・・・  »このコメントに返信
  36. ピンバック: ・・・・

  37. Unknown

    グランドオープンや新規リニューアルなど一般的に出玉が期待出来そうな大型イベントは1:00開店であったり3:00、昔なら6:00と時差オープンがほとんどなのに、連日10:00開店!とかおもっきし平常営業アピールされても誰が行くかよ。って感じなんですが。



    十数枚のチラシを見て、どの店もまったく全然微塵も行きたいとは思わせないチラシ作り。

    すばらしいですね。5
    ???  »このコメントに返信
  38. ピンバック: ???

  39. Unknown

    >>るんばさん

    きつすぎて友達誘えませんよ。

    パチから離れてた人からは圧倒的な回らなさで怒られちゃうし、未経験の人には進められないでしょ、技術介入しないとお話しにならないこんな状況じゃ。

    出玉は来店した客にしか見せられないって、今まで絞るだけ絞って、それこそ出玉は来店した客しか見ないからと言わんばかりにガセイベ連発した結果が、出玉を見てパチ自体みんな止めちゃったんじゃないですか。

    今日明日では結果は出ないですよ。年単位で出玉に真摯になって下さい。

    うえ  »このコメントに返信
  40. ピンバック: うえ

  41. ・・・・さん

    三宮で見ましたよ、チンドン屋w

    仕事人導入のチラシ配っていました。



    ???さん

    ですよねー。でも、うちの近くのガ●アは1時開店で通常より釘が酷かったですw

    毎日前を通るんですが、客がいないのによく保つものだと感心しますw
    ぱちんこふぁん  »このコメントに返信
  42. ピンバック: ぱちんこふぁん

  43. Unknown

    どこも同じことして実にくだらない

    話題で呼ぶより今いる客にまた来てもらえるかどうかを考えるべきやろ

    入替台数もバカげとるで!

    Jさん  »このコメントに返信
  44. ピンバック: Jさん

  45. ステイアライブ

    ざますよ。。。。。。生き残る為ざます。。。。。。。。。。。。。。。。コンパニオン会社とか、若い方多いじゃないですか!!この寒空、移動やホール内でのサマースタイル!健気じゃありませんことそれにアイドルみたいで可愛いい公務員給与の是正及び議員削減の…‥何もなかった事に~、、、、、、、のほうがよっぽど。[抜きやがったな( ´艸`)]。。。。。。気がする民間は利益追求の壮絶なバトリングしてはいけない訳???。。生き延びる為の営業活動は自由でありそれで業界がどうかナルなんて有り得ないと、思いますが!ともあれ皆さんが潤うといいのですが!!1円Pユーザーも言うときはいいます。\(*^_^*)/
    地方の人  »このコメントに返信
  46. ピンバック: 地方の人

  47. 面白い広告が見たい

    イベントも工夫次第だと思う。

    田舎の郊外店舗だと、週末に屋台を呼んだりする。焼きそば等の軽食を200円ぐらいで販売するが、大量に売れ残ると交換景品に無理やりねじ込んできて閉口した印象がある。



    そんな無駄な週末対策よりは、平日の稼働対策にお昼の弁当屋を呼べば集客できそうな気がする。

    飲食施設をホール自前で持っているなら、すき家の牛丼250円に張り合う価格で。外販弁当を頼むなら、1食200円を切る程度の薄利多売で高齢者の個食を支援する。都心店舗ならサラリーマンの胃袋がつかめるかも。

    マンガコーナーになっている休憩スペースに目隠しの衝立とテーブル&椅子を用意して、高速道路S.A.や道の駅の無料休憩所みたいな雰囲気を造れば、ホール内にコミュニティができるかもしれない。従業員がサービスで熱いお茶を出せば、お客様との距離も近付くかも。





    チラシ戦略って、一度来たお客さまがリピーターになれないホール営業だと大量に密着して蒔いても効果は出ないと思う。入替遊技機や高級菓子の写真よりも、女性店長が廃油石鹸を手作りして来店プレゼントしています位の店の特徴を、チラシでアピールすべきだと思う。例えば自店魅力を常連さまにアンケートして、健康食品CMみたいに生の声をチラシに載せるとか。
    養分  »このコメントに返信
  48. ピンバック: 養分

  49. 来店取材なら何でもOKっぽい

    >・・・・様

    たぶん、「ちんどん屋」さんもOKじゃないですか。

    ただチンドンするのは店内のみで、名目は来店取材ならばですけど。



    半裸のコンパニオンが毎週来て、マイクで煽りまくってるのが、射幸心をあんまり煽らない行為なのか 超疑問です。

    お役人さんの考えは、常人の私には理解しがたいです。 
    都内ファン  »このコメントに返信
  50. ピンバック: 都内ファン

  51. 振り回され…

    自分の居る店にライターさんが来ました。

    どの台が打ちたいとかの話を雑談として聞いていて、その機種を甘めに用意していたみたいですが、いざ来店してみると、

    「今日はこの機種の気分じゃない」…って、

    まったく予想外の島に行くではありませんか。



    「だったら最初から何も言うなって!」…と、役職の人がキレてました。

    結局、店のほうもライターに振り回されただけでした。来店イベントも減らしていく方向みたいです。ライターの中にもKYな方はいるみたいですね。

    OOO  »このコメントに返信
  52. ピンバック: OOO

コメントする

るんば へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です