パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

必勝法は潜伏狙いだけ

貯玉データから面白い客の行動が分かってきた。



そのお客を仮にAさんとしよう。



そのAさんは1店舗で100万円相当の貯玉をしている。時々そのチェーン店にも出没しており、その他の店でも10万円、30万円相当を貯め込んでいる。



Aさんには一定の行動パターンがある。来店するのは必ず朝一。打つのはMAX機で潜伏をセグ判定で狙う。



このやり方をコツコツと続けている。



設定が判別できないときは深追いせずに帰っていく。



パチンコを打つことが完全に仕事になっている。



「内部確変で1/30なら2000~3000円打てば分かる。それで連チャンすれば5~6万円になる。実に賢い打ち方。負ける要素を極力排除した結果が貯玉に表れている」とは業界の事情通。



パチンコホールが儲かったのは、データもあまり読まずただただ打ち込んでくれた客層がいたからだが、今はおばちゃんでもデータをチェックする時代だ。



Aさんのような客ばかりになることはないだろうが、負ける率を極力排除していく客が増えていくとパチンコ業界の儲けは益々薄利になり、ビジネスモデルそのものを変えなければならなくなる。



話は変わるが、世の中の厳しさは想像以上だ。



大阪・梅田にある渡辺リクルートビルは、ビル名にリクルートの名前が入っているようにリクルート関西支社の拠点だったビルだ。関西支社はそのほか西梅田のハービスENTオフィスタワーにもあったが、梅田阪急ビルへ移転統合している。



梅田阪急ビルは阪急百貨店をスクラップアンドビルドでオフィス棟にも力を入れたもののテナントが入らず、値下げしてリクルートに移転してもらったようだ。



梅田北ヤードの再開発や中之島のフェステバルホールなどのオフィスビルがこれからもどんどん建つが、景気の先行きが見えない中、ビルは竣工してもテナントが埋まるかは未知数だ。



何がいいたいか。



年末は新規オープンするホールも多い。土地を一から手当てし、上物を建て、設備・機械を入れて何十億円も投資するようなやり方が通用するのか、という懸念である。



新築オフィスビルの空室率とオーバーラップする。



景気が回復しないことには世の中は回らない。復興景気頼みだけが一条の光だ。





人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える





※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。



記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. へえー

    今日の内容はあまり面白くなかったが、まあいいや。



    私の住んでいる「市」でも近日新規オープンがあるんです。



    ちょっと気になることがあったのでつぶやきますが、近年新規オープンって12月の中頃とか多いんだよな。これってすぐに 年末になるからそこから年始にかけてごっそり抜いてやろうというホール側の陰謀なのかな。



    これからもこのブログはチェックします。そしてたまに能書きほざくので、よろしくお願い申しあげます。



    んじゃ
    しがない客  »このコメントに返信
  2. ピンバック: しがない客

  3. そんなに貯玉していると

    潜伏狙いばかりだとプロと見なされて、今話題の都内のパンダの街の店のように、いきなり出禁+貯玉交換不可にされそうですね。



    しかもチェーン店で貯玉してるなら、150万ぐらい一気に回収できるわけですし、ホール側から見たらこんなに美味しいことは無いでしょう
    やまだちゃん  »このコメントに返信
  4. ピンバック: やまだちゃん

  5. Unknown

    潜伏ヨゴレ同士の争いで警察ざたになったケースもあります



    梅田なら梅田で5人組くらいで梅田全域を分散して巡回しています

    僅かな店で潜伏狙いは出入り禁止としていますが

    多くは無策です



    これは店とメーカーが悪いですね



    彼らヨゴレも生きる為に必死です

    高校を就職未定で出されてそのまま潜伏プロとなっているガキもいる



    様々なパチプのすぐ下は路上生活者か犯罪者です



    政府が悪い

    ドンタク  »このコメントに返信
  6. ピンバック: ドンタク

  7. データもなにも…

    今のパチンコ屋にデータも糞もなかろう。遠隔操作で薄利にはならないようにどうとでもなるだろ。

    潜伏狙いの人ばかりになれば店は閉店後にリセットして潜伏を無くすだけの事だと簡単に想像出来る
    南極2号  »このコメントに返信
  8. ピンバック: 南極2号

  9. 汚れとか

    失礼ですよ!生活の為にパチンコうってなにが悪いの??不正は悪い!!!ゴトや桜や打ち子は断然悪い!と思います。調整で1日出ない台も店長の怠慢だと思います。ヤッパリ地道にコツコツ釘調整だと思います。。。私は業界がある限りパチプロ支持です。。
    地方の人  »このコメントに返信
  10. ピンバック: 地方の人

  11. 努力義務

    確変潜伏やARTの潜伏が翌日まで持ち越せないようにすればいいと思います。

    初代緑ドンの様に「電源OFFが数時間続いたらリセットと同様の処理」を全てに取り入れればいいと思います。



    今は潜伏ハイエナプロだらけですよ。

    警察やP業界が対応しないのは怠慢なんじゃないかと思います。



    不景気でパチンコ業界は客を減らしていくと思います。

    それと、禁煙する人が増えれば、分煙が進んでないP店には来店しないでしょう。

    私は分煙を推進する事が大事だと思います。

    吸う人も吸わない人も同じサービス(遊戯に関しても)を提供できなければパチンコ離れが起きて当然だと思います。
    都内ファン  »このコメントに返信
  12. ピンバック: 都内ファン

  13. Unknown

    このコメント欄は面白い対立がありますね。



    もしパチンコ屋に遠隔・不正基板があればパチプロなんて存在しない筈。全て遠隔で対応できる筈です。

    潜確ランプでさえ、どうせ千円で15回転たらずの回転率なんだから200回ほどハメてやり2Rパカパカ通常大当たりを送ればいいだけの事。



    パチプロ・打ち子ウゼーと言いながら、一方では遠隔・不正基板とか言うのが面白いですね。

    スガッター10号  »このコメントに返信
  14. ピンバック: スガッター10号

  15. 上野エスパス没収事件

    2chパチサロンにスレ立ってる。出玉+全貯玉没収+出禁は店側のやり過ぎでは?風適法には技術介入を認めない場合は純粋賭博扱いになるでしょ?とよまるブログも記事にしてるな。
    名無し  »このコメントに返信
  16. ピンバック: 名無し

  17. Unknown

    潜伏とか捻りとかヨゴレが巣くうシステムにしたのが間違っている



    パチンコ業界はだらしない日本政府と同じで無策さ

    共有移動可能とか捻りとか潜伏狙いとか

    考えたらこんな連中が現れるのはわかりきった事さ

    無能すぎる
    ドンタク  »このコメントに返信
  18. ピンバック: ドンタク

  19. Unknown

    出玉没収は等価交換義務に違反するらしいですね。

    ハウスルールを振りかざす店もあるようですが、



    「等価の景品を提供しなさい」に対して、ハウスルールだから提供しないというのが許されるなら。



    「18歳未満立ち入り禁止」に対して、ハウスルールで18歳未満もOKというのが許されることになっちゃいますよ・・・
    初心者  »このコメントに返信
  20. ピンバック: 初心者

  21. なにがいいたいか

    久しぶりに4円Pの[仕事人]しました。嗚呼この興奮.慟哭のときめき・震える右手首・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ラッシュの単発・程なく単発・画面の葡萄をもぎ取り・・・都合?万円のサヨナラ~ナラ・サヨナラ~達者で暮らせゆきっつぁん(笑)まっこんなもんです。1円P常習者はおいそれと舟こいで新台乗船してはいかんぜよ(笑)・・・・・・・・・・・・パチンコ新規オ-プン可能性秘めていると思います。不正を出さない、しない上質のスタッフ・研ぎ澄ました経営感覚又,コツコツ真面目な店長がいたら。。。。。朝の朝礼で[皆さんお客様とのリアル頭付きもとい[絆]の真っ向勝負いたしましょう!この大変な時代お客様に[誠実なる平和な遊戯提供しませう]]なんてね。。新しくオ-プン船出は経営の神からどのような愛され方をするのでしょうか?パチンコ業界に限らず不正無く誠実にユ-ザ-の[ハッピー]を願い経営しぬくホールなり企業は人間のマインドは強いと思うのですが(笑)ええ。先の4円Pホールでは系列1円Pで商品頂いますから別に腹は・・たちますがな(笑)皆さん頑張ってくださいよ!
    地方の人  »このコメントに返信
  22. ピンバック: 地方の人

  23. Unknown

    >失礼ですよ!生活の為にパチンコうってなにが悪いの??



    一人で行動するジグマは「ヨゴレ」とは呼ばれないんですよ



    エナ専、集団でのイベント荒らし、ノリ打ち

    これらのヨゴレはホールに何の利益ももたらしません。

    にも関わらず、彼らは「ホールと良好な態度を保とう」というごく当たり前のことを知りません。放置すれば店を潰すまで食い尽くす存在です。

    だから、出禁にするという判断自体は当然のことだと思います。

    あと、出玉没収が等価交換義務違反云々言い出したなら、適当に出玉相当の不良在庫化した一般景品を押し付けて叩き出すのが妥当だと思います。

    ショーケースで眠る、もはや売れる見込みのない古いCDやDVDやゲームソフト類などをまとめて在庫処分するいい機会ですよ

    出禁の時点で退場なのですから、出禁者は景品を選びようがない。だから、強制的に一般景品に交換されたとしても文句の言えない立場ですからね



    >私は分煙を推進する事が大事だと思います。



    これには賛同しかねます。

    中途半端な分煙は喫煙者嫌煙者のどちらにも利益にならない。むしろ店内での歩きタバコが増える原因になったりして事態が悪化する可能性すらあります。

    喫煙に対する対応は、現状維持か、さもなくば全面禁煙かの二択しか無いと思ってます。
    そのへんの客  »このコメントに返信
  24. ピンバック: そのへんの客

  25. Unknown

    あと、元記事の

    >梅田北ヤードの再開発や中之島のフェステバルホールなどのオフィスビルがこれからもどんどん建つが、景気の先行きが見えない中、ビルは竣工してもテナントが埋まるかは未知数だ。



    まあ無理でしょうね。

    最近は、かつてバブル期に地上げでまとめた土地を逆に分割して宅地として切り売りしてるのが現状。

    切り売りするってのは、要するにまとまった大きさの土地を買える会社が減ったってこと。

    デフレ経済下では、モノの価値は下がる一方ですから、不動産を所有することは財産ではなく「コスト」になってしまいます。当然、不動産屋は自社所有の土地はさっさと現金化したいと考えてるからこそ「高く売れるタイミングや相手を探す」よりも「切り売りしてでも急いで売る」わけで・・・



    そして、オフィスも工場も現在は余っている状態。

    梅田の様なオフィス街では空きオフィスが選び放題、郊外の工場街の工場に掲示されてるのは従業員募集ではなくテナント募集。

    そんな中で建てたオフィスビルが埋まるわけないじゃないですかー
    そのへんの客  »このコメントに返信
  26. ピンバック: そのへんの客

  27. 五回連続擬似滑り

    仕事人桜バージョンで五回連続擬似滑りが見事にハズレたのにはさすがに疑いましたね。某ホールのおえらさんが海のサムは99パーセントは確定でないとほだいていましたが、まさか、それでしょうかね。赤点灯のピーフラシュがハズレたこともあるそうですが
    匿名  »このコメントに返信
  28. ピンバック: 匿名

  29. Unknown

    >彼らは「ホールと良好な態度を保とう」というごく当たり前のことを知りません。



    客に対して「店と良好な態度を保とう」という心がけを求める業界ってパチ屋ぐらいしか思い浮かばないな。例えば、マクドナルドの店長が、客の女子高生に「店と良好な態度を保とうとしなさい」なんて説教をしたら、かなり滑稽だぞw



    初心者  »このコメントに返信
  30. ピンバック: 初心者

  31. Unknown

    >そのへんの客様



    その通りです、今の分煙は中途半端だから摩擦が起きているのです!

    喫煙者と非喫煙者を完全に分けなければ真の分煙とはいえません。



    パチンコ屋でも喫煙者が50%以下になるのは時間の問題です。

    禁煙したらパチンコも止める人が多いと思います。

    禁煙者にとってパチンコ屋は最低な空間だと私は思います。
    都内ファン  »このコメントに返信
  32. ピンバック: 都内ファン

  33. 自分もそうですが何か?

    朝一ランプは今はほとんど無いですね。

    今は昼ごろ行って漁るくらいでしょ。

    まあ、とにかく潜伏小当たりをメーカーが作り、ホールが導入するのが悪いでしょ。

    しかも、その小当たりを当たりカウントに含めるんだから、ろくなもんじゃないw

    といっても、ウィッチブレイドのようなまともなマックス台は相手にされない。

    いったい誰がこんな状態を作ったんでしょうね。

    ぱちんこふぁん  »このコメントに返信
  34. ピンバック: ぱちんこふぁん

  35. Unknown

    上野のS店出玉没収事件。

    デラ☆とよまる さんのブログ拝見してきました。



    ブログ内容が事実だとしたらちょっと驚きです。



    私は渋谷のS店にはたまに行きますけど、昔からズレてる店なので、そんなには驚きませんけどw
    都内ファン  »このコメントに返信
  36. ピンバック: 都内ファン

  37. あれれ

    スロプーは働いていないから悪いのです。

    国民なのにそんなことすらわからないですか?
    なむJ  »このコメントに返信
  38. ピンバック: なむJ

  39. Unknown

    パチンコの基本的な仕組みを根本から変えないと右肩上がりはもう100%ないでしょう。

    遠隔で経営してるならまだしもですが。

    それかどれだけパチスロでボッタくれるか。

    なのに煽れない。



    八方塞感は否めないが、京楽機械をアホみたいな台数導入して輩に占拠される。ってのを繰り返してるのを見るとホールのアホっぷりも救いようがねぇな。と感じる。



    景気の件で締めているが、例え回復しても今後若い世代が現行の勝てないパチンコ機械に金を突っ込むとは思えない。

    景気頼みじゃこの業界先はないだろうな。





    ???  »このコメントに返信
  40. ピンバック: ???

  41. Unknown

    >初心者さん

    パチプロは「客」ではありません。少なくとも店にとっては。

    お客様面するパチプロはいずれ出禁になりますよ。昔も今もね。



    昔(定量制がまだ当たり前だった頃)は、やりすぎるプロに10万ほど金を掴ませて「これで明日からは勘弁して下さい(=来ないでください)」って出禁宣言するのは当たり前だった。

    当時のプロはジグマばかりで、当然ジグマ間でしか通用しないローカルルールがはびこっていたからホームを出禁になったからって他の店に流れるのは困難。

    まして、出禁情報が噂として流れてしまったら、その近隣に行こうにもジグマが協力して他店出禁者を追い出しにかかったものです。

    もしそいつが店を潰すまで抜くような真似をしたりしたら、潰れた店のジグマは同様に行き場を失うわけですから。

    その代わり、店も「全台ガチ締め」なんてことはしなかったものです(そんなことをすれば「プロすら近寄らない店」が出来上がってしまい、客飛び必至だから)

    スロプロにとっては出禁は勲章みたいなものでしたが(トロピなどで技術介入のみで喰えた時代だったから、遠方へ流れれば済む話だった。地元で仕事するスロプロなんて居ない時代だったし)、パチプロが出禁喰らうってのは引退勧告と同義でしたからね
    そのへんの客  »このコメントに返信
  42. ピンバック: そのへんの客

  43. Unknown

    >なむJさん

    スロプーを擁護するわけではないですがちょっと違う視点をば

    確かに仰る通り国民には勤労の義務ってのがありますね

    ですが昨今の経済情勢をご存知であれば、勤労したくても出来ない人が日本にはたくさんいるという事もご存知のはず

    もちろん全く選ばずに仕事さえ求めれば確かに勤労の機会はありますけど、フルで働いて生活保護以下のような仕事なんてのもゴロゴロある世知辛い世の中でございます

    人間誰しも少しでも高条件な職場に行きたいわけですね

    当然高条件の職場は需要>供給なわけですよ

    そこへスロプーが参入するとさらに需要のみが増え需要>>供給となる事態も考えられなくはないかと

    そう考えると一般的な求職者からするとスロプーには黙っていて貰いたいといった所かもしれませんね



    もう一つの視点ですが、一般的に10代20代であれば勤労者よりもスロプーの方が高所得な傾向があります(今はありました、の方が適切かな)

    もちろん今も昔も30代に入ると追いつき追い越されで色々と後悔する人も多いとは思いますがね

    で、10代20代のどちらかというと享楽的なタイプの人間が金を持つとどうなるか?

    まぁ使っちゃいますよね

    もちろん全員ではありませんが

    以外と彼らのお陰で冷え込む消費の一部を温めている面もあります(絶対数が少ないので焼け石に水ではありますが)



    もう一つ

    あくまで傾向として、という話ではありますがスロプーとして生活する人は同世代の一般的な社会人と比べて倫理観を欠いていたり、社会性に欠如したりするタイプの割合が多いと思うんですよ(単なる経験上の私見ですが)

    ま、単純にバイトで月10万稼ぐよりスロプーで月30万以上稼げるならそっち!って人が殆どですけどね

    もしも上に書いたような人の手元にお金が無かったら?

    色々社会として不都合な事が起きそうな気もしますね





    と、ここまで擁護的(というか必要悪、な感じですね)に書いてはきましたが擁護できない面もたくさんありますよね

    一番は税金納付率が恐ろしく低い点かなってw

    でもそれを言ったら元々パチンコ店ってのは永遠の脱税王なわけですしw



    ありえない話ではありますが、国民総背番号制のもと、アメリカのIDカードみたいなモノが発行されてそれを使わないと(パチンコに限らず)一切の消費が出来ない、そして店では税務署のホストに接続しないと一切の商行為が出来ないシステムでもあればスロプーも店もしっかり税金を払うことにはなりますね



    と妄想全開の長話すいませんでした







    三角形  »このコメントに返信
  44. ピンバック: 三角形

  45. 必勝法は

    道具しかないです。通常、たまたま、勝つ事もありますがね。慈善事業じやない、商売ですからぱちやも。道具を使わないと勝てないようになった事にも情けない事ですが…
    匿名  »このコメントに返信
  46. ピンバック: 匿名

  47. そのへんの客さん

    >パチプロは「客」ではありません。少なくとも店にとっては。



    本人が私はパチプロですって額に書いてるわけじゃあるまいし、お金を払って遊んでる人は全員客でしょ。



    >店も「全台ガチ締め」なんてことはしなかったものです



    釘調整は禁じられているので、上手い客にどんなに出されようが釘を締めないのは、現在でも当然のことです。

    店がパチプロだと認定するような人たちに抜かれまくって赤字になったとしたら、法律的にも出店した店のリサーチ不足だと言うしかありません。
    初心者  »このコメントに返信
  48. ピンバック: 初心者

  49. Unknown

    >釘調整は禁じられているので、上手い客にどんなに出されようが釘を締めないのは、現在でも当然のことです。



    逆ですよ。現在では「甘い台(期待値プラスの台)はパチスロのシマにしかない」が正解です。

    客のレベルが下がって、どんな辛い台でもオカルトで回してくれるんですから、あなたの言うとおりならプロが存在できる余地はありません。

    「捻り」なんて、元々技術介入と呼べる代物じゃなかったですよ。今はそれしかなくなったから話題に上がるようになっただけで。

    元々メーカーは「捻り」ぐらいは想定して割数設計してるから、出来たからといってマイナスの期待値がプラスに転じるほど甘くはありません。



    パチンコで本当に「甘い台」が出てきてしまった時の店の対応を見たらわかるでしょう?ファフナーとか、あっという間に一斉撤去されましたがな



    ってか、今の規定では抽選機=ギャンブル機しか作れませんからね こんな規定で「遊技」とか笑わせんなって話ですよ
    そのへんの客  »このコメントに返信
  50. ピンバック: そのへんの客

  51. 三角形さま

    もし、あなたのおっしゃるような現実があるのであれば

    パチンコ店などこの世にない方がいいのではありませんか?

    ソースのない、根拠に乏しい思い込みも含まれているようなので

    あまり突っ込みませんが。



    雑誌媒体が勝てる、おいしいと煽り続けた結果

    ジグマメインだった時代とは比較にならないプロきどりが増えました。

    彼らは当然お店にお金を落とすことをしようとしません。

    でも、今は彼らに還元できるような構造になっていませんね。

    どこかで限度を超えた時、非納税者たちが生きる権利を主張して

    国を食いつぶしていくのかと思うとぞっとします。



    私はパチンコもスロットも好きですが、最近の日報を読んでいると

    こんな業界は世の中にない方がいいんじゃないかとしか思えません。

    じゃあ見るなって話なんですが…w

    なむJ  »このコメントに返信
  52. ピンバック: なむJ

  53. Unknown

    今のプロなんぞ昔のプロから見たら笑われる程度の技術介入しかない



    ただ潜伏しろ捻りにしろ僅かな隙をつく人種が増えすぎましたね



    わすが数千円を取りにきている

    そのわすが数千円を普通に働いて稼げない連中ばかりだ

    すなわち世の中に仕事がない

    今のパチプロのレベルは仕事で言えば介護の仕事レベルです



    世間に仕事がない仕事がないと言いながら介護関係はなりてが少ない

    ウンコ掴ませられて給料が安いから誰もやりたがらない



    不況が更に深刻化すると介護関係の仕事ですら奪い合うかもしれない



    今のパチプロはすなわち介護関係の仕事しかない状態

    今のパチプロはウンコ掴んでなんとか生計立ててるんです

    ドンタク  »このコメントに返信
  54. ピンバック: ドンタク

  55. Unknown

    そうなんですよ

    なむJさんの仰る通り単なる私見です

    でもね、「働いてないから悪い」は単純すぎかなって



    今じゃそんな景気のいい話はあまり聞かないけど少し昔の彼らの景気への貢献度は大概の労働者より上でしたからね



    今は貢献度も低いんでお荷物でしょうけどw
    三角形  »このコメントに返信
  56. ピンバック: 三角形

コメントする

名無し へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です