パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

許可は更新制にして適正納税書の添付?

法人税減税の穴埋めにパチンコ業界から新たな税金を取る、という話とは別に、パチンコホールに激震が走るような秘策が練られている。



パチンコ営業はいうまでもなく許可営業だ。ただし、自動車の免許証のように3年ないし、5年の更新はない。ここに目をつけた政党がある。



「許可営業でも有効期限を区切る。許可の更新時に適正納税証明書の添付を義務付ける。それがなければ許可を継続できないようにする。そんなことを考えている。換金税は換金を認めなければいけないので現実的ではない。新たな税を課するのではなく、これが一番有効な方法」(政界事情通)



これはパチンコ業界だけを標的にしたものではなかった。



風営法傘下の業種が対象で、特に性風俗産業の納税は不透明な部分が多いのが現実。ザル状態だった性風俗にメスを入れる過程で、脱税業種の常連であるパチンコ業界にも適応すれば、より効果的に税金が取れる、という結論に達したようだ。



2~3年前パチンコ業界を震撼させたSスキームなる節税対策があったが、こういうことをすると営業許可の更新ができなくなる、ということだ。



2001年の税法改正で企業組織再編税制を応用したものがSスキームだった。このSスキームは国税としては節税か租税回避かは長らくグレー判断だったが、国税のメスが入った。



中身の詳細は分からないが、ある税理士はこう感想を漏らす。



「免許の更新期間は1年ないし2年と短ければ短いほど効果的だ。これは本当にいい方法だと思う」



業界の反応は二分する。



「うちは昔からガラス張り経営をしているので、まったく問題ない。ゴルフも会社の経費ではなく自分の小遣いでやっている。もちろん、飲み代も領収書をもらったことはない。大いにやってもらいたい」(ホールオーナー)



「営業許可が下りなくなる恐怖心で一杯になった。どこまでが、適正納税なのか分からないが、節税が一切できなくなる。業界は震え上がる」(ホールオーナー)



業界の意見としては後者の方が圧倒的だろう。



ただし、現行では「適正納税証明書」なる言葉はない。納税証明書は税金を納めた証明書で、そこには、脱税があるなしは一切明記されていない。



政治家は法律を作ることが仕事なので新たに「適正納税証明書」なるものを作るのかも知れない。



パチンコ税の次は許可を更新制にして適正納税証明書の添付、と本当に色々なことを考えている。





人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える





※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。コメントがエントリーになる場合もあります。

記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. Unknown

    納税額が増えることはデメリットばかりでは無い。

    規模が大きくなれば発言権も大きくなる。



    政治献金なども利用してパチンコの地位向上を図るべきだと感じました。いつまでも悪いイメージを引きずらないように頑張って欲しい。



    脱税にしてもパチンコ店に限らない。



    許可を更新制にして脱税一回で免許停止。2回で剥奪ぐらいで清廉な業界ですと証明して欲しい。
    あさ  »このコメントに返信
  2. ピンバック: あさ

  3. Unknown

    税金を取る事に本当熱心ですね。その税金が適正に使われているなら問題ないのですけど・・・・。



    まあ、脱税の上位ランクに必ず入る業界なのでやむを得ないかな、と。

    一般庶民としては、良いと思いますよ。
    一般人  »このコメントに返信
  4. ピンバック: 一般人

  5. Unknown

    クリーンなイメージを着けたい話ばかりでてるんだか。願ったり叶ったりだろうねー、これは納税ちゃんとしてます!って、クリーンアピールにもってこい。



    業界からも是非実行してもらえるようにお願いしたらどうだろうか。
    おう  »このコメントに返信
  6. ピンバック: おう

  7. Unknown

    税理士さんの仕事が増えますねw
     »このコメントに返信
  8. ピンバック: 獣

  9. 社会悪

    パチンコ業界は何をしようが社会悪の存在です

    日本国民はパチンコ業界が不利になることなら

    基本、賛成です



    サファイア  »このコメントに返信
  10. ピンバック: サファイア

  11. グレーであるが故

    色々と規制が強まり実現するかは不明だが

    ジワジワと締め付けが始まっているのは確かですね。

    何かの力が働いているのか?



    しかし他の業界に比べたら甘いので

    まぁ更なる規制は仕方ないかと。

    先に利益ありの経営って競争激しい社会では難しいのです。

    グレーである為、普通の大企業は進出しません。

    グレーでなくなれば大手家電メーカーも特許料払っても台を格安で作れます。



    グレーであるが故、守られてる業界でもあるのですから

    残念ですが嫌でも従うしかないでしょうね。
    元スロッター  »このコメントに返信
  12. ピンバック: 元スロッター

  13. Unknown

    なんかこの書き方は大げさだな。税額はいくら取られるの?考えているのは自民党?官僚?

    26年前まで娯楽施設利用税という名目で毎月徴収されていましたよ。その証明書がないと許可更新できなかった。

    で,何故無くなったかというと、消費税との二重課税になるから、という事。
    北東の県  »このコメントに返信
  14. ピンバック: 北東の県

  15. Unknown

    是非ともやってもらいたい。

    あとネズミ捕りのような抜き打ちでの視察も。

    ぱちんこは決して健全であるとは言えないが今の現状は明らかに異常。

    少しでも正常なものに近づける為にもこの政策は必須だろう。
    名無し  »このコメントに返信
  16. ピンバック: 名無し

  17. 教えてください

    パチンコ屋は法人税払わなくて言い業界なん?

    脱税でつかまるってことはさあるんじゃないの?
    無知な俺  »このコメントに返信
  18. ピンバック: 無知な俺

  19. 税金

    脱税の四天王で名をあげてきたパチンコ業界ですから焦りますよね?本当の納税が理解していないから怖いでしょう!

    節税の解釈の違いで脱税扱いされる企業もあるでしょうがパチンコ屋は確信犯ですよ。

    ゆう  »このコメントに返信
  20. ピンバック: ゆう

  21. 免許制

    車の免許のように更新制にするのは賛成です
    読者  »このコメントに返信
  22. ピンバック: 読者

  23. Unknown

    しごく当たり前な事をすればいいだけですよね。

    今まできちんと納税していないのでしょうか?

    売上と経費をごまかさずに申告すれば適正な納税ができます。適正な納税をすれば更新しましょうという、全うな話しです。
    ピノキオ  »このコメントに返信
  24. ピンバック: ピノキオ

  25. Unknown

    よろしいとおもいます



    弊社では何も問題なし

    業界のイメージもこの制度ならばよくなる
    ホール経営40年  »このコメントに返信
  26. ピンバック: ホール経営40年

  27. 賛成

    我々小さい法人でもしっかり法人税も払って、全くやましいことが無い会社からしたら、早期に実施してほしい。
    歴26年オヤジ  »このコメントに返信
  28. ピンバック: 歴26年オヤジ

コメントする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です