今年の3月の売り上げは過去最高を記録した。
3月だけで3000万円を売り上げた。消費税増税前の駆け込みと進学、就職シーズンが重なったためだ。通常の月で400~600万円の売り上げだから、いかに3月の駆け込み需要がすさまじかったかが分かる。
この自転車売り場で働くAさんは、1年間働いてみて色々なことが分かってきた。
空気入れ目的で来店するお客さんが一番多いのだが、他店で買った自転車の整備依頼が異様に多いこと。そのためにスペースを拡張したほどだ。
電動自転車のバッテリーは重たいので、取り外して充電するのが面倒なので、買い物中に充電サービスをやって欲しい、という要望も多い。
Aさんは自ら自転車に乗ってパチンコ店へ行くユーザーでもある。
自転車販売員とパチンコユーザーという目線で、改めてパチンコ店を見ていると、自転車客があまりにも優遇されていないことに気づいた。
どういうことかというと、車でも来る客も自転車で来る客も同じ客である。車は1台分の駐車スペースも自転車より広いスペースを必要とするのに、屋根付きの駐輪場があるホールが少ない。
屋根のない駐輪場のホールでは、雨が降ったらサドルを拭いてビニール袋をかけるケースもあるが、「サドルを拭く雑巾を貸し出して欲しい」という。
電動の空気入れを設置しているホールもあるが、それは全店ではない。ホールでの空気入れの標準装備もしたほうがいい。
ここからが新たな提案だ。
「パチンコ店でもパンク修理ができたらありがたい、と思いますよ。これは近所の自転車屋さんと提携すればいい、と思います。パチンコをやっている間に修理ができていたらお客さんにも喜ばれます。自転車屋さんが取りに来て配達してもらうことにはなります。配達料も取らなければなりませんが、お年寄りのお客さんなら納得して払われると思います」
自転車を磨くサービスをやったことがあったが、これは行政指導で禁止になった経緯がある。パンク修理はこれまでになかった発想でもある。
自転車販売員、パチンコユーザーならではの目線といえよう。訴えたいことはもっと自転車客を大切にして欲しい、ということだ。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。コメントがエントリーになる場合もあります。
パチンコユーザーが求めてるのはそんなもんじゃない、今更言う事ではないので呆れるばかりです
ピンバック: 山田太郎
どんなに店員の接客が素晴らしくて、店は清潔感にあふれていても料理が不味ければそんなレストランには誰もいきません。
無愛想で店内が少々汚くても料理が本当に美味しいのであれば、客は来るでしょう。
今のパチンコはまさにそれですね。
スロットは設定1のみ。
パチンコはスルーは通らない、アタッカーはこぼれる。
持っている性能の半分以上カットでは話になりません。
経営コンサルタントにはカモにされ、客からは見放され、これで成り立つのなら、日本経済は破綻ですね。
ピンバック: エキサイトヒーロー
なるほど!ですね。
確かに、屋根付きの駐輪場が少ないお店が多い印象ですね。
逆に屋根付きの駐輪場が目立つお店は地元のお客様が多い印象で、常連客を大事にしている。と、言う感じですかね。
他にもお店の外観ばかり気にして、軒先や雨除けの屋根が無いお店が多いかも。
地元地域の商店街とのコラボで面白い事(イベントやお祭り)をやってみるのも良いですね。
しかし、いつも思うのですが・・・
今回のエントリーは、お客様からの目線で自転車客に対してのアイデアでは?
話しを広げて、他のアイデアを提供するとか出来ないですかねぇ?
わがままな子供みたいで面白いですけどね。(笑)
決して誰か個人を指しての批判では無く、今まで読んできた印象です。
気に障りましたらごめんなさい。m(_ _)m
ピンバック: 田舎街の中間管理職
パチンコ/パチスロ機の「おもてなし」が、まぁギリギリ我慢出来るレベルと仮定してのお話としましょうよ(笑
パンク修理は有難いのですが、そもそも「パンクしている自転車をホールまでどうやって運ぶのか?」という疑問が残ります。
お客さんの自宅まで自転車屋さんが取りに来て、修理をした後遊戯中のホールに届けてくれるのか、或いはホールに来たときにパンクした車両のみを対象とするのか?・・・どちらも???な気がします(^_^;
但し、自転車に限らず、「もっと何か出来ないか?」に関しては、どの商売でも、常に目を光らせるべきかと思います。
客としての要望としては、もっと遊技台そのものを「清潔に」して欲しいです。盤面の汚れやガラス内側の店員の指紋も気になります。データランプが汚れているのはもうデフォで、サンドの電子式暗証番号の液晶が汚れていないホールを知りません。
それに上皿の玉が通るところの金属レール、いつも黒いカスがこびりついていて、時折玉の流れが悪くなります。
トイレもそうです。便器・便座は綺麗にしてあっても、ウォシュレットのボタンは便座クリーナーをトイレットペーパーに付けて拭くと真っ黒になります。
新台で無くても、釘や盤面がまばゆく輝いている台というのは、気持ちの良いものです。ホールさんは買って置いて転売する「数多くの内の1台」かも知れませんが、遊技者からすると「休日一日を相手して貰う台」ですから・・・。
ピンバック: 一般遊戯者
またもやパチンコホールコンサルティング業界の方々から総叩きにされる覚悟の上で投稿をいたしますが、
そのようなパチンコホールに対するお客様の来店動機を促す作戦を練るよりも、
『当店は新機種購入台数を極力減らして、その分のホール経営資金をお客様に出玉出メダルにて1円でも多く還元いたします。』
と言うような単刀直入な出玉サービスを行うように心掛けた方がよっぽど良いのてはないでしょうか?
自転車のパンク修理を待つ間にパチンコやパチスロで遊んでいたら、
高級自転車の新車が購入できるくらいの金額を損してしまう可能性もあるのですよ。
ピンバック: イケロン
カジノでドリンク頼むと無料なんだけど(チップは有料)
お姉さんいつまで経ってもドリンク持って来ない。
忘れてんのか?って思うと、やっと持ってくる。
その間にお金を沢山使わせるカジノの手なんだよね・・・。
この実現度の低い修理サービスも、
もし実現したら、パンク直って戻る頃には
お客さんの財布がパンクしてオケラで帰る事もあるから
止めた方がいいよ~笑
財布のパンクは修理できないし・・・。
車と自転車で優遇って言うお客さん相手にしてたら
歩いて来るお客さんにはタクシーチケット位優遇してよ!ってキリがない。
駐車料金の負担だって店の運営費の1部、お客さんの遊技料金から発生してるんだし
来店手段は人それぞれ、打ち手に還元が1番のサービスです。
ピンバック: 元スロッター
これは今日明日にでも実行できるサービスですよね。新台購入に比べれば修理道具揃えるのは格安のサービス。
サービスに関しての記事だと客側の意見は先ずは釘を…設定を…これを言うのはホール関係者には耳にタコ状態だろうから多くは語りませんが(笑)
以前の記事にも繋がりますが、パチンコ屋はパチンコ屋らしくあってほしいですね。
どうですか?原点回帰で店員全員パンチパーマにしてみては?
まあそんな事したら店員みんな辞めてしまうでしょうけど(笑)
後半ずれたコメント失礼しました。
ピンバック: リバティコンチ
絶対数が少ないので(そもそも個人の自転車店のパンク修理などたかが知れてるけど)それだけだと厳しいですよね。
商店街の商品を景品として扱ったりって出来ないのですか?
以前のエントリーで景品に安く仕入れたブランド品を置いたら揉めたというのがありましたし面倒なのかも知れませんが。
例えばホールが商店街で使えるチケット(金券では無く)を扱い、客はチケットを持ち商店へ交換しに行く。
法人売掛的にパチンコ店から後日商店へ支払をする。
こういうのって法的に問題が発生してしまうのでしょうか?
パチンコ店のサービスという話ではなく地域貢献というズレた話ですみませんが(笑)
ただ何にしても低価の話ですね。
他の方も仰られてるように、「せいぜい2000円未満で済む何かしらをする間に、数万負けた」では「騙された」という気持ちになってしまう可能性大かと。
ピンバック: 依存症
私は店員ですが自転車は自転車屋に持ってけよ
パチ屋にって発想がおかしいだろ
ピンバック: 匿名
北斗とバイオの基盤の話が大学生の間で話題になっています。記事にしてください。お願いします。
ピンバック: 大学生です
「商店街で使えるチケット」は有価証券扱いとなるので法律上、取扱いはできない
と思います。
でも商店街と地元の方々をつなぐ役割をパチンコ店がお手伝いできたらいいですね。
今回のようなエントリーでは必ず「そんなことより出玉で」とコメントが入ります。
その通りだと思いますがパチンコ店も商売である以上、赤字は出せませし、
ある程度出していても負けるお客様が必ずいらっしゃいます。
ちなみの自店は利率12%でやっていますがそれでももっと出せと言われます…。
お客様を大事にしようと考える事は大事な事だと思います。
出玉もその他のサービスも。
ピンバック: G
パチンコ屋でのパンク修理だのバーベキュー、来店ポイント等の付加サービスもありだと思いますが、それは本来のパチ・スロ事業がきっちり柱になってからなのでは?
ピンバック: 堕ちた天使
スプレー式の修理キットを景品に置けば済むと思う。
従業員の負担や無駄に待つ時間を考えたら、効率的だと思うが。
今までいろいろな景品をみたが、車用ジャッキや牽引ロープ、自転車用のライトなんかもあった。景品を充実させる事でカバーできる問題だと思う。
出玉で景品を取れないような営業だから別枠でのサービスを考えるようになってしまっているのかと勘ぐってしまう記事。
ピンバック: 通りすがりん
大型のホールならマーサジのイスがあるよね
マッサージ師をホールに呼んで欲しい
大型ホールならスペースはあるはず
あとは自転車客を優遇するなら車客も優遇して
先日客のバッテリーが上がった
店員は客にリード線ないか聞いて回っていた
会社でリード線は用意しても損はないはず
ピンバック: ヘビーユーザー
自転車?全く関係無いね。車の駐車スペースと自転車駐輪スペースの差が有るのも当然。何を今更。
誰目線の話しですか?
パチンコユーザーの大半は、そんな事 無関心ですよ。
過剰サービスはいらぬわ。
ピンバック: ワーストエントリー
んー何が言いたいのか?わかりませんねぇ。
イチ自転車屋バイト君のご意見と?ホール側サービスの接点を無理やり結びつけられておられるような?
ピンバック: 太郎
超過剰サービス ドヤ顔で推されても‥‥汗
ピンバック: アン
特定の客に対するサービスは不公平感を与えるだけで意味がない気がします。
都内駅前店での提携駐車場無料サービスも同じで電車賃、バス代は出してくれないのってことで行く気になれません。
やはり出玉以外のサービスは必要ないと思ってます
ピンバック: サンダッシュ
気ずき のサービスですね。
出来ることから しましょうや。
ピンバック: 常連
もっと、身近な所に目を光らせてほしいです。
自動ドア。
乱暴にボタンを叩く客もいます。開閉ボタンは壊れていませんか?
空調。
温度管理ちゃんとできてますか?一度設定して放置してませんか?空気の流れる方向や勢いも考えてますか?
トイレ。
ジェットタオルがちゃんと「ジェット」になってますか?目詰まりしてませんか?
パチンコ台。
ハンドルのバネ弱くなってませんか?
ハンドルはゆるゆるになってませんか?中に異物が詰まってませんか?
上皿に汚れが溜まってませんか?玉はスムーズに流れますか?
データカウンター。
ボタン壊れてませんか?セグが欠けたりしていませんか?
駐輪場。
定期的に自転車整理してますか?ぐちゃぐちゃに置かれてスペースが無駄になってませんか?
他にもいろいろ出てくるんじゃないでしょうか。印象が悪くなる原因は出玉以外にも沢山あります。
ピンバック: ケロリン
パチンコ屋でパンク修理も結構だけど、他の事しっかりやってほしいかな。
そんな事考えていいのは設備、清掃完璧にやってるホールがプラスアルファでやる事ですね。
きったない盤面ヤニと黒ずみだらけの中古台放置しておいて、こんなサービス始めました。みたいな勘違いしたホール多いですよ。
ピンバック: 一般客
本記事の伝えたい内容は理解します。
それが分からない人いますね^_^
ピンバック: シマダヤ
ミクロよりもマクロで
考えて欲しいかな。
ピンバック: 個人的にわ
余計な世話焼いてないで、店内しっかりフォローしとけよ
ピンバック: 特命
共感しますが、原資はどこから!?お客さんが負担するので。地元パチンコ屋さんは屋根ありますね。自転車、自動車共に。青空駐車場もありますが。お客側から要望したら、それだけ店のお客さんが負担しなければならないので。豪華絢爛な設備にされるとお客さん側からするといいけど。お客さん(自分たち)にかえってくるので。ちょっと前の投稿のコメントにありましたが。業界人様が高級クラブだ。1時間で2万円使っておたり前って。ずれてないですか!?数珠様やスロキチ様の思想のお店で打ちたいですね。
ピンバック: 中級遊技者
このサービスって、あれば喜んでもらえるサービスで、困ってる方を助けるちょっとした気遣いでしょ。付加価値でしょ。
何でもかんでも出玉に絡めて、対比する発想がどうなのと思う。断言出来るが、これをやっても、やらなくても出玉に何ら影響ないよ。
ピンバック: マシーン
そうじゃないんです。
パンク修理をやってもやらなくても出玉に関係ないサービスだってのが分かっているからこそ、
パンク修理よりも出玉還元にに直結アイディアを、みんなで考えた方が良いのではないでしょうか?
と言いたいのです。
ピンバック: イケロン
イケロン様
出玉に関しては別で考えればいいのであって、パンク修理を必要とする人に対しての取り組みとして、受け入れるべきなのではないでしょうか?
何でもかんでもパチンコ店が付加価値を追求する事に対して、出玉と対比するのは、どうかと思う。プラスアルファのサービスを求めるお客様だって、多数いらっしゃいます。こういうサービスは、『損して得とれ』の精神です。
ピンバック: マシーン