パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

換金税の行方

安倍首相が打ち出す成長戦略の柱の一つが法人税減税だ。全国平均で34.62%の法人税を来年度から段階的に引き下げ、数年間で20%台まで引き下げることで政府・与党が合意した。



日本の法人税は、外国に比べて高い。実際に、法人税の高さがネックとなり海外へ拠点を移す企業もある。それが、産業の空洞化を招く一因にもなっている。シンガポールは17%で海外の企業誘致に積極的に乗り出している。このままでは新興国にも国際競争力で負ける。



法人税の負担が軽くなれば企業には手元資金が増える。製品の価格競争も強化され、企業が元気になって、経済を活性化するのが法人税減税の狙いだ。



しかし、この法人税減税によって、経済が活性化するかは疑問視されている。日本の法人数は約250万社。そのうちの約73%(180万社)が赤字法人だ。法人税を減税しても3割弱の黒字法人にしか効果がない。



さらに、一番の問題は、減税分の財源確保ができていないことだ。1%の引き下げでも5000億円弱の減収となり、政府が目指す「数年かけて20%台」の引き下げとなれば数兆円もの穴が空く。



この状況にパチンコ業界からの財源確保を狙ったのが、自民党の「時代に適した風営法を求める議員連盟」(保岡興治会長)だ。通称は風営法改正議連。母体は2005年10月に発足した自民党遊技業振興議員連盟で、現在はパチンコ換金の法制化を実現するためにこちらへ移行している。



風営法改正議連は、換金するときに客から1%の「換金税」を徴収する提案を出している。ホールの懐は痛まないので、一見すると反対する理由もないように思われるが、そんなに甘いものではない。



ヒヤリングの時に、釘調整の違法性を恫喝まがいに指摘された。



換金税を業界が飲む代わりに、業界からの要望も聞く、という姿勢はあるようだ。例えば、釘調整を認めてもらうとか、店内換金を認めてもらうとかだ。



ただし、受け付けられないのは機械の射幸性を高めることだ。



風営法改正議連は換金税によって年間2000億円の税収確保を目論んでいる。これは恒久的な財源確保になるので、法人税減税の穴埋めにはなる。



ところが、風営法改正議連の動きは自民党の総務委員会は関与していない、という。換金税の法案が提出されるかどうかは、全く読めない状況にはある。



プリペイドカード導入の時のような荒業でも使う気だろうか?



業界にはホール団体だけでも5団体ある。それぞれの考え方、方向性が違うために5つもあるわけだが、このうちの一つが仕掛けたともいわれている。



おりしも、先日、安倍首相がシンガポールへカジノ視察に行ったばかりだが、新成長戦略にIRが盛り込まれることが決まったようだ。





人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える





※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。コメントがエントリーになる場合もあります。





記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. Unknown

    集団的自衛権の影響でカジノは実質見送り濃厚。

    手っ取り早く税金を取れる所はどこかってなると現実味を帯びてきましたね。ただ、この案を出した方なかなか曲者なのでどうなるんでしょうか?
    たかし  »このコメントに返信
  2. ピンバック: たかし

  3. お客様も…

    >風営法改正議連は、換金するときに客から1%の「換金税」を徴収する提案を出している。ホールの懐は痛まないので、一見すると反対する理由もないように思われるが、そんなに甘いものではない。



    ホールの懐は痛まない。例えば200円の換金に1%税がかかるとすると、私がお客様に渡すのは198円となるのですか?あら、お客様の愚痴が聞こえてきそう。小銭もかさばるし。どうなりますかね…
    窓口の姐。  »このコメントに返信
  4. ピンバック: 窓口の姐。

  5. Unknown

    店内換金を認めるということは、遊技の結果に対し金銭を提供できるということではないの?

    買取所の人が心配すべきことって、税率云々よりも、自分の仕事の存亡ではないかな?
    しょっかー  »このコメントに返信
  6. ピンバック: しょっかー

  7. 2000億円?

    何の数値から試算した金額なんだか・・・。
    四十肩  »このコメントに返信
  8. ピンバック: 四十肩

  9. Unknown

    換金合法化にあたって、換金率の上限を

    「40個&8枚」以上は認めないようにすれば

    機械は現行のままでも射幸性は実質的に下がって

    良いと思うんですがどうでしょうか。
    普通の客  »このコメントに返信
  10. ピンバック: 普通の客

  11. しょっかー様へ

    >買取所の人が心配すべきことって、税率云々よりも、自分の仕事の存亡ではないかな?



    確かにそうですが、ホール内で換金等できるようにする為には現在の法律をどうにかしないといけない訳で…あまり詳しくはないですが、果たしてそこまでやるものかと。



    ただ、換金税というものをお客様から預り、納めることで…所謂「換金所」が社会的に貢献?できる道もあるのかと夢見たりもします。すみません。



    「自分の仕事の存亡」は日々胃が痛くなるほど考えてますよ。最近、この日報でも話題が出ますし。でも、孤独に思えても実は色々な方々に支えられているので、感謝と誠実さを忘れずに仕事をしたいです。これからどうなろうとも。



    窓口の姐。  »このコメントに返信
  12. ピンバック: 窓口の姐。

  13. Unknown

    腹は痛まないと判断するのは素人、単純な話だが換金は次の遊技の原資になる。だから換金税徴収は売上はダウンに繋がる。



    【税収を上げ手柄にしたい輩】と【現場知らず、顧客知らず】勘違いオーナー経営者の暴走だろう。

    既存のホール業者にとって換金合法化はメリットよりもデメリットがはるかに勝る。

    自らの身を削りリセットする意図があるならあっぱれだが、そこまでの深慮は感じられない。
    腹は痛む。  »このコメントに返信
  14. ピンバック: 腹は痛む。

  15. 心配無用

    実現出来る可能性は低いでしょうから

    深く考える事もないかな。

    グレーだから存続出来てる訳だし。
    元スロッター  »このコメントに返信
  16. ピンバック: 元スロッター

  17. いろいろ反論

    >換金合法化にあたって、換金率の上限を

    「40個&8枚」以上は認めないようにすれば



    換金合法化となれば、玉もコインも業界等価交換ですよ。合法カジノのコインは買った値段で買い戻されるのが世界標準。交換率という概念そのものが換金非合法ゆえの産物ですからね。議連は外国からの圧力でパチンコ業界が潰されないよう守ると言い切ってますから、日本のローカルルールが適用されないと考えた方が良いかと。



    >【税収を上げ手柄にしたい輩】と【現場知らず、顧客知らず】勘違いオーナー経営者の暴走だろう。



    暴走オーナー達と、それを押さえられないホール業界の二団体。明快にあぶり出されてます



    >ホールの懐は痛まない



    換金税の納税者はお客様。換金に対して納税するという事は「臨時所得があったと申告する」事とイコールですから、所得税の納付義務が出てきます。この場合、負けた分が経費と認められないととんでもない事の二乗になります。課税しそれを集めるのが義務である国税庁が「換金税は頂くが、所得税は要りません」と判断するかとなると、最近の競馬所得に対する判例も含めて考えれば、危機的結論が見えてきます。「換金税納付者は、同時に所得税の納付義務があり、それに対する経費(負け分)は所得控除とは認めない」なんて事になると、この業界、瞬殺されますね。





    ディープスロート  »このコメントに返信
  18. ピンバック: ディープスロート

  19. Unknown

    毎日毎日働きもせずに、朝から晩までスロットを打ってスロプロを唄っている無職のks餓鬼どもを何とかするのが先ではないのでしょうか?どうせ彼らはまともに税金を払ってはいないのでしょうから
    うみねこ  »このコメントに返信
  20. ピンバック: うみねこ

  21. 短絡的

    呆れますよね。官僚や政治家は何やってもいいんですかね?誰も責任とらないで。パチンコは換金できません。建前上は。換金税とると、今まで監督不行きでは。政治家、官僚に帰化人いれないでくたさい!?仕事してないのだから。世界一高い国会議員の給料なんとかしてください。だいぶそれてますが、換金税とる?パチンコ屋からきっちり税金とるのが先でしょ!?違いますか?調子にのりすぎでしょ。皆、パチンコに昔ほど関心ないでしょ。う
    中級遊技者  »このコメントに返信
  22. ピンバック: 中級遊技者

  23. Unknown

    外国からの圧力というかTPPやらカジノ法案やらでパチンコに参入してくる可能性は考慮してないんですかね。



    今は同じ敷地内にコンビニがあるパチ屋さえ殆どありませんけど、あちらさんはこういうところを上手くやって、もっと薄利で客つけるんじゃないですかね。



    頼みの警察もアメリカ様の前では全く役に立ちませんよ。

    GA  »このコメントに返信
  24. ピンバック: GA

  25. Unknown

    取れる所から取りましょう。という事ですか。
    一般人  »このコメントに返信
  26. ピンバック: 一般人

  27. Unknown

    実現したら、パチンコ店の景品交換カウンターで、今まで特殊景品であったものが現金になるってことでしょうね。必然的に交換所はなくなることになるんじゃないですかね?

    それとも、換金税逃れに特殊景品を残して換金するのかな?いずれにしても、窓口の姐さんの想定は違うような気がしますね。



    仮にその想定通りになるとしたら、日用品を買い取ってもらうのに税金を別途必要ということになるのでしょうか?リサイクルショップに売って新たに税金を負担しなければならなくなる可能性が出てきますね。勘弁してほしいです。
    ジャンク  »このコメントに返信
  28. ピンバック: ジャンク

コメントする

ディープスロート へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です