パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

環境の変化を乗り越えて成長するために必要なこと

新年が明け、2020年は業界にとっては正念場の年になると言っても過言ではない。完全新基準機の移行までいよいよ1年となり、管理遊技機やメダルレス遊技機の足音も近づいてくる。4月1日からは完全禁煙が始まり、ユーザーの喫煙率が50%以上と高いわが業界は客離れも懸念されるところだ。業界の未来をポジティブに捉えるかネガティブに捉えるかによって行動も変わる。

アミューズ・ファクトリー(宮川雄一社長)は、会社設立10周年を記念して「完全新規機時代への移行後の明るい未来を切り開くために取り組むべきこと」をテーマに1月29日に東京会場、1月30日に大阪会場で記念セミナーを開催する。

主なテーマは次の通り。

1.完全新規機時代への移行のために抑えるべきポイント
2.移行後の強いチェーン店を作り上げるために取り組むべきこと
3.環境変化のタイミングでは誰にでもチャンスがある
4.明るい未来を描くために必要な構想の立て方と具体例

今回のセミナーについて宮川社長はこう話す。

「弊社の設立は平成19年10月となりますが、設立後数年間は私が経営しておりましたチェーン店の経営しながら、弊社の経営・営業ノウハウを修得されたいチェーン店様に対して、営業幹部の方々をお預かりさせて頂いたり、ノウハウを公開するなどのサービスをご提供しておりました。その後、株式会社アミューズ・ファクトリー一本で本格的に活動しました結果、さまざまなチェーン店様からご支援の機会を頂戴し今日の弊社があります。これまでご支援の機会を頂戴しました感謝の気持ちと、これからもより一層お役に立てますご支援をご提供する決意を込めて、今回のセミナーを通じて、厳しい環境の1年の始まりだからこそ、多くのご支援先様がこれからの環境変化を乗り越えて成長していただくための勇気や希望が持てて、明るい未来の展望を描くことができますような内容としたいと考えております。このような趣旨に沿った多くのヒントを得ていただくことによりまして、環境変化に対する不安感を一掃していただき、元気な勝ち組みのチェーン店様となっていただきます好スタートのキッカケとできればと考えております」

セミナーではこれからの環境変化を乗り越えて成長するためのヒントを提供し、環境変化に対する不安感を一掃することで、元気な勝ち組みのチェーン店になれるように、勇気づけられるような内容となっている。

悲観論を一掃し、今後もパチンコ店経営・営業に邁進すれば、明るい未来を迎えることができる確信を持てることをゴールにプログラムを組んでいる。

■東京会場
1月29日(水)13:30~16:30
TKPガーデンシティPREMIUM京橋 カンファレンスルーム22F
東京都中央区京橋2-2-1 京橋エドグラン 22F

■大阪会場:
1月30日(木) 13:30~16:30
アットビジネスセンターPREMIUM大阪駅前 1211号室
大阪市北区梅田1丁目12−17 梅田スクエアビル12階

「完全新規機時代への移行後の明るい未来を切り開くために取り組むべきこと」の参加申し込みはこちらから。




人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える
※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。

業績アップはデータ分析から

「5年前から地域1番店創りをしており、これまでに41店舗の1番店を創って来ました。また昨年からはデータ分析の専門チーム、ネクステリア・ラボでデータ解析も行っています。今回のセミナーでは出し惜しみせずに、弊社のノウハウをつめ込めた内容に仕上がっています。年末・年始に向けてホールでやるべきことをゲットして頂きたいと思います」と話すのはネクステリアの森本耕司社長。

高射幸性スロットの設置比率問題で揺れ動く全日遊連は、自主規制の再設定を2020年1月31日時点で⒖%以下とする決議を行ったが、年末・年始営業は2020年度を占う試金石となる。

地域一番店を41店舗作り上げてきたネクステリアの森本氏と営業目標1000%を達成し続けてきた伝説のコンサルタント越石一彦氏がタッグを組んだセミナー「らくらく業績アップセミナー」は、今の時期にタイムリーでもある。

これからのパチンコ業界は武器が変わる革命期に突入した。その中で、経営や店舗戦略に関わることを未だに日々「なんとなく」決めているホールが少なくない。例えば1円パチンコの最適比率はどのように決めているのだろうか? 最適比率が分かるだけでも業績改善につながっていく。そこで何よりも重要になってくるのがデータ分析だ。

仮に市場は5店舗あって、自店はエリアでは3番手としよう。それがいきなり一番店になるのは難しいが、2番手や4番手の店から集客を図るための設置台数、購入予算、目標割数、広告予算を決めて、それをライバル店にぶつけて行く。1つずつ順位を上げるための戦略をデータ分析から計画的に立てていくことで業績はじわじわ上がって行く。

セミナーは2部構成で1部を越石氏が担当。「信頼を失う管理職がやってはいけない11個の行動」をテーマに業績を上げる最強の組織づくりについて講演する。

2部は森本氏が「データ分析でらくらく業績アップセミナー」を担当する。

なお、2月から開催されるつくば、宇都宮、新潟の各会場は、上記2名に加え元オリエンタルランド・人事部長の中村正巳氏を特別ゲストに迎え5時間のセミナーとなる。

キャストと呼ばれるアルバイトを戦力化する教育法や集客の成功方程式について中村氏だけが知るノウハウを解説する。

■らくらく業績アップセミナー

福岡会場
11月28日(木)13:00~17:00
リファレンス 大博多ビル貸会議室 1105
福岡市博多区博多駅前2丁目20-1大博多ビル

大阪会場
12月18日(水)13:00~17:00
新大阪丸ビル別館 3-2号室
大阪市東淀川区東中島1-18-22 丸ビル別館

名古屋会場
2020年1月15日(水)13:00~17:00
名古屋駅 オフィスパーク名駅プレミア会議室 306 
名古屋市中村区名駅4丁目5番27号 大一名駅ビル3階

東京会場
2020年1月22日(水)13:00~17:00
BMT会議室 上野・御徒町
東京都台東区上野3-7-3 SDビル5階

つくば会場
2020年2月5日(水)13:00~18:00
つくば国際会議場 301
茨城県つくば市竹園2-20-3 3階

宇都宮会場
2020年2月19日(水)13:00~18:00
チサンホテル宇都宮
栃木県宇都宮市駅前通り3-2-3

新潟会場
2020年2月26日(水)13:00~18:00
駅まえオフィス貸会議室 小会議室
新潟市中央区東大通1-1-1 第五マルカビル7階

らくらく業績アップセミナーの申し込みはこちらから

らくらく業績アップセミナーのつくば、宇都宮、新潟会場の申し込みはこちらから





人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える


※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。

あえてこの時期に新規出店する意図

一時期に比べれば新規出店は大幅に減少していることは事実だろう。新規出店より、閉店スピードの方が上回っているから、全体のホール軒数は年々減少の一途だ。

当面の課題として新基準機への入れ替え問題を控えているため、新規出店は慎重にならざるを得ないが、ピンチをチャンスと捉える発想の転換も必要だ。

地域一番店を41店舗量産してきたネクステリアとパチンコ店向けGIS(地図情報システム)を開発した矢野経済研究所がタッグを組んだ「グランドオープン成功の法則」と題した新規出店戦略セミナーが、10月23日名古屋会場、10月25日東京会場で開催される。



新規出店が激減した原因がある。その原因を冷静に分析してチャンスに変える企業がある一方で、ピンチをピンチのままで終わらせる企業の方が圧倒的に多い。

新規出店意欲が落ち込んでいる時期に敢えて新規出店戦略セミナーを開催するのは、チャンスと捉えているからだ。

新規出店の判断材料は、オープン後の客数予想や収益シミュレーションにかかっていると言って過言ではない。これがエビデンスに基づいた客数予想ができれば、戦略的に意思決定ができることになる。

セミナーの第一部は矢野経済研究所の高橋羊主任研究員が、店舗の稼働を瞬時に予測できる「Yanoパチンコ客数モデル」について解説する。

同社が開発したパチンコ店向けGIS(地図情報システム)による「パチンコ客数モデル」は、新規出店の際に必要な稼働予測を客数ベースで瞬時に把握できる。これは既存店のリニューアル改装にも最適なツールでもある。何よりも、客観的なデータに基づいた判断ができるため、意思決定がしやすくなる。

新規出店先が決まったら次の段階は成功に導く法則が必要になってくる。セミナーの第二部はネクステリアの森本耕司社長が、地域一番店を41店舗も量産した仕掛けについてノウハウを明かす。

同社はパチンコホールの月間平均客数で3カ月連続エリア首位を達成する地域一番店づくりに貢献してきているが、そこには法則と根拠を基に一番店を創り出してきている。駅前型と郊外型店舗では当然戦略の違いがあるが、セミナーではその仕掛け、ノウハウにも迫る。同社が所有する膨大な頭取りデータから分析して、発見した8つの成功法則も明らかにする。

■新規出店戦略セミナー

名古屋会場
10月23日(水)13:00~16:00
オフィスパーク名駅プレミア会議室 307
名古屋市中村区名駅4丁目5番27号 大一名駅ビル3階・4階

東京会場
10月25日(金)13:00~16:00
オフィス東京 C5会議室 
東京都中央区京橋1丁目6番8号 コルマ京橋ビル5階

グランドオープンを成功の法則に導く「新規出店戦略セミナー」の申し込みはこちらから

また、ネクステリアが主催する成功法則の各種セミナーはこちらから。




人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。

データ分析が導く業績アップの道

地域一番店を41店舗作り上げてきたネクステリアの森本耕司氏と営業目標1000%を達成し続けてきた伝説のコンサルタント越石一彦氏がタッグを組んだ最新セミナー「らくらく業績アップセミナー」が10月9日の東京会場を皮切りに全国6会場で開催される。

これからのパチンコ業界は武器が変わる革命期に突入した。その中で、経営や店舗戦略に関わることを未だに日々「なんとなく」決めているホールが少なくない。例えば1円パチンコの最適比率はどのように決めているのだろうか? 最適比率が分かるだけでも業績改善につながっていく。そこで何よりも重要になってくるのがデータ分析だ。

仮に市場は5店舗あって、自店はエリアでは3番手としよう。それがいきなり一番店になるのは難しいが、2番手や4番手の店から集客を図るための設置台数、購入予算、目標割数、広告予算を決めて、それをライバル店にぶつけて行く。1つずつ順位を上げるための戦略をデータ分析から計画的に立てていくことで業績はじわじわ上がって行く。

セミナーは2部構成で1部を越石氏が担当。「信頼を失う管理職がやってはいけない11個の行動」をテーマに業績を上げる最強の組織づくりについて講演する。

2部は森本氏が「データ分析でらくらく業績アップセミナー」を担当する。



「5年前から地域1番店創りをしており、41店舗の1番店を創って来ました。また昨年からデータ分析の専門チーム、ネクステリア・ラボにてデータ解析もしていました。今回のセミナー、出し惜しみせずに、弊社のノウハウをつめ込めた内容に仕上がっています。年末に向けた仕掛けにすべき事をゲットして頂きたいと思います」(ネクステリア・森本氏)

【らくらく業績アップセミナー】

東京会場
10月9日(水)13:00~17:00
BMT会議室 上野・御徒町
東京都台東区上野3-7-3 SDビル5階

名古屋会場
11月6日(水)13:00~17:00
名古屋駅 オフィスパーク名駅プレミア会議室 306
名古屋市中村区名駅4丁目5番27号 大一名駅ビル3階

仙台会場
11月20日(水)13:00~17:00
トラストシティ カンファレンス 仙台 No.6
宮城県仙台市青葉区一番町1-9-1 仙台トラストタワー5階

福岡会場
11月28日(木)13:00~17:00
リファレンス 大博多ビル貸会議室 1105
福岡市博多区博多駅前2丁目20-1大博多ビル

大阪会場
12月18日(水)13:00~17:00
新大阪丸ビル別館 3-2号室
大阪市東淀川区東中島1-18-22 丸ビル別館

東京会場
2020年1月22日(水)13:00~17:00
BMT会議室 上野・御徒町
東京都台東区上野3-7-3 SDビル5階

らくらく業績アップセミナーの申し込みはこちらから

**************************************************************************************************

また、ネクステリアは矢野経済研究所とタッグを組んでグランドオープンを成功の法則へ導く「新規出店戦略セミナー」も開催する。新しい店舗を出すときの判断基準について知りたい、きちんとしたデータに基づいた店舗戦略を考えたい、と検討している会社には最適な内容となっている。

【新規出店戦略セミナー】

名古屋会場
10月23日(水)13:00~16:00
オフィスパーク名駅プレミア会議室 307
名古屋市中村区名駅4丁目5番27号 大一名駅ビル3階・4階

東京会場
10月25日(金)13:00~16:00
オフィス東京 C5会議室 
東京都中央区京橋1丁目6番8号 コルマ京橋ビル5階

グランドオープンを成功の法則に導く「新規出店戦略セミナー」の申し込みはこちらから



人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える


※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。

社員のセカンドキャリア~独立支援につながるFC

ホール企業が新規事業として参入するのは飲食業界が多い。それを自社開発にするかFC加盟にするかは判断の分かれるところだが、FCならノウハウがなくてもすぐに開業できるメリットがある。

飲食FCの中でオペレーションが極めて簡単なので、あるホール企業が1年間で7店舗出店したのが油そば専門店の「歌志軒」だ。

油そばとは、汁なしラーメンとも呼ばれ、スープに頼らずタレと油で麺を食べるラーメンにカテゴライズされている。

デフォルトはチャーシュー、メンマ、ネギ、ノリが乗って650円。



これに自分の好みで別売のキムチ、チーズ、チャーシュー、明太子、半熟卵、キャベツ、トマト、ノリ、青ネギ、白ネギ、魚粉、梅干し、カレー粉などをトッピングしていく。トッピング(20円~200円)によって客単価もアップする。





自分で選んだトッピングがインスタ映えするのでSNSにアップする女性客も少なくない。一般的なラーメン屋では1人で来店する女性客は10%ほどだが、歌志軒では35%、と女性にも人気だ。

油そばがどのようなものなのか、理解していただいたところで、FCの説明に移ろう。最初に油そばはオペレーションが簡単と書いたが、ラーメンの命とも言われるスープづくりが不要なため、仕込みも開店30分前で間に合う。営業外労働時間が少ないので、従業員の負担が少ない。

食材はFC本部のセントラルキッチンで作られたものが配送される。作り方は麺を茹で、タレと油を入れてトッピングするだけなので、本格的な修行も不要で誰でも簡単に作れる。調理時間は5分ほど。

お客さんは出てきた油そばにラー油と酢をかけて、混ぜてから食べる。スープがないので5分ほどで完食する。10分で1回転する。

スープがないということは豚骨ラーメンのような、嫌な臭いが出ることもないので近隣からのクレームもない。必要なものを必要なだけ発注できるので食材のロス率もほぼない。

スープを作らないので厨房機材も麺を茹でる鍋と冷凍、冷蔵庫があればいい。火を使わずにオール電化でも調理できる。

ホールでFCを始める場合、家賃をかけないようにするには、店内のオープンスペースがあれば、そこを活用することもできる。ちなみに最低スペースは7坪から。また併設する飲食店を油そばに業態変更する方法などが考えられる。

初期費用は一般的なラーメン屋が約2300万円かかるのに対して歌志軒は約1000万円(20坪)。
※自社物件を活用することを前提に不動産取得費は含まず。

内訳は次の通り。
①加盟金230万円
②改装費450万円
③厨房機器160万円
④本部備品150万円

※加盟金の中には開業前の300時間のスタッフの研修費用、開店後のアフターフォロー100時間分が含まれている。

売り上げ目標は月商300万円。ランニング費用の目標値は食材費30%、人件費30%、家賃10%、ロイヤリティー5%、水道光熱費5%で合計80%で、20%の利益が残る。

利益目標値は300万円×20%=60万円 
60万円×24カ月=1440万円

2年で回収して1440万円が残るビジネスモデルでもある。

「ホール社員のセカンドキャリアとして配置転換し、成功すれば2年後をメドに店長自身が店を買い取り、独立することをオススメしています。61歳で始めた女性オーナーは現在64歳で厨房に立っていますが、定年退職後でも始められるビジネスです」(パック・エックスイノベーション・吉松真CC事業部責任者)

飲食業は5年の壁がある、と言われ、1~2年で撤退するケースが多い。5年の壁がある中、歌志軒は開業から9年で国内57店舗、中国13店舗、シンガポール4店舗、アメリカ2店舗(契約済み)をFC展開している。

油そば専門店歌志軒のFC加盟に関するパチンコ業界の問い合わせ先は、パック・エックスイノベーションまで




人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。