パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

オワコン産業を狙う中国資本

パチンコはオワコン産業とも言われているが、中国マネーがパチンコメーカーを狙っているらしい。今なら安く買いたたくこともできるからなのかも知れないが、外国資本が入っても問題はないのか?

そんなことよりも、どうして今パチンコなのか、ということが気になる。

中国マネーには妙な自信があるようだ。

それは中国のEV(電気自動車)メーカーの台頭を挙げる。習近平が国策で補助金を出してEVメーカーを育成した結果、中国が去年1年間に輸出した自動車の台数は、491万台となり、年間の自動車輸出台数で、日本を抜いて世界1位となった。EVの輸出が大幅に増えたことなどが主な要因となっている。

メーカー別に見ても中国企業のBYDがあのテスラを抜いてEV販売台数世界1位となっている。元々はバッテリーメーカーからスタートしてEV車を世に出したのが2008年のことだ。

ガソリン車では日本のメーカーには敵わなかったが、国策でEVにシフトすると一気に日本メーカーを抜き去って行った。

BYDの大躍進を支えているのは自ら主要部品を開発・製造する「垂直統合」のビジネスモデルの採用にある。最大のメリットは独自技術を武器としてライバルとの差異化やコスト削減を進められることだ。タイヤとガラス以外はすべて自社で手掛けていることが強みだ。

このEVでの成功体験が、中国企業なら衰退していくパチンコ業界を変えられる、という妙な自信があるのかも知れない。

元々中華製のものは安さがウリだ。

例えばスマートウッチ。アップルなら入門モデルで4万円台から。高機能モデルともなると13万円オーバーとなる。これが中華製なら見た目はアップルウッチのそっくりさんが廉価版だと1200円から販売されている。

アクションカメラの世界だとGo Proの入門機が4万円台から。ハイエンドモデルで9万4800円。中華製は安いもので3000円台。高くても1万円でお釣りがくる。

安物買いの銭失いという諺はあるが、正規品より10分の1の値段で買えるとなれば、初心者には非常に手を出しやすいことには間違いない。

安くパチモノを作らせたら中国の右に出る者はいない。

中国資本がパチンコメーカーを買収して今の機械代の10分の1で販売したら業界がひっくり返る。ま、そこまで安くしなくとも半額で販売するだけでもインパクトはある。パチンコ市場は世界から見ればニッチな産業なので価格で勝負することはないかも知れないが、外の血が混ざることでどんな化学反応が起こるか期待したい。



人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. もうこの際チャイナパワーでもいいからこの終わっているメーカー業界に革命でも起こしてもらって業界全体をひっくり返してほしいわマジで。
    今のオワコンパチンコ業界を作り出してるのってメーカー業界だからな。
    ココが変わらんと業界全体の出口は無い。ずっと真っ暗闇。
    今のメーカーらが今のままだと業界全体はずっとジリ貧で確実に縮小する。
    チャイナパワーに頑張ってもらいたいもんだ。
    中邪飛  »このコメントに返信
  2. ピンバック: 中邪飛

  3. 中国資本がメーカーを買収しても何ら問題ないのでは?ホール、メーカーだって創業者が華僑なケース多々有る訳だし
    猫オヤジ  »このコメントに返信
  4. ピンバック: 猫オヤジ

  5. 間接的に中国資本が支配下に置くのでしょう。
    関東  »このコメントに返信
  6. ピンバック: 関東

  7. 安い代わりにバクでまくり。になったりして
    信用ないのはアウト  »このコメントに返信
  8. ピンバック: 信用ないのはアウト

コメントする

信用ないのはアウト へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です