パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

都心だからといって好立地とは限らない

地方から首都圏へ出店して結果を残せないホールが少なくない。理由は簡単だ。首都圏は商圏としては魅力的だが、失敗したホールは得てしてホール立地ではない場所に出店しているためだ。

パチンコ商圏分析研究所によると、実際の重要性は、立地>商圏 だという。

「お店を作れば、店名の看板を付けますし、LEDビジョンを付けたがりますし、道路看板を設置したがります。なぜでしょう?『ここにお店がありますよ~!』と広く多くの人に知ってもらいたいからです。店の存在をアピールしたいのです。当たり前です」(同)

都内の駅前立地でも失敗しているケースも散見される。

「良い商圏でも、10店舗あれば近い将来2~3店は潰れるでしょう。今まさに現在進行形、実際に潰れています。最高立地の店舗が潰れていますか? 悪い立地から潰れていませんか? 悪い立地とは、駅から遠い、裏手である、目立たない、人が通らない…etc. です。退店跡物件、居抜き物件、たくさん出ています、さらに出てきます。前のホールはなぜ閉店したのか? 営業力に問題があった、 経営に問題があった、と思われがちですが、違います。立地が悪かったのがほとんどです」(同)

長年、パチンコの店舗開発に携わって来たパチンコ商圏分析の専門家が指摘するのだから間違いないだろう。これまで、駅前の悪い立地でも営業出来てきたのは、まだパチンコ人口が多かったからで、800万人を切った現在、何よりも立地が重要になってくる、ということだ。

「地方のホールさんは市場調査をろくにやることもないですね。われわれも商売ですから仲介手数料が欲しいですから、悪いことは少ししかいいません。大きな成功はないけどもその代り失敗もない、と」(都内不動産関係者)

地方のホールが失敗するケースは都心というだけで盲目的になることだ。しかも、都内のホールが手を出さなかった手垢のついた不良物件を地方のホールがついつい手を出してしまうケースだ。

ここに商圏と立地の違いが如実に表れている。

ババを掴まされた挙句、立て直しと称してコンサルが付け込んでカモにされることもある。地方から都心に出店する、ということは地方では大手の部類に属するわけだが、都心部でのノウハウがないので、2重に騙される。地方のホールはくれぐれも注意しなければならない。



人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える


※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. 立地が大切なのがわかりますが、都心の駅前立地などは土地代や店舗賃料が高すぎて、
    なかなか手が出ません。

    そうすると、必然的に一段、二段落ちた立地から選ぶことになり仕方ないのではと思います。

    徳名人
    徳名人  »このコメントに返信
  2. ピンバック: 徳名人

  3. 駅前の大事な場所にパチンコ屋なんか
    いらない。
    負け組  »このコメントに返信
  4. ピンバック: 負け組

  5. 仲介手終了→「手数料」

    北海道の準大手2社、香川、長野の法人など苦い経験でしょう。
    猫オヤジ  »このコメントに返信
  6. ピンバック: 猫オヤジ

  7. 立地>商圏

    そんなもん、客にとっては関係なし。客が金儲けが出来るかどうかだけ。
    客が金儲けが出来れば、そこに人が自然と集まる。
    立地は多少関係あるが、商圏なんてあまりないだろうな。人が沢山いても、パチンコ、パチスロに興味がないといけないわけやからな。
    ま、専業や軍団にとっては、金儲けが出来れば立地が悪くても、遠征までしてやるから。
    それよりも、業界は専業の育成する気がないから、衰退するしかないな。客は、金儲け目的だから。
    匿名希望  »このコメントに返信
  8. ピンバック: 匿名希望

  9. ねえねえ聞いて聞いて
    先日静岡県へ行ったんだよ
    静岡駅にその他(秘密)にね
    感想だけど静岡駅って東京の渋谷みたいって言えばいいのかな
    洗練されてるって感じ?
    ワカンナイけど。。。
    兎にも角にも想像以上に大都会でビックリしました

    夕方になると主に静鉄駅周辺を沢山のJKがウジャウジャと歩いていてさ
    僕のチンチンレーダーがビンビンと反応して困ったものでしたね










    では本題です
    それで静岡県のパチンコ店もいくつか偵察してみたのですがこれといった発見がなくて正直ガッカリ
    某地区の某店のパチンコがお客さんにとても優しい営業していたりパチスロBOØWYや島唄を数十台導入したパチンコ店が誰も座っていなくてビックリしたくらいですかね
    この2機種はそんなにクソ台なのかしら

    そのBOØWYといえば85年の武道館ライブを見に行きました
    他にもシーナ&ザ・ロケッツやSHOW-YAが出演してた記憶トリを飾ったのがARB
    どんな内容のライブだったのか全く覚えていない。。。
    正直BOØWYのことは全然知らなくて後に大人気になるとは思いもよりませんでした







    Scorpions – Big City Nights(1984)♬
    チャオ!
    宗ちゃんパチ&スロ歴43年Soかもね(*´з`)Zokkon命  »このコメントに返信
  10. ピンバック: 宗ちゃんパチ&スロ歴43年Soかもね(*´з`)Zokkon命

  11. 平成初期頃まではどこの駅前にも必ず小さなパチンコ屋がありましたね
    待ち合わせまでの空いた時間に打つ時に限って結構玉が出るんです
    そんな時にタバコなどの景品に交換すると荷物になってしまうので特殊景品に交換
    でもカウンターの店員は店から離れた景品交換所の場所を絶対に言わない店がほとんどでした
    時間に間に合わないし交換所は見つからないしで
    その時持ち帰った特殊景品ライターの石が捨てられず家に残ってました

    今の台で等価経営じゃ電車などの待ち時間の合間に勝負なんて無理でしょうし
    そもそも待ち時間はスマホで暇潰せますからね
    パチンコ大賞  »このコメントに返信
  12. ピンバック: パチンコ大賞

コメントする

負け組 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です