パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

設定付きパチンコを活かすには36~40玉交換がベスト

4円と1円の比率が8対2のホールがある。4円が8割を占めているのだが、4円の稼働がそこそこいいから1円コーナーを増やす必要がない。

全国的に4円の稼働が下がる中でこのホールが4円を上手に運営できているのは、やはり交換率だった。36玉交換が稼働につながっているともいえる。回せるから4円でもお客さんは付く。この36玉が効いている。脱等価で28玉にしたところで等価とは大した違いも出せない。

お客さんが体感して回ると感じるのは36玉~40玉交換である。

設定付きパチンコのユーザー側からの酷評については日報でも触れてきた。ホールは設定は1しか使わず、釘でさらに閉める調整方法では、お客さんも見限るというもの。そうせざるを得ないのは、等価・高価営業が主流だからだ。

「ホールさんには等価交換を止めて欲しい。等価仕様では面白い機械は作れない。キツイ機械ばかりになってしまう」(大手メーカー関係者)とメーカー側からも等価営業をやめて欲しい、という意見もある。

酷評続きの設定付きパチンコを上手に運用するにはどうすればいいのか?

「まず、交換率を36~40玉にすることが大前提になります。等価では設定6なんか使えるわけがない。設定6が使えないというのは宝の持ち腐れですよ」(元ホール営業本部長)

あるメーカーの設定確率を見ると設定1が1/319.6に対して設定6は1/257で実に35%も確率が甘くなる。

また別の機種では設定1~3までは5%ぐらいの差だが、4~6は12%、16%、25%、と大きな差になってくる。

いずれにしても、等価・高価交換営業では4~6も怖くて使えない。

「各メーカーも設定6は突出して甘い。36~40玉交換なら設定6でも千円スタートで20回は回せる。夢の設定6が使えるのは低価交換だから。36玉なら釘は一切触らず、設定の4,5,6だけで利益調整できるようになる。業界の先行きを嘆き悲しむのではなく、36玉交換でオール設定付きでやってみるべきです」(元ホール営業本部長)

36玉交換を否定する必要はない。実際、その交換率で4円の稼働を上げているホールはあるのだから。

物事の考え方として、設定6が使える交換率として導き出されたのが36~40玉である。この交換率がスタンダードになれば釘を弄らず設定だけで利益調整ができるようになる。

その時は無制限営業も止めよう、手数料の取れない貯玉再プレイも止めよう。

これまで日報が主張した40玉では抵抗があったが、36~40玉の幅があれば受け入れやすい。




人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. 7.5枚交換の6号機に誰も座らないという問題がありますがね
    万年床  »このコメントに返信
  2. ピンバック: 万年床

  3. 全然回らなくて、少し出たから諦めて換金したら3円とか2.5円交換で衝撃だったことがあります。
    というか、低換金の店はそんな店しかない気がします
    等価店のハイリスクミドルリターンが
    ハイリスクローリターンに変わっただけ。
    低換金  »このコメントに返信
  4. ピンバック: 低換金

  5. やる気があるなら、さっさとやっているでしょう。
    回りがしないから、自分の店もしない。自分の店が交換率下げたら他店に流れるとか、今でも本気で思っているのか。
    ま、今までの流れ見てる限り変更する店は皆無だと思うな。
    少なくても自分が今住んでいる地域は!
     »このコメントに返信
  6. ピンバック: 北

  7. お客が店選びをしますからね!!
    いろんな店がある方がいいですよ。
    給料前、平日短時間、休日長時間、色んなライフサイクルに選択するだけです。
    もちろんパチンコ以外に選択されるものもありますが。。。。
    選ばれる店作り頑張って下さい!!
    18歳未満禁止!  »このコメントに返信
  8. ピンバック: 18歳未満禁止!

  9. 今ある設定で99~199とか
    これからの199~319とか
    ライトミドルなの?ミドルなの?
    それはお客にも不親切この上ない。

    いっそそれならば
    設定ごとに枠色変わるとかしないと。
    199と319見た目まるで一緒はねぇ

    たとえ40玉当店は全台6営業ですと
    言ったところで
    信用はしないですよ

    むしろ以前も書いたが
    かつてのヱヴァや
    海の2スぺとか
    分岐用に出したほうが良いのではないかな

    ディスクアップじゃないけれど
    甘くて使えない機械を
    パチンコは釘で何とか無理やり
    しようとするから
    出来なくしてしまえばいい
     »このコメントに返信
  10. ピンバック: ●

  11. 交換率を下げるのは賛成だが貯玉会員システム問題がある。
    さる  »このコメントに返信
  12. ピンバック: さる

  13. だからさぁ、釘調整はあれだけイカンと言われててまだやってるんか?
    法律を守れない者は退場してください。
    設定で回りが変わるんですか?
    警察庁  »このコメントに返信
  14. ピンバック: 警察庁

  15. わりと大手で依存症対策のパフォーマンスをしてるホール会社でも、設定機を1000円で5回転とかにしてるし、設定云々以前の問題ですな。

    結局は依存症対策もポーズに過ぎないと思わせるような営業方法。そして依存症対策に対しても政治家にお小遣いを渡して緩和させるような姿勢。しかし自分達のことに関しては一切反省しないような態度。

    何も期待できない。プレイヤーとやらに出来ることは遊技を減らすこと止めること。
    三番  »このコメントに返信
  16. ピンバック: 三番

  17. 最近の営業1号氏の記事ってさ、ゲン○イみたいになってるんだよ。
    結局各店の自主性、で終わるから何も変わらない。
    毎日ネタがなくて困ってるのは解るんだが
    毎日書くことに何の意味があるんだ?
    昨日も設定付きについて書いたが、
    表記が既に信用ならない所に対症療法みたいな対策出しても誰もやらないんだが。
    悪質なものを営業取り消し位やれば
    もっとクソボッタクリ店も減っていい感じになると思うんだが
    客側にそれを実行(報告)できる部署がないから
    余計にイライラする→もうええわ、ってなってるのが今の現状なんだろ?
    まず、先にやることは交換率をこうしたほうがいい、じゃなくて
    大遊協みたいなパチ屋、メーカーに対して何もしないカス団体を解散させ、
    新たに客側がそのような不正を申告でき、
    さらにそれに対して然るべき処置をする団体を
    警察側が立ち上げて提示する事だと思うのだが?
    コレくらいは最低やってもらわないと信頼回復なんてとてもとても覚束ないね。
    さらに民事不介入とか警察がほざくなら警察にパチンコの利権はさっさと手放せ、と言いたい。
    邪魔でしかないし、そも不介入と言いながら多分に利権に介入し、しゃりしゃり出てくるこの状態がおかしい。
    警察はその団体と交渉し、団体はメーカー、ホールに対して権限を持つ、でいいんじゃないの?
    3店だとか。釘だとか、営業時間なんかもその団体が取り決めりゃ、警察の手間もずいぶん小さくなると思うんだが?
    滑稽だな  »このコメントに返信
  18. ピンバック: 滑稽だな

    • 完全に同意ですね。日報にもコメントするのが久しぶりですね。申し訳ないけどただの時間の無駄になった。本当の勝ち組は、日報にコメントなどしない人ですよね。まだ5chの方が有意義ですね。
      ライターも反対派  »このコメントに返信
    • ピンバック: ライターも反対派

  19. 全台出せとは言わない、2~3割の台が出る台、高設定台にすればその台目当てに行く人も居るし、設定を入れる店と信用も得られる。
    今のパチンコに必要なのは低交換じゃなく信用と実績
    10台あれば10台回収しようとするから客が居なくなる
    1台でも出る設定にしてから等価だとやれないと文句言って欲しい
    現状ではボッタクリたいだけにしか聞こえない
    パチンコ無くなればいいのに  »このコメントに返信
  20. ピンバック: パチンコ無くなればいいのに

  21. 業界人しか知らない情報が多すぎて不公平すぎます。
    きき  »このコメントに返信
  22. ピンバック: きき

  23. 等価には高設定は置いていないという事が現場の方から証言されましたね。

    40個交換を主流にというご提案ですが、低設定摑まされるリスクは無視?釘回りも一定数保証される訳ではないですし。

    と言うか別に等価でも回さない事で6に出来るので、メーカーの方は交換率を気にする事なく別格モードである6を作り続けて頂ければ良いのでは。
    お客さんからも「お!回らん!熱い!」という駆け引きを楽しんでもらえます。
    カニミソ  »このコメントに返信
  24. ピンバック: カニミソ

  25. 個人的には今の準等価みたいな交換率でちょうどよいです。
    準等価交換  »このコメントに返信
  26. ピンバック: 準等価交換

  27. 交換率を談合して下げてもよりボッタになるだけ。

    それに一撃の魅力がより下がり、客離れの恐れがあるだろう。

    低脳養分は光や音と共に一撃の大量出玉があるからこそ借金してでも打つのだろう。

    大体釘調整なんて大した問題じゃないだろ。
    グレーゾーンなんだから無視しとけばいい。

    文句言ってる奴は釘読みもできない逆恨み養分なんだし放置してもアホ面下げて打ちに来るよ。

    そしてパチンコ無くなれと文句を言う笑
    勝ち組  »このコメントに返信
  28. ピンバック: 勝ち組

  29. ボッタ地域のボッタ店を舐めないでほしい(笑)現実的に釘は動かないし、設定なんか使う訳がない(笑)
    客が損するだけで何も変わらないんですよ

    パチンコ打ち込まないから何も分からない人の意見。
    山下  »このコメントに返信
  30. ピンバック: 山下

  31. 釘を調整せずに済ませるための設定だから。
    設定6でも千円S20回は回せるじゃねえよw
    根本的な考えが間違えてるんだって。

    そもそもこいつの設定6でも怖くない基準が
    設定6でも充分抜けるだったらどうすんのw
    低設定の等価のほうが数倍マシでしょ。

    客離れはホールのせいだって
    いい加減気がついてw
    業界人  »このコメントに返信
  32. ピンバック: 業界人

  33. 昔のパチンコは釘が読めなくても勝ちやすかったです
    普段から良く出ている台やその日に大当たり回数がついてる台に座ればですけどね
    ハネモノや一発台のアナログ台などです
    しかしこれがプロが座って打ち止めにした台はちょっと厄介でありました
    ストロークや止め打ち等パチンコの技術を駆使しての打ち止め台の可能性があります
    一般のお客さんのパチンコの腕では打ち止めもままならずなんて事が普通にあったのです
    あーパチンコはなんて奥が深いのでありましょう





    では本題です
    みなさん知っていますか?
    フォルクスワーゲンっていう車
    丸っこい形をしたちょっとキュートなあの車です
    最近はめっきり見かけなくなりました
    この車を1日に100台見かけると幸せになれる
    僕が小学生の頃の間ではこんな言い伝えがあったのでした




    Edwin Starr- War♬

    チャオ!
    宗ちゃんジタバタするなよパチ&スロ歴40年(`・ω・´)  »このコメントに返信
  34. ピンバック: 宗ちゃんジタバタするなよパチ&スロ歴40年(`・ω・´)

  35. 指摘されていた懸念の顕在化。
    当然の帰結。
    何も学習出来ていない。

    「元」ホール営業本部長。
    ここが重要。
    外部からは言えるが。
    組織に居る時は。
    何も出来ていない。

    結局。
    店長含め雇われ組は。
    身動き出来ない。
    経営者が決断。
    出来るか否か。

    そして低換金向けスペック。
    これ無くしては。
    話にならない。
    望是の述懐  »このコメントに返信
  36. ピンバック: 望是の述懐

  37. 低交換でそこそこ回るホールが「本当に」あれば行きます。
    貯玉も好きではないので、なくてもいいです。
    50玉交換でもいいので、1000円35回以上にしてください。
    その方が結果的に投資額が少なく、持玉で遊べそうです。

    低交換が流行らないのはすべてホール(売上指示を出す上層部か?)のせいで、客の期待に応えていないからです。
    目先の利益を上げたいのか、長期の稼働を上げたいのか。今のホールはほとんどが前者なのでしょう。
    そんな状態で客がいないことを嘆くのはお門違いです。
    あかべこ  »このコメントに返信
  38. ピンバック: あかべこ

  39. 今日の記載された事をやってくれるホールって、あるのかな?
    ないよな~。(笑)
    徒労  »このコメントに返信
  40. ピンバック: 徒労

  41. なぜ日報内には、夢おとぎ話の様な優良店・繁盛店があるのに現実社会にある低換金率の店は、ド糞ボッタの店ばかりなのだろうか。
    パチンコは、オワコン  »このコメントに返信
  42. ピンバック: パチンコは、オワコン

  43. 換金率で回るか回らないかなどほぼ今の店舗ではどこも変わらない。とにかく回らないのが当たり前。どこも回さないから回す必要がない。昔みたいに店どうしでやり合いがないから回るわけない。
    リムジン165  »このコメントに返信
  44. ピンバック: リムジン165

  45. その昔、4号機パチスロのリーチ目ブームがありました。あの時代は、低交換から等価に向かい射幸性は高くなりました。

    等価ホールが増えたので、メーカーは等価用スペックの需要に対して、開発販売しました。

    今は逆の流れ。今のスペックで高設定を入れた営業をしていだければ大丈夫です笑笑

    当たりを引きやすい台が増えれば、もっと遊べる遊技機になると思うのですが…
    メイン基板  »このコメントに返信
  46. ピンバック: メイン基板

  47. 遊技者に文句言われてるのを
    嵐とかなんとかそんな風に考えてるだけだ。
    記事を見続けてもそう捉えられるように誘導しているまである。
    一通り騒ぎが収まったら元の木阿弥。
    これを繰り返した結果、人口が減った。
    別に自分だけが良ければどうでもいい、の集合体。
    まとまりは「ぼったくる」
    ただそれ一点のみつながっているものを
    業界とかちゃんちゃらおかしい。
    業界、って呼ぶから付け上がるんだよ。
    団体でいいんだよ。団体で。
    それ以上でもそれ以下でもない。
    滑稽だな  »このコメントに返信
  48. ピンバック: 滑稽だな

  49. 私の行動範囲にはこういう机上の考えのようなホールは無いです。本当にあるのか?と若干疑問ではあります。
    仮にあったとして、間違いなく見ただけで等価釘とは明らかに違いますよね?
    建前上、同一機種同一スペックの台はどこのホールにあろうがどのレートであろうが同じ状態のはずです。
    ここはクリアできませんよね?
    ちょっと足伸ばして探してみようかな、写メ撮って比べてみたい。
    シートと見比べて明らかにおかしいと摘発要件ですよね。
    ただ交換率って実際に交換してみないとわからないから面倒。
    こういうの取り上げるYouTuberいないかな、かなり再生数稼げそうだけど。
    通りすがり  »このコメントに返信
  50. ピンバック: 通りすがり

  51. 設定をつけるその日だけ、最終的にはホールがぼったになるだけのような気がします。

    それならば内部設定とかのほうがいいと思いますがね。いい引きが出たとき良い設定に移行しと言うならば、稼働にもつながると思いますがね。

    最終的に低いところばかりうまく使って、負けたから言ってそれがのめり込みや
    依存と言うよりは、低いベースの
    たんに起こり得る現象だけになっただけ。
    依存というほど遊んでいない、
    お金は消費が大きくなったと言うだけ。
    規制規制、、出玉規制ウンヌンよりは
    良い規制を一考してもらいたいですね。
    負け  »このコメントに返信
  52. ピンバック: 負け

  53. 回せる、回せない、という言葉が出ないようにするのが「設定付き」なんだけど。
    何玉交換だろうが関係ないんだけど、そんなのもわからんの?この低レベルサイトは。
    同じ台状態で設定を弄って優劣をつけて利益調整するのが本来の意図するところだろが。
    なのになんでそこからさらに釘弄って平らにすんのよ。
    高設定で釘閉めて、低設定で釘開けて。
    スロットで例えるなら設定1~6の機械割が全部一緒ってこと。馬鹿だろマジで。
    設定の意味がわかってない。
    同じ回転数で確率が違うから意味があるのであって、なぜ回転数を弄って出率を一緒にするのよ馬鹿が。
    本当にこの業界の人間は本物の馬鹿ばかりだな。
    設定付きなのに釘弄って、それでいて「客の感想は酷評」って、当たり前なんだが。
    自分達で客付き悪くなるように用意して何寝ぼけたこといってんの?

    本当は馬鹿馬鹿言いたくないが、仕方ないよ、馬鹿なんだもん、言っちゃうわ。

    「そうせざるをえない」
    ってのも一般常識者には理解できない。
    モラルの欠片もない。
    犯罪を犯罪と思ってないから出る言葉。
    そうせざるをえないなら人コロしてもやむなし、なんか?

    大甘なんだよ。
    箸にも棒にもかからん。
    早く無くなってくれこんな業界。
    MFN  »このコメントに返信
  54. ピンバック: MFN

    • スロットで例えるのに付け加える&具体的に掘り下げるならば、設定付きパチンコでの“釘弄り”に相当するのは、

      ・高設定「かもしれない」台のサンドからは1kで30枚くらいしかコインが出てこず、逆に低設定「かもしれない」方は1kで普通に50枚。
      ・もしくは、両方1kで50枚借りれるが、1回転にかかるBET数が変動する。高設定かも?の方は1回転5BETとか6BETで、低設定のほうは通常通り3BETで1回転。
      これで、ホール側が意図的に1kでのゲーム数を弄れる。
      そうやって「設定」の意味を無くしている感じでしょう。

      あくまで「かもしれない」というだけで騙し誤魔化しの精神でいけば、ホール側が用意する台は「高設定かもしれない」台のほうが見た目は多いが、実際は1のほうが多いというところですね。

      スロットをする人なら理解できると思います。
      うまい例えかどうかはわかりませんが、今の設定付きパチンコは破綻しています。
      もし、スロットでこのようなシステムなら信用の無いこの業界です、どんどんと人は離れていくでしょう。

      設定付き、というパチンコ台の本当の意味を今一度足りない頭で考えるべきでしょうね。
      寡占の代償  »このコメントに返信
    • ピンバック: 寡占の代償

  55. 釘が読めるという奴に限ってヘソしか見てないしな(笑)
    くす男  »このコメントに返信
  56. ピンバック: くす男

  57. 間違いなく言えるのは、設定付きパチンコは触らない方が良いという事ですね。
    ボーダー分からないとか。
    カニミソ  »このコメントに返信
  58. ピンバック: カニミソ

  59. 本当にそれでうまくいっているならホールがあるなら教えて頂きたい。
    40玉交換ホール勤務  »このコメントに返信
  60. ピンバック: 40玉交換ホール勤務

コメントする

あかべこ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です