前回、パチンコ業界が劇的に変わるチャンスは、換金問題が合法化される時だと書いた。
そのきっかけになる可能性が高いのが、カジノ法案提出及び通過時であろう。
しかし油断は禁物である。
私が得ている情報では、可能性は五分五分だ。
“舵取りを誤る”と一瞬のうちにそのチャンスは先送りされてしまう。
また、合法化の条件として強制的に突きつけられる可能性が高いのが「税金」だ。
合法化の代償として、新税を課す法案も出るかも知れない。それは都道府県レベルの話になる可能性が高い。
地方財源確保の観点もある。
タバコ税アップが確実視されている。取りやすい所から税金を取る。
その意味ではパチンコも同じ。
社会貢献という名の元に「パチンコ機設置税」が新設される。すでにその話がある自治体では出ている。
さらに、機械に自動車や冷蔵庫の様に「リサイクル料金」を課金する話もある。
パチンコ業界から税金を確保することは、国民の理解を得やすいのは確かだろう。
この話を書いた理由は、全てがその通りになる可能性は低いが、業界には不利な条件が付けられる可能性が高いことをいいたい。
換金合法化は、無条件で得られるものではない!ということ。
株式上場を目指すホール企業のCEOなどは、同じ考えを持つ団体と一丸となってロビー活動を活発化させるだろう。
彼らは最終的には、ハウス内換金まで認めさせたい。
当然、それが無理な場合も想定している。
しかし、国民の多くは換金さえできれば、そんな方法論はどうでもいいこと。
現時点では、換金合法化はまだまだ先のことである。
つづく
※こんな話をひっぱると批判のコメントがありそうですか?
人気ブログランキングへ
コメント[ コメント記入欄を表示 ]
コメントする
>>※こんな話をひっぱると批判のコメントがありそうですか?
いやいや、そんなことございませんよ。
業界にとって大切なことですから。
クダラナイ内容ならまた批判されるけど、これらの問題点は重要です。もっと教えてください。
ピンバック: Unknown
ご時世がら税金は避けられませんね
ピンバック: Unknown
民主はす増税するよね
ピンバック: Unknown
換金合法化法案を出したら今の換金方式は違法だと
認めたことになりませんか
法案を出すからには今の3店方式で不都合な点、違法性について
言及しなければなりません
法案を審議するときに政府が出す3店方式への見解で業界は壊滅します
パチンコ業界に存亡を掛けた賭けが出来るとは思えません
ピンバック: Unknown
デフレの時代は、いい商品を選ぶと言いませか?税金つけたりして、本当に優良なホールが残って欲しいし総量規制で、お客様の目も一段と厳しくなるからなんだっと、、、一度大きく変化してほしい。
ピンバック: Unknown
以下のサイト〝遊技租界〟は「パチンコ業法はなぜ必要か」を、
今年の初めに記事にされました。
業界の方はご存知でおられる方も多いかと思いますが、ユーザーの方にも
分かりやすく解説されてますので是非覗いてみてください。
ttp://yugidasuka.blog112.fc2.com/blog-entry-207.html
ピンバック: きんたろー
[法案を出すからには今の3店方式で不都合な点、違法性について
言及しなければなりません]についての私の意見。
それは大丈夫ではないかと。
もしも三店方式が違法ならば、長年それを放置してきた警察の立場はありません。
警察はぱちんこ業界を牛耳っている現状を考えれば、50年間もある現実を、法整備する事は良いことではないでしょうか。
換金問題は、現時点では違法ではない現実があると思います。換金を違法違法と叫ぶ人々はいます。違法性があるシステムのある業界の会合に、警察幹部が長年出席している現実を、違法だと叫ぶ人々はどう思うのでしょう。
ピンバック: Unknown
きんたろーさんの紹介された先のサイトを拝読しました。
元店長さんの寄稿を賛美するつもりはないけれど、そのサイトの内容を拝読してみると、元店長さんの寄稿内容の素晴らしさが分かりますね。
元店長さんの寄稿は、業界関係者に興味を抱かせてくれる点です。P業界を他の産業と照らし合わせたりする事でわかりやすく教えてくれる。
P業界しか分からん人でも、引き込まれる内容も多いのは、他の業界で働かれた経験がそれを押し上げているのではないか。
Pの換金問題を、長年放置しているのは、行政の問題や国民の総意の問題の前に、P業界の<やる気>がないからだと思います。
27日のエントリにお書きになられた「30年後のパチンコ業界の姿」…その④「大手カード会社が描く姿」のエントリを早く拝読したいです。まだ拝読してないのに申し訳ないのですが、P業界は未来の展望を描く人がいません。だから元店長さんに期待しています。
数十年後にぱちんこを打ちたいと言うブロガーは機械に対してものを発信してますが、前向きな将来像を書かない。他のP業界関係者も同じです。
元店長さんの様に、<何が今業界にたりなく><明るい将来を描く>等を書くブロガーが多くなれば良いと思う。
機械の性能に文句を言う店長やオーナーが多い半面、明るい未来を語る店長やオーナーがイナイのがこの業界の特徴でしょうね。
ピンバック: Unknown
>“舵取りを誤る”と一瞬のうちにそのチャンスは先送りされてしまう。
業界の中に船頭が2~3人いたら舵取りだって誤るさw
ピンバック: Unknown
[タバコ税アップが確実視されている]と記載されているのは、煙草税増税が決まる前に書いた記事だと存じますが、簡単に増税出来る仕組みも怖いと感じます。
パチンコ業界組合上層部は慎重にコトを運んで頂きたい。
ピンバック: Unknown
ある組合幹部に
いつまでに換金を合法化させたいか質問をしました
驚いたのが
目標時期も無いし、その作戦も無い。
その日暮らしの他人任せでした
これが現実ですよ
全て人事に感じました
その理由はワカル?上層部は現状で満足してはるのですよ
ピンバック: Unknown
>全て他人事に感じました
だから遊技租界さんの文中に書かれていたけど、まとまりがない業界と言われる。
青年部会は今までのやり方ではダメだと思い知るが吉ですぞ!
元店長を講師に呼べ!
ピンバック: Unknown
遊技租界「パチンコ業法はなぜ必要か」を見ました。
ユーザーからの感想は、どうでもいいと感じます。その理由は、そこにユーザー不在だからです。この問題を元店長は予告していた記事をどう料理してくるのか期待しています。
ピンバック: Unknown
私はホールのものです。
パチンコ&カジノブログ書いております。色々と懸念材料は多いですが、カジノ合法化でパチンコ業界がよくなる前提で記事を書いております。
都遊協にも理事として身を置くことになりましたので、人任せではなく、自分たちで業界の未来を切り開いていけたらいいなと思っております。
今後もよろしくお願い致します。
ピンバック: godskitchen
>カジノ合法化でパチンコ業界がよくなる前提で記事を書いております
ブログを拝読しました。
失礼を覚悟で書きますが、説得力の有る内容をブログに希望します。
その前提の根拠は何?ということです。
根拠もない事を前提に話をしておる訳ないですよね。
都遊協の理事さんなら具体的に書いて欲しいですが。
カジノが合法になると、ぱち業界にどうプラスになるのでしょうか?
ユニバが海外でライセンスをもっていても、国内でぱち業界の為に交通整理をしてくれる事を望んで居られますが、それは希望的観測ですか?それともその可能性が高い理由があるのでしょうか?
それをブログでお聞きしたい。これは批判ではなくて、ぱち業界の将来に大きく関係する事だからです。私はその点を大きく心配して居ります。
だから元店長さんのこのシリーズを真剣に拝読中であるのです。
元店長さんの様にわかりやすく具体的に書いて頂けると、バカな私は嬉しいです。
宜しくご指南下さい。
(無礼な内容をお許しください)
ピンバック: 都内ホール勤務
私がある程度身元を明らかにしている以上は、お話しできることと出来ないこと、制約が出てしまうことをお許しください。
まだ現在、立法段階でありますので、何を言っても根拠のある裏付けとは言えません。
私の個人的見解でありますが、現在の日本においては、私のような民間人でも、真剣にカジノ合法化とパチンコ業界の発展を考え、アクションを起こすことができれば、何らかの歯車を動かすきっかけになるのだと信じております。
海外のカジノ解禁の動きや、新たなカジノリゾートのプロジェクトに関わった人から言わせれば、日本でのカジノ合法化の動きは傍観者が多すぎるということのようです。
有識者を加えて検証する段階まではいくのだが、次の段階にイニシアティブを執って、旗を振れる人間が少ないということなんです。
私はパチンコ業界を変えなくてはならないと思い、協会の理事入りを決心しました。まだ現段階では、決定はしておりませんが、カジノ研究部会を都遊協内で発足したいという旨を関係者に相談し、準備しております。
私はカジノ合法化でパチンコ業界が良くなることを前提でブログを書いている理由は、自分がそういう未来を切り開くためにアクションを起こし続けていかなければならないと思ったからです。
政治家や協会幹部の情報だけを得て、次はこうなるとか予測し、そのための根拠を伝えるとか、そういうことではなく、自分達でそうした未来を創っていかなければならないという思いで動く人間が、後ろ向きな発言はできませんからね。
ですから、希望的観測も含めた、記事として読んでいただければと思います。
しかし、情報が入ってきてないわけではありません。海外の大手カジノ事業者がある知事とコンタクト取ったとか、元総理の秘書と会談したとか、ご本人から直接お聞きしたこともあります。しかし、それらのことは、立法に対して反対派がいる以上は、政治の流れはいつどうなるかも全く読めませんので、根拠にはならないのです。
ピンバック: godskitchen
追伸。
文章が下手ですので、元店長さんのような記事にはできませんが、お許しください。
ピンバック: godskitchen