パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

30年後のパチンコ業界の姿…その⑥「人から人へのサービスの本当の意味」

旧ブログ時代に書いたことなので、覚えている人もいると思うが、私は2000年前後は金回りがよかったので、年がら年中ラスベガス(LV)へ行っていた。今はその面影もない(笑)。



LVで最初にカジノを経験したホテルはトロピカーナ。その後はできたてのホテルから老舗ホテルまで一通り試してみた。



最終的に辿り着いたのが老舗の「フラミンゴ・ヒルトン」だった。そう、バグジーで有名なLVを象徴するホテルである。



ここの雰囲気は私を虜にした。



本物のフラミンゴが飼われ、プールやスパが充実していて、いろいろと特徴があるのだが、一番気に入ったのがスタッフの良さである。



実にフレンドリーだった。それでいてシッカリした接客。



私の面倒を見てくれたのは、顧客管理課(カジノホスト)のキャサリンと責任者のアンディーの2人だった。



キャサリンは主に滞在中の手配を行い、アンディーは滞在中の世話以外に、帰国後の営業もしていた。



フラミンゴ・ヒルトンの隣に新設された「パリス」がオープンする前に、キャサリンからパリスの宿泊招待状が届いた。



封筒にはグランドオープンの案内と招待状が同封されていた。

両ホテルの経営には、つながりがあった。



そのすぐ後、今度は巨大噴水ショーやゴンドラで有名な「ベネチアン」から招待状が届いた。



アンディーが引き抜かれ、フラミンゴからベネチアンに転職したからだ。



カジノホストから認められると、向こうからの営業も積極的になる。



滞在中のホテルの宿泊費や飲食費はもちろん、スパから観劇、さらには往復の飛行機代も無料になる。



ボクシングの世界タイトルマッチのチケットまでプレゼントしてくる。



お客をとてもいい気分にさせてくれる。



この時、気がついた。



私はカジノホテルに付いているのではなくて、カジノホスト個人に付いている、ということを。



フラミンゴ・ヒルトンが好きだった私は、自分でも気づかないうちにアンディーに付いていたのだ。



フラミンゴの担当者も非の打ち所がないが、それ以上にアンディーの営業戦略に負けていた。



この時に、パチンコにも同じことがいえる、と確信した。



パチンコの換金が合法化され、営業方法=ホール運営が自由化された暁には、ホールの姿が今と比べものにならないぐらい、劇的にサービス産業へ転換すると言うことだ。



現状ではまだまだサービス産業とはいえない。



詳細は、諸事情からここでは公表できないが、上記の内容に大きなヒントがあるので考えればすぐ分かるはず。



サービスにおける最終的攻撃兵器は「人」だ。



そんなこと「分かりきっている」という人もいるが、その分かり切っていることが出来ていないホールが多いのも事実。



LVのカジノは、頻繁に新台入替はしない。



一見の観光客が多いのも事実だが、LVのユーザーの4割が地元住民だとの調査報告もある。



この意味が分かるだろうか?



お客様へのサービス一つ取っても、現在は所轄単位で規制の内容が違う。



カジノ法案が通り、換金問題が合法化され、パチンコ関係の法整備が整うと本当のサービス合戦が始まることだろう。



そこにも新たなビジネスが生まれる。

間違いなく始まるサービスがあるのだが、全国のホールがそれに気づいていない。



あの大手ホールでさえも手付かず。



そのサービスは今あってもいいのだが…。



それをここで書いていいものか、と思案中である。



つづく



人気ブログランキング
記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. Unknown

    それをここで書いていいものか、と思案中である

    ++++++++++++++++++++++++++++

    書いてこその元店長やろ!w
    Unknown  »このコメントに返信
  2. ピンバック: Unknown

  3. Unknown

    元店長様

    昨日コメントさせて戴きました。

    今後も息子達の為にも宜しくお願い申しあげます。
    母親  »このコメントに返信
  4. ピンバック: 母親

  5. Unknown

    送迎車かな? 

    介護デイサービスみたいに顧客の自宅までいき送迎する  



    まあ元店長さんのアイデアを使うとパチンコ店のスタイルが変わりすぎる 

     

    たい焼き屋がアイスクリームやわらび餅売っていったいここは何屋なんだというような店になりかねん
    Unknown  »このコメントに返信
  6. ピンバック: Unknown

  7. Unknown

    >>たい焼き屋がアイスクリームやわらび餅売っていったいここは何屋なんだというような店になりかねん



    その発想はパチ屋でバラエティコーナーじゃんw

    店内のコーヒー販売、弁当販売、肩もみサービス、今のパチ屋は何でもありじゃんw
    Unknown  »このコメントに返信
  8. ピンバック: Unknown

  9. 営業1号さん

    TBの2件は何か意味があるのですか?
    Unknown  »このコメントに返信
  10. ピンバック: Unknown

  11. Unknown

    クソー思いつかない(笑)





    換金問題合法化されたら全て等価交換営業なのかしら?

    4円1K250発だけどこれも自由化?





    屋台村があるけどパチンコ村があれば楽しそう。

    巨大なショッピングモールみたくマルハンやらダイナムにガイアw等大手パチ屋を呼び込んで傘をささずに歩いて行ける様にするの。

    もちろん複合施設化で他業種も巻き込んでの新名所誕生とかってどうかな。

    Unknown  »このコメントに返信
  12. ピンバック: Unknown

  13. Unknown

    TBの件ですが、元店長の原稿で鎌倉シャツの話が出てきたので、それに対するTBだと思われます。
    営業1号  »このコメントに返信
  14. ピンバック: 営業1号

  15. Unknown

    バラエティーやコーヒーや弁当はまだパチンコ店の領域ですよ 



    前にあった地デジチューナー取り付けとかおおよそパチンコ店がやる業務ではない事だろうね 



    他業種を奪う事はどうかなって思うけどね
    Unknown  »このコメントに返信
  16. ピンバック: Unknown

  17. Unknown

    元店長さんの内部は、非常におもしろい。
    Unknown  »このコメントに返信
  18. ピンバック: Unknown

  19. Unknown

    換金合法化になると等価交換以外はダメなんですか? 



    そうなると完全にウチコとかパチプロは終わりますね 



    そもそも等価交換及び高価交換がパチンコ衰退の原因 



    娯楽産業として位置付けを残すなら 

    等価交換のみでは客はついてこないでしょう 



    地域にもよるが等価交換を客も店も嫌っている地域もあります 

    今こそ低換金の時代だと思います 

    回してあげても遅いリーチばかりでそんなに回せません 

    客を選別し選定してあげたら低換金でもやっていけます
    Unknown  »このコメントに返信
  20. ピンバック: Unknown

  21. Unknown

    >>換金合法化になると等価交換以外はダメなんですか?



    それは無いと思うよ。

    法整備次第ですな。



    >>前にあった地デジチューナー取り付けとかおおよそパチンコ店がやる業務ではない事だろうね 



    勘違いしてない?

    あの時は取次業務って話でさ、取り付けは地元業者。



    Unknown  »このコメントに返信
  22. ピンバック: Unknown

  23. Unknown

    換金合法化は無いの

    麻薬の合法化と同じで社会を荒廃させる法律は出来ないの

    落選したら首を吊るしか無い議員が無茶をやってるけど

    そんなのに誰も同調しないの
    Unknown  »このコメントに返信
  24. ピンバック: Unknown

  25. Unknown

    換金合法化があるのか?無いのか?

    そのお話はまた今度。

    どうなるか分からないのですからね。

    それより、合法化されたらどうなるのか、その話の方が面白い。

    パチンコ換金合法化に反対な人はスルーして欲しい。
    Unknown  »このコメントに返信
  26. ピンバック: Unknown

  27. Unknown

    http://blog.goo.ne.jp/epachinko777/e/452309ce420dace83ca704a9ab14d924#comment-list



    ボンペイさんが、このブログのその⑤に付いて書かれていますので紹介します。



    ボンペイさんは批判で書いていませんからご一読を。



    元店長殿は会議のオブザーバーなので内容をオブラートに包んだ書き方しか出きませんよね。それを理解して読んだ方が良いです。
    Unknown  »このコメントに返信
  28. ピンバック: Unknown

  29. Unknown

    取り次ぎ業務であろうが他業種の仕事邪魔しにいくのと変わらないのではないか? 



    パチンコに僅かな脈絡があるならまだしも脈絡もない業種をやる必要はない 



    レストランでテレビで売るみたいなものさ 

    元店長は典型的なビジネスの仕掛人だからそんな感覚かもしれないが 

    パチンコ店にはパチンコ店の立場があり 

    パチンコ店に何を求めて客がきてるかわかっているはず 



    おかしな方向にいくと怖いよ
    Unknown  »このコメントに返信
  30. ピンバック: Unknown

  31. Unknown

    最近元店長氏の寄稿を読むと思うことがあるのだが。

    ホールは何でも屋にならないと駄目だと思う。

    Unknown  »このコメントに返信
  32. ピンバック: Unknown

  33. Unknown

    >おかしな方向にいくと怖いよ



    お前さんは、昔から、あー云えば、こー言うだな。

    人の言いたいことを、否定から入る人って・・



    いいかよく聞け



    デパートが、デパートの立場を守っていたら、どうなった?

    社員のリストラの荒しだろ!

    あの三越がバンバン希望退職者を募る現状



    だから君の閉塞した思想には笑うよ!

    それとここに粘着する時間に感服する(笑
    Unknown  »このコメントに返信
  34. ピンバック: Unknown

  35. Unknown

    しかし時々現れる、批判思想人種には呆れますよね。

    スルーすれば良いのに負けず嫌いなんだからね。



    それよりさ、元店長は我々にさ、考えるキッカケを撒いているんだよ。それを読み取れないと拝読していて意味が半減するさ。
    Unknown  »このコメントに返信
  36. ピンバック: Unknown

  37. Unknown

    ホールがなんでも屋? 



    ムチャクチャな理論だ 



    景品で交換できるモノならわかる 

    ホールが家電製品の出張修理でもやるか? 

    保険の代理店か? 

    車検の受付か? 

    カウンターに胃が気持ち悪くてねと言ったら薬剤師が現れてキャベジン売ったりするのか? 



    君ら靴買いたいから靴屋入るんだろ? 

    靴屋でラーメン食べたいか? 

    同じ理屈なんだよ 

    客が何を求めているか考えてみたらどうだい?
    Unknown  »このコメントに返信
  38. ピンバック: Unknown

  39. Unknown

    俺は理解してるよ 

    元店長さんはA-Zスーパーのパチンコ版をやりたいんだよ 



    だけどねパチンコ店にくる客はパチンコが目当て 

    方向性を誤った企業はかなり失敗する 



    パチンコ店にはパチンコ店の役目が 

    病院には病院の役目が 

    レストランにはレストランの役目がある 

    自分たちが提供しているサービスはパチンコだろ? 



    だったらパチンコを磨くべき 

    地デジチューナーの説明は出来るが潜伏機種の繊細には答えられないとかになると 

    これはこれで間違った接客になる 



    家電製品を見にいき説明を聞きにいって係員が知識がなかったらどう感じるか? 



    自分は嫌がらせのようにたまに質問をする 

    どこの部分をみたらわかるかと聞いたら半分以上はわからないとくる 

    一人だけ潜伏入っているなら今のモードから抜けませんと言った店員がいた 



    すなわち自分たちが扱っている機械すらろくにわかっていないくせに他業種に逃げ道求めるなという事 



    間違ってるかい? 

    ボンベイさんならこれはわかるはず

    あちらの読者さんがいるなら 

    わかってくれるはずさ
    Unknown  »このコメントに返信
  40. ピンバック: Unknown

  41. Unknown

    ある日あるPホールで1000ハマり台に着席スタートなかなか当たらないので、店員さんに、1日中出ない台あるの?ありますよ~~。店員さん正直者です。。これがパチンコですね!客にとってのPドリームがないのに、業界の方は30年後の夢があるんですね。本当に去年から現場は凄いですよ。置いてきぼりです。
    Unknown  »このコメントに返信
  42. ピンバック: Unknown

  43. Unknown

    さて相川で懲りたのかあのメーカーも潜伏無しの機械を出してきました 



    ようやくメーカーもわかったのか潜伏無しが今年のテーマですね 



    315/1 

    確変50%が一番よかったんです 

    なぜそのスペックがダメなのか? 

    なぜ初代冬ソナが甘すぎたと言うのか 

    初代冬ソナが甘いとか言う店は抜きすぎです 

    369の海スペシャルが甘いとか言う店も抜きすぎです 

    なぜ勝たせたり負けさせたりしないのか? 



    店が甘すぎるからとかの要望で冬ソナ2が辛くなり客が逃げた 

    店はもう少し甘い機械を作れと要望出したら?
    Unknown  »このコメントに返信
  44. ピンバック: Unknown

  45. Unknown

    先日怖い光景見ました。トウカの店で、待ち合い椅子に座りジッとカメラ見つめいるのです。。昼から夕方まで、私はきずいて入口ドアの近くで、パチンコ打ちましたがお客さん同士が非難する道理はありませんが、多分パチンコの魅力に取り憑かれどうにもならなかった人かなと。変化、意見、思いを伝えたくともなかなか通じなければ、自身が変化するしかないですね。常識豊かに。。。。誰も箱を積んでいないスロットコ-ナ-や、ボーダ-追いかけハマりの漂流に喘ぐ姿を業界トップの方は見つめほしいなあ!
    Unknown  »このコメントに返信
  46. ピンバック: Unknown

コメントする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です