パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

ナゼ、業界はパチンコ富士を見習えないのか

お客のニーズが神の声だという。それを実践すれば店は繁盛する。



では、パチンコ客のニーズとは何か?



まず、スタートが回ることである。



こんなことはホール経営に携わっている者なら誰でも分かっていることである。分かっていながらそれができないから客離れが起こっている。



業界関係者なら函館の「パチンコ富士」の存在はご存知だろう。残念ながら筆者は行ったことはないが、神の声を実践しているホールの一つではないだろうか。



平均でも7~8割の高稼働ホールながら、建物、設備は20年以上も前の古いまま。



わざわざ大阪から視察に行って人によると「夜、到着して外の電気が切れていたので、休みかと思ったら、営業していた。建物は隙間風が入ってくるようなつくり。お世辞にもきれいとはいえない。台も古いけどびっしり客がついていた」



何でもありの営業ルールが主流の中、台移動も出玉共有もない。昔の営業を踏襲し続けている。ネットとは無縁の固定客に支持されているのか、ピーワールドにも登録されていない。時間は20年前でストップしているかのようだ。



機械代はオール中古で1万円。



機械にも設備にも一切金をかけない。



これなら、客の最大のニーズである「回す」ことができる。お客のニーズに応えると共に、客も大負けすることがないから続けられるのだろう。



高額紙幣対応のサンドも設置していない。未だに硬化対応ということは100円玉で遊べる環境を提供している。



パチンコ営業の原点は出すことが先で出すことで固定客が付き、利益は後からついてきていた。金融機関の返済もあるだろうが、今は出しもしないで、回収、回収に走るから客が先細る。



そういう営業を長年続けてきたところに持って来てリーマンショックである。



それで去年辺りから4円の稼働が一気に落ち始めた。



クロネコヤマトの創業者は、日本で初めて宅配便を始めた。そのときから「サービスが先で利益は後」という考えの下で事業をスタートした。



スキー宅配便やゴルフ宅配便などの新メニューも投入。スキーなどは雪道を配達するので遅延する恐れもあった。指定日に荷物が届かなければ、一巻の終わり。会社にとっては非常にリスキーでデメリットなサービスだが、それでもやりきった。



会社にとってデメリットなことを客のメリットに変えたことでクロネコは躍進する。



そこに経営者の「サービスが先で利益は後」という熱い想いがこめられている。



「パチンコ富士」を視察した人たちは、すごい!と感心するが、「でもウチではできない」と諦める。回すということはサービスを先にするということ。分かりきっている簡単なことができない。



何店舗もあって稼働のない店は、今の状態を続けていても将来はない。



パチンコの最大のサービスは回すこと。回すためにはどうすればいいのか。その手本になっているのがパチンコ富士である。



業界の競争にももまれながら、昔の営業スタイルを踏襲して、なおかつ高稼働を誇る。業界が立ち直る最高の手本ではないか。



人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える



記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. Unknown

    どうせ富士の様に出来もしないのにわざわざ函館に行ってもしゃーないw



    太郎  »このコメントに返信
  2. ピンバック: 太郎

  3. Unknown

    >では、パチンコ客のニーズとは何か?

    >まず、スタートが回ることである。



    僕の客としてのニーズは、平日の夕方に遊ぶときは2時間3千円以内で遊べること。

    休日は8時間5千円以内で遊べることです。

    毎回そうでなくても平均すればそれぐらい。

    あくまでも勝手なニーズですが、投資が1万円に達したら、あとは無料で遊ばせろと思います。





    初心貫徹  »このコメントに返信
  4. ピンバック: 初心貫徹

  5. Unknown

    初志貫徹さんの意見はひどいけど 

    確かにもう少し遊ばしてやらないとね 

    ダメならあとはハイリターンにしないと



    あまりにも消化時間が遅い 

    ルパン三世とか頭がおかしくなる遅さ 

    あれでは勤め帰りのお客様は金入れても返ってこないと思うさ

    ギンパラなんかあまりにもスロー再生にしたから海の客までイヤになった 

    ギンパラ打ってから海沖縄打ったら感覚がおかしくなるだろ? 

    まあもう少し見返りあるスペックにしないとね 

    業界人は1日目一杯パチンコしてみな 

    いかに自分らが無理なパチンコを客に押し付けてるかがわかるはず
     »このコメントに返信
  6. ピンバック: 馬

  7. Unknown

    私がアーケードゲームにはまっていた頃ですが…



    ナムコのレイブレーサーで、約二時間で三千円だった記憶があります



    基本的にはタイムトライアルで、時々見知らぬ人との対戦も有り

    人それぞれなのでしょうが、充実した時間でした



    パチンコとアーケードを単純に比較するのは無理やりかもしれませんが、いまのパチンコは厳しいですね
    タクシー乗務員  »このコメントに返信
  8. ピンバック: タクシー乗務員

  9. 酷い決裁書

    パチンコ全盛期を思い出せば三千円握りしめて店に行き

    羽根物を百円玉入れながら遊んでた頃が遊技なんだよね



    それからフィーバー系が主流になりアレパチが現れ業界が変わり始めてしまった。

    十万、二十万勝った負けたと遊技からギャンブルへと変わり

    止めがスロットのゴッドやビンゴ、吉宗で1日で五十万、百万勝ったと騒ぎ始めて

    呆れた国は規制をかけたという歴史かな

    追い討ちをかけサラ金の総量規制で業界はダブルパンチ!



    経営者は一人の客が1日で普通に三万五万を湯水のごとく使って

    御抱え運転手付きの社長へと



    贅沢三昧の生活から今更かえられないだろうね
    満足  »このコメントに返信
  10. ピンバック: 満足

  11. ピンバック: 函館【パチンコ富士】 こんなお店がたくさん増えると良いですね – 正攻法で負けないパチンコ

コメントする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です