パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

深谷会長が予測するパチンコの未来図

10月19日、東京国際フォーラムで開催された「パチンコホールイノベーションフォーラム2010」で日遊協の深谷友尋会長が、パチンコ産業の未来創造をテーマに基調講演を行った。

その中で、パチンコ業界の現状分析では、パチンコ人口が減少する一つの理由に、若者のパチンコ乖離を挙げた。



なぜ、今の若者はパチンコを打たなくなったのか?



まず、友達に誘われなくなったので、パチンコ屋へ行く機会がなくなった。



筆者が大学生の頃は、パチンコと麻雀に明け暮れていたが、今の若者はまずそうした習慣がない。



加えて、パチンコが複雑すぎて、金がかかり過ぎる。だから、誰もパチンコへ誘わなくなったのかもしれない。



騒音とタバコの煙については、これは昔からの問題で、音はどうしようもないが、タバコに関してはかなり改善されている。



今の若者はパチンコをやらなくなっただけでなく、車にも興味を持たなくなっている。自動車業界でも若年層に車が売れないことに頭を悩ませている。20~30年前と比べると若者の嗜好は激変している。



ケータイ、パソコン、ゲームなどの普及で引きこもりが増えて、草食系男子が増殖中である。それが、パチンコにも車にも興味を示さない若者が増えている一因でもあろう。



ただ、スロットはじわじわ復活してきている。パチンコはミドルでも2万5000円使わなければ大当たりが引けないが、スロットなら1万円も使えば遊ぶことができる。ここに初心者にとって4円パチンコのハードルの高さがあり、可処分所得の減少で4円パチンコの稼働が激減する要因だ。



では、いかにすれば若者をパチンコに興味を持たせることができるのか? 



店休日にパチンコの無料解放でパチンコをやったことのない若者を呼び込む方法がある。



深谷会長は告知方法の提案はなかったが、ターゲットとなる学生を集客するためには、大学の近くでチラシを配るのも一つの方法だろう。社会的には叩かれそうだが。



後半はパチンコ業界の未来について話しが進んだ。



ここで出てきた話が各台計数機の発展型となる単体遊技機。いわゆる封入式パチンコの登場である。



「日工組はまだ開発していない」と前置きしたが、「パチンコ店のみならず、ソフト対応のIT化、玉、コインレス化で街角のコーヒーショップでも7号営業で余暇時間を楽しむことができるようになってくる。夢の夢だが、実現する可能性は高い」とパチンコの未来図を描いた。



さらに、パチンコツーリズムとして、「外国人観光客の集客を組織を挙げて日遊協が取り組む」とさらっといいのけた。



パチンコの海外進出の可能性としては、パチンコのオペレーション、経営ノウハウ、法律の整備の3点セットで、ベトナム、ラオス、カンボジア辺りにパチンコを広めたいと私見を披瀝した。



パチンコの未来図は元店長が、提案していた内容であることに気づいた会場の参加者もいたことだろう。



そのための準備だけは、今から行っていないとその時に乗り遅れる。



人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える







記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. Unknown

    元店長を称えると都合の悪い人もいるらしい。

    しかし今まで元店長が書いてきた内容を業界が追っているのは確か。

    元店長が2年弱前に中国人観光客の記事を書いた際はコメントや裏掲示板ででフルボッコだったのに、今は日遊協の深谷友尋会長も認める様に。

    この業界人の悪いトコ、それは新しい意見を見ると即批判するコト。それも気分で。



    営業様

    →店休日にパチンコの無料解放でパチンコをやったことのない若者を呼び込む方法がある

    この文言は、深谷会長の発言ですか?そーなら問題ですねw
    梅太郎  »このコメントに返信
  2. ピンバック: 梅太郎

  3. Unknown

    ケータイからのコメですので手短に書き込みします。

    元店長さんの寄稿を読みまして、組合に外人旅行者対象に業界をあげて集客する戦略があるか問い合わせをしましたよ。

    答えは、興味はありません。

    本日のエントリをみて驚いた
    企画会社  »このコメントに返信
  4. ピンバック: 企画会社

  5. Unknown

    会長クラスは読んでなくても、下っ端はパチンコ日報を読んでますからねw
    みかん  »このコメントに返信
  6. ピンバック: みかん

  7. Unknown

    メーカーは海外へ活路を探す

    国内需要の限界が見えたのかな?
     »このコメントに返信
  8. ピンバック: 玉

  9. Unknown

    今の若者は物心付いた頃から不景気の日本を見て来てるんです

    時給850円のアルバイトをしてる学生が、5分も掛からずに1000円が消える博打に手を出せる訳がないじゃないですか・・・



    間口を広げる為の1円パチンコも、遊んだらパチンコが嫌になる調整ばかりですし
    通行人  »このコメントに返信
  10. ピンバック: 通行人

  11. Unknown

    子供を排除しておいて大人になったら打ちにきてくださいは無理がある 



    レジャーだ娯楽だと言うなら子供の遊技観戦は認めないと  

    観戦した子供が未来のパチンコを支えてくれるのに 

    ヤマト  »このコメントに返信
  12. ピンバック: ヤマト

  13. 真面目に不真面目に〓〓

    私は棺桶(笑)片足突っ込み生きてます!!若者、ネット依存症も片足ネットの世界と現実で生きているのではなかろうか 現実の仕事ではボヤッとしてたら大変ですが、、いつの瞬間もネットに帰ります(笑)その状況の中での若者のP離れは、無関心PはP屋に通い開発されるエンドルヒィリンの開発困難。総量規制。もしくはP涙目人が反面教師かも!・・・・・・・・・・・・30代40代の方もグッドバイマイPしてるような~。現在のお客様に満足と楽しみをマックス提供する事に不具合があるんでしょうか
    ユーザー  »このコメントに返信
  14. ピンバック: ユーザー

  15. 外国人観光客

    やっと組合もパチンコ日報に追い付きましたね
    たまて  »このコメントに返信
  16. ピンバック: たまて

  17. Unknown

    元店長が書いた未来を語ってましたね

    私も元店長を思い出しながら聞いてましたよ
    メーカーマン  »このコメントに返信
  18. ピンバック: メーカーマン

  19. 将来行く末

    単なるパチンコ屋発想では生き残れない。

    そうとも言えるのかもしれない。

    低貸し、景品のコンビニ化、

    そんなレベルを超えた発想が必要なんでしょう。
    九州生まれ  »このコメントに返信
  20. ピンバック: 九州生まれ

  21. Unknown

    甘いとプロに喰われるという声がよく出てくるが

    プロでも勝てない状況じゃ

    新規は負け続ける

    パチプロがたくさんいるくらいの状況なら

    俺もやってみっかなって思うのではないでしょうか

    つまり出せないから客が減るし新規客も増えない



    ゲーム業界だとしてゲーム機が5万も10万もしたら

    マニアしか買わないでしょう



    新台にマニアが集まるので

    マニア向けの営業をせざるを得ない

    マニアの市場が大きいからだが

    マニア相手だと新規のハードルを上げることになる



    解決策は場所や遊技形式の手軽さもあるが

    低価格と遊びやすさ

    パチンコなら低投資で勝てると思えることだと

    ニンテンドーDSやWiiを見てると思う

    ある程度安くて誰でも簡単にできる

    説明書無くても遊べる

    そして、入り口はそこからでも裾野が拡がり

    徐々にプレステ3をやりたくなる人が増えていく気がする

    ア太郎  »このコメントに返信
  22. ピンバック: ア太郎

  23. 私が考えるP未来!

    脳汁、、トロリー(笑)。ズバリPシェアにすればいいと思います。以前元店長さんがエントリーでのカ-シェアからの発想です。。統合・役割分担・等!現実ユーザーが減っておりますから、ピカピカの新台の空台は実際ネット情報の機種の値段を考えるますと・・・・・・・・・・[高い液晶鑑賞会チケットになるかもしれない?]よからぬ妄想が、、、、コソコソと甘デジに。。甘い期待が辛く落ち込むのが私の環境です!! P依存者は引っ込めと罵声を浴びても、ヤハリ気になるP業界。P愛溢れた皆様が一丸となり頑張って貰いたいなあ!(笑)
    ユーザー  »このコメントに返信
  24. ピンバック: ユーザー

  25. Unknown

    数年前、パチンコ・パチスロにはまって、親とトラブルになり、親を殺した大学生いましたよね。大学生でバイト・パチンコに明け暮れ楽勝単位だけ取って卒業しても、昨今こういう学生は、内定もらえず就職出来ないでしょう。ミリオンゴッド等4号機全盛期は、学生ロ-ンに多額の借金して親を泣かせた大学生もいましたし。パチンコ産業が社会的地位を上げたいなら、学生の遊戯を禁止する位のほうがいいと思いますが。競馬も学生は、馬券買えない(有名無実化してるけど)とうたってますし。大学生だけでなく可処分所得の少ない若年者がパチンコ・パチスロにはまり、遊戯代欲しさに犯罪犯すケ-スもありますし。
    杉本  »このコメントに返信
  26. ピンバック: 杉本

  27. Unknown

    〝きっかけ〟と〝選択肢〟この二つをどのように増やしていくかだと思います。

    業界あげて知恵を出していただきたい。



    事あるごとに、組合に向けてコメントさせていただいてましたが、

    最近の動向を拝見してると、ここまできたかという感じがします。

    あとは「やるか、やらないか」…是非やってもらいたい。



    >>ヤマトさん



    この〝きっかけ〟が大きかったと思います。

    ttp://yabusaka.moo.jp/yokoyamayukari.htm
    ご無事であれば今年二十歳ですね…業界人であれば、いろんな意味で

    胸に重くのしかかります。
    ・・・・  »このコメントに返信
  28. ピンバック: ・・・・

  29. Unknown

    会長さんのパチ離れの分析は甘いです

    大きな視点で捉えすぎかなと



    ユーザーは夕方からが大半です

    訪れた店に勝負できる台がいったい何機種ありますか?

    投資の果てに確変引いてさあこれからってなるともう閉店

    21時にMAXを打って下さいとオススメしたり酷いものです

    ARTのスロットなんかさわれたものじゃありません



    それではと、甘海打てば三日目には釘を締めスタッフが増え、数日後には台を起こすという暴挙に(笑)



    ユーザーを排除したいとしか思えません

    そんなに打って欲しくないのか?と



    黙ってなかなか液晶が動かない台に金入れろよっていう店からの意志表示を感じてるんですよ
    な だ さ  »このコメントに返信
  30. ピンバック: な だ さ

  31. ↓↓↓激しく同意です(笑)

    ホールは、客を排除したいのか、打ってほしくないのか(笑)そのメッセージは確かに感じますよ~敏感に素直に受けとめてる方は脱Pされるでしょう。現在遊戯されてる方に温かいメッセージをどうしたら送れるかの大会も開催していただきたいものです(笑)
    ユーザー  »このコメントに返信
  32. ピンバック: ユーザー

  33. パチスロは1万円あればって!?

    何かこの会長は金銭感覚がずれてる。1万円でどのくらいの時間遊べるの?



    今の時代1万円は大金ですよ!年収何千万も貰ってる会長と収入少ない若者の感覚を一緒にするのも如何なものかと…



    殆どの人はパチンコに対してギャンブルとして疑ってるから

    それが減少の根元だと気が付かないのかな?
    菊水  »このコメントに返信
  34. ピンバック: 菊水

  35. Unknown

    日本の若者は健全になったってことです。



    >・若者の車離れ ・若者のタバコ離れ ・若者のアルコール離れ ・若者の風俗離れ ・若者のギャンブル離れ ・若者のパチンコ離れ
    arisa  »このコメントに返信
  36. ピンバック: arisa

  37. Unknown

    カジノを国営でやったほうが産業的にもいい

    駅前にこんなのばっかりあって

    昔のマカオよりみっともない

    外国人に笑われてばっかりだよパチンコは
    かば  »このコメントに返信
  38. ピンバック: かば

  39. Unknown

    すなわち若者の頭がまともになったんです。 



    パチンコは自堕落人間がたくさんいて成り立った業界 



    家を売った 

    カード破綻した 

    負けすぎて夜の街で働らかざる得なくなった 

    すなわち甘い人間がいないと成り立たない 

    トマト  »このコメントに返信
  40. ピンバック: トマト

  41. ・・・・・・。

    私はPに通った理由の一つに健気に頑張る若者が好きでした!遠隔とか、差別産業とか、いろんなバッシング受けても笑顔で働くスタッフ!嘘こけただのギャンブルババア。。当たりです!!が若いスタッフの笑顔には強さがあります。。一日中ホールに働いて店のやり方など理解して笑顔の接客どうか。全ホールの皆さん!若いスタッフ大事にしてください。育み育てる思いのお上が少ない気がします天下りジェットコースターで遊んでないで若い方にチャンスを、、庶民が少しくらい遊べるくらい。。。。。。。。。。。だから1円P!辛いのですけど(笑)
    ユーザー  »このコメントに返信
  42. ピンバック: ユーザー

  43. Unknown

    なだささん残念ながら夕方お勤め帰りの人で勝ちにこだわる人が勝てるレベルの調整はなかなかありえない 



    そんな調整もしたいんだがそれをしたら朝から1日粘り倒す連中に持っていかれるだけ 

    1日粘りまくり出す日だけこれる 

    すなわちプロみたいな連中しか勝てない仕組みだよ 

    トマト  »このコメントに返信
  44. ピンバック: トマト

  45. Unknown

    「若者」じゃなくて、「馬鹿者」をターゲットにしたら?



    今の若者は効率で物を考えるんだよ。

    1万円投資するなら、確実に対価(時間、物、得られる価値観、精神的満足)を得られるものを選ぶ。

    だからギャンブルという非効率的なものにお金を使いたがらない。



    単調な射幸心に飢え、対価の概念のない馬鹿にこそパチンコ業界はふさわしい。

    若者にパチンコ業界の活性化を求めると、業界が首を絞める結果になる。

    パチンコ界の将来は「馬鹿者」にかかっている。
    KnownUser  »このコメントに返信
  46. ピンバック: KnownUser

  47. Unknown

    若者の頭がまともにですか…(笑)

    新たな堕落が増えただけですよ



    かばさんはカジノを知らないようですね

    訓練されたディーラーに制御された機械

    一瞬たりとも胴元が負けるようにはなっていません

    身の丈に合わせて楽しんでるのは観光客だけですよ

    建物のまわりには全てを失った亡者の群れが

    日本にはあんな凄惨な風景を持ち込んで欲しくない
    な だ さ  »このコメントに返信
  48. ピンバック: な だ さ

  49. Unknown

    自分は就職活動中の人間です

    パチンコを含むアミューズメント業界の会社もいくつか受けました



    多くの会社で採用担当の方がよく言っていたことは

    「昔のような不健康なイメージを払拭したい」

    でしたが、なるほど確かに多くの努力をしてらっしゃいました



    しかし決して他のアミューズメント(ゲームセンターや遊園地)に並ぶほどの良い印象になることはありえないでしょう



    理由はもちろん金銭をかけるギャンブルだからです

    もちろん法律上はギャンブルになってはいません

    でもそんなものはただの詭弁だと多くの若者は理解しています

    「われわれが大学生の頃は、パチンコと麻雀に明け暮れていた」



    「われわれが大学生の頃は、競馬に明け暮れていた(そして生活もままならなくなり家族から金をせびり泣かせていた)」

    に変えると分かりやすいですね



    パチンコは麻薬のように中毒性のあるギャンブルです

    自分の先輩もパチンコをやっている人が多くいます

    中にはきちんと節度を持ってやっている人もいますが、やりすぎて10万の借金を親にした人もいます



    あなたはそれを自己責任だと言いますか?



    一番頭がいいのはギャンブルをしないことだと思います



    自分は両親がギャンブルをしないような人間に育ててくれたことを感謝しています

    私はそのおかげで家族を泣かせずにすみました



    この時代の若者で本当によかった
    とある理系の就活生  »このコメントに返信
  50. ピンバック: とある理系の就活生

  51. Unknown

    社会的不適合者が少なくなってるんだから良い事なんじゃない?なんにも問題ない。あぁ、そう言う屑人間を餌にしていた業界の懐が寒くなるのは問題なのかも知れないけど。
    やま  »このコメントに返信
  52. ピンバック: やま

  53. Unknown

    一日で25k~10k使ってくれないとか,

    単にダダをこねてるとしか思えない詭弁。

    一ヶ月を18万円で生活してみてほしい。話はそれから。

    もちろん語るのもそれから。



    学生が云々というのもおかしな話。

    学生の本分は何なのか考えたことがあるのでしょうかこの人は。



    パチンコに取って代わる娯楽を考えてもらいたいものです。

    我が国のために。
    祖国  »このコメントに返信
  54. ピンバック: 祖国

  55. 朝からキン肉マン(笑)

    ムキムキコメしますP業界の雇用体制、評価します一生懸命子供育て奨学金制度利用し大学に!いざ社会に。なによ~。。何なのよ。。。。。。。。!!実社会でも、イジワルやシカトがあるらしい!!!私もPハマりで喘ぎまくったけど(笑)。今の若者はPにも無関心なんて。CR黄門様クラスの方が次世代若い方の事を、認知症になる前にしっかり考えて欲しいな事業仕訳に過大な期待をしているパチンカスです一番心配は(余計な事か(笑))次世代は日本を背負う方達。辛い現実に心の病になったり、生きがいが見つけきらなかったり、、、、、[母の心!育む心]が必須かと(笑)皆さん頑張ってください!なに!私みたいなパチンカスから言われたくない!そうそれでいいのです。当たり!
    ユーザー  »このコメントに返信
  56. ピンバック: ユーザー

  57. フィーバー構造を抜本的に変えよ。

    我々の若い頃は羽根モノとかあって

    数千円で1万円儲けられるって期待が

    ありましたね。それが今じゃあ数万円

    ぶち込む覚悟が無ければパチンコが

    出来無い、そういった構造のままで

    どうやって業界が保つと思うのですかね?

    パチマニア相手の商売やってんじゃねえよと

    今こそ正村商会的な革命が求められますね。



    何時までもフィーバーだのブラボーだのといった

    構図ではジリ貧は当然ですな┐(´д`)┌ ヤレヤレ
    匿名希望の元パチンカー  »このコメントに返信
  58. ピンバック: 匿名希望の元パチンカー

  59. Unknown

    2ちゃんねるでも深谷会長のスレは伸びてますね  

    読めばパチンコは産業としては限界なのがわかります
    スライム  »このコメントに返信
  60. ピンバック: スライム

  61. Unknown

    学生が賭博に手を出さずに節制をするのは誰がどう考えても良俗に即した傾向でしょう

    むしろ、賭博に一日中興じるような昔の学生がおかしかったのだと思います
    さまんさ  »このコメントに返信
  62. ピンバック: さまんさ

  63. Unknown

    パチンコ離れいいことじゃないかw



    k  »このコメントに返信
  64. ピンバック: k

  65. Unknown

    1円の価値観が変わった昨今、ギャンブルに費やす時間とお金が、いかに費用対効果の低い投資か、まともな思考回路の持ち主なら誰でもわかる。

    そして、ここまで格差が広がった社会で、そのリスクを侵してまで娯楽として楽しむ若者がどれだけいると思っているのか。

    発想自体がずれすぎていて、お話にならない。
    springlet  »このコメントに返信
  66. ピンバック: springlet

  67. 感情論と分析論が混ざっている気が

    初めて投稿します。



    自分の理屈で言えば、パチンコの顧客離れは…

    1・パチンコに代わる時間潰しや余暇等のコンテンツが増えた。

    2・ギャンブル性が上がった。

    3・ルールがマニア向けになった。

    この辺りだと思われます。



    若い人がパチンコを打たなくなったというより、予備軍含め減少したのは

    上記の1が大きいのではないでしょうか?

    それをさも「引きこもり」というくくりにして言ってしまう辺りが

    現状をちゃんと捉えていない気がします。



    また「面白いパチンコが無くなった」というのもあるでしょう。

    何故ならメーカーの開発者の能力が劣化したのが大きいと思います。

    面倒な仕事は外注任せ、演出とか目立つ部分は自分の好きな、自分本位の内容。

    昔の開発者はパチンコが本当に好きか?ないしは先輩からパチンコの肝を徹底的に

    教えられて作ってきたのですが、最近はそんな社内体制になっていません。



    下手するとパチンコ開発業界の20代の開発者の中には

    「パチンコは嫌いだけど、自分の好きな版権に携われるから」とか

    「ゲーム業界に落ちたけど、パチンコ業界でFFみたいなCGを作れるから」

    という人も多くいます。



    とにかくユーザーやホールのせいではなく、業界のパワーバランスを考えると

    メーカーの社内体制と市場(ホール、ユーザー)を考えたスペックや

    ゲーム性、そして供給数、価格などを改善していかないと

    もっと顧客離れは進むでしょうね?



    あと海外市場と謳っていますが、各国の国民性に合わせたゲーム性にしないと

    アメリカ進出の失敗の二の舞になりますね。
    D.K  »このコメントに返信
  68. ピンバック: D.K

  69. Unknown

    1万円あれば牛丼が30杯以上食べれる

    1万円あれば映画が5本以上見れる

    1万円あればゲーム2本が買える

    1万円あれば2ヶ月ネットができる

    情報社会の現代に生きる若者は賢いんです

    こんな時代に一体誰があんな馬鹿なギャンブルをするんですか?
    ゆう  »このコメントに返信
  70. ピンバック: ゆう

  71. 企業努力あるのみ

    若者のパチンコ離れとか言ってないで、

    カネも暇もある老人をターゲットにしようとは思わないのでしょうか?

    そちらの方がよほど手っ取り早いと思います。



    そもそも現代の若者には、ギャンブルや高価なおもちゃ何ぞに金を払うほどの余裕はありません。

    それほど日本の将来が不安だらけであり、しかも給料も低いんです。

    だから直ぐに「若者の**離れ」と言って、売り上げ不振の責任を負わせるのは止めて下さい。



    またパチンコには害悪なイメージが強まってます。

    受動喫煙、騒音難聴、それに子供の車内放置死、北朝鮮への献金等々。

    これらを改善するための努力をして下さい。といっても女性向けにおしゃれで可愛いとかいったイメージ転換ではありません。

    そんな表面的なことをやるのは浅薄な企業のみです。



    本質を変えるような経営努力をすれば、よもや「若者の**離れ」などといった無責任な発言は出てこないと思います。
    TT  »このコメントに返信
  72. ピンバック: TT

  73. 金銭感覚が・・・

    20年くらい前は3000円もあったら遊べたんですが、今は一ヶ月分の食費かけないと遊べないんですねぇ そりゃ離れるわ
    ken  »このコメントに返信
  74. ピンバック: ken

  75. 嘆かわしい

    「若者が悪い!」業界トップがこの程度の認識なのかと・・・非常に落胆します。



    老人が若者を批判。

    社会情勢を一切考慮せず「自分等が若い頃はこうだった」と!



    貴方は高卒と大学卒の就職率はご存知ですか?

    初任給はご存知ですか?

    「学生」に日本の経済状況の責任を負わせるのですか?

    と、実に初歩的な質問をしたい。



    「車に興味が無い」・・・貴方の所得を若者に再分配しなさい!
    モナコ  »このコメントに返信
  76. ピンバック: モナコ

  77. 羨ましいですね。

    会長が大学生の頃は学生が続けられるほどのリターンがあったんですね。

    羨ましい限りです。



    パチンコ店に引き篭もってた人が、パチンコ台からパソコンの前に移動したのは痛かったですねー。

    今や5万出せばそこそこのパソコンは買えますしね。

    パチンコ5日分で数年持てば当然そこに切り替えますよ^-^
    D  »このコメントに返信
  78. ピンバック: D

  79. Unknown

    皆様のコメントを読むと結論がでる 



    パチンコが利益を抜きすぎる 

    二割抜き三割抜きなんてとぼけた事やってるからこうなる 

    昔とは違うと反論あるだろうがそれは店側の言い訳にしかすぎないのがわからないのだろうか
    風鈴  »このコメントに返信
  80. ピンバック: 風鈴

  81. Unknown

    しかしなんですね…コメントを読む限り〝リスク〟回避全盛の時代だね、こりゃw

    しょーがないっちゃ、しょうがないわけだが…。

    草食系や海外に行きたがらない学生・若者が増えるわけだ。
    ・・・・  »このコメントに返信
  82. ピンバック: ・・・・

  83. Unknown

    リスクを避けるのはいつの時代でも当たり前だろw
    (´-ω-)  »このコメントに返信
  84. ピンバック: (´-ω-)

  85. 【遊技】 若者のパチンコ離れが深刻…原因は「今の若者に、パチンコ複雑すぎ」「日遊協は外国人観光客を取り込む」★14
    1 :しいたけ ◆I.Tae1mC8Y @おじいちゃんのコーヒーφ ★:2010/10/24(日) 18:12:30 ID:???0 ・10月19日、東京国際フォーラムで開催された「パチンコホールイノベーションフォーラム2010」で 日遊協の深谷友尋会長が、パチンコ産業の未来創造をテーマに基調講演を行っ…
    ニュース速報+2ちゃんねるほかネタ  »このコメントに返信
  86. ピンバック: ニュース速報+2ちゃんねるほかネタ

  87. Unknown

    >リスクを避けるのはいつの時代でも当たり前だろw



    だから〝全盛〟って言っている。

    〝成長〟や〝発展〟には〝リスク〟が伴うんだよ。

    ・・・・  »このコメントに返信
  88. ピンバック: ・・・・

  89. Unknown

    2ちゃんねるのスレも伸びてます。 



    この会長は誤った言い方をしている。 

    パチンコをしなくなった若者こそが正しい成長を遂げていると言うのに。



    山茶花  »このコメントに返信
  90. ピンバック: 山茶花

  91. Unknown

    >パチンコをしなくなった若者こそが正しい成長を遂げていると言うのに



    あ~ぁ、締めちゃったよw
    ・・・・  »このコメントに返信
  92. ピンバック: ・・・・

  93. Unknown

    小金持ち向けの合法ギャンブルを検討したほうが、この業界が将来にわたって生き残っていく為には良い気がする。

    若者含む貧乏人が借金して大量に金を落としていくことは、消費者金融の規制強化とともに厳しくなっていくでしょうしね。
    小金もち  »このコメントに返信
  94. ピンバック: 小金もち

  95. ゴミ台ばかり作るメーカー

    1日に5万や10万負けるような台ばかりで本当に嫌気がさす〓



    メーカー社員も一度自分たちが作った台を1日遊べば嫌になるはず



    駅前の巨大店舗も客はおらずガラガラだ



    いい加減に眼を覚ませよ

    未来はない  »このコメントに返信
  96. ピンバック: 未来はない

コメントする

やま へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です