裏方の皆様、お疲れさまでした。皆様のご努力は感じます。
以下の文章は、裏方さんたちを批判するものではありません。運営上の主眼の問題を率直に書かせて頂きますので、何卒ご容赦下さい。
私は運営方針が分らないのでなんとも言えませんが、どの客層にターゲットを定めたのでしょうか?
本来ならば、全年齢層から広くファンの意見を聞くのが良いと思いますが。
会場近くの業界関係の店舗と協力体制を敷いたのでしょうか?
協力体制を敷いていたのなら良いと思います。
私だったら、道路使用許可を取り、会場がどこか分かりやすくするために、案内係を配置して、フェスタの案内のチラシを配ります。
それが無かった様に思いますが、どうだったのでしょうか?
これが無ければ、周辺の業界関係の店舗とは連携していませんよね。
会場近くの道行く人に声をかけて、一人っでも多くの一般人を会場に入場させて、1通でも多くのアンケートを回収する絶好の機会だったのではないでしょうか?
業界人の声を聞くのは簡単です。
しかし、普段聞けない一般人の声を聞くには、開催者側が積極的にアピールしないと無理だと思いますよ。
恐らく会場に行かれたファンは、現在も生き残っているファンの方々だと思います。
それ以外のファンの声を聞く地道な努力も必要でしょう。
会場の広さの関係もあると思いますが、本来なら、家族持ちのサラリーマンファンが気軽に来場できる環境を整えるべきだと思います。
幼稚園や小学校・中学校の子供も同行できる環境を整えるのも重要ではないでしょうか?
子供が喜ぶイベントも同時開催してみるのも良いと思います。
店舗は18才未満入場禁止ですが、会場はそんな事はないと思います。
第2回目は気軽に普通のファンが入場できるフェスタの環境を望みます。
同時に会場の周辺店舗のお客様が大勢来場できる工夫も必要でしょう。
私が主催者なら、全国の店長に立候補して頂いた中から、当日会場の聞き取り調査役を任せます。
特に地方の店長を積極的に登用したい。
主催者は当日、何件のアンケート取得を目標としていたか? 年齢層毎の目標を何件と想定していたのでしょうか?
了

元店長さんお帰りなさい。
僕は寄稿の再開を待っていた一人です。
元店長さん、寄稿の内容が変わりましたね。
ご自分が悪者になってでも何かを業界に訴えたいみたいです。
このコメントの記事も自分が悪者になっても何かを伝えたと必死に読めるよ。
当日会場に行きました。
元店長さんのいいたいこと分かります。
会場にはパチやスロがありましたが、熱気のあるのは遊べている時だけでした。
係員から熱いものを感じ無いのですよ。
応対は丁寧だった。
もっともっとユーザーの思いを引き出して欲しいと思ったな。
それと子供同伴はなぜ不可だったのですかね。
僕は5才の子供がいますが、家内に預けて家を出るのが大変でした。
30才代のファンには、子供同伴OKにして欲しいと思ったな。
昨日のコメントに係員が外に居たとありますよね。分らなかったな。
外に5,6人立てて案内チラシを配るくらいしないとね。
ピンバック: パチ好き
同感。
私と家内は10年来のパチンコファンです。最近は1円専門ですがw私も家内も今回のフェスタに行きたかったです。子供がいるからだめでした。元店長氏は書いていないですが、私は会場に子供が遊べる小さなスペースがあって、一人で良いので保育士を配置して欲しいと思いました。子供がいるファンは、行きたくても行けない事情を業界の皆さんは分らないのか。私も家内もパチンコをささえてる一人ですよ。
ピンバック: MM
関係者です。道中の案内係はいたのですが、いない時間に元店長さんが歩いていたのかも。現場でお客に一番近い遊技場の店長も積極的に加えるべきでしたね。それと近所のホールにも働きかけるべきと思います。次回に活かしたい。あえて苦言を呈した気持ちを理解しています(ブログ見ました)。ご指摘ありがとうございます。でも私は下っ端(どうにもならない面があるのです)。
ピンバック: KURA
フェスタ関係者が知人だが、苦労しているんだよ。文句だけ言うなや
子供なんか会場に入れる必要無し
ピンバック: 16年
コンセプト台みたら、パチンコの将来が心配になりました
ピンバック: パチスロ養分
毎朝読んでいるファンです。総武線沿線在住なので行きたかったが子供がいるので。パチンコ歴14年本当にパチ・スロ好きです。だからメーカーに意見が言える絶好の機会だと思いました。パチンコ屋じゃないのに18歳未満禁止だなんて。パチンコ屋も気軽に行けなくなりましたがイベント会場にも気軽に行けない。パチンコ屋は客を選んでいるとも言えませんか?
ピンバック: 総武線沿線在住
去年の暮れから拝見させて頂いております。
「なるほど」と思う寄稿も随分ありますが、どうも寄稿している方の視線が微妙に違うのでは?
と思う事もあります。
一貫して受け取れるのは、P店業界はこのままでは衰退してしまう。なんとかせねば・・・
という趣旨のものだと理解しております。
はっきり言いますと、状況にもよりますが「地方の店長」はフェスタに行って聞き取り調査などしている「時間と余力」は有りません。
「地方の店長」という表現は、取り方によっては「見下されている」と取られる表現になる恐れもあります。
ここに寄稿するよりも、主催者に直接聞いて持論を展開すれば良いんじゃないか?と素直に思います。
ピンバック: 地方のテンチョ
行きたくても所要で行けなかったぱちんこ業界関係者のひとりです。
そうですか、そのような印象だったのですか。
そもそもスリープ層にアプローチする云々ということを聞いていたので、楽しみだったんですけどねぇ。
なんとなくイメージが伝わるレポートでした。
参考になりましたm(__)m
ピンバック: 通りすがり
>>「地方の店長」という表現は、取り方によっては「見下されている」と取られる表現になる恐れもあります
それでは、なんて表現をすればいいのかな?
>>はっきり言いますと、状況にもよりますが「地方の店長」はフェスタに行って聞き取り調査などしている「時間と余力」は有りません。
地方の店長仲間がいるけれど、大都市より必死だよ。元店長はその必死の人々にもイベントに参加してもらい今後へ結びついたらいいと思って書いたと私はとったのだがね。
ピンバック: 業界17年
通りすがり様
36才パチンコファンです。
「そもそもスリープ層にアプローチする云々ということを聞いていたので、楽しみだったんですけどねぇ」に対して感想を。
イベントに参加した感想ですが、告知が軟弱だったと思います。
イベントは楽しかったですね。パチンコ台を見れたから。ただ撮影不可とはw。
私は告知を見たのは業界人のブログでだけで、他で告知は目に付きませんでした。業界人のブログを見る層はスリープ層の確率は低いと思います。主催者がスリープ層に真剣にアプローチしたいなら、元店長氏が書かれている様に、周辺で告知チラシを配ってでも集客をするのではないですかね~。
子供同伴不可にした理由も知りたい。ホールとは違うのにね。スリープユーザーを取り込みたいならこれこそ改善する点ですね。発想がパチンコ業界だと思います。
別のスレのコメントに私も同感なのがありましたので、営業さん転載してください。
Unknown (一般ファン)
2011-02-28 08:49:22
客側の自分としては、パチンコをやめた客と1円に流れた客から膨大なアンケートをとり、それを法に活かして欲しい。
かつての4円ユーザーであった現在の1円ユーザー達は、今でも不満だらけです。
新法がどうのこうのと騒がれてはいても、今までと同じく、一般ユーザー不在で業界の事を決めてしまうのですから、客側の不満が大きく解消される可能性は低い。
パチンコフェスタなんて言ってはいても、一般人でその存在を知っている人は極々僅か。
ネット媒介で、この日報の様な業界向けのブログ等を読んでいる人達、すなわち『業界に興味がある人達』しか知らないのが現状でしょう。
でも、それは本来異質で、客の大半は『パチンコは好きだけど業界には興味がない』のが普通ですよね。
各年齢層でパチンコ屋へ来る理由も目的も違うのですから、自分達の店に毎日通っている常連達の声をもっと聴いて欲しい。
単純だけど純粋な彼らの声こそ、業界の今後に欠かせない本当の『届けるべき声』なのではないでしょうか。
ピンバック: ファン②
>ここに寄稿するよりも、主催者に直接聞いて持論を展開すれば良いんじゃないか?と素直に思います
ここに寄稿する意味も考えられないのか?
そんな考えの人が元店長に抗議してるのかな?
ピンバック: 中谷
16年様
スタッフの苦労は分かりますよ。
それと子供持ちのユーザーの気持ち分かります?丁度姉の子供の子供が6才なので分かりますが、パチンコ好きな姉婿は、姉に内緒でパチンコしています。小さな子供がいる家庭では、少しの外出も大変です。この意味分かりますかね?
ピンバック: 中谷
わたしならぜひ参加したい。
ただ自腹参加だと財布がキツイ。
それでも都会のお客と青森のお客の意見を聞き比べたい
ピンバック: 青森の店長
文句だけ言うなや!って方が
文句だけおっしゃっていますが
何故具体的にその御苦労を
詳細に書けないのでしょうか?
業界の見識の浅さが見え隠れするようで
恥ずかしくて堪りません。
真剣に向き合えばこそ
ココでの発言が現場に生かせると思います。
ピンバック: 関西育ち
スリープ層にアプローチするなんてコンセプトがあったの!?
このイベントでスリープ客にアプローチ自体が無理があると思わない業界人の頭ってどう?
ピンバック: 客
イベントの集客は合格点だったと思います。
元店長さんは早い時間を見学されたのでしょう。
でも、パチンコパチスロ好きが集まったに過ぎず、開催側はそれに満足していると思われます。
更に付け加えるならば、通りすがりさんのコメントにありますスリープユーザーを取り込みたいなら、開催場所、運営方法、告知方法は、改善の余地が大アリですね。
ホール側とすると、スリープユーザー開拓にはほど遠いと感じたのです。
一言で表すと「一般向け展示会」でしたね。
企画の練りが不十分だと思われます。
ピンバック: ホール関係者
感想
パチンコファン・・面白かった。撮影禁止の台も見れたし。パチンコ屋向け展示会みたいにタレントがいればもっと善かった。
業界人・・大成功!
スリープ客・・そんな展示会は知らないでいるだけw
おみやげをもらったしファンにとってはよかった。
ピンバック: 参加人
新台展示会とのギャップに驚きますよ。
僕が開催委員長なら、もっとお客がわくわくする内容にします。
販売(売上)にならない展示会みたいなフェスタに予算は充てられないのでしょうね。
これだけのメーカーが出品したからもっと派手だと思っていましたね。
特設会場のバーゲンみたいな雰囲気でした。
ピンバック: 店長12年
煽りなのか、ネタなのか分からないけど。
苦言に耳を貸さない(口を噤まない)業界人は何故「俺たちは努力している! その努力を評価しないとは失礼千万!」なんだろうね。
努力なんて評価されるかよ。
ほんと、甘ったれなんじゃない?
ホールの、業界の、そして商売やってる人間なら数字が全てでしょ。
数字を底上げしたらどうですか、っていう一番腰を上げるのが重い案件なんだからさ。
そして、それは「業界が分かっているけど、業界から少し距離を置いている人」が一番分かるんじゃないの?
業界と門外漢(そして休眠層)を繋げられるのはそういう人たちじゃないの?
「違う! 俺たちの(今まで通りの)努力で十分やっていける!」っていうならそれでいいと思うし、小手先の数値アップで撤退戦で維持するのだったらいいんじゃないですか?
最近衰退したコンシューマー業界(DSとかPS3とか)はかつての「100万本路線」をオミットして国内5万本超え=ヒットと位置づけて撤退戦していますよ。
少子化の結果だとも言われていますし、同じようなものを出し続けた結果だとも言われています。
(開発者や開発会社がP業界に踏み入れているのは最近の台を見ればよく分かりますね。まだP業界の方が金が潤っているのです)
撤退戦もしない。抜本的解決もしない。
努力努力努力している俺美しい評価しろ、じゃないでしょ。
努力なんて評価項目でさえ無いですから。ホント、努力の美化が好きですよねこの国は。
いや努力して数値を上げていることは分かってますよ。じゃあ、それでいいじゃないですか。
それ以外に腰を上げるのはおっくうですって言って、抜本的解決策に水を差すのはどうなんですかねぇ別に既定路線を否定している訳じゃなくその先に(あるいは隣に)新しい路線を用意してもあなたたちの努力とやらの邪魔にならないんですからその脂臭い口を閉じて黙ったらどうですか、ってお話ですよ。
小手先の、利害関係を調整しなくていい、現状維持は「努力でさえありません」から。
ピンバック: 奥平剛士
元店長さん頑張ってください。
僕も昨年の暮れから、拝見させていただいております。
これからも参考にさせていただきたく思います。
ジェリクルナイトのほうでコメントの仕方が分かりませんでしたので、こちらからm(__)m
ピンバック: m(__)m
〝「なるほど」と思う寄稿も随分ありますが、どうも寄稿している方の視線が微妙に違うのでは?
と思う事もあります〟
この一文矛盾していますよね。
業界人から見た視線と違うから「なるほど」と思う事があるのでしょ(全部ではないにしても)・
それなのに視線が微妙に違うとは、変じゃありませんか?
視線は人により違うのが当たり前。その視線を批判するあなたの視線が分からないw
雪国のホールの苦労分かります?
雪がない季節に来店されるお爺ちゃんは、雪の間は来店されない。
雪が溶けて数カ月ぶりに来店されると〝やあ~お爺ちゃん生きてたの~〟
この会話の意味分かりますか?
ピンバック: 矛盾
人様から頂いた言葉を文句と捉えるか提言と捉えられるかでその人の伸びしろがわかりますよね
矛盾さんの後半のお話で思い出したことがあります
今はもう閉店した某田舎店で見た光景
P80S40程度の本当に昔ながらな感じの小さいお店
客は沖スロ打ってるおじいちゃん一人だけw
ホールのバイト君が完全にマンツーマン接客で世間話をしながらのプレイでした
何気なく見ているとほどなくして大当たり
その当たり中におじいちゃんがトイレに行ったんです
店員に代打ちを頼んでw
店員も普通にハズシかまして枚数増やしてあげていたしw
その後帰ってきたおじいちゃんが数Gでまた光ったら横のバイト君も一緒に喜んで手を叩いていたり
勿論今じゃ法的にやっちゃいけない事でしょうし、矛盾さんが仰りたかった事とは全然違う話かもしれません
でも、なんだか今でも思い出すと暖かい気持ちになれる光景がかつてはあったなぁと
ピンバック: 縞模様
>恐らく会場に行かれたファンは、現在も生き残っているファンの方々だと思います。
現在も生き残っているファンをこれ以上逃がさないことは重要だと思います。
>それ以外のファンの声を聞く地道な努力も必要でしょう。
どうやって?
それを言うからには具体的な方法の例示も聞きたいものです。
ピンバック: 初心者
地方のテンチョさんへ
本文をよく読まれました???
元店長さんは「全国の店長に立候補して頂いた中から」と書いてますよね。
あなたは「はっきり言いますと、状況にもよりますが「地方の店長」はフェスタに行って聞き取り調査などしている「時間と余力」は有りません」と書いた。
それならば立候補しなければいいだけのことでしょう。
それなのにわざわざ自分は忙しいとコメントする神経が理解できん。
そんな人が元店長さんのところへメールを入れているんだろうか?
ブログでは地方のテンチョさんレベルも相手にしなくてはなんないのねw
これは大変だわ。
ピンバック: 痴呆(地方)の店長
顔認証システムや遠隔、ホールコンピューターを否定する業界人はアルバイト?
パチンコ屋のホームページにイベントを初めて任された店員が
何時頃、どの程度玉を出せばよいか悩むみたいな体験記が載ってましたが、ホールコンピューターでの時間帯によって出玉操作をセットしている表現ですよね?
遠隔は地元でも何軒か摘発されているから間違いなく存在する
顔認証システムはパチンコ屋の設備販売をしている会社のホームページで紹介されていた
ピンバック: 一般人
パチンコ業界がマジに遊戯者の意見を聞いているならば、とっくに潜伏は廃止されているやろ
ピンバック: 必殺遊戯人
職場で見てて後で突っ込もうと思ったら既に突っ込まれてましたねw
釣りっぽい気もするのでアレですが、元店長さんの寄稿を文句扱いしてる時点で終わってる。
まぁ、予算無いのもわかるけど、現状意味が薄いと見做されているからスポンサーも集まらないわけで。
ホントに苦労してるなら苦労してるからこそ実り多きものにしようってことです。
そしてより多くのスポンサーからの支持が受けられる催しになればいいのでは?
「俺のオナニー黙って見てろ」って悲しすぎるでしょw
ピンバック: ちらし屋
公式リリースが届いていたのでご紹介
一般ファン650人来場し盛況
とのこと。
次は環境フォーラムin東京 30日ですね。
見逃した方は是非。
ピンバック: うほ
なんでいちいち、批判意見に批判し返すしかできないの?俺達の意見は全て正しい!って正しいに決まってるんだから口を挟むな!って傲慢が目に見えてますよ。
結局、内側しか見てないんだよ。パチ業界はマスメディアが叩かないから批判意見に過敏になりすぎ。パチンコをしない若者の間でどれだけパチンコのイメージが悪いか感じ取れてないでしょ
ピンバック: だからさ
>>一般ファン650人来場し盛況
そのレベルで盛況とはw
最初から目標来場者数が低かったのでしょう。
問題はこの650人の中にスリープユーザーが何%いるかが問題では?
ピンバック: 業者
感じたのは、運営者側の一般感覚のなさ。
業界人は業界に染まり杉
お客は業界人ではない訳ですよ。だから運営側に一般感覚の人を入れないと駄目では
地元のパチンコ屋の店長の方がもっと意見を聞くのがうまいよ。
ピンバック: アンケート答えたファン
>東京の稼働が一瞬とはいえ全国平均を下回るとは由々しき問題だ。
東京は特に等価交換の回らない店が急激に増えたから稼働が下がらなかったら奇跡ですよ。
>小景品が1500円に値上がりするときに、随分心配したんですが、予想に反して特殊景品の出る量が増えているんです。
東京は特に等価交換が増えたから特殊景品の出る量は増えて当然です。
そのぶん客の投資が嵩んでいるということで、等価交換が中心になった今のパチンコからは今後も客が逃げ出し続けます。
当たり前のことですよね。
ピンバック: 初心者
批判したつもりは有りません。それを前提に・・・
「立候補」の件は拝見しております。私の表現化が、悪かった事についてお詫び申し上げます。
元店長様のブログに関してですが、批判メールや文句を送っている事も御座いません。
別に自分がレベル高い店長と慢心している事もありませんし、また低いと言われて激高するほど稚拙でもありません。
私は意見を投稿しただけですので、元店長様またはこのブログ管理者様がどう受け取られるかと思い投稿したまでです。
ネットに公開している以上、色んな意見が有ってもいいのでは?と思います。
受け取り方の問題ですので、善悪の判断は難しいでしょうが、気分を害されたなら二度と投稿は致しません。
ピンバック: 地方のテンチョ
>問題はこの650人の中にスリープユーザーが何%いるかが問題では?
離反予備軍の面々に650人も来場していただけたと考えるべきです。
ライトユーザーもヘビーユーザーも次々に離反しているなか、離反予備軍の業界に対する意見が宝物であることに気が付かないのでしょうかねえ?
ピンバック: 初心者
私は貴殿が「ここに寄稿するよりも、主催者に直接聞いて持論を展開すれば良いんじゃないか?と素直に思います。」と最後に書かれた事で皆さんに反感を持たれたと思います。
この意味わかるかな?
ピンバック: 客88号
意義を唱えても、その理由を具体的に書かないコメントは叩かれるんだよ
大人の会話ができなければコメントはできないよ
意見はいくらでも書けばよいよ
ただ反対意見なら具体的に書きましょ!
ピンバック: 傍観
ずいぶん危険な匂いがして来ましたね。
うすうす感じていた空気が蔓延して来たようです。
思考停止気味ですよ。
ピンバック: 傍観者
いつでもいつも現場側が一番大変ですw
何はともあれ現場に携った方々、お疲れ様でした…。
しかし、業界団体とは関係ない一個人がフェスタのリンクをコメ欄に貼らせていただいた
わけですが、恥ずかしいくらい評判が良くないw
ひとこと言わせていただくならば
『〝本気度〟が足りなかった』のひとことに尽きると思う。
以下は、主催した日遊協各委員会の組織図です。
ttp://www.nichiyukyo.or.jp/profile/committee.php(頭にhを入力してください)
おそらく、遊技機開発委員会と広報委員会が中心に行ったものだろうが、内容からいえば、
単に既成事実をつくっただけなの?と思われても仕方ないだろう。
一部、開発に携った方が〝準備期間が不足していた〟と漏らしていたらしいが、
ユーザーには関係ないことだ。
日遊協の会員はホール・メーカー・周辺業者等名だたる面々である。
いろんな意味で会員の皆さんは納得されておられるのだろうか?
今後はフェスタの目的、主旨を軽んずことなく継続して開催していただきますよう、
いちユーザーとして願っております。
また、この記事のタイトルからひとつ提案させていただきたいのですが、
ご存知の方も多いと思いますが、ソフトバンクの孫社長はツイッターを重用しておられます。フォロワーは78万人、大半が顧客であり、また将来顧客になるかもしれないフォロワーです。
今まで、社長が良いと思ったツイート、意見・要望は各所に指示し即実行に移されている。
たとえば〝全国各ショップに飲料自販機の設置〟〝社員食堂への顧客2000人招待〟などw
ここはひとつ、団体TOP或いは即実行に移せる立場の方、ツイートをやられては如何でしょう。
おそらく団体HPにリンク貼られても一般の方は見ないwので、ピーワールドさん等
関係各所にご協力を得て即実行されることを希望します。
最後に、こうして元店長さまが矢面にたっておられますが、こちらの方も組合に対して
地団駄を踏んでおられるようですw
ttp://yugidasuka.blog112.fc2.com/blog-date-20110227.html(頭にhを入力してください)
ピンバック: ・・・・