それを店員に告げると、すぐに店長のところに報告が上がった。
店長の行動は早かった。
館内放送で「財布を落とされたおばあちゃんがいます。足元をご確認下さい」とお客さんに協力を求めた。
財布を拾った場合、ちゃんと届けるかネコババするかのどちらかだ。店長はネコババされないようにするために、あえて館内放送した。
モニターカメラを見ていると、お客さんのほとんどが、下を向いて自分の足元に財布が落ちていないか確認していた。
お客さんは至って協力的だった。
ところが、財布はホールのどこにも落ちていなかった。
ホールでさっきまでおカネを使っていたので、ホールで落としたことには間違いないことだけは確かだった。
善意の第三者が現れることはなかった。
おばあちゃんはがっくりと肩を落とした。
おばあちゃんはもう一度バッグの中を探してみると、下のほうから財布が出てきた。
落としたと思ったのはおばあちゃんの勘違いだった。
落としたことがおばあちゃんの勘違いだったにせよ、出てきたことに店長は自分のことのように喜び、安堵した。
そして、店長は再び館内放送をした。
店長はとっさの機転を利かせた。
「皆様のご協力のお陰で、無事財布が見つかりました」
ウソをついて、おばあちゃんの名誉も守った。
見つかったことで、一部の常連客からは拍手が起こった。
勘違いではなく、財布を落とすことはある。
財布の中には、キャッシュカード、クレジットカードから、免許証まで入れている人が少なくない。
おカネは諦めるとしても、カードを止めたり、再発行する手続きは面倒なものだ。
通帳と印鑑でおカネを下ろすには銀行の窓口で顔写真付きの本人確認ができるものが必要になる。
となると免許証が必要になる。
免許証の再発行をいの一番に行わなければならない。
一度こんな経験をするとGPS機能付きの財布が欲しくなる。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。
『嘘も方便』ですかねっ。
ちなみに、「方便」は仏教語。
この成句は、法華七喩(ほっけしちゆ)《法華経に説かれる7つのたとえ話》
の「三者火宅」に由来するそうです、蛇足デスが・・。
ところで、ホールのトイレでこんなフレーズの貼紙を目にします。
コンビニ、高速道路のパーキングなどでも目にしますが・・・。
『皆様のご協力のおかげでこのトイレは綺麗を保つことができています』
これを最初に思いついた方も、《機転のきく》方だったのでしょうね。
考えたのは、普通の清掃のオバチャンだった・・らしい?
「機転」「機敏」・・、時に応じてすばやく判断し行動する、
なかなか、出来そうで出来ないものです。
>一度こんな経験をするとGPS機能付きの財布が欲しくなる。
老いてくると、言いたくなる気持ちはよく分ります・・(笑)
しかし、《文明の力》に頼り過ぎると脳が動かなくなる。
《智慧》がはたらかなくなる、《機転》がきかなくなる。
これは、残念ながら、実感!です・・(笑)
P業界、どうも、この文明依存(の罠)にはまっているように・・・。
メーカー&ホール側は電子レベルの確率論の世界に翻弄されている感が否めません。
そして現場は、電子抽選機となった遊技機の《微妙な》《絶妙な》制御が不可能状態。
当然、リスク回避を考えれば、どうしても酷い調整・設定になってしまう。
そこに、遊技者側のルサンチマンが・・・。
エントリーにある「店長」のような人物。
《機転》をきかせてP産業の構造(体制)を激変させることができる、
そんな救世主が忽然と姿をあらわすことはないのでしょうか?
政治の世界も《レジームチェンジ》が起きようとしていることだし・・・。
ピンバック: 蜻蛉の親爺
朝から本当に素晴らしい話しを見られて感動しました。こういった本当にお客様を大事にしてコミュニケーションがとれるホールが生き残って行くでしょう
ピンバック: ciao
このような対応が出来るお店は
日本に何件あるのでしょうかね?
一昔前では
お店のトップの人間が現場のホールに出て来て
「お客さんとコミュニケーションを取る」
というのは当たり前の光景だったように思いますが、
最近ではほとんど見なくなったような気がしますね。
見ているのは【数字】だけ。
この様なお客さん目線の出来るお店は
確実に生き残っていくものと思いますm(_ _)m
ピンバック: のりまる
記事に登場する店長さんは違うと思いますが…
どんな業界でも、大騒ぎになるまで気づかず、一段落後、「俺が治めてやった」とドヤ顔の管理職がいます。
一方、クレーム・トラブルの初期段階で適切に対応し、静かに治めるスタッフもいます。私は後者が断然イケてると思います。
近年のサッカー解説のようにゴールに至る数プレー前にも注目したいですね。
ピンバック: ヤンキーパンダ
良い店長さんですね~。
財布ではないのですが、私はとある大手パチンコ店Mで、パーソナルシステムの10万円以上分の玉が入ったカードを盗まれたことがあります。(パスワード等はないタイプ)
その時の対応がとても遅く、貯玉数を伝えたあと、システムで同じ貯玉数の景品交換をブロック出来るとかでやってくれたのですが、10分以上かかり対応までの間に交換されてしまいました。
盗まれた自分に非はありますが、その時のマネージャーのめんどくさそうな態度と真っ先に出た言葉が諦めた方が良い(しかも数回)だったのはかなりがっかりしました。
悔しくてその時はなかなか諦めがつかなくて、警察をよんで被害届を出しましたが、被害届の捜査はかなり優先順位を下げられて行われるのが現実らしいですし、未だに音沙汰はないです。
ある意味諦める選択を進めたのは経験からくる最良の判断だったのかな、、と認めたくない気持ちをのこしつつ、今は見つかったらラッキー程度に思っています。
記事の店長さんは、見つけて上げたいと思う姿勢が伝わる対応で、素晴らしいことかと思います。
ピンバック: 自称プロ客
キャッシュカードではなく、通帳と印鑑でお金を引き出す場合、別途免許証が必要って本当ですか?
ピンバック: トム
>ヤンキーパンダさん
あなたのコメント見て、以前巨人時代の仁志選手が「ファインプレーは飛び付いたりする様な派手なものが挙げられるがそうじゃない。難しい打球をいかに簡単に見せるかがファインプレーなんだ」って言葉を思い出しました。
サラッと周りに気付かせないようにするのは難しいですが見てる人は見てるのでカッコいいですからね。
ピンバック: 未来の客
パチンコ店のトイレで財布を忘れたことがあります。
翌日駄目もとで行って見るとお店に届いていました。
7万円入っていたのですがカード類だけでも帰ってこないかと探していたのです。
世の中世知辛いと言いますが良い人も少なくないのだと実感しました。
話がずれますが、昨日「北斗の拳 百裂」が空いたので座ると前の人の保留がヒューイからラオウ対トキで当り16Rでした。帰ってくるかと思い暫く待ったのですが帰ってこなかったので頂きました。
リンのセリフ「「最後の最後まであきらめちゃだめっ!!」を心がけたいです。
ピンバック: あさ
こういうサービスは嬉しいですね^^
パチンコ屋ってたまに落し物しますよね…w 服によってはポケットの位置が悪いと落ちてしまいます。目薬とか携帯とかたまに落としますね。
自称プロ客さんみたいな高額ではないですけど、カードを入れ忘れたままにしたことは何度かあります。同じ店舗でも店員さんで対応に差があったりして、すぐにブロックしてくれたこともあれば、めんどくさそうにする人もいました。「あー、もうダメでしょうね」とブロックすらしてくれない店も…。台のキープに数分おいておいた高価なライターを取られた時もショックでしたね。
自分に非があるのはわかってても、取っていく奴はもっと悪い! こういう時の対応くらいは今回の店のように頑張ってほしいもんですね。
ピンバック: たかぞう
弱小店の店長をしていますが、現実はそんなに甘くないよ。
良かれと思って行動したことがお客様には次第に当たり前になり、最後はクレーマーだらけになりました。
今は正直お客様には最低限のサービスしかしません。
こういうホールが生き残るとありましたが
こんなんで生き残れるんなら苦労しないわ。
ピンバック: 匿名店長
>>こういうホールが生き残るとありましたがこんなんで生き残れるんなら苦労しないわ。
う~ん、あなた、相当苦労してますね。
でもね~その捉えかたが悪いんだわ。
コメントの意味をよ~く考えてみてみ。
ピンバック: 77