その傾向に比例するかのように、お客様全体を一括りする営業が当たり前に。
しかしその営業方法も、ホール営業全般的に通用しない時代になりました。
各ホール企業は、更なる営業手法を模索しながら、独自の営業手法を確立する努力を行なっています。
しかしながら、大手ホール企業の郊外店舗等を含めた、人口過疎部では、4円パチンコの稼働低下に歯止がかからない状況も散見されます。
東日本大震災の直後に、私の旧ブログには、全国のホール管理職から連絡が入り、その数は150にもなりました。
そうしたホール企業の皆様からの情報を含め、4円パチンコの状況悪化は、数年前から危機的状況になると、多くのホール関係者の一致した見解がありました。
この状況下で、ホール店長クラスは、どのような対策ができるのか、日々研究をしています。同時に私への相談も絶えません。
私自身は、ホール企業への単独コンサル営業(行為)はしていません。コーチ等を含めた契約に対して付加価値的にホール企業へアドバイスを行なっています。
そんな中で、成功した事例を紹介しながら話を進めていきたいと思います。
蜻蛉の親爺様がコメントの中で「見微知著」と書かれていました。
見微知著(けんびちちょ)=芽生えを見て、全体の姿をつかむ。ちょっとした手掛かり、ヒントから全体の方向や本質を見抜くこと。
この言葉、一時期座右の銘にしていた時があり、これこそ向上心のきっかけになる考えかたであります。
どんな有名な偉大な発明家も、全員が見微知著から始まっています。つまりホール業でも同じ事が言えます。
前回の続きです。
1.甘デジコーナーの固定客リストの作成。
60台ある4円甘デジのバラエティーコーナー。
機種によって台数は1台~12台とバラバラだが、設置機種全種の固定客をリスト化。
前回ここまで書きましたので、多くの店長さんは「固定リスト」についてお考えになった事でしょう。
ここで店長さん以上の役職者に質問をしてみましょう。
■皆様のホールの「固定客」「準固定客」「未固定客」の比率は?
■「固定客」のうち、4円甘デジコーナーの比率は?
■「固定客」や「準固定客」「未固定客」の定義とは?
私のセミナーでは、この質問以外にも多くの投げかけをします。
こんな質問もします。
■ホール業はお客様に何を売っている商売ですか?何の対価に遊技料をお支払い頂くのでしょうか?
多くの管理職が答えられない質問では、私のセミナーで必ず出すものでこんな質問もします。
■一日1万円の遊技代金をお支払い頂くお客様を一日あたり一人づつ増やしていったら、一年後の年商はいくらアップしてますか?
この他の質問も含めて、こうして考えを深くして行くだけで、業績は必ず上がります。
私はサラリーマン店長時代をはじめ、フリーになって請け負ったホールの全ての稼働を上げてきました。
今迄、現状維持や稼働を下げた事はありません。
その中の手法として、数々の戦略があります。
今回は、イベントや新台入れ替えや店舗改装など、小手先だけの手法は除いた話をさせて頂きます。
まず最初に基本的な内容をクリアにしてみましょう。
パチンコ店では、お客様に何を売っていますか?
この答えは様々な内容が出てくるでしょう。
そこで私が、重要な答えを先に書きます。
今から10~20年前のパチンコホールは、お客様に販売していた重要な部分には「期待感」がありました。
つまりホールはお客様に「期待感」を買って頂いていたのです。
その期待感の一部は今でも引き継がれていますが、環境の変化に適応したのか一部が変化してしまい、ホールが期待感を販売出来ない環境になってきました。
期待感は「絶望感」や「悲観」と隣り合わせで、いや隣り合わせというよりも、同じと言えるでしょう。
それがパチンコ=ホール業なのです。
パチンコ=ホール業=期待感≒絶望≒悲観≒お客様
今は上記の公式になります。
以前は、期待感が大きくて、それがお客様に支持されていました。
昔は、「あの機種が打ちたくて」あす朝の開店を待ち遠しいと思った経験のある往年のファンが大勢いらっしゃった。
期待が大きければ大きいほど、朝開店前に店先で並んでいられる。
朝一で「あの機種で遊びたい」「あの台を確保したい」「モーニングを取りたい」等、様々な期待感がありました。
期待=「夢」なんです。
昔は、5000円投資して3000円儲かれば満足できる時代でしたよね。赤提灯1回分儲かれば、サラリーマンの多くは満足でした。
小さな夢=小さな金額、でも実現可能な夢がホールにあったのです。
では、今はどうでしょうか?
昔の夢の代わりになっているのが、「1円パチンコ」や「4円甘デジ」です。1パチや4円甘デジの役目は大きくて、これがパチンコファンを支えている面があります。
私はパチンコ=ギャンブルだと思っています。
これはCR機が登場してからの考えです。
一時期、500分の1の機種がありましたが、お客様はそれでも追いかけていました。この時からパチンコはギャンブルになりました。
CR機と並行して現金機があった時は、ギャンブルと娯楽が混在してお客様の多様化を産みました。
実はパチンコ機がギャンブル化する予兆がありました。それは「一発台」です。
しかし、一発台は4000~5000発定量でしたので、実現可能なギャンブルでもありました。
初期投資は今の機械よりも少なくて、ハラハラ感が楽しめた時代でした。
話を戻します。
今は、ホールに来場されるお客様は、どのように分類されるのでしょうか?
分かりやすく区別します。
1.金儲け
2.時間潰し
3.パチンコが好き
4.その他
1.は、金儲けの期待を感じるから来店されます。これにはプロやセミプロ、ウチコも含まれますが、メインは一般お客様が、少しでもお小遣いを増やしたいと思う願望があるはずです。
2.は、遊技をただ楽しみたい、とか、淋しいから、とか、一人の時間が欲しい、とかがあります。
3.は、お気に入りの遊技台で遊びたい、新しい遊技台を試したい、等のお客様です。
そんなお客様層1.2.3で共通している点はなんでしょうか?
それは「期待」なんです。根底には必ず「期待感」があります。
この期待感が重要で、ホール側が創り出す重要な要素なのです。
この期待感があるホールと無いホールが明暗を分けます。
大体、稼働は悪いホールは、そのホールに期待するお客様が少ないから稼働が悪いのです。
お客様に期待感MAXを提供するには何が必要を今一度考えてみませんか?
過去に寄稿したコスト管理シリーズは、あの当時まで無駄が多い業種であったホール業について書いたものです。
先日も書きましたが、あれから4年、地道にコストについて社内検討したホール企業は、社員全員で無駄とは何か?コストとは何かを身につけました。
当時イニシャルコストやランニングコストの単語を知らないでいた従業員は、今では副主任や主任、店長となり、無駄を自然に考えるように。
無駄とは、購買関係だけでなく、行動(動線)にもあると再認識して下さい。
それと重要なのは、無駄な機械活用です。
無駄な機械活用とな何か?それを一度考えてみて下さい。
この場で、それを詳しく説明すると、経営を無視したアンチがコメントをすると思いますので、別の機会にお知らせできればと思います。
さて、本題に入ります。
1.甘デジコーナーの固定客リストの作成。
2年前からと3年前から実施しているホールは確実に実績を上げています。
最初は、どうやってリストを作るんだと思われた管理職もいましたが、案外簡単にリストは作れるものだと思ったと言います。
この数年、稼働や集客に有効なのは「新台」と「出玉」ですが、これに「粗利」と言う経営上必要な数字を加えると、現場では雁字搦めになります。
低貸玉交換時代は、多くのホールが稼働重視の戦略をとっていました。
稼働が落ちるとオーナー自ら「何をやっているんだ!出せ出せ!」と激を飛ばし、新装開店で出ないと「馬鹿者!」と店長が怒られる時代でした。
そんな時代は去り、労働者の賃金は下がり続け、パチンコは等価交換時代に入り、稼働を追えるほど資金が潤沢なホール企業は少なくなりました。
稼働を上げたいと思うのは、全国の店長全員が思う事です。
どこの店長だってお客様の笑顔が見たい。
(色々こんな事を書くのは、お客様の立場の読者がいるからです)
お客様の不満は、コメントを拝読していると分かりますし、それ以前に多くの業界人は感じています。
そんな状況下で、お客様に出来るだけ多くの期待感を販売するには、各ホールに合った戦略が必要なのですが、最近はそれを考える暇も余裕も無いホール管理職が大勢いるのです。だから、この寄稿を書かせていただいています。
固定客リストを作るとどんな効果が出るのでしょうか。
(1)ホール管理者達に意識が変わります。
本来、機械の調整は、人を見て(お客様を見て)、その流れを読みながら調整するものでした。
(先日掲載されたトミナガ氏の釘講座ですが、あの内容でさえ間接的にパチンコ日報へ指導が入ったので、ここでその調整を詳しく書きませんが、店長関係者なら分かると思いますので、考えながら読み進めて下さい。)
しかし現代は、多くの管理者は数字だけしか見ないようになりました。
機械のデータを眺めるだけでは、稼働が取れない時代に入るようになると、数字だけでは集客や業績アップは無理と感じているはずです。
お客様は、どうして皆さんのホールへ来店されるのでしょうか?
イベントや新台入れ替えに頼り切った経験のある店長は、もう一度考えてみませんか?
お客様の来店機会理由とは?
・あの機種があるから
・職場や家から近いから
・出るから
・相性が良いから
・ホールの雰囲気が良いから
・仲の良い常連が多いから
・他
今回の寄稿で重要なのは、最初に書いた「あの機種があるから」です。
好きな機種が無ければ、お客様は中々遊んでくれませんよね。これは今も昔も同じ原則です。
その機種はお客様により違いますが、自分の店舗に設置されている機種、お客様からの支持がどのくらいあるのか?それを別の角度から見ると言う重要性を説きたいのです。
この話をすると、何人もの業界関係者は「アウト数そのものが支持を示す客観的なもの」だと言います。確かにそれは正解です。
ただ、それは常連さんの顔があまり見えません。
私が主張するのは、常連さんの顔を見る重要性です。
ホールの売上は、一人ひとりのお客様の集合体です。
集合的な数字を見るなら、その奥の個々を見るともっと丁寧な営業ができるのです。
なのに最近のホール運営は、お客様を一括りにしている営業に慣れてしまいました。その結果が安易なイベントや新台入れ替えではないでしょうか?
ホール業の面白い点は、出せばいいのでは無い点です。
私のブログか、パチンコ日報か、どこで書いたか忘れましたが、ここでその例を一つ上げるならば、こんな例があります。
ずいぶん昔の話ですが、エキサイトとアレジンがあった時代です。主流は40玉交換時代。
損益分岐点は16割。
この時の私が管理していたホールの平均割数は、13・5割~13・8割でした。
そんな中、上記の二機種の営業は、12・6割~12・7割でした。
なぜ?
この割数が、一番「売上」「稼働」「粗利」が取れたからです。
前任の店長や、当時の他の店長の考えは、波の荒い機種(お客様が負けた時の金額が多い機種)は、出せば稼働が取れると思っていた時代でした。
しかし、上記二機種については、その傾向が違うと私は考えました。
ある日の事です。
上記二機種の割が暴れて赤字営業になりました。
この日のアウトは他の日よりも悪かったのです。
もちろん売上も粗利もダウン。
分析した理由はこれです。
この機種に関しては、お客様は、出なければ追い続け、出たら(自分の納得する玉数)止めてしまうのです。
簡単に言えば、出たら即ヤメする傾向が強い機種は、出玉が良い=稼働が高い、とは言い切れないのです。
こうした経験から、各機種の固定客リストを作る事により、見えないホール状況が見えてきます。
了

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。
3月末で全日遊連に加盟する営業店舗数が前年同月末比で179店舗の減との事です。
客側が減少した事や投資する資金の減少により中小が潰れて行くためです。
この状況で危機感を持たない方がおかしいと思います。
私は記事に賛成です。
しかし、私の様にパチンコ=ギャンブルとして付き合っていない客もいます。遊行費を使って飲みに行く感覚で遊んでいるため、どのレートでも楽しめます。温泉や地方でも飛び込みで遊ぶことも有ります。
勝つために努力はしますが・・・・全員が勝てる道理が無いことも弁えています。
このまま店舗数の減少が進めば1万店舗を下回る日がくるかもしれません。それでもパチンコが存続して欲しいと願っています。
客として店を選んで自分が残って欲しいと思う店で勝ち負けを楽しみたいです。
ピンバック: あさ
私は25年間4パチ20スロを毎日打つヘビーユーザーでしたが、ここ数年は1パチ5スロを月2程度の超ライトユーザーになってしまいました。
昔は借金までして打っていました。きっと自分は一生止められないのだろうと思い思われながら知人や友人はパチンコから去っていきました。
そんな私が今では月に2日程度のパチンコ生活になれたのは何故か?
流石は元店長様は的を獲ています!止められた原因が自分でも分かっていませんでしたが元店長様言われている
期待値ですね。4パチは7年前当たりから諦め20スロに移動し、そのスロットも最後はあわよくば勝てるかも程度の期待になり
そんな宝くじでも当てる様な期待値なら無駄だと思い1パチ5スロへ逃げたのですね。
その1パチにしても甘デジの海しか打ちません。他の機種は美味しい経験をした事がないし、Maxやミドル機に関しては2R当たりから理解出来ていないのと苦い経験しかないから。
そんな私みたいに昔は年平均100万円は負けていたヘビーユーザーが自分の周りにもゴロゴロ居ましたが
今は0人!
それは今のパチンコの期待値が限りなく0に近い1だから。1パチ甘デジで期待値6程度。Max機になると期待値は1。元店長様が例にだしたアレジンやエキサイトを打っていた時代は期待値が満点の10でしたから!
本当にパチンコ店も浅はかな先を読めない人間を管理者にしてしまったが為に
私みたいな年平均100負けるような客を一時的な粗利欲しさに逃がしてしまった訳だから業界での罪は大きいよ。因みに自分クラスのヘビーユーザーは周りに思い出しただけで20人は最低でもいました。しかも、その100万は粗利なんだから凄い金額ですよね。
ピンバック: まさ
無理やり最終回になさった感じが文章から伺えます。
それが残念です。2ちゃんや他からの影響があったとしか思えませんね。
元店長を批判する人間が少数いると思うが、批判人間はスルーするくらいのことができないのかね?批判人間は他の読者に迷惑を書けているんだぜ!分かっているのかコラ!
>1.甘デジコーナーの固定客リストの作成。
1があるのだから2や3があったはず。
>(1)ホール管理者達に意識が変わります。
(1)があるのだから(2)や(3)があったはず。
こんだけいい内容なのに無理に最終回にした理由は2ちゃんの連中の影響は絶対にあると思う。ほんまに残念です。
コメントでこの程度のこと書くとさ、2ちゃんの馬鹿連中が騒ぐと思うが、この文章に感動したよ。
>今から10~20年前のパチンコホールは、お客様に販売していた重要な部分には「期待感」がありました。
>つまりホールはお客様に「期待感」を買って頂いていたのです。
>パチンコ=ホール業=期待感≒絶望≒悲観≒お客様
これはお客の立場を一番代弁してるよな。
この俺のコメントも2ちゃんでは批判されるのか?
2ちゃんの連中は他の読者に迷惑をかけるなよな!
ピンバック: 通りすがり
私は30年近くパチンコを身銭を切って楽しみ、ウォッチしてきました。
この日報のコメント欄で様々な批判もしましたが、懐古的であり今の生き馬の目を抜くようなP業界には馴染まないのかもしれない、との自覚はありました。
このところ(図らずも取り上げて頂いた)私の拙文も含めネガティブなエントリーが続いたせいもあって、今日のエントリーにはカタルシスさえ感じます。
何度も読み返して、右も左もわからないビギナーだった頃の事、寝る間も惜しむほどにドップリ浸かり切っていた頃の事、色々なことを思い出しました。
言いたいことは山ほどありますが、長くなるので止めておきます。
ただ一つだけ言わせて頂ければ、結局人との繋がりが希薄になってきた今だからこそ、パチンコ店と我々遊技者との繋がり、上辺ではなく人を大切にすると言う事が問われているのだろうと感じます。
「期待」いいですね。
私はいつもパチンコパチスロに期待しています。
昔から、そしてこれからもずっと。
ピンバック: 黄昏777
メディアの偏向報道は十分に理解しています。
私は、殆ど、リアルタイムでTVを見ません。録画派です。
但し、この『番組』、「P業界再生の発想」のヒント(視点)が在るように・・。
第1回は昨日、私は、録画を再生して見てみました。
【再放送】がありますので、その情報を。
◆NHKスペシャル
『メイド・イン・ジャパン逆襲のシナリオⅡ』
【本放送】
第1回 : ニッポンの会社をこう変える 5月2日(土) PM9:00~
第2回 : 新成長戦略 国家の攻防 5月3日(日) PM9:00~
【再放送】
第1回 : 5月12日(木) AM0:45~
第2回 : 5月12日(木) AM1:39~
皆さまよくご存知の『逸話』です。
・空腹の人に魚を与えても、一時的に飢えをしのげるだけ
根本的な解決にはならない。
・自分の力で魚を手に入れられるように、魚の釣り方を教える
が正しい・・、と言われていましたねっ。
しかし、コンピューター社会、とにかく時代の流れが早くなっています。
そこで、最近はこんなことが・・・。
空腹の人に魚を与えるのも、魚の釣り方を教えるのも間違い。
正解は、「魚の釣り方を《自分で考える方法》を教えること」
だそうです・・・。
ピンバック: 蜻蛉の親爺
この寄稿の先があると思うのだが・・・なぜ・強制打ち止めにする内容で終わるのか?消化不良になります。
何か理由があって打ち止めですか?もっと教えて下さい。
これ私のホンネですけど、こうコメ入れると反元店長連中がまたまた騒ぎだすと思うだけで吐き気がするわ。
ピンバック: ・。・。・。・。
僕もまさ様のコメントに同じです。
パチンコ屋が期待の販売を少なくしたから僕もパチンコの頻度が減りました。
元店長さんみたいな考えを持つ業界人が増えないと現状は打破できないでしょう。
公式「パチンコ=ホール業=期待感≒絶望≒悲観≒お客様」には激しく同意します。
通りすがり様の意見にもハゲドです。無理やり最終回にした理由はやっぱ2チャンのバカ連中の批判?
ピンバック: 774
そーだよホールやメーカーは期待感を減らしたのが悪いよ!!!!!!!!!
無駄な長いリーチ演出だって期待感を減らしておるわい!!!!!!!!!
ホールもメーカーも元店長の意見をもっと聞け!!!!!!!!!!!!!!!!!
ピンバック: 客
元店長の文書はおもしろいよね。もっと読みたいと思う。
でもそれをコメントすると、コメントした側も批判される。2ちゃんねるの住民は偏屈者だよね。
今日の内容は最近の寄稿の中では抜群だよね。これで終わりは残念だ。
ピンバック: 業界関係人
すみません、コメが間違っていました。
m(。≧Д≦。)m スミマセン!!
こちらが本当です!
◆NHKスペシャル
『メイド・イン・ジャパン逆襲のシナリオⅡ』
【本放送】
第1回 : ニッポンの会社をこう変える 5月11日(土) PM9:00~
第2回 : 新成長戦略 国家の攻防 5月12日(日) PM9:00~
【再放送】
第1回 : 5月16日(木) AM0:45~
第2回 : 5月16日(木) AM1:39~
ピンバック: 蜻蛉の親爺
蜻蛉の親爺様のコメントのファンです。
今日のコメントの最後の内容は同意です。僕もテレビ見てました。元店長の思考方向と同じ内容でしたよね。見微知著、良い熟語ですね、
ピンバック: 蜻蛉の親爺ファン
メーカーもホールも毎朝朝礼でこの公式を唱えて欲しいです。
パチンコ=ホール業=期待感≒絶望≒悲観≒お客様
ピンバック: 養分
僕もまささんみたいに年100万は遊んでましたね。僕の周辺にも同じパチンコファンがいました。酒や休憩中にはパチンコ談義もしましたよ。今はパチンコのパの字も聞こえないです。
ピンバック: カミラ
内容には概ね共感しましたが、
この程度の表面的示唆で「業界の救世主とは?」
なんて看板に偽りありでしょう。
こうなった原因は間接的なアレやら2ちゃんだと推察しますが…。
続きは有料のセミナーでという流れはビジネスとして当然ですから、
否定はしません。
ただ、実利を見据えてネットで意見を述べ、
売名行為をする以上、アンチが発生するのは自然な成り行きです。
ネットの心ない批判はスルーできるくらいの度量がなければ、
業界に実のある提言なんてできないと思いますよ。
もちろん脅迫まがいの連中には
然るべき法的手段で応じるべきです。
コメ欄も含めて、皆さん過敏になりすぎですね。
皆さんが反応すればするほど心無いアンチは喜びます。
2ちゃんの書き込み全てが悪ではない。
中には見るべき意見もあると思います。
例えば、元店長さんを「信用」ではなく
「信仰」しているかのような業界関係者のコメント。
これには私も違和感を覚えます。
騙されてもいい覚悟をもって判断するのが信用。
盲目な信仰からは何も生まれませんし、何も変わりません。
元店長さんの言葉をただ鵜呑みにし、
自分の頭で考えようとしないからです。
元店長さんや営業1号さん、
読者の皆さんが視界を閉ざしてしまわないよう
祈るばかりです。
ピンバック: クマッチ
>>元店長さんの言葉をただ鵜呑みにし、自分の頭で考えようとしないからです。
>>例えば、元店長さんを「信用」ではなく「信仰」しているかのような業界関係者のコメント。これには私も違和感を覚えます。
初コメですがよろしく。
私は貴殿の考えやそれと同じ2ちゃんの一部の考えが分かりません。
信仰とか自分の頭で考えないとか勝手に思い込んでいる貴殿達の方が変だと思いますね。
人それぞれ考えや感じ方が違うのに、ご自分と違う感性の人をそうやり批判する方が変だと思っているのですがね。
皆自分の頭で考えてますよ。それは人により差異があるだけ。それを認めない人々の頭の方が硬すぎでしょう。
ピンバック: hayate
クマッチ様
私はあなたが指摘した内容に合致するコメを入れたことあります。
だが自分の頭で考える力くらいある。
元店長への応援や激励とか礼を含めたコメに対して、自分の頭で考えてないみたいな発言は納得出来ませんね。
人はそれぞれ考えや育った環境や今の環境が違うのに、ご自分の考えに合わない人を批判する連中には反論したいです。
ピンバック: 元店長ファン
ただ、実利を見据えてネットで意見を述べ、
売名行為をする以上、アンチが発生するのは自然な成り行きです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
売名行為と決め付ける思考力の浅さに脱帽します。
ピンバック: 業界人
「元店長さんの言葉をただ鵜呑みにし、
自分の頭で考えようとしないからです。」てさ、他人を馬鹿にしてない?
くまっちさんはもう一度自分の程度を見直したら?
ピンバック: 養分
打ち止め5000コなのに3500コで打ち止めになった感じがする寄稿ですね。
今日の記事は善い部分が多いのに残念です。
無理やり打ち止めにした理由は察しますが残念です。
僕は元店長が売名行為で寄稿をしてたと1%も思っていませんからね。
ピンバック: 匿名
2chではまじめなカキコがある反面、自分勝手なオナニーカキコもあるのが痛い。
2ch住民全員を否定しないけど、まじめな人を霞ませるカキコ住人が痛いよね。
人を批判して、自分と違う意見を認めずにまた批判する。
元店長を信仰する人がいてもいいじゃないか。
元店長の支持率に嫉妬するカキコする人間の方が異常だと思います。
ピンバック: パチンコ日報好き
クマッチさん・・・この程度の表面的示唆で「業界の救世主とは?」なんて看板に偽りありでしょう。
そーですかね。
私はこのシリーズを通して思ったのは、救世主はお客さんだと元店長は言いたいのだと思いましたけど。まー考えは皆各々で違うと思うけど。
看板に偽り無い内容はどの程度を指すのかクマッチさんに聞きたいね。これが有料ブログなら話は別です。
ピンバック: ドラゴン
業界人全てのコメが盲目的だとは思いませんし、
そうは書いていません。
ただ、手放しで喜んで誉めちぎるだけのような、
読んでいて不安になるコメが散見されるのも事実です。
ユーザー側としては、
業界がここまで危機に瀕するまで変われなかった
原因の一つだと思わざるを得ません。
業界の皆さんがそれぞれキチンと考え、
現実と向き合っていれば一年でユーザー数が4分の3に減少したりしないと思います。
私のコメを読んでカチンときたなら、
もっと今以上に考えて欲しいです。
業界ブログに意見を投稿し、
セミナーまでほのめかすことは客観的に売名行為と判断されても仕方ないこと。
盲目的になっていませんか?
ピンバック: クマッチ
今日の質問は自分の脳内血流を高める刺激になりました。
サンクス。
ピンバック: 名無し
機種ごとの顧客セグメントと分析は大切であり共感。
期待感についてはハテナ?
パチンコと同じく見えない商品を扱う業は多い。例えば生保は保障・安心が商品、タクシーは移動を売っている。パチンコは遊技を売る。交換を遊技にラッピングする事で支持された。期待感は商品に至る前段階。期待はギャップ時のストレスと紙一重。期待させ応える意気込みを持つ事が業績に繋がる事を言いたいのだろうか。
期待感は商品にはならないし、全ての顧客に応えられないパチンコ業の特殊性を忘れてはならない。
スッキリ記事でないのは2ちゃんのネガティブコメントに原因があるとの主張…寄稿者にシンパシーを持ち寄稿者を大切に思うなら、そこに触れない方が賢明だろう。
また、スッキリかどうかの評価は十人十色。
寄稿者の心象風景を推察することは出来ても断定は出来ない。
ひとり一人がしっかりしろと言うメッセージと理解した。『手段』を煽り過ぎた感、期待させすぎ感は否めない。
ピンバック: 業界人512
私もクマッチさんの意見にはかなり似た感情を覚えました。
最近は少なくなりましたが、元店長さんが記事を寄稿されなかった時期に「元店長さんの意見が聞きたい」とさんざん書かれた方々がいざ寄稿されるとコメント無し。
代わりに「さすが元店長さん!全てあなたの言う通り」という方が増えました。
元店長さんが言うことは確かに成程とは思うけど、そこに疑問や興味関心が無い人が果たして真の実力がつくでしょうか??
例えば池上彰さんのわりやすいニュース解説を見てその場は頭が良くなった気になる。しかし1ヶ月もすれば記憶が曖昧。
そんな方が多いのではないかとどうしても思わざるをえないコメントが散見されます。
ピンバック: ケペ
無料ブログでここまで書いていいのかと思うほど密度の濃い寄稿に感銘を受けました。多くの業界人が求め続けている答えの一つがこの寄稿の内容だと感じます。
このような終わり方をするのは読者として非常に残念ですが、
無料ブログだから仕方ないと割り切るしかないですね。
ピンバック: 特命MGはしもと
クマッチさんのコメント私が以前書かせていただいた文にそっくり(^^; 自分書いたかなと二度見してしまった
クマッチさんのを私なりに読めばインプットした気になってるけどアウトプットするのはできないでしょ!?といいたいのかなと。
元店長様がやりたいのは自分の意見を聞け!って事じゃなくて、業界を良くしたいですよね。
営業地域も違えば規模も導入機種も違う。なのに元店長様が言ってる事が全て正しいなんてあり得ない。
元店長の記事で仰った◯◯にアレンジを加えて私なりに工夫したの結果がこちらです!
なんてコメントがこちらに書かれた事があったでしょうか?
元店長様に感謝するなら行動で示すのが一番では?少なくとも今のコメントの数々には口をあけて餌を待ってる公園の鯉にしか見えません。
ピンバック: 未来の客
ケペさま
それは恥ずかしながら私に当てはまります
元店様毎回素晴らしいとは思いつつ何もしない 何もできないといったほうがいいかも。。。
わかったつもりになるのは元店様に失礼ですね 今回かなり恥ずかしくなりました ありがとうございます
ピンバック: ソーラレイ現店
まさ様
年平均100万ですか!!恐らく4パチの全盛期は客の大半は、まさ様クラスのヘビーユーザーだったのでしょうね。
客1人から年平均100万の利益が獲られる商売ってあるの?ないですよね。それに客が離れたのは不景気だからではなく、客の期待を限りなく裏切ってまで最速回収に走った店の管理職たちの責任。
やはりバブル時代にパチンコ店にしか就職出来なかった無能なチンピラたちが、本部長など経営を左右する役職になってしまい
先を見据えた判断が出来ないのでしょう。
今思えば
どこかのブログに全国で初めて等価営業したのは自分だと自慢していた馬鹿管理職がいたが
そこからパチンコの衰退が始まったと思うよ!
しかし今更だが、商売として考えればこんな1人から粗利が獲られるパチンコを………勿体無い話しだよね。
ピンバック: 123
コメントを読み他人の気持ちを受け入れられない人が多いことを実感した。
これが今風の人間なのでしょうね。
給食費を払えるのに払わない親。それと同じ匂いがする人多し。
他人は他人と割り切ればいいものを、他人を鯉とかクレクレ乞食見ないな考えの人間は黙っていて欲しい。
弱いものを大切にする気持ちが持てない人間はすぐに人を非難する。
ピンバック: とく
だからさ、他人のコメントを否定するくらいあんた方は偉いの?
頭のレベルは人により違うんだよクマッチさん!
ピンバック: 第四者
僕も「特命MGはしもと」様と同じ意見です。
非常に濃い内容の記事だと思いました。
過去記事で特にコスト管理の記事は当時感銘を受けたのを思い出します。
ここで元店長氏が濃い内容の記事を発表すると不都合な人が出ると思いますよ。
例えば何も知識の無いエリア長とかコンサルタントとかね。
うちのバカ社長が連れてきたコンサルなんか月に100万もとっているのに元店長氏の記事の内容レベルのこと言えないし。新台入れてイベントやれというレベル。
多くのコンサルや能なしエリア長は元店長氏の記事発表を煙たがっているはずだw
ピンバック: 業界人です
期待感といった意味ではパチンコの仕組みを何も知らなかった学生時代、綱取りやら春夏秋冬やら、スロットでは某ザンガスやら某リズムなど常連のおっさんにレクチャーされながら打っていた頃が一番楽しかったかも。
それが「勝ち」を意識するようになり攻略誌で知恵を付け、勝てる(勝てそうな)立ち回りを身に付け、どこどこで熱いイベントならそこへ行き、どこどこで新規開店があれば片道1時間でもそこで並び、中で一番期待収支の見込める台を機械になって打ち込む。そんなパチンコになってそれに対する探究心は金儲けのみになってしまったなぁ。
故に1円パチンコだって金が見込めなければ暇つぶしとはいえ打ちたくないし、当時の懐古台があれば別だけど今現在ホールで現役稼動している機械に趣味として金は1円たりとも使いたくない。
そう考えると私がホールの常連となり笑顔で通える店は10年15年前当時の思い出がよみがえるような機械を置いた懐古台店なのだろうなぁ・・。
パチンコと趣味の範囲で付き合っていきたくてもそれをさせてくれない現状。そちら(ホール・メーカー・法律)がそれを仕向けたのだからこちらもそれなりにギャンブル金儲け思考で挑みますよ。
ピンバック: ???
業界人512さん
僕は客ですが元店長の期待値については全面支持しますね。
お客の気持ちを元店長が代弁してると思いますよ。
期待値はパチンコ屋にとり重要な商品だと思いますよ。
ピンバック: 社会人
皆さん元店長を誤解してるのでは?元店長の手法で業績が上がりましたとか私が書くとステマとか批判されそうなので詳しく書かないけど、元店長は業界で仕事しなくても十分生活できる収入が他にありますよ。僕のホールは手弁当で再生を手伝ってくれましたもの。
ピンバック: 鈴屋
特命MGはしもとサマみたいな見識のある読者が日報に増えるといいのになぁ。
ピンバック: 業界17年生
私は公園の鯉が口あけていると思いませんね。
業界の現状はここの読者でもわかるでしょ。
切羽詰まった店長の気持ち分かります?困っている人を鯉に例える人は弱者の気持ち分からないでしょうね。これクマッチさまにも言えるコト。
ピンバック: 愛
クマッチさんや未来の客さんへ
人間現状置かれている立場は違うものです。
人への労りや優しを持つことは誰でもできると思います。
悩んでいる人もいるのですよ。
リアル社会では自殺者が3万人もいるのです。自殺者だって藁をも命綱な気持ち。
元店長の寄稿で何かを見いだせればって思う人がいてもおかしくはありません。
他人を思いやる気持ちが無ければただの否定者になりますよ。
いつかご自分は窮地に立たされたらその気持ちが理解できるでしょう。
大半の人は自分が窮地にならぬとも他人の気持ちは判るものですがね。
ピンバック: 年寄り
まさ様同様に元店長の期待感の話は合点がありました。
そうですよね期待がある店だから行く!
パチ屋の人は元店長の期待感の話を重要視して下さい。
ピンバック: ユーザー
飲食店経営のパチファンです
楽しく拝読してます。
続きをお願い申し上げます。
とってもいい内容です。
パチンコ屋の商品として期待は一番の商品だと思いました。
元店長さんの考えを持つ業界関係者が増えるべきだと思います。
ピンバック: ラーメン太郎
文中の設問よかったです。将来店長になった時の為に脳みそに刻みました。
懲りずに次回の寄稿をして下さいね。
ピンバック: 競
123さん
僕も御意見に賛成します。もったいないですね。こんなに粗利を簡単に取れる業界を自らダメにしたP業界人を笑いますよ。簡単だったから何も考えないのでしょうね。
それと自分の近くに期待を前面・全面に打ち出したホールがないのが残念です。
ピンバック: たまご
最近パチンコがツマランと思うのはホールに期待感がないからと認識しました。
昔は今日は勝てるとか思いながら行きいましたが今は違いますものね。
ホールに期待をしてない自分に気がついたです。
つまりこれって元店長の一番いいたい救世主だと思いますよ。
ピンバック: サラリーマン銀太郎
1・・パチンコ=ホール業=期待感≒絶望≒悲観≒お客様
2・・期待感
この2点はすごい話だと思いました。これを営業に取り入れたいです。
ピンバック: Gファン
年寄り様、愛様
本当に業界の事を考えてらっしゃいますか?今こんなところで傷の舐め合いすることが業界の為になるのですか?
今は厳しい言い方すれば業界の瀬戸際。崖っぷちですよ?そこであなた方は元店長様の記事を見てちゃんと考えているのか!?自分で考えて自立しないと将来はないぞ!と言ってるのに思いやりがない。相手を考えればそんな事は言わない。ってちょっと意味がわかりません。
横並びで「赤信号みんなで渡れば怖くない」で来た結果が今ですよ。
私の意見で可哀想というコメントが出てくる事が業界の異常さを表しているのかなと。本質を見誤ると業界無くなりますよ。
ピンバック: 未来の客
パチンコ日報の読者てさ、他人を批判したりする人多いよね。
他人を批判する人に対してそれを注意する批判者がまた出る。
特命MGはしもとさんみたいな大人の対応ができる人が少ないよ。
それとさ、他人を池のコイとか例える人は何様なのでしょうか?失礼だと思わないのかね?
元店長へのお礼コメントにも嫉妬する人間は何様なのかね?
ピンバック: 通りすがり
貴男は年寄りさんを業界人として思っているの?
僕は客だと思いますよ。
客の立場の人にそのコメントがないですよ。まとはずれです。
ピンバック: 読者
元店長様や営業1号様の日報を有料にして欲しいです
2チャンネルの一部のおバカさんが覗けないようにして!
是非、元店長様に救世主その9号の配信お願いします
ピンバック: ひる
未来の客さんへ
小生はパチンコ屋の人間でないのになんでそこまで言われる必要があるのでしょうか?
「本当に業界の事を考えてらっしゃいますか?」
小生は本当にパチンコ屋のことなんか真剣に考えてないですよ。
小生のコメントは人間として苦言を呈しただけです。
頓珍漢なコメントはやめてください。
ピンバック: 年寄り
この業界は甘いですね。落ちぶれてきたのもわかる気がします。
私は営業マンですが、糞味噌に言われます。しかし、それに何糞!とおもって気合いが入ります。
クマッチさんと未来客さんは間違った事いってないよ。業界に対する愛は感じるここの業界人の人達見てると本当に変わる気あるんかい?って歯がゆい気持ちが出ちゃうもん
ピンバック: 営業職員
他人への愛が足りない読者が大杉だよな
それと愛さんや年寄りさんて業界人なの?違うと思うけれどもねー
そんな人に業界の事考えてますか?ておかしなコメントだよねwww
ピンバック: ナナシ
営業職員様
強い人間は営業職員様みたいなお考えでも大丈夫なのです。
でも弱い人間も社会人として社会を構成しておるのも確かです。
だからそうした配慮も大切だと思ってます。
実際弱い部下も強い部下も見てきましたが、両方共に大切な部下でしたもの。
ピンバック: 年寄り
今日のエントリは大変参考になりました。
期待感を売る機械の開発
企画の立場からお礼言います
デカイヒントもらいました
ピンバック: メーカー企画
取り敢えず一連の流れで業界がヤバイというのは分かった
ピンバック: わたる
年寄りさんの意見はまともな人間の考えで同意します。
全員が己みたいな人間だと思うのが間違いでしょう。
日報のコメントの大半は非P業界側の人でしょ。他人への思いやりがないコメント多いよな~
ピンバック: UMA
年寄り様
いや、強いとか弱いじゃなくて「甘い」ですね
自分に甘い方が多い だから元店長さんに困ったらすぐ助け求めるんじゃないですか その辺見ると考えてないなと。たくさん部下がいらっしゃる年寄り様ならお分かりになられるかと。
ピンバック: 営業職員
本当にパチンコ屋のことを考えているから、
提言は厳しい言葉になる。
それは愛の裏返しでしょう。
そこに優しさや労りはありませんか?
業界への提言そっちのけで、見知らぬコメント者の
優しさを問うコメントこそ、
最も無意味で残酷ではありませんか?
皆さんが仰るとおり、ユーザー側から見ても業界は危機的状況です。
優しい言葉を選んでいられないくらい。
私も、きっと未来の客さんも
叩かれるのは覚悟の上でコメントしてます。
他人は他人という考え方であれば元店長さんの投稿も無意味。
否定ではなく注意を促しているつもりです。
頭の良さなんて関係ない。
元店長さんも、各々の店舗や立場で考えることの重要さを
説いてらっしゃいます。
最悪、業界がこのまま縮小したら
大量の失業者が出ます。
行き場のない数%は自殺するかも知れません。
その時どう思うでしょう。
「あの時もっと危機感を持って頑張っていれば…」
本当の優しさってなんでしょうね。
ピンバック: クマッチ
何年後かあとに素晴らしい機種が発売されることを祈ります。
ピンバック: 打ち手
甘デジはさ、大きな見返りは期待できないけどさ、期待感はトータル的には他のスペックよりもあるよね。
期待感を売る商売、いいですねこの表現は!
ピンバック: 777
確かに私もワクワクしなくなっていかなくなりました。
昔は優良店で遊んでいて、当たり台が何割かは有ったので、
期待して前の日からソワソワしてましたね。。そろそろあの準新台が
アツいんじゃないか?とか。
今は台の償却がきついのと、優良客が減って、そんな期待感も持てない
店内状況、酷い釘に毎回煽りで足が遠のきました。
昔はマルハンが主に接客の面で他店を出し抜き、他の強みもありましたが
一大企業になりましたよね。
ホール企業も、メーカーも、この不満を、他者を出し抜いて解消出来れば
ってなにやればいいんだろ?
ユーザーは過剰な煽りばかりの、しかも不用に多い新台ラッシュと
それに起因する渋釘低設定に対して不買という動きを見せてますよ。
ホール組合さんは、、、?
あとこれだけ顧客に不満が充満しているっていうのは、経営者には
チャンスという面も有るのでは?
異業種からはそう見えるような気がします。
ただ、機会力の強い装置産業であり、かつ裁量行政のグレーゾーン
に乗っかってるという面では自由な戦略も採りにくいですかね
ピンバック: お客
全てが期待値だったんですね。その言葉に気がつきませんでした。名ばかりのイベントや回収の為だけの新装開店など、昔は期待して店に行った心理を逆に利用した回収が期待値を落とし、信用を無くしてしまったのかな?
客商売の一番の基本である信用と期待!それを裏切り店を大きくする為の資金に回し
小さな店に入りきれなかった客が離れ、大きくなった店には数人の客では借金しか残ってないのではないかな?
それを考えれば元店長様の甘デジがカギになると言われても今更無理な状況なのも確かに理解出来る。
やはり一度業界自体を清算して、いちからやり直す事を薦めます!たぶん業界が死んでいくのは小さな子供でもわかるでしょう。
もし助かる道があるとすれば資金豊かな大手ホールが期待値を上げ、パチンコブームを興す事が出来れば
その恩恵にのり復活出来るかも?
ピンバック: まさ
元店長アンチが一般人も含まれる日報読者に噛みつくのは、敵を間違えているでしょ。
2chにも見るべき意見があるとか、過剰な自意識と承認要求に溢れる無意味な主張に見えるし。
厳しいことを言うのは愛があるからとか、体罰教師と同じ理屈で自論に酔っているだけに思えるが。
業界の救世主てのは、ホール関係者自身が大切なことに気付くことじゃないかな?ホール、メーカー、販社、ファン雑誌など周辺業者も含めて当たり前のことを当たり前にすることを忘れたのが、業界凋落の原因で間違いないのだから。
ピンバック: パチ歴5年目
礼状コメントは元店長に迷惑がかかると思いますが、今日の記事は歴代の元店長の寄稿の中でトップクラスだと思います。
ぜひ続編をお願い致します。
ピンバック: ハレルヤ(業界人)
クマッチさんそんなに自分の意見を正当化したくても読み手の私は白けてしまう。
理由はね立場を逆にしてみれば判りますよ。
自分の意見の押し売りは良くない。
ピンバック: 森の玉子
パチンコで、ワクワクね。
依存は そのように浸透するんだな
元店長には、新たな題材での寄稿を期待する。
ピンバック: 和久
皆さんお気付きだと思うコメントが溢れていますが、ホントこのエントリーは流石だと思います。
一部の人間の愚かな行いで、続編が中止になったようですね。明らかに強制停止したエントリーがその⑧ですよ。
業界人の方々の意見が少ないのはしょうが無い。業界人には期待値を上げる営業を目指して欲しい。
よいしょや太鼓持ちでなくて真に続編が読みたい。
ピンバック: 運送業経営の二代目
異業種従事者ですが参考にさせていただきます
パチンコ屋関係者が期待を売るとの発想は意外でした。
ピンバック: 名無し
私にとって今回のエントリーは心に響く内容であったから、そういうコメントをしました。
しかし、元店長さんのお書きになったものは別に「神のご託宣」なんかじゃなく、彼の主張に過ぎない。
私は表現を生業としているが(文章ではない)、本業のみならずこうした所や日記等であっても発信したものに対して賛同と批判はセットになっていると心得ている。
そして、賛同は嬉しいが参考にはなりにくく、真摯な批判は参考になると考えている。
そして一番愚かだと思うのは、それがたとえ真摯な批判であったとしても、「批判したこと自体を」ただ闇雲に批判することだ。
自分と考えが違うから批判する、当たり前のことではないか。
私はくまっちさんの批判は非常に真摯だと思いますが、それに対する批判の中身の無さこそが問題だと考えます。
それからパチンコ日報を有料に、という意見がありましたが、どうか業界関係の方のコメントでないことを祈ります。
ピンバック: 黄昏777
クマッチさん・未来の客さんがアンチ扱いされるとパチンコ業界はいよいよヤバイかも・・・
お二方の言われる様にもう尻に火が着いてるのに変に揚げ足とって大事な事を見なかったら本当にこの業界終わるよ・・・
ピンバック: QJXY
未来の客様へ
あなたのコメントを読んで守・破・離という武道の心構えを思い出しました。以下説明↓
稽古を積む課程、すなわち修行における順序を表す言葉で、独自の境地を拓く、道すじとして、師の流儀を習い、励み、他流をも学ぶことを重視した教え である。 一般的には、「守」は、師についてその流儀を習い、その流儀を守って励む こと、「破」は、 師の流儀を極めた後に他流をも研究すること、「離」は、自己の研究を集大成し、独自の境地を拓いて一流を編み出すこととして説明される。 武道における修行が人生に深く関わっている以上その修行には限りがない。すなわち限りなき修行に没入することを最終的には求めている言葉である。
恐らくこれに通じる事を言われてるかな もしかして剣道されてました? ここ除かれてる元店長様ファンの方々は(守)あるいはそれ以前ではないでしょうか?
ピンバック: ただの貢くん
ありがとー
ピンバック: 渚
一番難しい課題なのかな?昔と今では客が賢くなり粘る客が減ったからね。それもこれも客の期待を裏切る予測から即止めなのでしょう。
長年かけて作り上げたパチンコのイメージを、ここ10年で期待を裏切り壊してしまった感じ。
やはり今しか考えられない統括管理職の差だと思うよ。粗利は少なくても客を増やした店長より、客が減っても粗利の多い店長を褒め称えては………
流れは最悪の争いになるし、それを繰り返し
客の期待への裏切りから絶望、さらには無関心へとなってしまったのでしょう。
その無関心が一番厄介ですよね?しかも裏切りから絶望感を経て無関心。
そんな気持ちで去った客が帰ってくるはずはない。
なら今の客とパチンコ未経験者だけを考えて戦略を考えないと
パチンコ店も業で考えるのではなく、人間関係で考えれば……
ピンバック: まさ
クマッチさんや未来の客さんに同意。
今回の寄稿者の記事に関しては批判に対して過敏になってる方が多く感じる。
愛ある真面目な批判とそうでない愉快犯的な批判は区別して欲しいものだ。
寄稿者は業界の流れを振り返る中で「期待感、商品、夢」と言ったキーワードを使われたことかと思う。
しかし、期待感の重要性は、パチンコに限らずあらゆる業に共通する。例えばテーマパーク。期待感があるテーマパークを選び、クオリティーが期待通りだからリピーターになる。だから「期待に応えられる商品」であって「期待感が商品」ではない。
パチンコ業における顧客の期待感、ワクドキ感の比重は他の業種よりも高く【期待を裏切る事無く、期待通りを継続するための総合力の構築】を寄稿者は示唆していると私は理解するのだが、、、
寄稿者の意図を超え「パチンコ業は期待感を売る」と言う言葉だけが独り歩きすることを危惧する。
老婆心ではあるが、広告による【期待感】の押し売りが6・22通達 7・20通達に次ぐ第3の通達規制に繋がらないことを願う。
ピンバック: 業界人512
パチ業界というのはまことに不思議な業界なり
勝ちに不思議の勝ちあり。負けに不思議の負け無し。
負けっぱなしの業界に喝を入れらるも嫌がらせ扱い。なんとも不思議な集団なり。
ピンバック: 束子
パチンコと無縁の庶民と感覚的に違う事を悟られず地道に淡々とやることですかね
ピンバック: ソレワ
儲かればok!
客が減少しても粗利が増えればok!
客が減少したらイベントで呼べばok!
それでも客が足りなければ新装開店で呼べばok!
その繰り返しで規制されてお手上げ状態。
頭が悪過ぎる
最後は依存症の客しか残らず世間から悪状態
元店長様のアドバイスをヒントに上司を教育するしかない
ピンバック: 陽気
元店長の寄稿並みの内容書ける人、コメント者な中で何人いる?
読み物として捉えればいいだけだ。必死に元店長を批判する意味がないことが判るだろう。
ピンバック: やや甘口
期待を商品にするかはそれぞれだ。自己判断でオーケーだ。
だから期待を商品にする反対コメントはこの場合必要ない。
ホールの置かれた状況でその自己判断は変わるものだあら、正解はない。
よって否定は間違い。
肯定も間違い。
必要なのは寄稿者に敬意を払うことだ。
ピンバック: 田崎
元店長さんが書いたことはさ、業界を良くしたい気持ちから書いていることくらい分かるだろーにさ。
それなのに何だよ、反対コメントはさ!
やってみて有効的なケースもあるでしょうに。
どの商売だって期待は重要なのは誰でもわかってるってさ。パチンコ屋がさ期待値を下げてあることを明らかに書いてるのにそれを否定するのは理解できんわな
ピンバック: ユーザーだけどね
寄稿者へ敬意を持っているからこそ、その内容で、批評してあげるべきなんだ。
素人が玄人を批評していいんだ。
例えば贔屓のプロ野球選手のフォームを野球は見るがしたことがないファンが批評するだろ。
「期待感が商品、期待感を買って頂く」は、パチンコ業の【期待を裏切る。負けさせることが利益】と言う本質を考えればその言葉は避けるべきなんだ。「期待感を含む商品」「期待が高い遊技台(商品)」「期待が高い、期待に応えられる店作り」ならわかる。
また、私の18:01のコメントの通り前後の文脈から判断させていただいている。コメント上でフォローさせて頂いてると理解して欲しい。この言葉が独り歩きすると業界にとってプラスにはならない。だから指摘している。会った事はないが、寄稿者のことは尊敬している。
ピンバック: 業界人512
客は期待感を求めてるっていうのは納得です
自分が今は甘海ばかり打っているのがまさにそれに当てはまるからです
休みの日に1日遊びたいと考える私は
一円では何万円も勝てない
四円ミドル以上では当たりを見ることもなく数万円無くなることもある
そう考えた時に四円甘デジはそこそこの勝ち(夢)と期待感が買えるんですよ
自分が通うホールはいつ行っても必ずいるおばちゃんやおじちゃんがいます
甘海全台がストレスフリーな台とはいいませんが極端にスルーが悪くて時短中に玉が減るみたいな調整はありません
で常連のおばちゃん達には指定台(シマ)があるんですよね
嵌まっても負けてもお気に入り台と言うんでしょうか?
この前見たときは投資続きだったけど今日は出してるなーとかよく見かけます
ずっと遊戯に来れるってことは遊べているんだなと推測するんですよね
勝ったり負けたり
その駆け引きがうまいお店は強いと思いますよ
ピンバック: はな@
業界人512様
別にあなたの批判をする訳ではないです。
期待感と言う単語の使い方云々の問題を指摘する前に、実際にパチンコ屋は、今迄イベント等を含めた手法を用いて、行き過ぎるくらいの「煽り」をして来たじゃないですか!それなのに何を今更あなたは「「期待感が商品、期待感を買って頂く」は、パチンコ業の【期待を裏切る。負けさせることが利益】と言う本質を考えればその言葉は避けるべきなんだ。」」と書いているの?その精神状況が分からない。
僕は元店長氏の言いたいことは「今迄の悪い悪商を見直して、期待感を売りましょう」と深読みしているのだが。
あなたは業界人だと思うが僕はヘビーユーザーであるから言わせて頂くが、今迄僕はパチンコ屋に元店長氏の言う「期待」を買いにパチンコ屋に行っていたのだと今日の記事で認識しましたよ。
期待を売る商売と堂々と言えないあなたの方が現実を見ていないと思います。
ピンバック: Hachi
パチンコに、スロット同様に天井機能があれば、また4パチは復活?
期待感=安心感も含まれるのかと。天井到達後は、RT状態つまりベース95位初当たりまで持続とか、リミッターを5回にするが、天井600にするとか。特別図柄3を作り天井時に、発動させる電チュー等、内規の改正があればいいのに。天井到達後は右打ちで、特図3で90%ループとか楽しそうだな。
期待感と安心感の両立が大切なんでしょうね。どんなに回る台でも、マックスタイプ等ハマリが有るので、安心感はないですよね。
妄想しても仕方ないですが。。。
エコパチ導入時は大胆な内規変更を望みたいですね
。
その時は、大手さんだけしかホールもメーカーも残ってないのでしょうが。。。
今考えないと、いつ考えるの?元店長さんに言われている様に感じました。
ピンバック: 日報ファン
今回の元店長さんのエントリーのシリーズタイトルは『業界の救世主とは何か?』でした。
私の、エントリーに対する「見解」です。
キリストや釈迦や菩薩は貴方(管理者/業界)の外からやっては来ません。
《救世主》とは貴方(管理者/業界)が廃忘した観察力や洞察力そのものですよ。
だから、管理者は目前の「瑣事(事実)」を、もう一度、よ~く見てみましょう。
、と元店長は仰っている・・?、のかと。
◆そして、以下は私なりの膨らしですが・・、
《弱者》(弱体化したモノ)の取るべき作戦(ランチェスター戦略より)を有用。
①局地戦
②接近戦
③一点集中
まずは、個々のホールの4パチ回復に、管理者は「常連さん&甘デジ機」に、
テーマ(視点)を絞り込んだらどうですか・・?
、と云うのが元店長さんのご提案では・・。
>お客様に出来るだけ多くの期待感を販売するには、
>各ホールに合った戦略が必要なのですが、
>最近はそれを考える暇も余裕も無いホール管理職が大勢いるのです。
>だから、この寄稿を書かせていただいています。
、と《背景と理由》が書かれていますので・・・。
『期待感』云々は、表現上の潤滑油、その為の『言葉』だと、私は、捉えていますが・・。
ピンバック: 蜻蛉の親爺
蜻蛉の親爺さんのまとめコメントに100%同感です。
他の人が期待感を売ることに異議を唱えていますが、お客さんから見れば、元店長の表現が一番合っているでしょう。この私はお客さんの立場でもあるから。
寄稿を中心に語るならば蜻蛉の親爺さんの総括が一番だと思います。
なんか2ちゃんねるを見て思いますが、程度の低い人が元店長を無理ヤリ落とし込んでいるコメントを書いてますね。その連中は蜻蛉の親爺さんの思考レベルを見習うべきで、今の2ちゃん連中の頭レベルならROM専してろと言いたいです。
ピンバック: ホール周辺業者
業界人は「パチンコ=ギャンブル=期待感」との認識で仕事しているのかな~( ´ー`)y-~~
ピンバック: yama
「パチンコ=ギャンブル」との認識の客が大部分
まず1円や0.5円じゃギャンブルにならんですね
4円打ちたいけど我慢している人多いんじゃないかな?
かと言って,10万20万のギャンブルである必要は無いでしょうけど
「あの機種が打ちたい(あわよくば勝ちたい)」という客のニーズに答えるために,まずは4円甘デジから手をつけるのはいいと思います(客の立場から見ても)
MAX機より敷居が低いですし( ´ー`)y-~~
リスト作れば,常連とニーズはすぐわかりそうですけど
ピンバック: yama
何回も書いているけど。期待値。(笑)そんな
対したことないと思いますが。たまに10万越え
しますがこれは事故(大笑)現状はしょぼいです。
ハハハ(@^▽^@)
ピンバック: MIRRORPOT
期待感を売る
素直に共感します。ただ、この寄稿を読んで言葉の意味を心の底から理解をしないホールが、規制に引っ掛からない煽りを期待と履き違えてユーザーが減らない事を祈ります。余談ですが昨日久しぶりにパチンコしました。ガンダムを打ち1000円10回しか回りません。当然稼働も悪いです。弱小店はガンダム買っても顧客は増えません。根本的な問題があります。理解しない限り良くならないでしょう
ピンバック: Ciao
確かに魅力ある寄稿だったために、打ち切り感が否めないことは残念です。
ですが、様々な問題提起・主張は大変参考になるものでした。
いろいろな関係者の事情等考慮し、やむを得ない終了だと存じます。
お疲れ様でした。
しかし、コメ欄荒れていますね(笑)。
寄稿に対する批判は別に構わないと思いますけどね。
コメントに対する批判は少し微妙で、批判コメントをする行為自体の批判はいただけないかなと思います。
それは2ch等他の掲示板に対しても。
少し前に業界の法規の記事でコメントしましたが、批判なんてあって当然で、批判がない状態こそ危ないと思います。
あくまで個人の主張をされているので、賛否があって当然じゃないですか?
賛否があり、研磨されていくものじゃないですかね。
2chに対しての批判も、それじゃ向こうと変わりない気がします。
所詮ネット上の言葉なんて自分で取捨選択するものじゃないですか。
その前提があって自由な意見が上がることに意味があると思います。
別にどこで支持されようがされまいが、自由な意見は挙げてもらえばいい。
中身のないただの誹謗中傷はスルーすればいいだけなので。
あと、批判している人、ただの誹謗中傷している人でも、多分にこの業界のお客様です。
その意見を掲示板単位のくくりで捕まえてないがしろにするのはどうかと。
長ったらしく、されに偉そうなこと、大変恐れ入りますが、スルースキルも身につけた上で、自由な意見が挙がるようにしませんか?批判は具体的にどの内容についてしてもらえればいいと思いますけどね。
コメントに対するコメントで大変失礼いたしました。
ピンバック: R
遊戯者の立場から、ホール関係者の批判を覚悟で言わせて頂くと、現在のホール運営目線は、遊戯者目線に追いついて居ないと思います。遊戯者を馬鹿にしてませんか?
4円パチンコの再生が大きな課題である事はこのブログにアクセスしているホール関係者の方々皆共通したテーマでしょう。それに関しては同意ですが、「それしか考えていない」というのはあまりに現状・現場を見ていないと、遊戯者の立場からは言わざるを得ません。
皆さんが考える「4円パチンコの再生」って、
4円しか打たない遊戯者の育成
ではないですか?私の読解力の問題かも知れませんが、エントリーに対するコメントを見ているとそのような印象を受けました。
しかし我々遊戯者は、恐らく皆さんが考えているより「もう少し賢い」と思います。
等価営業&MAX機全盛のこのご時世、パチンコ機のスペック・特にMAX機の出玉性能は正に伸るか反るか、当たれば一気に巻き返しが狙えるという「期待感が持てる出玉性能」となっています。
その分初当たり確率も辛く、また出玉無し大当たりや潜伏確変等も搭載し、出玉性能はとても荒れます。そのような機種など、一般庶民では常識的に考えて月に一度、1/3にも満たない期待値で勝負出来るか否かという懐具合です。
しかしながら、遊戯者から「社交性に対する欲求が無くなった」と捉えるのは早計では無いでしょうか。先にも書いたように、今のパチンコは「当たれば巻き返せる可能性」を「遊戯者目線では感じている・理解している」のです。
その結果、遊戯者が取った行動は「同じ予算で回せる・当たる選択=ホールを選ぶのではなく、1パチ等を選択」したのです。4円に較べたら不利な釘ではあるけれど、「自分の予算内で何とか当たりにたどり着けるという期待感は4円より2倍は高い(皮肉込み)」と考えての行動であると、ホール関係者の方々は推測されたことはあるでしょうか?
1円だから4倍回せる訳では無いけれど、それでも取り敢えず手持ちの予算内で大当たりに辿り着けるので、生還出来る可能性(期待感)がある。しかも今時の2000発搭載機種なら、数万発の出玉も珍しくない・・・1円等低価貸しでまずは「種銭を増やし」、4円で倍々増を狙おう・・・そう思って1円パチンコを打っている人、私も含めて周りには結構居ます。
もちろん「1円なんて恥ずかしくて打っていられるか」とか、「1円で3万発出たって3万円にしかならねぇじゃん?」という人も居ます。そういう人は今も最初から4円のミドル以上に座っています。しかし私の周囲での話ですが、そういう人はここ2年で一人また一人とパチンコから足を洗ってしまっています。
足を洗った理由を聞くと、「釘が云々」とか、「最近のはツマラねぇ」とか言いますが、早い話が勝てなくなったから/小遣いがついて行かなくなったという所だと思います。
今1円等低価貸しを打っている人達、その大半は以前皆さんのホールで4円ミドルを「普通に打っていた人達」では無いでしょうか?1円から入った人も居るでしょうが、4円から移動(下野とは言わない)した人もかなりの割合居るのでは無いでしょうか?であるならば、その人達は、少なくとも4円の射幸性を知っている人達であり、また今も皆さんのホールで遊戯されているという事は
何らかの理由で1円に移動し、4円を遊戯していない
訳で、つまりそこには遊戯者の4円遊戯が「出来ない事情」と「しない理由」の両方が存在しており、「皆さんのホールに足を運ばない事情/理由は無い」のです。そしてホール関係者の方々に注目して欲しいのは「しない理由」の方なのです。「4円の射幸性を知っていながら、しない理由」に注目して欲しいのです。
それは今回の元店長のエントリーにある「期待感」が、様々な理由から4円に持てなくなった(遊戯者の予算減少/等価営業に依る回わら無さ/荒れるスペック等々)からであり、それでも打ちたいという気持ちから、自分ではどうにも出来ない換金率とスペックは諦め、数学的に期待値が高まる=同じ予算なら遙かに多く抽選出来る1円パチンコに「移動した」というのが実情では無いでしょうか。
元店長が仰るように、4円甘デジの見直しは重要だと思います。しかし忘れて頂きたくないのは、4円ミドルから姿を消した人達全員が、パチンコを止めたり4円甘デジに移動したわけでは無く、「1円パチンコにも結構な割合で移動した」という事なのです。つまり現在4円甘デジで遊戯中のお客様も、1円で遊戯中のお客様も、「潜在的な4円ミドル/MAXのお客様である」という点です。
それを裏付けるかのように、以前私の知っているホールで、4日も営業を止めて、パチンコ全台「整備しなおし」してリニューアルオープンしたホールさんがありますが、その時は過去そのホールで経験の無いくらい「遊戯感が良かった」ですし、1円でしか見たこと無かったお客さんが皆4円に座っていましたし、私自身もこれだけ「遊戯感が良い」なら、1円なんて打っていられないと感じ、「遊戯感が悪くなるまで」はずっと「最初から4円」で遊戯していました。
その時何故同じ遊戯者が1円では無く4円を打っていたか、そして何故また1円に戻っていったか・・・これぞ正に「期待感」では無いでしょうか。
遊戯者は常に自分がホールよりも不利な立場であることを承知で遊戯しています。だからこそ、ホール関係者が考える以上に「全ての遊戯者が期待値に敏感」でありますし、それを踏まえて行動をします。
先日の元店長のアンケートにもありました通り、ホール関係者からの新規遊戯紹介は皆無です。パチンコ遊戯者はどこからやってくるのでしょうか?誰が連れてくるのでしょうか?・・・正に今皆さんが営業していらっしゃるホールで遊戯なさっている全ての遊戯者の方々が、
当ホール唯一の営業マン
であるという事を、認識して頂きたいのです。その営業マンが4円を遊戯しないのに、その営業マンが紹介してくれた新人遊戯者が4円を遊戯するとは思えません。ましてや1円遊戯で良い思いをしたこと無くて4円を打とうという人など居ないのでは無いでしょうか。
ピンバック: 一般遊戯者
これほどの内容を無料ブログで書けるならセミナーはもっと凄いはず。
有料セミナー開催を希望します。
営業1号さん主催して下さい。
ピンバック: 経営
>言葉の意味を心の底から理解をしないホールが、規制に引っ掛からない煽りを期待と履き違えてユーザーが減らない事を祈ります。
1万店以上もあると履き違える者もいると私も危惧します。ホール業界の悲しい面です。大震災直後の行動を思い出すと私はこの業界に誇りを持てません。
>昨日久しぶりにパチンコしました。ガンダムを打ち1000円10回しか回りません。
ガンダムは1円に落ちるまで待つ機種だと思います。同じ確率の他機種で遊ばれた方がいいと思います。薄利多売で営業しないとお客さんの不満ばかり残る機種でしょう。
これからもパチンコを愛して頂ければと存じます。
ピンバック: 経営
僕も期待感を売るには素直に共感します。
全国のパチンココンサルは元店長さんの思想や理想を受け継ぎ理解することを望みます。
ピンバック: 客
とっても良かった内容です
ピンバック: 業界人の端くれ
単に店が期待を裏切る設定にしただけではないか?
客が減る理由が分かるでしょう!メーカーではなく店ですよ原因はね
ピンバック: まさ
良い内容でした。
ピンバック: 業界18年目
非常に良い内容です
次回も期待をします
ピンバック: ホール三代目
一般遊技者さんのコメントに同感です。
スロットでも低玉貸でためて20で勝負って人けっこういます。
なんだかんだいいわけしてますが、パイをひろげないことには、衰退しかないとおもいますけどね。
ピンバック: ガコびびり
次回寄稿待つ。
ピンバック: はやまの虎
刺激になりました。
期待を売る商売、はじめて聞きましたが上手な表現であり適切だと思います。
次もお願いしますね。
ピンバック: 業界19年8か月
この節電椅子は、時間は、かかると思います、しかし、必ず実現する日が来ると思います!
ピンバック: 営業1号ファン
実際経験して、経営者目線で解決に向かうと思います!
ピンバック: 手動で、電源を操作を体験して