パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

白ける演出、裏切る演出にユーザーは辟易

ハンドルネーム「アラジン」さんから寄せられたコメントは、是非とも開発の人に読んでいただきたい一文だ。ユーザーを裏切るばかりの演出に物申す。



以下本文



久しぶりにコメントを入れさせて頂きます。



近年、パチンコを打っていて「白ける」ことが多くなっていると感じます。



いつからでしょうか、ワクワクして演出を眺めることが出来なくなったのは…どこかで「どうせ外れるんでしょう」と考えてしまっている現在。



数年前の機種の王道パターンは本当に王道でした。演出数が少なかっただけに本当に熱い展開の時は興奮して演出を「見守る」ことができましたね。



積み上げた期待演出、初代慶次のキセルに代表される激アツ演出などを裏切ることが現在に比べて少なかった。



激アツが外れる。

これもダメ、あれもダメ。

今のでダメならどうなったら当たるんだ?と白けてしまうんです。



加えて、毎回転のように発生する煽り演出。どんどん白けていくんです。



私は、釘や出玉は当然として、特に演出についてはユーザーを「裏切ってはいけない」と考えます。



低信頼度演出頻発の不快感と強演出の不信感。通常時から「裏切られ続けて」いてはユーザーは打ち続けていられない。



依存症の自分でも最近は「金払うから当たるまで代わりに打ってくれ」と感じる位の機種が多いですね。



覚えていますかエヴァ福音の失敗を?



せっかく演出を抑えてくれた台をメーカーは出してくれた。…しかし実際は低スタート運用で、強化された保留先読み演出を楽しめず0個、1個保留からの低信頼度リーチへの発展頻発…。



演出を抑えた福音がウケなかったから、ユーザーは演出を求めている…と勘違いしたメーカーがあれば残念です。



きちんとスタートを回していた店では撤去前まで福音は人気でしたよ。



長々と書きましたが、スペック等を大幅に変えられないのであれば、せめてメーカーにはユーザーの期待を「裏切らない」演出バランスの台を開発して頂きたいと願います。



今回書き込むにあたり本日朝からマイホでヘビーユーザー達に確認した見直して欲しい演出ベスト3は下記のとおりです。



1位 疑似ガセ



2位 リーチになるかもねガセ



3位 チャンスや好機などの日本語誤解




特に疑似ガセが酷い。



裏切りの代名詞のようになっていると思います。アクエリオン初代を思い出して欲しいです。



次にテンパイ煽りですが、京楽ウルトラセブンL77の7テンパイ時の興奮を覚えておられるでしょうか。



日本語誤解については言わずもがなですね。



色々書きましたが、開発者の方が読んでくれれば幸いです。





人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える





※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。





記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. Unknown

    (昔)チャンス→本当にチャンス



    (ちょい前)激熱→昔のチャンスと同レベル



    (今)超激熱→昔のチャンスと同レベル



    (未来)ウルトラハイパーメガトン超激熱→昔のチャンスと同レベル

    揶揄してますが、あながちあり得ないことではない所が恐ろしい
    たかし  »このコメントに返信
  2. ピンバック: たかし

  3. 思うに

    CR浜崎は新規とライトファンを大量にパチンコ屋に集めて、大量に失わせたよね

    浜崎あゆみを見たいのによく分からないアニメが延々と流れ何がきても当たらない。

    これまでどのメーカーも暗黙の了解だった疑似4当たりをぶっ壊す。

    歌いたい。歌いたい。ならさっさ歌えや!とイライラさせる

    せっかく新規ファンを獲得するチャンスだったのに

    今のパチもスロも投資ではなく演出に対して気持ちが萎えて止める事が増えたかな
    私も物申す  »このコメントに返信
  4. ピンバック: 私も物申す

  5. 下衆の極み

    期待させるのではなく騙すための演出。

    業界の現状と同じ。
    遊技者  »このコメントに返信
  6. ピンバック: 遊技者

  7. イソップ童話に学ぶ、習慣化の罠・・・

    イソップ童話の代表作、『羊飼いと狼』を思い出しました。

    村はずれの牧場で羊の世話をしている羊飼いの少年。

    淋しく退屈なので、いたずらで狼が来てないのに「狼が来たぞ~」 と叫ぶ。

    棒を持ち大勢の村人が駆けつけるが狼がいないので、やがて帰って行く。

    面白がった少年は、嘘で「狼が来たぞ~」と叫ぶ。

    そのうち、少年は信用されなくなり、誰も来なくなる。



    ところが、ある日、本当に狼がやって来た。

    少年は「狼が来た」と必死で叫ぶが、村人は誰も来てくれず、

    少年は狼に襲われて喰われてしまった。

    ・・・と云う粗筋の童話だったと記憶しています。



    この童話は 「嘘をついてはいけません」 と云う教訓として、

    子供たちに話し聞かされます。



    只この童話、視点を変えると「習慣化による受信濾過」の典型事例でもありますね。

    人間は、耳に入る音声の全てを《大脳》に送っているわけではありません。

    入ってくる「情報」のうち不必要なものを無意識のうちに、

    《海馬》で排除して、必要なものだけを大脳に送っている。

    それが、「習慣化による受信濾過」です。



    「オオカミが来たぞ~」の声は習慣化でフィルターされ、誰も気に止めない。

    「檀蜜が来たぞ~」と少年が言ってたら・・、村の男達は来てくれた?・・(笑)



    いつものことですが、蛙鳴蝉噪、失礼しました。
    蜻蛉の親爺  »このコメントに返信
  8. ピンバック: 蜻蛉の親爺

  9. これは止めてほしい

    今潜状確変、落選、延長というのも機種によって

    は付いているんですが、出玉なしの状態から

    潜状に入り激熱がきてそのまま落選というパターン

    があります。ワンワンも大嵌りで手を当てるシーン

    があって犬郡が大量に出るのに外れ。そもそも

    糞リーチなんかで期待などしませんが当たる手前

    でそういうことをされるともう投げますね。



    だいたい捨てた後は理不尽な嵌りになってます(笑)

    ずっとやればいい波になるといっても遥か

    かなた。自分は早く当たりを見つけてさっさと

    出してさっさと逃げる。これが正しいやり方です。
    MIRRORPOT  »このコメントに返信
  10. ピンバック: MIRRORPOT

  11. メーカー開発者の

    想定される反論



    我々メーカー開発者も楽しんでもらえるよう知恵をしぼって疑似連などのチャンス演出や映像そして役物を考えております。



    煽りが多いやガセばっかりで楽しくないといった声もあるのは認識していない訳ではないです。



    ただそれもホールの使い方次第ではないでしょうか



    ホールが適切に扱ってくれれば台の楽しい部分も伝わっていくと思います



    台も開発から世の中に出回るまで長い期間を要しますので、また似たような演出だと感じられるのは仕方ないところもあります



    とかなんとかゴタクを並べる



    今回の内容はごもっともとしか言いようがない



    無意味な過剰演出や煽りにくたびれて、呆れて、疲れて、辞めた人間がどれだけいるか



    セブンショック(ニューギン)みたいな毎回のリーチにドキドキできる台が望まれる
    辛酸なめ夫  »このコメントに返信
  12. ピンバック: 辛酸なめ夫

  13. メーカーか?

    メーカーは店が儲かる〈=客が損する〉為にゲームを開発しています。長いリーチは店の要望からリーチ中の無駄打ち玉だけでも相当稼げるからとのアイデアと聞きます。

    大型の液晶も釘を減らし、数本の釘調整で出玉調整出来るようにと店からのニーズだと



    演出もスーパーリーチが頻繁にくる台は当たりが近いか高設定だと信じている客から

    新台は従来リーチを格上げ表示して勘違いさせ早期回収が可能だと



    結局はメーカーは客〈店〉のニーズに応えた結果が今みたいな話

    しかし店は客のニーズを気にしない。オーナーの期待に応えるだけで昇格出来るから
    神田  »このコメントに返信
  14. ピンバック: 神田

  15. Unknown

    発展するほどに期待度が下がっていく、それまで期待していても最後のカットインで落とす、、開発の人だけでなく業界人は自腹でパチンコを打つのでしょうか?
    hassy  »このコメントに返信
  16. ピンバック: hassy

  17. 途中まで同意

    同意です 

    毎回転演出が毎回しつこいのはうんざりです。 



    付け加えると、保留変化、先読みは撤廃してほしいなという。 

    先読みガセに保留変化で何もならずとかうざすぎる 

    最近はパチ離れしています。



    そして、各メーカー演出パクリパクリでどのメーカーも似てる演出ばかり目立ちます



    擬似に、○○柄とか 

    リーチ後に群やらなんやら

    スーパー発展前に役物が「ガタガタガタガタ…」と煽って役物でてくれば熱いとか 



    正直またバカの一つ覚えか……

    としか考えられなくなった。

    多くの機種が同じ台にしか見えなくなった。



    そして右打ちの劣化 

    右打ちでも辛いゲージやポロポロこぼれて玉も減る悪調整ばかり

    右打ちにする意味あるのか見たいな……



    あと、福音の件 

    あれはたしかに客とんだけど、俺も福音はあまり打たなかった。 

    演出量が少ないのは良いけど、肝心なのがエヴァじゃないから。 

    エヴァは新しくなる度につまらなくなってきてる。 7なんて論外。 

    あれはエヴァじゃない 

    エヴァといえば初代しかないと思う。 

    リラックス系のドキドキ感、シンプル感、初号機チャンスのわくわく感 



    最近のエヴァは演出が別物になってるし当たる演出も変わりつつあり、金枠に熱くなれない。



    それが離れた理由 



    初代に戻ってほしい
    レーグバーカリ  »このコメントに返信
  18. ピンバック: レーグバーカリ

  19. 長い演出とリーチガセにはウンザリ

     記事に書かれている擬似ガセ(普通のリーチも含めて)については・・・何だか嫌。 同じリーチで外すにしても、素直にリーチ出して外してくれた方がマシ。



     あと、最近の台の演出の長さもね。 長いアニメや演出はどうでもいいから、アタリハズレの結果を「サッサと出せ」といいたい。



    ななな  »このコメントに返信
  20. ピンバック: ななな

  21. 無駄

    まずはパチンコ屋で働く従業員たちが自腹で楽しくパチンコを打てるようになったら客も戻ってくるかも?

    現状はお金の無駄と打たなくなった従業員たち



    戸惑  »このコメントに返信
  22. ピンバック: 戸惑

  23. Unknown

    等価ボダ17として返し3の出玉サポ削りでスタート16/k調整とした場合、演出抑えると液晶止まる時間が長くて堪えられないと思います

    メーカーがスペックを等価使用にするか、店が低交換にしないと100/m発は変わらないのですから
    昔の演出  »このコメントに返信
  24. ピンバック: 昔の演出

  25. Unknown

    今更かもしれませんが、

    今あるパチンコは「パチンコの形をした他の物」です。





    ハイクオリティーの映像は

    それは綺麗で美しいものですが【本来のパチンコ】には必要がないものですよね。





    普通の方なら、

    ・きれいな映像で物語を楽しみたい

    ・あの懐かしい作品を楽しみたい

    と思えば、

    進化した映像が楽しめる「ブルーレイ」を観るでしょうよ。



    何より

    パチンコの様にお金がかからないですからね。



    ワザワザ爆音、強い光のストレスの中でパチンコをしたいと思いませんよ。

    これが普通です。



    長年パチンコを打ってきた方々からこのような意見が出ているのだから



    新規ユーザーなんかが育つわけがない。





    今一度

    パチンコがここまで発展したきっかけ「正村ゲージの意義」を考えてみてはいかがでしょうか?



    パチンコは

    【玉と釘】が織り成す世界です。



    【映像や役物演出】は

    パチンコを盛り上げる1つの手段で、

    脇役です。



    のりまる  »このコメントに返信
  26. ピンバック: のりまる

  27. Unknown

    エヴァは、最後のシ者からゲージとガセ演出を抑えて不評だったと記憶している。

    だが、ホールのお客さんは賑やかなゴーダンナーに食いついて離れなかったことが、過剰演出を見直せなかった理由だと思う。

    ホールのお客様の中には、賑やかな楽しい雰囲気を求めて来店される方が居る。役物も動かず音響も小さく光ることもない遊技機では、冬ソナで増えたライトユーザーは座らないことが分かったための対応だったと想像する。
    パチ歴5年目  »このコメントに返信
  28. ピンバック: パチ歴5年目

  29. Unknown

    通常時が面白くないのはある程度許容できる。

    ただ、最近は当たったのに楽しくない。勝ったのに楽しくない台ばかり。

    昨日もスロのアクエリオンで3000枚勝ったけど、もう打たなくていいかな・・・

    そんな台が積み重なったことは遊技人口減少の一因かも
    カツオ  »このコメントに返信
  30. ピンバック: カツオ

  31. Unknown

    パチンコがいくら金を増やす為のギャンブルといえど、その手段であるゲームが面白くなければ誰もやらなくなる。

    ホールの利益優先で客を蔑ろにすればいつか痛い目を見る日が来ますよ
    キンタロ  »このコメントに返信
  32. ピンバック: キンタロ

  33. Unknown

    クソみたいな演出、リーチがあるから時間アウトが低下するというメリットがあります。これかなり重要なことですよ。
    だだだ  »このコメントに返信
  34. ピンバック: だだだ

  35. Unknown

    (今のパチンコ)



    変動開始時強予告なし。捨てゲームだな。

    擬似連かも?かもってなんだよ。

    リーチになるなよー、あーくそ、リーチかよ。

    発展せずそのまま外れていいからね、絶対当たらないんだから。

    あーあくっそ長いロングに発展しちゃったよ。携帯でも見て時間つぶしますか・・・。

    あれ?なんか外れたのに騒いでるぞ?



    ジュバババババジュワンジュワンガキーーーーン!



                 小 当 り

            (年寄り向けに2っぽいセグ)



    台「潜ってるぜ!今はやめないほうがいいかもよ?とってもいい状態だね!」
    oil  »このコメントに返信
  36. ピンバック: oil

  37. Unknown

    J-rash2の疑似3リーチから右絵柄が止まるまでの微妙な間は息が止まりますね。
    あ、パチンコってこういう瞬間楽しかったんだよなって思い出しました。

    もう、冬ソナみたいな台は打てません。
    Unknown  »このコメントに返信
  38. ピンバック: Unknown

  39. 多分女性パチンカーが増えたから

    以前より糞リーチが長くなったのは女性パチンカー

    が増えたことによる代償なのかと?

    冬ソナ、銭形、AKBなどはまさにいい例で

    逆に女性には人気のないダイナマイト、パトラッシュ、

    ギンパラはシンプルのままです。波も一緒ですね。



    女性社会になるとメリットも沢山ありますが

    逆に息苦しい社会になるのもまた事実ですかね。



    男性よりも繊細だから細かい作業には適して

    いると思います。しかしながら人を統括するとか

    管理するとなるとかなり難しいのでは?

    たまたま出向した先が女社長と女部長で

    社長に関しては製品企画に携わり素晴らしいと

    思いましたがこの部長はね?あのセクションには

    男性がふさわしいと思いました。



    あまりパチンコ屋には女性客が増えて欲しくないですね。弊害もこんなところに随所に現れますので。
    MIRRORPOT  »このコメントに返信
  40. ピンバック: MIRRORPOT

  41. Unknown

    これには同意です 



    特に初心者には優しくない



    詐欺のような演出が多すぎて



    鈴木  »このコメントに返信
  42. ピンバック: 鈴木

  43. 素人意見ですが。

    継続?などの?演出がいらないと思います。エヴァの赤枠に類する色分けの演出。(北斗のオーラなど)



    一発告知が付いたパチンコが多い現状ですが全てこれだけでもつまらない。適度なバランスです。



    演出のパターンが豊富な機種としてエヴァ7は凄いと思います。リーチ中のパターンや発展のパターンが豊富です。弊害として突アツ以外の激アツ予告が3割程度の信頼度でストーリー系の信頼度が低い事は問題ですが・・・。



    次のエヴァ8は筐体も演出も変わり7とは様変わりしますが、それで良いと思います。ARTも賛否両論ですが消費者の意見が正解とは限らないです。いい意味で期待を裏切ってこそプロの創造性だと思います。
    あさ  »このコメントに返信
  44. ピンバック: あさ

  45. いろいろ同意

    自分もやはり演出が派手になりすぎていると思います。



    ただ、他にも言っている人がいますが、今のスペックでは、演出でカバーしないと間が開きすぎて持たないとも思います。





    高換金化が進んでいるのに、台のスペックが変わらないのはおかしいのでは?



    まぁ、これはメーカーの問題ではなく、むしろホールの問題だと思いますが…







    一般人  »このコメントに返信
  46. ピンバック: 一般人

  47. 同感です。

    私は京楽機種をメインで打ってますが

    最近の台は突確演出ですら発展するか

    どうかの演出を挟み、その為の先読み

    であったり必要でない演出でが多過ぎ

    ます。

    あれ程、演出過多になると保留変化や

    先読みがあると、変化なし=当たないと

    なってしまい通常時が苦痛でしかありま

    せん。

    何故、海やJ ラッシュの稼働が良いのか

    よく考えて欲しいですね。
    さるびの  »このコメントに返信
  48. ピンバック: さるびの

  49. Unknown

    概ね同意見です。



    以前は京楽の台は煽りが多すぎて



    不人気だったにもかかわらず



    現在では三洋を追い抜きTOPに。



    時代のニーズは実は社会的には不適合な、



    もしくは冷静になるととても楽しめないもので



    冷静さを失わせる演出煽りが稼動を引っ張っている



    現状では、遊技中のその場は良くても



    いざ振り返ったときに、



    時間とお金の消失と過剰な演出に苛立ちだけが残るのでしょう。





    『ありがとう、楽しかったよ』と



    最近は機械の質が上がったにも関わらず



    言って頂ける機会がなくなっている気がします。

    情熱設定師  »このコメントに返信
  50. ピンバック: 情熱設定師

  51. Unknown

    この内容は、2ちゃんの連中は前から指摘していましたよね。
    ポラロイドカメラ  »このコメントに返信
  52. ピンバック: ポラロイドカメラ

  53. Unknown

    きちんと回して、赤字垂れ流して

    3週で店舗平均以下

    3か月我慢後、減台

    こんな責任はもうとりたくありません
    ココ  »このコメントに返信
  54. ピンバック: ココ

  55. 感謝

    営業さん、取り上げて頂いてありがとうございます。



    頑張って書いたのに、反映されなかったので、承認されなかったのかな、送信ミスだったかな、もう一度書くのは大変だから…しょうがないかなと諦めていました(笑)



    想像以上に共感して下さる方が多く、嬉しいです。



    リーチ?のような演出や、図柄透過演出も白けさせる演出ですね…



    どなたかが書かれていましたが、一見して捨て回転とわかる演出が毎回転のように起きるのは打っていて厳しいですね。



    毎回転、無理に「何か」起こさなくていいんですよね、ハズレなんですから。



    遊戯者心理としてはケツ浮き当たりより王道で当たるべくして当たって欲しいですね。



    期待演出を「積み上げて」最後のボタンプッシュで台無し…など、何を考えているのか理解出来ませんね。



    「なにくそ、次こそ当ててやる!」よりも「しょうもな、二度と打つか!」となるわけです。

    遊戯者をそのような気持ちにしても稼動が落ちるだけで、最悪自社のブランドイメージの悪化にまで繋がることを開発者には理解して頂きたいですね。



    人間は気持ち良くさせてくれたり、楽しませてくれたりするモノやコトに対価として金を払います。



    ユーザーの期待を裏切ったり、白けさせて失望や恨みのような感情を与えてもしょうがないのになと思います。



    ぱちんこをしない開発者の方は、何をするにも自分なら「どうしたら金を使いたくなるか、リピーターになるか」を考えて頂きたいものです。



    ありがとうございました!
    アラジン  »このコメントに返信
  56. ピンバック: アラジン

  57. Unknown

    世間やパチンコ業界は深刻なデフレに悩まされてますが、台の演出は反比例してインフレ化してしまいましたね(価格もですが)



    未だ昔のエヴァプレミアムモデルを打つことがありますが、約5年前の台(ベースのセカパクは7年前ですが)なのに隔世の感を否めません

    懐古と言われそうですが、当時の台はまだ通常時の「静」、高期待時の「動」のメリハリがあって、だからこそ演出を見入ることができますし、

    またリーチ滞在時間もアッサリしているので、何度何年打ってもウンザリしませんね



    反して今の台は通常時も「動」ばかりですね、そのため高期待時は「超動」にしなければならない、至近距離からLEDを照射したり、ボタンが飛び出たり、枠が動いたり(笑)

    演出のインフレといえば色変化系も酷いですね・・青、緑、赤、金すらいまや空気だったり、ゼ○ラ柄の上位にヒ○ウ柄を作る必要があるのかと思ったりします



    演出にもデフレの波が・・現実的には何らかの規制(射幸性うんぬん)でメスが入らないことには変わらないのでしょうか

    とある打ち手  »このコメントに返信
  58. ピンバック: とある打ち手

  59. Unknown

    今回の内容は私も同感ですが、私が一番嫌いなのは保留0~1消化時のリーチ成立率が高い事です。

    高交換率が主流になり回らないのを誤魔化す為に出来た演出なのでしょうが、トイレに行きたい時や電話が掛かって来た時など一刻も早く台を離れたいのにリーチになるとイライラします。

    ノーマルであっさり終わればまだ良いのですが、長いスーパーリーチに発展すると、どうせハズレだと分かっていても台を離れる事が出来ません。私にとっては単なる嫌がらせです。

    昔の低交換率時代はホールでイライラする事はほとんど無かったんですが今は…。
    初心者@福岡  »このコメントに返信
  60. ピンバック: 初心者@福岡

  61. 恐れいります

    質問を1つさせていただきたいのですが



    以前、ニューギンの郷ひろみの台(初代)や

    平和の笑点って 演出カット機能みたいなものがあったはずですが



    あれは今つけたら、禁止というか、検定だかが通らないものなんでしょうか?



    あれ好きだったもので。そうしたら、演出好きはそのままながめてりゃいいし、嫌いな人は、避けることもできるし。



    選べたらいいと思うのですが。デモ中にボタン押して、シンプルモードやガヤガヤモードを選ぶような感じで。光や音、役物も同様に、光るまたは光らない、役物動くまたは動かないを選択できるようにするとか。



    打ち手が台から演出押し付けられているような気がしますがねー
    辛酸なめ夫  »このコメントに返信
  62. ピンバック: 辛酸なめ夫

  63. 結局は

    当たりを煽って新しい演出を出し過去の演出を弱くする

    その繰り返しが今に至るわけだが

    遊技側としては何が当たるかわからないどっきり演出でしかない



    制作側は激アツとかの意味をもう一度考えてほしい
    マサト  »このコメントに返信
  64. ピンバック: マサト

  65. Unknown

    パブロフの犬じゃありませんが、極論を言えば効果音はベルだけでいいんですよ

    ベルが鳴れば3分の1で当たるとか

    ベルなってこの出目なら第2停止の時点で確定とか

    脳内麻薬、俗にいう脳汁はこういう時に出る



    余計なタイアップや液晶無しで1台5万円でどこか出さないかなぁ



    新規メーカーの敷居が低くなればベンチャー的なメーカーがやってくれそうだけど

    携帯のdocomoや日本のガラケーのように誰が求めてるの?っていうヘビーユーザー向けに異常に発達した無駄な機能(新規ユーザーの障壁)を減らし

    気づいたらボタンまで無くなり勢力図が塗り変わる(イノベーション)

    といった時代が来る

    パチンコも同じはずなんだけど・・
    ア太郎  »このコメントに返信
  66. ピンバック: ア太郎

  67. 年寄りにも見捨てられるのではないか

    沖海甘デジで年寄りが905回転で当たりをひいてホットしていた。が、3分後には玉は全部ノマレ怒りながら帰っていった。

    確かにメーカーの凝った演出には頭にくるけど、店の馬鹿にした出玉のほうが頭にきますよ。

    これでは

    最後は年寄りにも見捨てられて終わりますよ。
    名無し  »このコメントに返信
  68. ピンバック: 名無し

  69. 素人意見ですが。

    分母が大きくて当たりにくい為に熱いハズレ演出を使い通常時の間を補っている事は理解できます。



    そこで「CR餃子の王将2」は如何でしょう?演出が選べます。3タイプから選べるのですが海と違い。超シンプルな上級者モードが有ります。



    役物(回転体)入賞でデジタルスタート故にリーチが熱いです。5000発のループも期待できます。



    この様な機種を打ち手が支持すれば、すこしは改善されるのではないでしょうか?



    エヴァの様な版権物は支持する人が居るから続き、新しさを付け加えていく過程でゴテゴテになる。



    全日遊連に加盟する営業店舗数が前年同月末比で179店舗の減との事ですが、色々な打ち手に対応できる演出選択機能は必須かもしれません。



    シンプルな機種を望む人が楽しめる機種が増えればいいですね。
    あさ  »このコメントに返信
  70. ピンバック: あさ

  71. Unknown

    スタートが回せないから長い演出を見せられる羽目になったのでしょう。

    メーカーとホールの共犯ですね?
    老婆心  »このコメントに返信
  72. ピンバック: 老婆心

  73. Unknown

    なんだかんだ海ばかり打ってます。

    ドラムがどうのとか、ステップいくつで女の子がどうのとか、先読みなんたらモードとか、サンヨーもゴチャゴチャ演出詰め込んでそのたんびにヘビーユーザーから悪態吐かれてるけど、最悪回転あたりのスピードは影響少ないしサクサク通常回せるのはコレだけで海押し。



    現行北斗とガンダムは一度ずつ打ったけど両台とも赤保留から当たり。最近は保留変化がトレンドなのか通常回転の大半を保留変化待ちしてる台多いような。

    あれはやりすぎると通常画面を保留玉部分しか見なくなると思う。全画面の1/20スペースくらい?そんなんでいいんかねぇ?

    ???  »このコメントに返信
  74. ピンバック: ???

  75. 時代の“あだ花”の独りごと・・・

    長文、失礼します。



    m(*- -*)m ス・スイマセ~ン!



    4パチを離れて、もう、かれこれ3年くらい。

    4パチ時代、甘デジ中心でMAX投資20000円プレイヤー。

    《枯れ木も山の賑わい》の担い手でしたねっ。

    お店からすれば、稼働キープの為のたわいない存在。

    生かさず殺さず・・・、遊ばせて貰っていました。



    そして、今ではMAX投資5000円目安の“1パチ甘デジ親爺族”の一人。

    その上、以前と比べ、お店へ足を運ぶ回数も随分と減りました。



    こんな親爺が打つのがCRAスーパー海物語IN沖縄。

    それと、好きだったのが、京楽びっくりぱちんこあしたのジョーLight Version。

    行きつけの店で外されてしまい、私にとっての“幻の名機”に・・(笑)

    甘デジにしては連チャン性と出玉感がそこそこあり、結構、楽しめた遊技機。

    ジョーのパンチが目の前を横切る瞬間。

    快感がゾクゾクっと、背中を走る感覚が好きでしたねっ。

    熱いリーチもそこそこ明確でしたので、分かり易かった。

    また、力石徹が出て来るとワクワクしていました。



    CRAスーパー海物語IN沖縄、ハイビスカスがピクッ!と動く、その一瞬が快感!

    スパーリーチはずれ後にリベンジ、えっ?おっ!

    サムの登場!、ヤッター~ッ16R、100回時短!

    エンディング画面を金の魚群が・・、きた~っ!ST内連チャン。



    こんな、分かりやすい“刺激”(ワクワク感)で十分なんですが・・、親爺族には・・。



    『過ぎたるは猶及ばざるが如し』(論語・先進)。

    孔子が二人の門人子張(師)と子夏(商)を比較して言った言葉。

    「水準を越した師も水準に達しない商も、ともに十全ではない。

    人の言行には《中庸》が大切である」と説いたという故事からきたもの。



    何事も《程ほど》が肝心で、やり過ぎることはやり足りないことと

    同じように良いこととは言えない。

    良いと言われることでも、やり過ぎは害になるということですねっ。



    嗜好性は人それぞれでしょう。

    万人がOK!と云うのは、難しことも分かります。

    そこで、あくまで、“親爺族”の一つの「意見」として書かせて貰いました。



    『風をだに 待つ程もなき徒花は 枝にかかれる春の淡雪』

    白髭がめっきり増えた、時代のあだ花の独りごと。



    取るに足りないアナクロニズムな意見かも知れませんが・・。
    蜻蛉の親爺  »このコメントに返信
  76. ピンバック: 蜻蛉の親爺

  77. スタート。

    パチンコではスタートのペソチャッカーの通過センサーを玉が通った瞬間に当たりかハズレかが決定します。



    後はボタンを叩こうが一切むだです。ただの演出に過ぎません(笑)。



    ハズレが決定した後で長々とリーチ画面を見せつけられたのでは、たまったものではありません。



    リーチを長くするなら途中で、あなたは当たりました、と表示すれば良いです。出来ないのならリーチを5秒以内に終わらせたら良いのです。私がリーチというのを初めて見たのはマルホンの「スリープ」でした。



    オール10のフィーバーでしたが良くできた機械でしたよ。
    元メーカー社員。  »このコメントに返信
  78. ピンバック: 元メーカー社員。

  79. なんどもいうけどね

    煽りレベルの設定機能つけてください!

    お願いします!



    それがだめなら、保留0煽りだけでもなくしてください!

    お願いします!
    ぱちんこふぁん  »このコメントに返信
  80. ピンバック: ぱちんこふぁん

  81. 今一番許せない演出

    ズバリ確変転落、通常当たり示唆保留です!

    代表的なのはルパンの銭形保留、仕事人桜花乱舞の刺客保留ですかね

    出た瞬間、選択肢が転落50%、確変当たり10%、継続40%程度になりますがこんな当たりに期待出来ない保留演出誰が喜びますか?

    そこには期待と不安が入り混じる「ドキドキ」はなくただひたすらに「イライラ」するだけです。

    メーカーはよく考えて欲しいです。
    糞台狩り  »このコメントに返信
  82. ピンバック: 糞台狩り

  83. リーチがね…..

    珍しく私が新台に期待したのは火曜サスペンス

    劇場。実は私アクション、ヤクザ、サスペンスドラマ

    の大ファン。ただ気になったのが発売元。



    はあ浜ちゃんシリーズしか当たりのない会社。w

    スペックも継続率が低く2Rつき。リーチ予告

    も長いね。(ー_ー)!!いらないよ。これだから

    パチンコにすると傷になりなる。折角の名作

    も興味があってもパチンコとスロットはダメだと

    言われる。ファンが見たいのは出玉で

    あって長い演出ではない。スキップ機能は

    出玉獲得早くなるのでダメとうるさいお上が禁止にした

    そうです。こういう点が私どもユーザから嫌われる

    のですよ。一番離れされる原因はずばり法規です。
    MIRRORPOT  »このコメントに返信
  84. ピンバック: MIRRORPOT

  85. 私の名機

    私も過度な演出が嫌いで、演出を見ていると「どうせ外れるから」と思ってしまいます。





    そんな私が大好きだったのが、少し前に出たステルス。

    リーチになっただけで期待値20%ですからね。

    先読みだけで、疑似連もなく潜伏、転落もないとてもシンプルな台で大好きでした。





    まぁ、7セグ機が好きというのもあるのですが。。。





    こんな私と同じくステルスファンがいると思います。

    もう一度打ちたい次第ですね。
    とぅぇるぶ  »このコメントに返信
  86. ピンバック: とぅぇるぶ

  87. 回顧のような感想

    ぱちんこの遊技が好きで開発に携わり始めたのが20年近く前。

    当時は、会社帰りに良く打ってましたね。まだ、ハネモノ中心でした。



    次回確変を図柄で確定させない仕様が始まった頃から、ラッキータイム・ラッキーナンバー制がなくなり始め、その頃から、スロットに興味を覚え始めて、そちらが遊技の中心に。



    そして昨年辺りから、スロットも面白くなくなり、ほぼホールへ寄らなくなってきた昨今です。





    昔は、ぱちんこというシステムが好きで、それにあったものづくりがベースでしたが、現在は、PC等のゲームが好きで、そちらからのアプローチでぱちんこのシステムに合わせに行ったものづくりが中心になっている印象です。

    開発に携わる者の世代移行に依る影響が大きいでしょうか。



    さらにコンテンツモチーフがどうこう・・・といった要素もありますが、やはり一番の影響は新台サイクル。



    根本は、「現状の要素は全て盛り込んだ上に、こういった+α要素を設けました」という売り文句。

    新台サイクルが速くなれば、「+α」が増えていくスピードも加速度的に速くなりますね。



    ある時「行き過ぎた」と考えても「中途半端に戻るのは売りにならないので、単なる退廃にしかならない。戻るのならインパクトがあるぐらい昔に戻る」という考え方。

    遊技者的には、ギャップが大きすぎて、避ける要因にもなりますね。





    個人的に「ちょうど良い頃の演出バランス」と感じる機種開発はしづらい環境にあると感じます。結局、「そんなのどうせ買ってもらえない」と言われると、そこで議論終了になってしまいますので・・・。

    開発系20年ほど  »このコメントに返信
  88. ピンバック: 開発系20年ほど

  89. これは絶対許せん

    新しいタロウ、あれは客がつかないですよ。

    セブン、初代、タロウの3人が揃ってビックリマーク

    が台枠からハミ出したのに弱い怪獣で外れ……



    当然擬似4で。全兄弟揃わないとダメなんですか?



    さすがにここまで殺られると打ちたくなくなりますよね。

    京楽何を考えてるんですか。冬ソナの失敗

    してこれもw パチンコユーザが減るのは

    アホなことをするから。ムカつきますわ





    MIRRORPOT  »このコメントに返信
  90. ピンバック: MIRRORPOT

  91. さっきの話

    http://pachinnko-youtube.seesaa.net/article/277234018.html



    これだわ。擬似3の間違い。しかし6兄弟揃って

    いても外れ。(ー_ー)!! 終わっとる。そんな話があるかいな
    MIRRORPOT  »このコメントに返信
  92. ピンバック: MIRRORPOT

  93. Unknown

    演出少ない台とか間違いなく

    退屈な台だといわれて切られるのが現実



    実際に今そんな台だしたら大コケするから
    ぽうん  »このコメントに返信
  94. ピンバック: ぽうん

コメントする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です