パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

500円未満の端玉景品市場で利益を出せ

値下げ競争をして潰れる会社はあるが、定価販売ができる会社は少々のことでは潰れない。高値販売で潰れる会社はない、とまでいわれている。



今の40万円の機械代で1円パチンコがスタンダードになっているホール業界は、まさに値下げ競争で体力を失い、じり貧になっていくパターンだ。



今回はホールの話ではない。



販社にすれば定価販売ができる業界ほど魅力的なものはない。その唯一定価販売ができる業界が実はパチンコ業界なのである。



パチンコ店で提供される景品は、市場価格(定価)で等価交換することが風営法の原則なので、販社からすれば定価販売が守られている非常にありがたい業界である。



逆に市場価格より安く提供すると風営法違反になるぐらいだから、こんな魅力的な業界はない。



景品で業界参入を目論む業者が手本としているのが、ヤクルトである。類似品もあることにはあるが、ヤクルトは競争相手もなく、定価販売を維持している。



そこで、絶対的な自信作を引っ提げて業界に参入しようとした業者がいる。



「美味しくて、ホールにしか置いていないものを開発したが、ことごとく失敗した。無名ブランドだったので見向きもされなかった」



この業者は食べ物での業界参入を図ろうとした。



一時期、行列のできるケーキやパンをホールの従業員がわざわざ並んで買ってきて、それを景品として提供することが流行ったことがある。



限定プレミアム景品として提供していたわけだが、お客さんからも好評だった。ただ、定価で買って来て、等価交換するわけだから、ホールは従業員が動く分赤字になる。



ホールもこれで利益を取る考えは毛頭なく、あくまでも集客の目玉として捉えていた。



美味しい食べ物で参入を図ろうとした業者は、失敗の原因を「試食ができなかったこと。地元では人気の店に焼き菓子を作ってもらったが、食べてもらえないと美味しさは伝わらなかった。しかし、ホールで試食できたら売れるものは一杯ある」と分析している。



スーパーのように試食コーナーがあれば、売れる食品はいくらでもある、ということだ。



全国大手がこのほど、特殊景品の最低単位を全国統一で100円から500円に引き上げることになった。狙いは一般景品でも利益を出すためである。



この500円というところがミソだ。東京の様に1000円以下となると端玉は貯玉に回したりするが、500円以下なら景品に交換することが多くなる。



美味しい食べ物を提供することで、新たな端玉景品市場を開拓することができる可能性を秘めている。





人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える





※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。コメントがエントリーになる場合もあります。

記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. Unknown

    以前は特殊景品交換は最低200えんだったのが、等価交換廃止前に500円に。

    ろくでもない景品渡される機会が多くなった。



    等価と変わらないクギで、交換する回数や金額は減り、そんな500円の交換物あんんて欲しくもないものばかり。



    ろくなものじゃないな。
    一般人  »このコメントに返信
  2. ピンバック: 一般人

  3. 試食用

    試食用にカットしたものを総付として提供する事は可能と思います。

    ただ、食中毒になるとまずいので、カットしてパックしたものが欲しいです。

    一般景品としてならば1円1玉の提供が嬉しい。綿棒提供のホールと差別化できます。



    あとは食品ならば賞味期限ですね。賞味期限が短いものは難しいです。



    妖怪ウォッチとか、定価販売で安定して売れる商品もありますから、本部が売れ筋の景品をホールに案内して一括購入していく流れを作ればいいのではないかと。
    打算ですが  »このコメントに返信
  4. ピンバック: 打算ですが

  5. ほんと

    遊べる店以外500円景品の店は行かなくなったな。



    客の金何だと思ってんだろうね・・・



    負担重くするほど客減ると思うけど。
    やまた  »このコメントに返信
  6. ピンバック: やまた

  7. たまごっち

    たまごっちが割高なおかしな交換レートだったことを覚えてます。たしか2500発だったかな?



    まー昔の話で、いわゆるガセイベントが平気で行われていた時代なので気にもなりませんが(笑)



    ちなみにガセイベントはおそらく景品表示法違反か何かにあたるのではないかと思いますね。当時は問題にすらなりませんでしたが(笑)
    元ヘビーユーザー  »このコメントに返信
  8. ピンバック: 元ヘビーユーザー

  9. 少しは考えたら

    確かにメーカーから40万で買った台を1パチで利用したら店は辛いかもしれない現状

    それは客が少ないからだよ。集客力店なら客を遊ばせる釘調整でも余裕もって利益が出せるね。

    他の業種からみたら羨ましく思えます。実際に集客力がない店でも潰れず営業してますから。

    パチンコ店は欲を捨て集客に力を注げば?一時的な広告に頼り経費回収の為に釘をしぼり客が減る事の繰り返しより、メインのパチンコに力を注ぎ信用されれば客は減りませんよ。裏切るから呆れられ離れていく。呆れて離れていく客は戻って来ませんから。

    店長たちが未熟なのか?オーナーが強欲なのか分からないが、客を殺す営業では先がありません
    町田  »このコメントに返信
  10. ピンバック: 町田

  11. Unknown

    500円分の端玉景品ってけっこう量が多くて手荷物になってしなうので、交換単位が100~200円から500円になって以来、貯玉カードが増えましたね。

    500円未満の端玉と交換できて、ホール限定商品で、美味しい食べ物。何でしょう?賞味期限を気にしないといけないものはちょっと…。

    個人的には、食べ物なら缶詰やインスタント食品、それと100均商品の種類を増やしてほしいですね。あと、ヤクルトとハイチュウは正直いらないです。
    ケロリン  »このコメントに返信
  12. ピンバック: ケロリン

  13. Unknown

    ユーザー目線()って記事ですねまさしく。極論を言えばユーザーは10円単位でも換金したいのに。

    それとは逆方向を行く。こんなクソホールとっとと潰れてしまえばいいと思います。



    逆のことを申し上げますが、よく行くお店が500円単位から200円単位になった時は感動しました。

    それが嬉しくて迷った時はそのお店に行くようになりました。
    クロワッサン  »このコメントに返信
  14. ピンバック: クロワッサン

  15. Unknown

    確かに余り玉やコインが400円くらいとか余ってて、

    景品のラインナップが悪い店行くと、あーこの端数出しちゃって失敗しちゃっなぁとか思ってしまいますね。



    お菓子、ジュース、タバコ、ライターだけでなく、

    生活用品やレトルト食品とか色々あると交換カウンターが並んでても、待ってる時に些細な楽しみになったりします。



    今は1パチがあるお陰で景品ラインナップが豊富な店も多いのがいいですね・・・。



    後ろに人が大勢並んでるとゆっくり選べないのが難点ですが(笑)
    へそ曲がり  »このコメントに返信
  16. ピンバック: へそ曲がり

  17. Unknown

    自分の地方でも5月頃からに最小単位が200円から500円に変更する店が急増している

    これには落胆するばかり



    ホールにとっては記事の通りに利益があるのですが、ユーザーには何のメリットもありません

    自分で選べない物を市価の2倍近くで高く買わされるのと同じです



    先日はカウンターでこんなに余り玉が出るので、と会員登録を勧める始末

    まったくもってやり方が姑息



    新台の宣伝や開店何周年だとかはチラシやネット上で派手に周知徹底するのに、こういったユーザーにデメリットとなる事は変更の周知や店内・カウンターにもまったく表示がない



    賞品とか景品とか呼び方や解釈なんてユーザーには何の意味も思い入れもない

    交換手数料の件も快く思うユーザーなど皆無



    やるなら交換率を周知徹底してから下げるか、釘や設定で対処すべき

    ユーザーは全員もれなくどんぶり勘定している訳ではありません



    今日のタイトルはユーザー視点から見れば悪意のかたまりでした
    黒猫  »このコメントに返信
  18. ピンバック: 黒猫

  19. Unknown

    試食とかは充実してるからね

    おいしいと思ったら景品をあてにせず直接買いますよ

    どーせパチンコもつまらないし当たらないからww



    ここでも積極的にパチンコに足を向かせるようなコメントできないでしょ?

    やめた人を負け犬呼ばわりするのはよく見ますけどね

    パチンコ屋だけでなくプロに近いような人が恥ずかしげもなくコメントするのを逆に笑ってますけどwww
    僕の場合  »このコメントに返信
  20. ピンバック: 僕の場合

  21. Unknown

    こういう話って、客に十分還元をしている店が競争を繰り広げる中で出玉以外の部分で更に他店との差別化をどうするかって言うところで考える事じゃないのかな。アイデア自体はいいと思うが、客に大きな負担がかかっている今の状態ではもったいないね。

    等価なんかやめてしまえー
    おもち  »このコメントに返信
  22. ピンバック: おもち

  23. 端玉は寄付に

    端玉は寄付に回せないんですかね。端玉は寄付でいいですよと客が選択すれば、溜まった端玉分を店が現金か景品に替えて、1年に2,3回ほど寄付すればいいかと、そんな風にも思います。
    北海道からです  »このコメントに返信
  24. ピンバック: 北海道からです

  25. 下半身さえあればいい

    特殊景品さえあればいい。

    食いたい物があったら、現金持ってデパートに行くよ。
    懐古厨  »このコメントに返信
  26. ピンバック: 懐古厨

  27. Unknown

    そもそも端玉云々ってのは交換せざるをえなかった時代の話でしょう。



    定価でも 『捨てるよりマシ』 だから、どうせなら 『充実させて欲しい』 当たり前の話です。



    今は貯玉できるホールがほとんどですから端数に関しての問題は解決してるはずなんです。



    貯玉精度が導入されはじめた頃から百店舗以上で会員カードを作ってますが、オレオレ詐欺の電話がかかってきたとか、架空請求の葉書が来たとか一切ないです。

    そしてダイレクトメールを希望してないのに間違って来たとか他から来たってのも一度もないですね。

    周囲でも聞いたことがない。



    北海道のイーグルグループは8月の等価廃止で清算のお願いを会員全員に送ってるようでしたが、まあこれぐらいは許容できるでしょう。誰かに隠れていくものでもないし。



    大手企業でも色々やらかしてる中で個人情報保護に関してはパチンコ屋は相当強固なものだと思ってますし、信用しています。

    GA  »このコメントに返信
  28. ピンバック: GA

  29. Unknown

    まるで1円パチンコでは利益が出ないかのような書き方になっているが果して本当だろうか。

    いまや1円パチンコの無いホールのほうが珍しいくらい1円パチンコ浸透している。

    それどころか1円パチンコは混んでいるが4円パチンコはガラガラという店も珍しくない。

    しかしこのような現実にもかかわらず潰れたというホールはごく一部しかない。

    つまりは利益が上がっているということであろう。

    景品交換で利益というが要は如何に貯玉をさせないかということではないのか?

    その貯玉自体も自由に使うことができないのが今の制度だ。

    いい加減取る事だけで利益を得ようとする体制から脱却すべきだ。
    名無し  »このコメントに返信
  30. ピンバック: 名無し

  31. Unknown

    北海道からですさんへ、当ホールでは寄付を行ってますよ。赤い羽根ならそれぞれの地域で用途が決まるので、お客様が行う地域貢献になります。

    ホールはただそれを集計して寄付して頂いた分の貸し玉料金を拠出するだけです。所轄にも許可を得て、震災の義援金から継続して行っています。

    一度、通われているホールの従業員さんにお伝えしてみてはいかがでしょうか。



    名無しさんへ、自らが従事する業界ですので、胸を張って言う事ではありませんが…ホールは結構潰れてます…ピーク時に18000で、今や12000を切りました。

    お客様もお金がかかる遊びですが、店舗維持には更に莫大な金額がかかります。会社組織ですから利益を上げるのは当然の事です。しかし皆さんが思っているより純利益率は低いですよ。
    てんちょ  »このコメントに返信
  32. ピンバック: てんちょ

  33. 一般景品棚が賑やかに♪

    うちの隣のホールからお客様がお持ちになる特殊景品も(笑)、今月から小景品が500円になりました。交換所の景品電卓や、お客様が見る表示機も新しくなり「見やすくなった」とほめていただきました。一般景品の数や種類が増え、端玉だけでも袋に入れて貰って帰るお客様が増えました。端玉で煙草も取れますし。端玉だけでもお客様が楽しめるようになったなら、幸いです。こちらの交換所は新しい景品電卓を使いこなし、ミスなく丁寧にお客様にお金を渡すだけです。「お確かめ下さい。ありがとうございます」
    窓口の姐。  »このコメントに返信
  34. ピンバック: 窓口の姐。

コメントする

ケロリン へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です