パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

マレーシア航空と沖縄30パイ

アジアの大手エアラインの1社で、就航地は世界100都市以上。日本とクアラルンプールの間に週17便を運航。成田&関空からはビーチリゾートやエコツーリズムの拠点としても知られるボルネオ島のコタキナバル経由便もある。クルーの接客は「マニュアルにとらわれない心に残るサービス」(同社)が売り物。



そんな評価があったマレーシア航空は、今や呪われた航空会社のレッテルを貼られてしまいそうだ。



ことし3月8日、マレーシアのクアラルンプール空港から北京へ飛び立ったマレーシア航空の370便がインド洋上で消息を絶ち、未だにどこへ墜落したかもわからず、行方不明の状態が続いている。



その記憶も冷めやらないうちに、今度は7月17日、オランダのアムステルダムからクアラルンプールへ向かっていたマレーシア航空の17便が、内戦状態が続くウクライナ上空で墜落した。一説には親ロシア派が軍用機と誤認して、地対空ミサイルで撃墜した、ともいわれている。



今月、ホール関係者が新婚旅行で、マレーシア航空を使って、成田からくクアラルンプール経由でヨーロッパへ行くことになっていた。



それで新郎側の祖父母が「キャンセル費用も全部出すからマレーシア航空に乗るのだけは止めてくれ」と懇願した。



会社側からは、新婚旅行で10日間の休みをもらっていた。なかなか10日間も休みを取るのもスケジュール調整が難しかったので、最初は難色を示していたが、祖父母の強い要望を受け入れることにした。



マレーシア航空でヨーロッパへ新婚旅行へ行くのは、中止にしたが、せっかくの10日間の休みなので、親族を連れて国内の温泉旅行へ行くことにした。



その費用も祖父母持ち。



おじいちゃんは北関東へ住んでいて、昔から大のパチンコ好きだった。ある日偶然、30パイの沖縄仕様のコインを拾った。その地区には30パイのスロットは普及していなかったので、おじいちゃんはでかいコインがあること自体に驚き、それ以来、お守りのようにそのコインを持っていた。



おじいちゃんは、手にも馴染みやすいデカコインで一度は打ってみたいと思うようになっていた。やがて、デカコインの本場が沖縄だということを知ることになる。



そこで、急きょ持ち上がったの国内の温泉旅行から、おじいちゃんのリクエストで沖縄へ行くことになった。おじいちゃんの念願が叶うことになる。



マレーシア航空が撃墜されていなかったら、おじいちゃんは沖縄で30パイのスロットを打つこともなかった、という落ちのない話である。





人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える





※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。コメントがエントリーになる場合もあります。

記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. 本場沖スロ。

    20年以上前に会社の旅行で沖縄行って本場の沖スロ打ったの思い出しました。カジノのスロットマシンみたいに筐体右側にレバー付いてたのが衝撃でした。



    コイン借りる時に床にぶちまけて焦ったな~(笑)





    良き思い出(笑)
    リバティコンチ  »このコメントに返信
  2. ピンバック: リバティコンチ

  3. Unknown

    リバティパチンコ様



    あのレバーにタオルを引っ掛けてタオルを引っ張って回すんですよね

    懐かしいなぁ



    コザゲームコナーで遊んだ時代に帰りたい気持ちになりました。



    内容と全く関係無いコメントで申し訳御座いません。



    懐かしいので便乗させて下さい  »このコメントに返信
  4. ピンバック: 懐かしいので便乗させて下さい

  5. Unknown

    アップライト型の沖スロって80年代前半に実際のホールで見かけたよ

    都内の某ホールで

    地元でなんだけど

    だけど打った記憶が無いんだよなあ

    なのでストップボタンとかあったかどうかわからないしリールもどうなってるかも全然わからない

    パチスロの0号機登場はその後なんだっけ?

    これまた良くは覚えていないです

    でも0号機はチョロっとだけ打ったけどね

    その0号機の思い出もとにかく足元に紙くずがいっぱい落ちていて汚いなあってしか記憶にない

    何故なら・・・・・





    チャオ!
    宗ちゃんパチ歴35年  »このコメントに返信
  6. ピンバック: 宗ちゃんパチ歴35年

  7. Unknown

    お店、お店に特色があってこの機種が打ちたいって遠出して記念にコインを持って帰ってきた事とかありますね~!



    そのコインを見たらその当時の記憶と遠出したからついでに寄ってした事の思い出が出てきますね!



    今は、馬鹿のひとつ覚えでどこの店も同じラインナップで新台入れ替えのサイクルが早くて新しい機種しか置いてないから、そんな事も無くなったし店にすら行く価値がないですが。



    懐かしい。
    馬鹿のひとつ覚え  »このコメントに返信
  8. ピンバック: 馬鹿のひとつ覚え

  9. Unknown

    当時、沖縄では正規の沖スロ以外にも5リールのスロットマシンとか置いてある怪しい店ありましたね。あれは米軍向けだったのか、今となってはわかりません・・
     »このコメントに返信
  10. ピンバック: 獣

  11. この記事コメ皆様に便乗。

    本場沖スロ、そう!レバーにタオル!

    レバーにタオル縛ってる人は常連様なんだろなって見てました。



    何号機か忘れたけどストップボタンがアースタッチの台があったな。

    親についていってたガキの頃に触りました。





    いろいろなホールのコイン、自分も集めてました!(ホントは店外持ち出し禁止だけど)

    同じく集めてた職場の先輩は、ある程度貯まったら額に納めて飾ると言ってたな(笑)





    今回の皆様のコメントでいろいろ思い出させていただきました。









    こんなコメには微塵も興味のない業界関係者の方々には失礼しました。





    あなた達は毎日金を突っ込む客にしか興味がないのでしょうから。
    リバティコンチ  »このコメントに返信
  12. ピンバック: リバティコンチ

  13. Unknown

    沖縄へ遊びに行った時、ホール寄ったけど本当に30メインで20はバラみたいな扱いなんですね

    箱を横に置いて積み重ねていくのも印象的でした

    新潟もジャグよりハナの方が強いんでしたっけ

    今更設備変更するのも大変だろうから20にも同スペックのハナ出してくれたらもっと気軽に打てるのに
    ブリチカ  »このコメントに返信
  14. ピンバック: ブリチカ

コメントする

馬鹿のひとつ覚え へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です