パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

一般景品のみで営業のスロ専の結果は?

ピーク時の1/3まで遊技人口が減少する中で、歯止めをかけることすらできない。客が減る中で利益だけは従来通りの数字が必要なわけだから、ホール側としては釘を閉めるしかない。負の無限連鎖はどこまでも続く。



いまさらいうまでもないことだが、新規顧客の開拓は業界にとって大命題である。



業界団体もそこのところは重々分承知していながら、なかなか具体策が打ち出せないのが現状である。それは今の機械でパチンコ・パチスロを新規ユーザーに打たせること自体に無理があるからだ。



実は新規客を開拓するのに、何よりも重要な役割を果たしているのが、「同行者」である。



18歳未満は立ち入りが禁止されている遊びは、元々敷居が高い。今はカネがかかり過ぎるという意味でも敷居がさらに高くなっているのだが、昔はパチンコ経験者の先輩などの「同行者」に誘われて、初めてパチンコ店の敷居をまたぐことが多かった。



いくら興味があっても初心者が1人では入りにくいものだが、それを一気に解決してくれるのが同行者だった。



今はこの同行者がいない。同行者とならなければならない人そのものが、パチンコを辞めて行くからだ。遊技人口が減る、ということは、新規ユーザーを開拓するキーマンになる同行者も減って行っている、ということだ。



おカネがかかりすぎることが問題である。



そんな状況を打破するために、去年、おカネがかからない遊びにチャレンジしたスロ専があった。7号営業の許可のまま、特殊景品を廃止して、一般景品のみで営業したのだ。



特殊景品がない代わりに、全台設定は6にして営業した、という。



果たして結果やいかに。



「この営業は3カ月ほど続きましたが、今はまた特殊景品も扱い、元の営業に戻しています」(事情通)



一般景品だけの営業で喜んだのは景品会社だった。勝っても一般景品としか交換できないのだから、雑貨がバカスカ出た。



こうなる結果は火を見るよりも明らかだった。



その昔、ドンキの景品と組んだスロ専が換金なしの業態で3店舗まで伸ばしたことがあったが、いつの間にやらフェイドアウトして行った。





換金行為があるから、次の軍資金ができるわけで、そこで一般景品に交換したのでは完全のおカネの循環が断たれる。一般景品ではパチンコ経営は成り立たないことは証明済みだ。



ただ、これが全くの初心者だったらどうだろうか。



初めて、パチンコなりスロットを打って勝つ、という快感を味わい、しかも景品がもらえる、ということはスマホゲームにはない面白さだ。



つまり、換金行為に慣れていない初心者には、一般景品だけの店で肩慣らしをしてもらう場所と位置づければ、同行者も誘いやすい。



定量制やラッキーナンバー制を復活させるホールも登場してきたが、現状の無制限営業に慣れたユーザーよりも、やはりパチンコ初心者向けの営業といえる。





人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える





※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。コメントがエントリーになる場合もあります。



記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. Unknown

    私の最初のパチンコするきっかけは、大学の先輩からの誘いでした。



    それから10年ほど週に一度以上のペース通いましたが、

    数年前から年に数回も行かなくなりました。



    そして、今、

    自分の周りに、

    パチンコに興味を持った人間、

    パチンコ屋に行ってみたいと思ってる人間、

    が居れば、全力で止めてます。



    お金の無駄だよと。



    それは、

    『全く勝てないから 』

    では、ありません。



    『勝とうとする姿勢 』



    で、パチンコすることをパチンコ屋が排除するようになったからです。



    通常時の節玉(保3止め)

    少しでも回る台を探す

    確変中の止め打ち

    etc



    仕事帰りに寄って、

    保3止めをしたり、

    ステージ止めをしたり、

    当たって止め打ちしてたら、





    店員が飛んで来て、



    『お客様はプロですか?』



    バカにしてるのにも、ほどがあります。



    昔は全く何も言わなかったのに、

    ここ数年で、急に言われることが増えました。



    パチンコとは、

    波・流れ、などではなく、

    確率だと思います。



    昔のような、

    勝負できる空間に戻らない限り、

    パチンコをすることはありませんし、



    周りの人間に、『パチンコで金を使うことは馬鹿らしいことだよ』と、言い続けます。



    勝った

    負けた



    の結果論ではなく、





    こうすれば、もっと回るんじゃないか?



    こうすれば、確変中に玉が増えるなぁ



    そうやって自分で工夫できる空間が好きでした。



    元パチリーマン  »このコメントに返信
  2. ピンバック: 元パチリーマン

  3. Unknown

    もっとお金を使わず遊べないと、何しても無理でしょう。

    一般人  »このコメントに返信
  4. ピンバック: 一般人

  5. Unknown

    いやー厳しいでしょう

    換金行為なしは置いといて、スロット自体に魅力が無いから連れスレなんて選択肢はそもそも無いよ。

    4号機の頃なら変わった店があるよ的な感じで可能性あったかもしれないけど。

    たかし  »このコメントに返信
  6. ピンバック: たかし

  7. 投資が掛かりすぎ

    2000円程度で遊んでの話ならまだしも見せ金(持っていかないといけない金額)の時点でやりたいと思う方々は居ないでしょう。
    こぶらかい  »このコメントに返信
  8. ピンバック: こぶらかい

  9. 減って当然

    人に勧めたくないし、最近はパチンコやってる事が恥ずかしい、興味がある人には全力で行かない事を勧める。



    とにかく打ち方が五月蝿い、千円20個くらいの釘の台で犯罪者のような扱いをうけたり、

    右の釘が甘く軽い止め打ちで数十個増えたら

    ゴトの疑いかけられたり狂気の世界。



    札幌の某店なんかは営業中に打ち方指示のアナウンス、狂ってる・・・

    「パチンコで当たりを引き玉を出すは不正で悪」

    この意識を無くさない限り終わりを迎えるだけ。
    やまた  »このコメントに返信
  10. ピンバック: やまた

  11. 無理だな

    今日の対策案はパチンコのパの字も知らない本当の新規客向けの提案だ。となると多くは若者向けか?



    今更パチンコのパの字も知らない30代以上の世代を狙っても、その年代がパチンコをやらないのはもっと根本的な課題があるので設定6を打たせれば効果が出るか?と言われれば雀の涙程度だろう。それでも新規顧客を取り入れる活動としてやると言うのならその試みには感服する。



    話を戻すがパチンコのパの字も知らない連中にスロットの魅力を伝えるには今のクソゲーじゃあ到底スマホゲームや他の娯楽には叶わない。

    やはりパチンコはギャンブルが本質だ。それが他の娯楽と圧倒的な差別化を産み、ここまで巨大産業化してきたのが証拠にある。

    そこには適度な射幸心が必要であり、その射幸心を煽って初めてパチンコのゲームは成立する。

    それがないパチンコはただの産業廃棄物と言っても言い過ぎではない。



    今必要な新規客はやはり消えた顧客をもう一度戻す事だと俺は思うがな。



    何故止めたのか?考えて見たことあるか??

    家族が出来たから。可処分所得が減ったから。可処分時間が減ったから??



    随分と責任転嫁してくれたもんだな。



    どれだけパチンコやる金無くても、昼飯や服に使うお金、今月貰ったお小遣いを握り締めてやるのがパチンコじゃないのか?



    今そこまで夢中になれる環境が整ってないのが問題じゃないのか?

    何も十万、二十万勝たせろ!と言っていない。

    今月のお小遣いが数千円でも増えて楽しめるなら皆またパチンコを打ちたいと思ってくれるんじゃないのか?



    こんな根本的な解決策があるのにそれをしないのが大問題だ。



    パチンコ全盛期と同じ売上、利益が欲しい会社は全て潰れろ。そもそもその全盛期の業界がおかしかったのだ。異常だったと何故気づかない。

    番長の端くれ  »このコメントに返信
  12. ピンバック: 番長の端くれ

  13. やはり的外れ

    “ただ、これが全くの初心者だったらどう

    だろうか。初めてパチンコなりスロットを打って勝つ、という快感を味わい

    しかも景品がもらえるということはスマホゲームにはない面白さだ。

    つまり、換金行為に慣れていない初心者には、一般景品だけの店で肩慣らしをしてもらう場所と位置づければ、同行者も誘いやすい。

    定量制やラッキーナンバー制を復活させるホールも登場してきたが、現状の無制限営業に慣れたユーザーよりも、やはりパチンコ初心者向けの営業といえる。”



    もう書き込みする気はありませんでしたが、どうしても伝えたい事があります。

    私もパチンコのきっかけが職場の先輩からでした。

    ですが、私は誰一人として誘った事はありません。

    現在私は、「何もメリットがない」として

    邪悪・恥でしかないと伝えております。



    “同伴者”は重要です。人が人を呼びます。

    ですが、現在元ユーザーは

    “あの業界の現実”を伝えています。やめていった多くの元ユーザーは、パチンコ業界に足を踏み入れない様に動いております。

    “人が人を守っています。”

    悲しむ・苦しむ人を増やしたくないからです。

    一般景品だけの店も同様に、行く事もないですし誘いません。



    私はパチンコへは誰も誘いませんが、競馬へは誘います。誘っている人も見ます。

    1レース100円でも楽しめますし、組合せの中に”必ず当たりがあり、当たるチャンスを楽しめるから”です。



    一般景品だけの店への新規ユーザーは

    もしかしたら、初心者だけのグループで行く人ならいるかもしれません。
    サファイア  »このコメントに返信
  14. ピンバック: サファイア

  15. 定量制

    近所のホール(都内)で、最近定量制を導入した店があります。



    この店は元々非等価とは思えない程の調整の店ではありましたが、定量制を導入したと言う事で、遊ばせる事に積極的になってきたのかと思い試してみました。



    AKB2を打ったところ、最初の千円で8回転。

    次の千円で10回転U+2022U+2022U+2022



    二度と打つ事はないでしょう。



    いつも記事を見ていて思いますが、ホールの方と言うのは、『なんのための行為なのか』を考えて行動する事が出来ない人種なのでしょうか?
    Unknown  »このコメントに返信
  16. ピンバック: Unknown

  17. Unknown

    なんだよw

    キレイさっぱり出ていったのかと思ったら未練がましくうろついてたんだなw

    やめたやめたと言いながらも気になってしょうがない依存症だなww
    ウケる  »このコメントに返信
  18. ピンバック: ウケる

  19. Unknown

    なんとなくの回想ですが、私がパチンコを打ち始めた頃って、ちょっと悪い遊びをすることがカッコイイ的な雰囲気がある中で始めたような気がします。今の若者はかなり健全化して、酒もたばこもやりませんし、ギャンブルにもそれほど興味が無いのでしょう。お店で打っている人のは(とくに田舎)老人だらけで、言い方は失礼ですが汚い格好をした人ばかりです。ある程度の客層の管理というのも考えてみてはいかがでしょうか
     »このコメントに返信
  20. ピンバック: 獣

  21. 必要or不必要?

    経営トップが考え方を改めない限り、現場は苦しむだけでしょうね。

    しかし、一部の企業を除き、経営トップも返済を含め企業運営にアップアップなのかも知れません。

    全てが、負のスパイラルの状況なのでしょう。



    戦後、70年が経過。

    P産業の巨大化の背景には、やはり『射幸性と換金』があったことは事実でしょう。

    その道理を考えると、一般景品だけでは成立しない。



    P店は許可営業であり、管轄当局が警察。

    ここの構造から国家レベルでメスを入れないと、現状維持では衰退の一途を辿るでしょう。



    例えば、監督の省庁を変え、新たな許可営業の仕組みを構築するとか・・。



    但し、此れは社会的に必要だと云う大衆、消費者の『結論』がある場合です。

    社会的に不必要な産業となれば、現況を放置し、自然消滅的に廃産の道へ・・となるのでしょう。



    さて、そこで・・、一つの国内産業として必要なのでしょうか?
    蜻蛉の親爺  »このコメントに返信
  22. ピンバック: 蜻蛉の親爺

  23. Unknown

    《遊技》として機能していない、ぱちんこ。(原因:店)

    ネット普及で情報に精通している若者

    何人かいってる技術の事、上の二点でわかりますよね。



    そして現金に出来ない景品交換システムについて

    マックス機(AT機)の多すぎる割合は合わないし、貸し玉も一円辺りが丁度良さそうだけど、機械の値段の高さと合わないなど問題は山積み。



    ただ条件揃ったときに成功するかどうかはなんとも言えないよね、今は厳しいとおもうが。
    おう  »このコメントに返信
  24. ピンバック: おう

  25. Unknown

    子持ち意見ですが、一般交換オンリーなら子供も一緒に入れるようにして欲しい。無論タバコ禁止、保護者同伴、光量・音量なんかも調整する感じで、会員制で身分証提示もあっていいかと



    ゲーセンのコインを無駄に消費するくらいなら、商品交換できる、遊戯場開発をして欲しいです

    多分反論も多いかと思いますが、ゲーセンの遊戯機も射光心煽ってるわけですし、むしろジャックポットタイプのほうが狂ってるわけですが



    環境整備が十二分で健全な遊びとしてできる場所があれば、喜んで利用する人 山程いると思います





    定価8000円(仕入れ3000円)のおもちゃがあって

    これを5000円くらいのコインで取れる設定にしてくれれば、お互いWin-Winでしょうに
    30代  »このコメントに返信
  26. ピンバック: 30代

  27. 希望です

    金がかかりすぎるのは、台と調整、交換率を見直せばよいと思うのですが、それができない理由はなんでしょうか(大方予想はできますが、実際のところ)?



    まず台は、相対的に見て金がかからない台を入れればよいのでは?

    今であればノーマルタイプがそれにあたると思いますが、ART機などでもライトに遊べるタイプはあったと思います。



    以前日報でもあったように、メーカー名でハジくなどという愚行がなくなり、本当に好きな人が平等な視点で台を選べば、京楽のキン肉マンだからハズレが無い、などという、ネジの外れた先入観はなくなるんじゃないかと。



    打ち手がいないんじゃない、打たせない調整と魅力を伝える努力をしていないだけ。…とイチユーザーの俺は思いますけど。



    次に調整。入れる台に選球眼が備われば、まずもって脊髄反射の新台導入自体が減ると思います。

    そこに等価交換をやめて、持ち球での稼働を前提にした調整を行えば、金がかかりすぎる、という状況は減らせるんじゃないんですか?



    他人に迷惑をかけるタイプの生活者や、イナゴ、輩は徹底排除。



    店員が店員たる行動を毅然と行うことで、「あの店なら安心して打てる」意識は、これって相当デカいと思います。

    気づいてるかわかりませんけど、客が一番嫌なのって「見て見ぬふりする店員」ですからね。正直者が馬鹿を見る状況ほど、悔しい思いはないですから。



    最後に分煙かな~。



    大きめに喫煙スペース作ってしっかり分煙。店内の四隅くらいには最低でもあって、店内の散歩がてらで一番近い場所へ。



    たったこれだけの事ですけど「ああそれならあの店行ってみるか」って、俺ならなりますけど。



    できない理由をいくつも考えるなら、一度でいいからできる方法考えてみれば、とおもいますけど。



    現にユーザー減り続けてるわけですし笑(←この笑重要ね)
    一般31歳  »このコメントに返信
  28. ピンバック: 一般31歳

  29. スマホで景品

    ありませんでしたっけ?

    ポイント貯めて通話料だか基本料金が割り引かれるという流れのゲームが。



    上記は勘違いかも知れませんが、プロとしてはベッドの上でも電車の中でも期待値が稼げたらいいなとおもいます(笑)
    軍団員  »このコメントに返信
  30. ピンバック: 軍団員

  31. 厳しい

    この場合の新規ユーザーは、次回の遊戯の軍資金が捻出出来ないのでリピート率は低いユーザーとなりますよね。

    しかも一度でも他店で換金を経験すれば、景品のみの店には戻ってこないでしょう。

    新規は獲得しても、その後のリピートは他店に取られても業界の為なら良しとするオーナーさんは存在しないと思います。
    カニミソ  »このコメントに返信
  32. ピンバック: カニミソ

  33. 昔みたいに

    パチンコ歴30年になります。昔は会社を辞めてパチンコ生活も考えた事もありましたが…今は昔ですね。それ程パチンコには期待感がありましたが、今のパチンコには魅力もないし暇すら潰せない悪的な産業にしか思えなく感じる。

    ホールはメーカーの責任にしているが客からみたらホールの責任以外考えられない!



    新台なんて当たりも経験する事なく打たなくなるような調整で又来てもないでしょう?そんな遊び場を後輩や友人を連れていきますか?店員すら打たないパチンコを紹介しますか?



    立派な店も良いと思う、接客に力を入れるのも客商売だから良い事だと思う、だけど客が目的にしているのは遊技なんです。パチンコなんです。

    何を言っても変わる訳がないのは分かってますが……このままではオリンピックまでには淘汰されて終わると思いますよ。
    ななし  »このコメントに返信
  34. ピンバック: ななし

  35. 1パチ、5スロの命題

    お菓子や洗剤などの一般景品に交換し、

    「勝った」という快感を味わえるか…。



    やはり手持ちの金が増減しないと、

    スリルや快感は生まれにくいでしょうね。



    現状に呆れた客は出張先や旅行先でも打たなくなる。

    人を誘うなんてもってのほか。

    恨まれるだけです。



    下手な考え休むに似たり。



    1パチ、5スロをサービス調整にするほうが

    遥かに現実的だし効果的でしょう。

    誘いやすいし始めやすい。



    1パチで勝って面白かった。

    今日は手持ちに余裕があるから4パチにチャレンジしてみるか…!



    ここから好循環が生まれるのですが、

    現状の調整では夢物語。



    現行機種でも、回れば、高設定なら面白い台は沢山ある。

    遊ばせるために真っ先にやらねばならないこと。



    それは機械単価および販売方法の見直し。

    業界全体で早急に取り組むべきです。

    もう手遅れかもしれませんが…。



    肥え太りすぎた豚のようなメーカーを食わすために、

    ホールと客が共倒れ。

    そんな業界、日本には必要ないと思います。



    客が業界にNOを突きつけた結果が、

    現状の壊滅的な客離れですから。
    クマッチ  »このコメントに返信
  36. ピンバック: クマッチ

  37. Unknown

    これはつまり三店方式がグレーから黒に認定された瞬間に

    業界が崩壊するということを意味しているともいえますね
    nick  »このコメントに返信
  38. ピンバック: nick

  39. Unknown

    単純に業界の人が身内や知人を連れて行きたい営業を目指せばいいんじゃないですかね。いちいちユーザー意識とか調べなくてもそれが一番だと思いますよ。
    けいさ  »このコメントに返信
  40. ピンバック: けいさ

  41. レート次第ではまあいいかも。

    一般景品のみ、というのは悪くないとは思います。

    ただし、そうなると5スロでも物凄く高い遊びになるので、1スロくらいが適正レートになるんじゃないかなと。



    景品はあらゆるジャンルで充実させなければいけないので、デパート顔負けの品揃えが必要ですけどね。



    しかし、全6だとリサイクルショップに売り払う前提の転売屋が来て終わってしまうのが容易に想像できるので、結局は長続きはしないと思います。



    採算度外視で、入門的な施設として試すような意味ではいいのではないかと。
    rock  »このコメントに返信
  42. ピンバック: rock

  43. 話題が変わるので連投失礼します

    あと同行者の方は、諦めた方がいいと思います。

    理由は皆さん書かれてますが、付け加えるなら恨まれる可能性があるのです。



    今のパチンコ屋で、長期間で勝てる人間はごく僅かです。

    ハマればほぼ間違いなく、近い未来に紹介された側はお金を失います。



    「あの時アイツに教えられなければ、こんな事にはならなかったのに」



    ハッキリそう言われる事は無いと思いますが、結局は心象を悪くするだけです。

    大切な知り合いであればあるほど、絶対に止めておけと言うのが普通です。



    もっと悪いパターンでは、紹介以前にパチンコなんてやっているコイツとは付き合いを控えようと思われるかもしれませんね。

    今の世の中、換金の有無に関わらずパチンコのイメージなんてそんなものです。
    rock  »このコメントに返信
  44. ピンバック: rock

  45. 話題が変わるので連投失礼します

    同行者の方は、諦めた方がいいと思います。

    理由は皆さん書かれてますが、付け加えるなら恨まれる可能性があるのです。



    今のパチンコ屋で、長期間で勝てる人間はごく僅かです。

    ハマればほぼ間違いなく、近い未来に紹介された側はお金を失います。



    「あの時アイツに教えられなければ、こんな事にはならなかったのに」



    ハッキリそう言われる事は無いと思いますが、結局は心象を悪くするだけです。

    大切な知り合いであればあるほど、絶対に止めておけと言うのが普通です。



    もっと悪いパターンでは、紹介以前にパチンコなんてやっているコイツとは付き合いを控えようと思われるかもしれませんね。

    今の世の中、換金の有無に関わらずパチンコのイメージなんてそんなものです。
    rock  »このコメントに返信
  46. ピンバック: rock

  47. Unknown

    一般景品のみに交換できたとしても、定価で交換でしょ?

    スーパーやドラッグストアへ行けば安く買える物を、景品として交換したがるとは思えない。



    寧ろ、提案したいのは、「景品交換でなければ入手できないグッズ」の充実。

    以前、京楽がAKBの台の販売の際にホール限定の景品を用意して話題になったように、一般ユーザーにも魅力があるはず。



    新台発表会の時に来場者に配られるグッズは、一般客は入手する機会がない。

    例えば、某歌手をモチーフにした台の販促として関係者に配られたCDは、今でもネットオークションで高値で取引されている。

    これがホール限定の景品で入手できるとなれば、一般客がホールに来て遊戯してもらうモチベーションになると思う。



    パチンコ・パチスロはアニメやアーティストの版権を多く使っているのだから、非常に勿体無い。
    666  »このコメントに返信
  48. ピンバック: 666

  49. Unknown

    1円でもちょっと高いかもだがゲーセンより儲かる

    1万円まで景品揃えられるから景品の幅も広がる

    ドンキじゃなく特殊景品廃止条件に大手通販サイトと組めるなら商機はある

    問題はパチンコの設備は金がかかりすぎる

    潰れそうなパチンコ屋オーナー以外誰も望んでない
    低レートなら  »このコメントに返信
  50. ピンバック: 低レートなら

  51. Unknown

    横にリサイクルショップ出せばいいんじゃないですかね?

    パチンコ店とは関係ない地元の店舗と協力して

    んでリサイクルショップからは商品を仕入れずに

    景品屋から仕入れ続ければいいんじゃない?

    景品屋も儲かるし、リサイクルショップも儲かる

    打ってる人も換金ほどではないけど儲かる

    これでいいんじゃない(すっとぼけ
    頑張ります。  »このコメントに返信
  52. ピンバック: 頑張ります。

  53. Unknown

    パチンコ営業の規制される根本が射幸心にあって、賞品提供における射幸心も警察は問題にしていることは広告宣伝規制のときに明らかにしたからね。

    限定賞品主張している人ってそういう問題意識ないのかな?

    でもね  »このコメントに返信
  54. ピンバック: でもね

  55. Unknown

    興味が無くなったり、できなくなったりして、趣味から離れた人は思い出を語るのですが、P業界だけは「恨み言」しか出てこないようになっていますね。



    生安のエライ(笑)人の言い分だと「パチ屋多すぎなのがいかん!」とかなんとか、3年前だか4年前だかに提言しておいででしたね。

    良かったですね、生安のエライ(笑)人。

    あなたの予想よりずっと早く「遊技者人口の減少」の方が加速しそうです。



    正直言いますけど、警察とホールとメーカー、この三者が問題ですからね。お客はその間で転がされて脱落しただけ。

    依存症、一家破産、自殺ってのは何処まで行っても社会の問題じゃなくて「個人の問題」に過ぎませんから。



    個人の問題を拡大解釈して潰れていけばいいですよ、大真面目(遊技人口の減少の大本はここ)。
    奥平剛士  »このコメントに返信
  56. ピンバック: 奥平剛士

  57. Unknown

    スロは規制が進んで多少はマシになると思うけど今度はパチの方がキツくなる一方なのでは?

    ヘソの賞球数が一個とか普通に考えたらおかしいでしょ?



    最低でも5個に戻すべき。



    誰一人ヘソの賞球数に関して提言しないのはいかがなものかと。



    カネ使う原因のひとつですよ。



    マジチェ3  »このコメントに返信
  58. ピンバック: マジチェ3

  59. Unknown

    奥平君、また闇雲な警察批判かな?

    まあ、パチンコが生安ということを学んだだけでも君にしてみれば進歩というべきなんだろうね。

    以前は警備だといって講釈たれてたもんね。

    さらに学んできっちりと何が拡大解釈なのかとか説くことができるくらいにがんばってほしいよ。

    だって君、中間管理職さんに逃げるなとか格好いいこと言いながら、自分はいつもトンズラだもんね。

    他者とのやり取りにビビッて参加できない君の意見は、君からの一方通行の説明が相当レベルに達してないとみんなが消化不良で終わっちゃうからさ。

    まあ、がんばってよ。

    闇雲に批判する噛み付くという過程でも大いに知識は増えるものさ(嘲笑)
    またかよ・・・  »このコメントに返信
  60. ピンバック: またかよ・・・

  61. Unknown

    まじちぇ3さん

    まわるんぱちんこすら回らなくするんですよ?(笑)

    今の状況でボーダー変わらずにヘソ返し5になっても画面がフリーズする割合を増やすだけだと思います!



    根本的に台の問題以前ですよ。
    おう  »このコメントに返信
  62. ピンバック: おう

  63. Unknown

    「同行者とならなければならない人がパチンコを辞めている」・「一般景品ではパチンコ経営は成り立たないことは証明済みだ」



    つまり、換金行為に慣れていない初心者には、一般景品だけの店で肩慣らしをしてもらう場所と位置づければ、同行者も誘いやすい





    自分がやらない物を知人や友人に勧められる訳がないでしょう?不幸の手紙かババ抜きのようですよ・・。



    ZAQ  »このコメントに返信
  64. ピンバック: ZAQ

  65. Unknown

    営業さんは皆が知りたいことを記事にすべきですよ。



    上でコメントされてる方もいますが



    最近、異常に止め打ちにうるさい理由



    これは打ち手は誰しも知りたいことだと思いますよ。
    馬鹿  »このコメントに返信
  66. ピンバック: 馬鹿

  67. アンチと考えるか真にとらえるか

    今の国民はパチコ産業を悪と考えているのは明らかです。大人の遊戯として景品交換を認められ庶民の囁かなギャンブルとして民間でも認められたパチンコ産業。

    しかし小さな賭事だから…が特殊景品を利用して大人だから…に拡大解釈で国民から金を貪り取る商売に変網ですから警察も怒るわ。

    何もかもが拡大解釈が原因です。本来は一万円以下の一般景品なんです。

    汚い考えが捨てられなければ終わって下さい。
    まさ  »このコメントに返信
  68. ピンバック: まさ

  69. 身から出た錆

    国がパチンコ屋にだけ認めた一万円以下の景品交換。その景品を特殊景品として提供し第三者が買い取る脱法行為をエスカレートさせ何十万も動くギャンブルにしたアホなパチンコ屋。

    規制緩和どころか強化されるのは当たり前!

    パチンコ屋側から言ったら業界イジメと馬鹿な解釈するだろう?でも一般国民からみたらまだ甘いと思う。

    こんな行為は警察も茶番だと思ってるのは明らかだ。ただ業界天下り先のOBの顔を立て少しづつ規制強化している現状。何とか東京オリンピックまでには消したい思惑を感じるわ!
    一般国民  »このコメントに返信
  70. ピンバック: 一般国民

  71. いろんな問題があるけれど・・・。

    10年位しかパチンコ、スロットをやっていませんが、遊技人口の減り方で調べてみると・・・。



    平成14年 2,170

    平成15年 1,740



    ここは五号機になって遊技人口減ったわけですよね。

    遊技人口だけで見れば以前の四号機の大量出玉が期待される機械の方が遊技人口は多かったわけです。



    平成22年 1,670

    平成23年 1,260

    平成24年 1,110

    平成25年 970



    1000万人割れを去年から注目されていますが、実際に決定打となっているのは平成23年です。

    震災ですね・・・。そしてイベント規制・・・。

    そこから打ち手にとっては勝機が薄くなっていき、負けることが多くなる・・・。勝ちのベクトルが見えづらくなった・・・。25年までの減り方はスマホの普及などで減っていく予測の範疇だと思われます。



    個人的には自分がパチンコ・スロットを始めたころの方が使っているお金の額(1日で)は大きかったように思えます。

    負けるという意味合いの中でも「取り返せなくなった」というのが大きいです。



    もちろん設定・釘といったホールでの状況が悪くなったのもあります。でもやっぱり遊技人口が減ったのはこういった規制の問題が根本じゃないかなと・・・。



    結局遊技人口減ってもホールは利益率は変えられないですからね・・・。売り上げが上がらないのに還元はできない・・・。売り上げが上がらないなら利益率を上げないと銀行の融資が止まる・・・。



    もちろん規制が入る前に上記で挙げられていうような社会問題があったのも事実でしょうし、遊びの範疇を超えているのもわかりますが・・・。遊びの範疇に戻すためには、順番に巻き戻しが必要じゃないかと思います。せめてイベント緩和してほしいですね。

    その中でお客の本当のパチンコ店で得られなければいけない信頼を付けた店舗だけが生き残ればいいと思います。



    推測なんであんまし突っ込みは無しにしてくださいね❤

    安易にかんがえますが・・・。  »このコメントに返信
  72. ピンバック: 安易にかんがえますが・・・。

  73. グランドオープン

    毎月毎月、よく何億とかかる新店舗を造れますねw

    そのお金は何処から出てるのかw



    そういう金の亡者の店にお金を運ぶ人の頭の回線大丈夫かな?
    いつも思う  »このコメントに返信
  74. ピンバック: いつも思う

  75. Unknown

    一般景品のみの営業=初心者向けの営業と結論付けておりますが、実際にはどうでしょうか?



    営業というからには商売が成り立たないといけませんが、リピーターを考慮できない以上、単体ではムリでしょう。

    現実的には通常営業のホールの一角に「一般景品のみ交換できるゾーン」をボランティアに近い低投資&高還元型調整で作り、初心者を連れてきたユーザーは普通の台で遊び、初心者は一般景品のみの台で遊ばせる。

    ホールは初心者からは利益を取らず、初心者自ら色気を出すまでジッと待つ・・・もとい初心者をユーザーに育てる、というシナリオはどうでしょう。



    しかしながら、元々1パチはこういった試みで始まった側面もありましたが、今ではごらんの有り様です。

    数年後のユーザーを育てる気概が無い、展望が無いままでは、どんな魅力的な営業手法も役に立ちません。

    記事中のホールの例もそうですが、植えた苗を3日で引き抜いて食べてしまうような刹那的で即物的な考えはそろそろ改めましょう、事業は5年、10年スパンで考えるものです。
    とある打ち手  »このコメントに返信
  76. ピンバック: とある打ち手

  77. 業界の人は大丈夫?

    営業1号さんは自分で

    >>おカネがかかりすぎることが問題である

    >>換金行為があるから、次の軍資金ができるわけで、そこで一般景品に交換したのでは完全のおカネの循環が断たれる

    と言いながら、なぜ

    >>ただ、これが全くの初心者だったらどうだろうか。

    初めて、パチンコなりスロットを打って勝つ、という快感を味わい、しかも景品がもらえる、ということはスマホゲームにはない面白さだ。

    と言っているのだろう。



    初心者は換金より一般景品に興味があるのだろうか?



    設定6は確認出来ないだろうし、レートが20円なら初期投資は特殊景品がある物と同様にかかる。

    設定1でも事故る様に設定6でも天井にいく(はまる)



    こんな状態で騙せるのは全くの初心者しかいないの間違いでしょ。



    それこそほとんどの人がスマホで遊んで、好きなものを買い物するよ。



    >>おカネがかからない遊びにチャレンジしたスロ専があった。7号営業の許可のまま、特殊景品を廃止して、一般景品のみで営業したのだ。



    営業1号さんの言うおカネがかからないとは、いくらぐらいを想定して言っているのですか?



    1万円? 5千円? まさか1千円じゃないですよね?やっぱり2万円ぐらいかな?



    この質問に答えて欲しいな。でもコメント全然承認してくれないから無理かな。
    氷河期  »このコメントに返信
  78. ピンバック: 氷河期

  79. 時代は変わった

    国内経済が縮小し小遣いにゆとりある者とゆとりない者の差が大きくなったので

    友人がパチ所か飲みにも誘えない時代。

    飲み屋や飲食店やお茶をしたってパチやスロの話題にはならない。

    これでパチの話をする人は周りから『まだインチキで馬鹿な遊びしてるんだ。友人関係考えよう・・・』

    こんな風に思われてしまうのですよ。



    イメージが1番悪くなった原因に震災の後の営業があると思います。

    あの時に輪番停電で街の灯りが消えた所もあるのに

    パチ屋は煌々と灯り灯して営業していた。

    静かになった街で轟音と点滅繰り返すホール

    その前を通り過ぎる人達の冷たい眼差しを知ってますか?

    それで打たない人が余計に嫌悪感を持ち

    打っている人達もまた切なくなり冷めて足が遠のいたのでは?



    その後、韓流ブームの捏造も終わり嫌韓の流れで打ち手は更に減りパチのイメージは底辺まで下がったでしょ。



    打たない人のイメージ低下は営業にそんなに影響はないだろうけど

    現状でも打ってくれているお客様にすら

    遊べる5号機をギャンブル台に変えて騙し打ちさせて

    パチも複雑なシステムに変えて、これでどうやって初心者に遊びを説明するのかな?

    そりゃ初心者の友人を誘ったら怨まれるよね・・・。
    元スロッター  »このコメントに返信
  80. ピンバック: 元スロッター

  81. 元スロッター様

    震災時の対応が最悪だったのがパチンコ屋でしたね。ビックウエーブや大激震だの東日本大震災を喜ぶ、茶化す広告を平気で配布していたのがパチンコ屋でした。

    これは民族性からなのか?それとも馬鹿なのか?当時は神経を疑いましたね(笑)

    当時の東京知事である石原さんが批判した結果、業界も自粛しましたが広告だけは酷いもんでしたね。
    やん  »このコメントに返信
  82. ピンバック: やん

  83. やん様の

    業界人ですが、そんなお店があったことに本気でショックです。

    当時西東京の店舗にいましたが、外照明すべてOFFし、店内の照明は半分のみ、外からでは営業しているのかわからないレベルでした。暖房もお客様に言われるまで付けなかったり・・・。実際遊技者はほとんどいませんでしたし・・・。外にスタッフを立たして案内していましたけどね。

    そんなお店は本当になくなってほしいと思います。
    うそでしょ  »このコメントに返信
  84. ピンバック: うそでしょ

  85. Unknown

    やん様の話は論点が急にずれてる上、木を見て森を見れない視野の狭い意見。

    そういう店も存在した事実があるとしてそれは批判されるのは良いが、その一本の木を見てこの森は腐っていると言ってるようなもの。
    木林森  »このコメントに返信
  86. ピンバック: 木林森

  87. うそでしょ様&木林森様へ

    実際にかなりのホールであった話なんですよ。

    地元のゴード○って店は外壁に激震って書いてあったし

    (今は消されましたが)

    関東圏だけかもしれないですが

    会員向けのメールなどでかなり震災絡みのメールがあり

    ネットでもクズ業界ってネタになってた位ですからね。



    打たない人達から見たらホールに悪気は無くとも

    見た側は良い思いはしないでしょうし業界自体がそう云う団体だと思われても仕方がないかと。



    病院でさえ停電の危機があったのに

    業界で店休日を作り自粛するもルール無視して開店するホールもあったし

    他の会社や商店が暗い照明でひっそりやっているのに眩い光で営業する姿を

    人々は震災の話をするたびに思い出す事でしょう。



    元スロッター  »このコメントに返信
  88. ピンバック: 元スロッター

  89. Unknown

    やん様



    揚(やん)と申します。

    ハンドルネームではありません。

    非常識な行動をブログ上で非難するのは各人の自由かと思います。

    ただ、その行動をとらなかった人も十把一絡げにして民族性云々と関連づける意見は人として、如何かと思います。

    自分の意志で変えようの無い民族(出自)を否定的に言及するのは十分な配慮や根拠が必要かと思います。
    揚(やん)  »このコメントに返信
  90. ピンバック: 揚(やん)

  91. Unknown

    元スロッター様

    こちらの地域ではそういった事が無かったため勝手に極一部の事だと決めつけてしまったようで申し訳ないです。

    揚(やん)様

    仰る通り。

    しかし困ったものですね、そういった悪いイメージを与える同族の方々は。

    しかも権力者だったり、起業者だったりがそういう悪い目立った行動するからどうしても全体のイメージが悪くなりがちです。他国に比べてそのような権力者や企業がそのような行動が目立つ自覚というのはその方々にあるんでしょうかね。

    同族でもそうではない人達が可哀想ですね。
    木林森  »このコメントに返信
  92. ピンバック: 木林森

  93. Unknown

    一部のパチンコ店経営者による愚行があり、その経営者が日本人か韓国・朝鮮人か台湾人か中国人か、それ以外の方かは断定出来ません。



    また、私が何人かもわからないのに名前だけで先入観を持たれ、「同族」とは不可解ですね。

    人を傷つける行為を非難するのは人として当然でしょう。

    しかし、属性を決めつけたり、属性そのものを非難するのは関係ない人をも傷つけるため、根拠と配慮が必要かと思います。
    揚(やん)  »このコメントに返信
  94. ピンバック: 揚(やん)

  95. Unknown

    やんさん



    【ビックウエーブや大激震だの東日本大震災を喜ぶ、茶化す広告を平気で配布していたのがパチンコ屋でした。】

    →ほんまに喜び、茶化したか、地名、ホール名、日時を晒せよ。

    ビッグウェーブなるイベントを書いた震災前に作成したチラシが止められなかったみたいなオチじゃないのか。



    【これは民族性からなのか?それとも馬鹿なのか?当時は神経を疑いましたね(笑)】→他の方々が指摘してるから省略。



    【当時の東京知事である石原さんが批判した結果、業界も自粛しましたが広告だけは酷いもんでしたね。】→石原氏は広告には言及しとらんやろ。自粛は石原氏が批判したからではないやろ。

    ちなみに石原氏はその後、息子のユニバーサルとのズブズブの関係や業界からの都政への寄付貢献を知り、業界批判をしなくなった。
    適当な事を言うな!  »このコメントに返信
  96. ピンバック: 適当な事を言うな!

  97. 適当な事を言うな!様へ

    やんさんの返答ないので私がググって調べましたが

    震災から日にちが経っているので証拠は少ないでしょうね。

    http://pachinkopachisro.com/archives/24461706.html

    http://blog.livedoor.jp/the_radical_right/archives/52668947.html

    一応参考までにURL上げておきますね。

    まぁ証拠とまではいかないかな?



    あとこの話は日報でも取り上げられてますよ。

    http://blog.goo.ne.jp/tetorayade7511/e/9c3ca922c138f18be2b1158bb5b64a99

    ごく一部の店が悪気なくやった事でしょうけど

    ツイッターのバイトテロみたいに1人の人間が発信した事でも

    そこではみんながそうなんだと思われても仕方がない事です。

    ただ、個人相手に証拠を出せとか

    事を荒げるより業界で失態を繰り返さない努力をしましょう。



    ラクエ○のジェットカウンター事件だって

    不正してない証拠ってダイコ○が出したお知らせだけで

    その後に日本中のホールが不正してないとは言い切れないですよね?

    不正してない証拠ってだせますか?

    問い合わせあれば各店で1台1台お客様に。



    書いてある事をいちいち信じるも信じないも読む人しだいです。





    元スロッター  »このコメントに返信
  98. ピンバック: 元スロッター

  99. Unknown

    元スロッターさん



    あなたの主張はわかりますし概ね同意します。



    ただ私は「震災を喜び、茶化した店名を晒せ。」

    と言ってる。



    【震災を茶化したと誤解されてもおかしくない広告】ではなく【震災を喜び、茶化した】と明言されたのだから。



    もう一度、言いますよ。

    【震災を喜び】ですよ。
    適当な事を言うな!  »このコメントに返信
  100. ピンバック: 適当な事を言うな!

  101. 適当な事を言うな様

    適当かどうか調べたら?ネット検索すれば業界の無神経さが分かるわ!

    人の命より金!それがパチンコ生活者の心だと感じた東日本大震災だったな。俺はそれ以来パチンコ屋の店員の前では唾を吐いてますわ。
    やん  »このコメントに返信
  102. ピンバック: やん

  103. 適当な事を言うな様

    茶化すではなく喜ぶ?ですか。

    日本人からみたら同じですよ。

    それは3店方式換金と同じ考えですか(笑)国を駄目にする考え方、法律を無駄にする考え方で解釈しないでね
    やん  »このコメントに返信
  104. ピンバック: やん

  105. 適当な事を言うな!様へ

    確かにやんさんのコメントは読み直すと”喜ぶ、茶化す広告を”と書いてあり

    無理やり悪意をもって書かれているように感じますね。

    無理やり民族性とも書いてあるし。



    さすがにホールも悪意を持って発信はしないでしょうし

    意図しない事での反響の大きさで事の重大さを知って

    ビッグウェーブとか激震などのメールで無くなりましたしね。



    やんさんはさすがに返答ないでしょうね。

    元スロッター  »このコメントに返信
  106. ピンバック: 元スロッター

  107. 元スロッター様

    流石に悪意はなかったと信じます!

    ただ、事の重大さに気づかす旬な言葉が激震やビックウエーブだったのかな?

    韓○の人はサッカーの試合で東日本大震災おめでとう…と掲げたのは有名な話しですわ。

    あれは人として情けなかったな
    やん  »このコメントに返信
  108. ピンバック: やん

  109. Unknown

    やんさん



    ほほう。



    店員に唾をね。

    軽犯罪法違反だな。



    善意に解釈し正義感から来る行為だとしても、人に唾を吐く人は誰からも相手されんわ。

    あんたの伝えようとしてる真意も何も伝わらんわ。

    唾吐きはおのれ自身にかかるんじゃ。
    適当な事を言うな!  »このコメントに返信
  110. ピンバック: 適当な事を言うな!

  111. やん様へ

    サッカーのお祝い事件は残念な事で

    挑発的にわざとやった分悪質だけど

    パチンコ屋さんの店員さんは無関係なので

    どうか攻撃的な事はしないでくださいね。



    行動を起こすなら打たない事です。

    様々な事で遊技人口は減少してます。

    悪いイメージを感じた人は声に出さずに行動でパチンコから足を洗ってます。

    お金を投じなければ企業は繁栄できないのですから。



    元スロッター  »このコメントに返信
  112. ピンバック: 元スロッター

  113. Unknown

    一般景品のみですか。面白そうではありますけど、やはり厳しいでしょうねえ・・・

    併用ならまだ使えそうな気がしますが。



    かくいう私も同行者として初打ちした1人です。

    その頃は5号機初期で大体2万円あれば一日打てましたし、一度だけですが最大負けが4万でしたね。

    今同行者が少ないのは、人間関係が希薄になってきたことも一因ではないかと思います。

    その上で言えば、やはり初期投資が大きく、初心者向けの台がありません。

    さらに面白そうなコンテンツが出てきても台の仕組みが難しく、初心者が打ちたくなる・打てそうな台が無いのが残念。

    AT規制が入りましたが、ベースは上がったもののATの純増はそのままとメーカーは相変わらずの様子。

    これではどうにもなりませんね・・・
    悪きゅうり  »このコメントに返信
  114. ピンバック: 悪きゅうり

コメントする

とある打ち手 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です