パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

ファン感謝デーよりも未来の客に投資を

全日遊連が主催する第24回パチンコ・パチスロファン感謝デーが11月14日から3日間開催される。期間中は各ホールで抽選会が開かれ高額景品が当たる。景品の上限は1万円だが、感謝デーにつき警察庁からも特例として認めてもらっている。



思い起こせば、30年以上前、前職ではこの感謝デーを大々的に特集ページを組んで取材していた。何か変わった催しを行っているホールを探し、全国各地を回っていたことを思い出す。



当時はミスパチンコなるイメージガールを選出して、彼女らがホール回りもしていた。



全日遊連では24回の歴史だが、全遊協時代から遡ると40年近い歴史があるものと思われる。



長く続けるからそれが伝統となる一方で、マンネリ化も否めない。



「ファン感謝デーは意味があるのか、とつくづく感じる。あれで稼働が上がる実感がまるでない。景品はセット販売で買う費用ももったいないので、止めたいぐらいだ。抽選で家電が当たるのではなく、別な方法を考える時期が来ていると思う。ファン感謝デーより新規ユーザーを開拓することを考えるべきだ」(ホール店長)



確かに一理ある。ファン感謝デーがファンの間でどれほど認知されているのか、また、感謝デー期間だからホールへ足を運んだ、というユーザーのアンケートを一度実施してもいいかも知れない。



「無理くりやっているイベント。抽選も当たる気がしない。ぶっこ抜きイベント」とはスロプロ。



ユーザー側にはそう映るが、業界を斜め45度で見ると組合に景品を納入している業者を喜ばせるイベントに映る。



1セットは8万円。これを全国のホールが購入するわけだ。低く見積もって1万セット、高く見積もって2万セットは黙っていても売れる。



前出の店長が新規ユーザー開拓を挙げる理由は、1円だけでも運営できるノウハウを確立している、といわれている大手チェーンですら1円の稼働に陰りが見えてきたからだ。



稼働を維持するために他よりも開けているが、それでは体力勝負になる。持久戦にも限りがある。ならば、新規ユーザーの獲得にいかに知恵と予算を出すか。



「今のお客さんに感謝することも大事だが、未来のお客さんのために投資するほうを考えなければ、このままでは本当に業界はじり貧になってしまう」(同)



1円のお客さんがいなくなる前に行動を移さなければならない。





人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える





※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。コメントがエントリーになる場合もあります。



記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. 繰り返しになりますが

    繰り返しになりますが、大衆レジャーのレートや世相に合わせないから顧客が減るのではないでしょうか?



    成人喫煙率はわずかに20パーセント



    公共施設はもちろん

    飲食店や公営ギャンブルでさえ分煙化が当たり前の時代にパチンコ屋だけが喫煙では。

    顧客も減るはず



    4円等価のフルタイプの勝率は10~20パーセント程度



    一時間で15000円もの遊技代では誰も打たなくなるでしょう。



    低貸し 低換金 高還元 分煙化 音量調整が鍵かと
    元ヘビーユーザー  »このコメントに返信
  2. ピンバック: 元ヘビーユーザー

  3. ファン感

    費用に見合う効果かと言われれば確かに微妙ではあります。特にスロ専は意味のない印象ですね。自店は併設店なので、通常の土日よりも約8%程度上昇しています。



    それはそうと、既存のお客様を大切にしないで新規開拓ってのはいささか図々しい考えではありませんか?



    >稼働を維持するために他よりも開けている

    この【他】のレベルが低すぎて、それよりも上回っているところで満足していませんか?

    100点満点中、10点も30点もたいした違いはありませんよね。



    ここのところ、どんどん内容が苦しくなっているのを拝見していて思います。当初は1円のお客様をどう4円に戻すかが課題であったのに、次に1円からの離反、つまりパチンコの引退をどう食い止めるか。

    そして引退者が止まらないとなれば新規開拓へ。



    ネガティブな物言いで申し訳ありませんが、後手後手に回り何も出来ないのは目に見えてますよ…。



    ところが、既存のお客様を楽しませることは出来ますよね。たった1日のお祭りでもいい。それが始めの一歩でいいじゃないですか。まずはそこからではないかと思います。
    かとー  »このコメントに返信
  4. ピンバック: かとー

  5. Unknown

    新規顧客獲得なくして未来はないですね

    なぜパチンコをやめたのか?

    なぜ若者をがうってくれないのか

    理由を改善して行くしかないのじゃないでしょうか?



    一言で言うと今のパチンコは、

    価値に沿わないって事なんですが



    要は、お金を使ったことに納得できるか出来ないかなんでしょうね





    ここからは、業界人に個人的に聞いて欲しい

    11月11日

    久しぶりにパチンコを朝から開店30分前に並びに行きました



    私の前に並び100人ほどいました



















    ほぼ全員打ち子

    開店早々北斗などのサービス台は、軍団が占拠し

    一般客は、平常釘の台に

    ちゃんと軍団対策している店もあるのでしょうが

    パチンコ業界ってヌルイですね



    これじゃ年々遊戯人口減少するのは、当たり前ですよ

    軍団対策もしかり

    業界が本気になるには、もう少し尻に火がついてからなのかな??
    ポチ  »このコメントに返信
  6. ピンバック: ポチ

  7. Unknown

    ファン感謝デーですか(笑)



    出玉や回りで感謝してくれた方がずっと嬉しいですけどね。千円25回転とか!



    まあ、アレ目当てに行く人は殆ど皆無ではないですか。

    ハズレでもらうジュースとか菓子とか欲しくないし。

    (何も無い店もありますが)

    1等とかの特定景品を出さず、店長が持って帰るとか、昔は聞いたことありますよ。今は無いでしょうけど。



    マンネリ化だし、名前だけで全然感謝になっていないと思いますよ。

    一般人  »このコメントに返信
  8. ピンバック: 一般人

  9. どうでしょうかね

    ファン感謝デーは稼働に繋がる、繋がらない以前にチラシや店内や声かけ等でしっかりと告知ができているホールはどれだけあるのでしょうか。

    ハズレのお客の為にハズレ景品を仕入れているとホールはどれだけあるのでしょうか。

    1セット100人分だけ購入してあたかも毎日行っているかのように装っていたり、店長が賞品をインチキで知り合いに譲ったり…醜い釘調整と同じく悪い事いいだしたらキリがないが、今の客への投資がしっかりできていないのに、未来の客への投資なんてできる訳ないと思います。
    Ciao  »このコメントに返信
  10. ピンバック: Ciao

  11. 懐かしい3日間。

    ファン感謝デー、懐かしいですね。昔カウンター嬢wだった頃、3日間にお客様に配る景品(ヤクルト、タフマン、パチローの箱ティッシュ等)が倉庫に山積みで、お客様の人数がピークの時間に配りまくったものです。景気が良くて2セットくらい買う店で、当たったお客様に了解を得てカウンター前にお名前を貼って…「1等 ○○○○様」何気に常連のお客様方だったりw



    「感謝するなら出玉でしてくれや~」と言われる3日間が今年も来ますね。さて、寒くなりますが今日も気を引き締めて仕事しましょう。
    窓口の姐。  »このコメントに返信
  12. ピンバック: 窓口の姐。

  13. Unknown

    まさに景品業者さんと組合の申し合わせです。

    景品業者さんも決して楽ではありませんから8万円から10万円程度の値上げも有り得ます。

    ファン感謝デーと言いながら感謝しているのはファンに対してでは無いかもしれませんね。
    コンサル系業界人  »このコメントに返信
  14. ピンバック: コンサル系業界人

  15. Unknown

    スロプロがファン感謝デーに期待してるとはね(笑)



    前にも書きましたが既存のお客さんが知人や友達、後輩などの別の客を連れてきてパチンコ人口が増えていくってのが王道な気がします



    未来の客に対して投資するのはいいですが、既存の客すら満足にできないのに新規の客が満足するわけないでしょ。

    仮に新規の客を取り込んでも「二度とパチンコ屋に行くもんか」と見切られ可能性を潰すだけだと思いますけどね。



    最近の記事みてるといろんなことに挑戦してるみたいですが今一度足元見たほうがいいと思いますよ
    名無しのスロッター  »このコメントに返信
  16. ピンバック: 名無しのスロッター

  17. 完全同意です。

    ファン感謝デーって昔からありますよね。

    高額商品が当たるって本当に当たっている人いるんですか?ってパチンコ業界が運営でやっていると疑心暗鬼になりますね。



    益々不透明なファン感謝祭。



    本当にファンに感謝すると言うのなら、そして4円パチンコを打って欲しいと思うなら、その期間ぐらいパチンコ玉配ったらどうでしょうか?1人100発ぐらいでどうでしょうか?



    後は自分達でその玉を使って高額商品にする人も出てくればパチンコ遊技の動機にも繋がるでしょう。



    若しくは、ホールに来るお客さんだけそういう抽選券を配るのはどうせ抜けば元が取れるみたいな卑しい考えを発想させます。あっ!どうしてもこう考えてしまうのはやはりパチンコ業界の信頼性が0だからです。



    なのでパチンコ業界は社会からの信頼は0なので、本当にファンを増やすなら、新聞広告として、その抽選券を配る。若しくは、全国ホールの会員さん全てに抽選券を発送する。



    これぐらいの真剣さが必要だと思いますよ。

    何をやっても中途半端なんですよ。この業界は。
    パチスロ歴10年  »このコメントに返信
  18. ピンバック: パチスロ歴10年

  19. Unknown

    だいぶ昔(十数年前?)は多少期待してお店に行った記憶がありますけど、今やこのイベントは空気になっちゃってますね。まぁ、雑誌系の名前だけ謎イベントや、何とかガール来店なんてのも意味なくなってますからね。



    打ち手としてはモノはそんなに欲しくないですから、感謝されるのならちょっとした食べものがもらえるくらいがいいです。



    お店も、せっかく許可されているイベントなのですから、有効に活用したらいいと思いますが・?
     »このコメントに返信
  20. ピンバック: 獣

  21. Unknown

    まったくかとーさんの言う通りだと思った。

    かとーさんのお店に行ってみたくなる位に。



    嫌煙家の、元ヘビーユーザーさん

    新規開拓の手法として禁煙は勿論あり得る手法だけど、完全禁煙にして居なくなる(または滞在時間、稼働時間の低下)よりも良い効果を期待できるという判断はどこから来てるのか答えてよ。答えたことないでしょ?(見落としてたらごめんちゃい)



    さらに言わせて貰うと今の状況から禁煙策を語っても話にならないね。

    初心者にMAX機種メインの経営や、潜伏確変なんてどう考えたって向かないでしょう。



    禁煙、分煙にして上手くいく見込みや分析した数値があるのならわかるけど貴方のはただの恨みにしか見えなくて気分の良いものではないから、真っ先に禁煙を訴える理由をたまには回答してよ。
    おう  »このコメントに返信
  22. ピンバック: おう

  23. こういう時こそ

    せっかく何週間も前からイベント告知を行える特別な3日間なんだから、



    こういう時こそ初日15時とか土日12時とかの時差オープンを行って、

    新旧関係なくホール内の釘を全台プラス調整にしたり、

    スロットもそこかしこに設定6を散りばめたらいいのにと思うのですが。





    素直に釘を広げればいいだけの話なのに、

    どうしてそれが行えないのが理解に苦しみます。
    イケロン  »このコメントに返信
  24. ピンバック: イケロン

  25. 新規客は来ない

    今のパチもスロも事前に打ち方を勉強していないと

    損するばかりで初めて打つにはハードルが高い。

    周りにレクチャーしてくれる友人も居ないだろう。

    これでは興味持っても1人で打ちには行かないだろうし

    ネットでライター達が打っている動画を観ても

    負けて大枚はたいてる事が多くわざわざ店で打つ気にはならないでしょう。



    感謝デーもボッタ営業で抜かれるだけでお客は逃げて

    年内に更なる遊技人口の減少になる予感がします。

    テレビが当たって名前なんて張り出された日には

    何かの罰ゲームでしょ?

    あぁこの人パチンコなんて打ってるんだって。



    トイレに行っても夜はDQNしか居ないんだもの。

    伊勢佐木町に出来たドンキのお客と被ってる感じ。

    先の事が考えられない連中が打ってくれてる間は

    経営者はまだまだ安泰だろうけどね。
    元スロッター  »このコメントに返信
  26. ピンバック: 元スロッター

  27. ファン感謝デー

    いらないです。

    それ目的にパチンコしたいと思いませんし

    還元は出玉ですべきだと思いますし

    ファン感謝?お客を下に見てる営業しといて?

    となります。



    “1円のお客さんがいなくなる前に行動を移さなければならない。”



    遅いです。

    一円が飛んでる店舗ばかりですし

    0.5円すら飛んでる店舗もあります。

    同じく、五円スロットも飛んでる店舗ばかり。



    客を飛ばしてリニューアルする店が多いですが

    客もよく学んでいます。

    三日で気づき、一週間経たず元通りの客入りに戻ります。

    理由は簡単、出ないからです。



    いち店舗やいちチェーンの力ではもう何も変わりません。

    業界がひとつになり協力しなければ終わりです。
    サファイア  »このコメントに返信
  28. ピンバック: サファイア

  29. 遊技人口

    “感謝デーもボッタ営業で抜かれるだけでお客は逃 げて年内に更なる遊技人口の減少になる予感がします 。”



    毎年150万人以上激減しつづけ

    去年は100万人減少で

    ついに970万人になりました。

    今年前半でもかなりお客が消えてますので

    また100万人は減少しているでしょう。

    パチンコ業界のお偉いさんが

    “十年後には業界がなくなっているかもしれない”

    と言っていましたが

    この流れで減少すれば

    十年持ちません。

    新たな受け皿となる遊びが生まれて

    現在の形のパチンコ業界は消えます。



    サファイア  »このコメントに返信
  30. ピンバック: サファイア

  31. Unknown

    よくはわからないけどさ

    タバコ嫌いな人が禁煙分煙ない状況下で

    タバコの煙漂うホールに通い詰めて

    ヘビーユーザーにまでなったんでしょw

    説得力ないような・・・
    ふーん  »このコメントに返信
  32. ピンバック: ふーん

  33. 貰って嬉しいもの

    イケロンさん

    確か決まり事かなんかでこの感謝祭に便乗してイベント的なものをやってはいけない、を耳にしたことがあります。しれっと設定入れたり、釘アケたりすることは出来るでしょうけど、便乗した事前告知イベントは無理でしょう。





    感謝祭の景品選びも時代に合わせて欲しいですねー。今どき32型液晶テレビだの、トースターだの、自転車だの当たって嬉しい方がどれほどいるのか・・・。



    数年前、知人が一等の液晶テレビ当たったんですが翌日に売りさばいて次の日のパチンコ資金になってました。こういう”使い方”前提ならば家電はアリですけどね!



    本当に貰って嬉しいものにしたいなら全部カタログギフト制でいいと個人的には思っちゃいます。実物がホールにないのでインパクトには欠けますが。
    元スロプー  »このコメントに返信
  34. ピンバック: 元スロプー

  35. おう様へ

    おう様

    コメントありがとうございます。

    掲載していただけるか分かりませんがご回答申し上げます。



    潜伏のお話ごもっともですね。自分も携帯で調べたりしながら打ったりして対応してますが、素人が損するだけで、プロが儲かるだけの悪いシステムかと。



    さて、本題の分煙化ですが、まず一店舗での実施はガラガラの可能性濃厚です。なぜなら既にタバコ嫌いな方々はパチンコから足を洗ってしまっているからです。禁煙者の多くはタバコの煙が嫌いですから、非喫煙者は現在のパチンコ屋では少数です。

    では業界全部が分煙化したら、パチンコ=タバコ臭いのイメージが徐々に払拭されて、非喫煙者が興味を持てるようになります。これはユーザー増加に重要ではないでしょうか。
    元ヘビーユーザー  »このコメントに返信
  36. ピンバック: 元ヘビーユーザー

  37. どうせやるなら

    ・稼働が上がる実感がまるでない。 

    ・景品はセット販売で買う費用ももったいない

    ・新規ユーザーを開拓することを考えるべきだ



    この店長は、上記の内容をオーナーにきちんと直訴したのだろうか。



    「感謝デーは無駄なので、他店の事は放っておいて自店はやめましょう」とか、

    「開催しないと組合がうるさいというなら、全日遊連から脱退しましょう」とか。



    組合を脱退することでの不利益や、オーナーの逆鱗に触れて降格処分を受ける可能性などの

    リスクはありますが、遠くでボソボソ文句を言うだけなら誰にでもできるし何も変わりません。



    仮に年1回の景品を断ったとして、8万円で新規ファン獲得のために何ができるのでしょうか。

    何か効果的な施策があるなら良いのですが、現時点で特に思いつく事がないのであれば、

    他店より感謝デーを盛り上げる事を考えた方が良いかと思います。(今さら遅いか)



    どうせ景品を買わされるのであれば、8万円以上の費用対効果を出すことを考えるべきでは。

    四十肩  »このコメントに返信
  38. ピンバック: 四十肩

  39. 僕も一言

    元ヘビーユーザーさんへ



    あなたは本題趣旨に関わらずいつもタバコの話をされますが、正直少し目障りです。



    成人喫煙率20%という厚生労働省発表の数値を認識されておりますので勿論、仮にパチンコホールが禁煙化したらユーザーは今より減少するということを理論的に説明出来るという認識で宜しいのでしょうね。



    でもあなたの話は矛盾していて禁煙化・分煙化したら顧客が増えるとおっしゃる。

    しかも成人喫煙率はしっかりした数値データから理論を展開する割には結論はあくまで仮説なのですね。



    パチンコ=タバコ臭いのイメージが払拭されて、非喫煙者が興味を持てる根拠はどこにあるのでしょうか?



    全て統計学を元にデータから推測すれば



    禁煙化⇒今より遊技人口は減る。

    分煙化⇒横ばい。若しくは若干増える可能性がある。



    です。

    統計学を学んでいれば誰でもここにたどり着けます。

    だからホールの多くはリスクを考えて分煙化に踏み込まないのです。

    少なくともホールはあなたより賢いと思います。
    パチスロ歴10年  »このコメントに返信
  40. ピンバック: パチスロ歴10年

  41. せっかく

    感謝と銘打ってるんだから出玉や景品に限らず感謝してる感を出してください。そこに使うお金をもったいないと思う発想が残念です。



    パチンコを始めたきっかけって大体の人が知人に連れていかれてだとおもいます。

    ならば今いる客に感謝せず大事にしなければ未来の客など連れてきてくれるはずがない。

    今のパチンコはパチンコをしない友人を連れていくにはお金がかかりすぎるしイメージも悪すぎる。



    今の客がまた来たいと思わない場所に来たことない人は来ませんし連れて来ようとは思わないですよ。
    初心者  »このコメントに返信
  42. ピンバック: 初心者

  43. Unknown

    元ヘビーユーザーさん、回答してくれてありがとう!



    反論の形になりますけど、

    既存ユーザーで少なくない割合を閉めている喫煙者の来店が間違いなく減ることと、喫煙者とヘビーユーザーの関係性ん考えた時にヘビーユーザーの喫煙率は高いのではないかという点において、現状では既存の喫煙ユーザーを切り捨てる事は愚策と思える。

    また、遊びながら喫煙できる環境が減るほど、逆に遊びながら喫煙ができる環境というのは貴重な場所になり喫煙者の憩いの場(←表現はしっくりこないが)としての価値があがる。



    現に完全禁煙のホールを展開したものの店をたたんだ、また禁煙をやめた店はしっているし、ダイナムの島単位で禁煙島と喫煙島で分けた店舗においても廃止や禁煙島の削減等、禁煙、分煙に関わる策はなくなっている傾向にある。



    また非喫煙者の中で健康志向の人も多いだろうが、人生において安全を優先してるる人間が多いと思われるが、その割合とはいかほどなのか。

    少しでもリスクになるものは避けるという現代が産み出した人ともいえるかな、そういう人達はタバコの煙に関係なくお金が減る可能性があるパチンコをするはずもない。



    単純に非喫煙者、嫌煙家の人が多いからといってもその人達にとってぱちんこは行くべきではない場であるのならターゲットとして選ぶのは得策ではないと思う。
    おう  »このコメントに返信
  44. ピンバック: おう

  45. Unknown

    新規開拓、現状維持、すべて店の維持を考えてるという事

    ですよね、もちろん慈善事業ではないので当たり前です。



    客側の意見は出玉、禁煙等と言うところかな?



    まったく自分の事しかないんだろうね?



    商売は損して元とれじゃないのかな?

    禁煙、喫煙は個人の趣向の問題でしょ

    誰だって自分の楽しみの事にごちゃごちゃ言われたくないだろ?



    出玉の対してもお金が続かないなら辞めればいいだけだろ?



    パチンコ店もいよいよダメなら商売替えするだけだろ

    グダグダ言うだけで何も変わらんよ



    客増やしたいならまずは利益度外視して営業してみたら?



    小手先が通じる時代じゃない事くらいわかるでしょ?
    一言  »このコメントに返信
  46. ピンバック: 一言

  47. 2014年。

    昔先輩が「年に1度の祭りや!」と言って皆で盛り上がったものでした(笑)

    そんな先輩方もすっかりパチンコから足を洗いました。









    パチンコ感謝dayの広告やポスターを見ると「あぁ、今年もあとわずかだな~」と師走を感じるようになりました。







    くじ引き、20年前くらいにブランドのシャツが当たりましたよ。後に先輩に「ブランド物やん」って言われるまで安物のシャツだと思ってたけど(笑)







    感謝day、日曜にでも覗いてみるかな…お祭りだから(笑)



    リバティコンチ  »このコメントに返信
  48. ピンバック: リバティコンチ

  49. テレビ

    この日は客の少ない店を狙う

    高確率で当たる

    店長さんなど友人がいれば後日

    余った大量のライターやタオルなど色々貰える

    1番の目玉がテレビになりがち

    ヘビーユーザー  »このコメントに返信
  50. ピンバック: ヘビーユーザー

  51. パチスロ歴10年様へ

    パチスロ歴10年様

    手厳しいご意見ありがとうございます。



    一点だけ誤解があるようなのですが、私の立場は禁煙ではなく、完全な分煙化推奨です。



    喫煙客排除ではなく、建物を壁で完全に入り口も二つに分けて、片方が禁煙で片方が喫煙で良いのではないでしょうか。



    分煙化は微増とのお考え同感です。



    他のご批判はごもっともです。
    元ヘビーユーザー  »このコメントに返信
  52. ピンバック: 元ヘビーユーザー

  53. Unknown

    今どきの若者達(未来の客)がする遊戯はコッチ系なんじゃない?スロット?だけど。



    http://arasi.jp/?frm=s001&mbafid=a41827bc7f5a9e0ff56c54e950f205d2&frm=s001



    http://game-news.biz/pc/matomeja/god_game/?t=
    快楽天  »このコメントに返信
  54. ピンバック: 快楽天

  55. Unknown

    初心者さんに同意。



    先ずは既存のお客を大切にしないと、

    新規顧客等は簡単に開拓できませんよ。



    ひと昔前は、客が客を連れてきて常連客になりという事が

    良くあった。

    でも今は、、、、、。



    客の一人  »このコメントに返信
  56. ピンバック: 客の一人

  57. パチンコ業界の人間は

    既存客を大事にしながら新規の客を開拓するという他サービス業界では当たり前に取り組んでいることができないのでは?



    その理由は業界の人間力なのか、業界の構造なのかはたまた他の所かは、、、、、、

    わかりませんが、、、、





    辛酸なめ夫  »このコメントに返信
  58. ピンバック: 辛酸なめ夫

  59. Unknown

    たぶん景品を配ることと満足度は関係がない。昔から行っているからです。



    客一人当たりの負担額が増えたことが問題だと思います。店舗の大型化。機械代の高騰。客数の減少など要因は様々です。



    私は広告費を削減すべきだと思います。新聞の折り込み広告にはパチンコ店の物が多く見られますが効果に疑問を感じます。



    新規客を獲得するためには初心者向けの取り組みが欠かせませんが、ほとんど実施されていません。専門の担当者いる場合もありますが説明が適当な場合が多いです。また設置されている説明書が間違っている場合も多いです。



    大海3の釘を締めた店舗を見ると残念な気持ちになります。交換率をさげるしか方法は無さそうです。
    あさ  »このコメントに返信
  60. ピンバック: あさ

  61. 禁煙?分煙?

    僕のメインの、難波のフリーフォールがある店は、地下の2フロアを、禁煙から分煙(くその役にも立たない分煙ボードがあって、実質喫煙可状態)にしました。

    なんか、禁煙、禁煙言うけどね、昔と違って、喫煙率が下がってるし、喫煙者のマナーも向上してるしね!新規の店の空調は良くなってるし、プラズマクラスターとかあるしね。

    既存・新規を問わず、ユーザー目線のホールは、ユーザーを大事にしてますよ。

    たしかに、地域差があって、自分も、泉南野郎から難波野郎になったから、これが地方(ごめんなさい)に行っちゃうと、環境悪いんだろうなと思います。

    総選挙があって、消費増税も延期されるみたいだから、自分のパチンカス人生も延命するかなって、ちょっと喜んでるんだけど、きちんと、景品以外に還元してる店もあるんだから、ボッタ店には行かないこと!

    ダメよ~ダメダメ、なんですよ。

    3~5万やられて、ヤクルトのみとか、そんな経験をして、男(大人)になるのさ!

    チャ~オ長谷川博巳風で
    呉武久  »このコメントに返信
  62. ピンバック: 呉武久

  63. Unknown

    なぜ新規ユーザーへ目が向くのかがわからない。



    10年前は1800万人がパチンコを打っていた。

    今は1000万割ってる。

    なら辞めた800万人を呼び戻す方法を考えた方がいいでしょう。



    何も知らない新規からぼったくって飛ばしてを繰り返す方がよっぽどジリ貧じゃないんですかね。



    GA  »このコメントに返信
  64. ピンバック: GA

  65. Unknown

    なぜ、出せないのか?を考えれば主要因は明確である。

    機械台単価である

    機械は商品であるわけだから、商売である以上大小の差あれ、買わないわけにいかない



    メーカーの原価からはいまの半額で販売しても利益は出せるのである

    ホールは毎年減少し血を流してるわけだから、メーカーも血を流すべきなのである



    特に資金繰りがギリギリのホールが必死で利益だすためには、抜かざるを得ない機械単価なのである

    では買わないで、利率を下げるべきか?

    赤字営業で、一年我慢できるホールならよいが、多くのホールは客数減少に耐えられない。

    商売なのだから適度な新商品は必要なのは原理原則だからだ



    もっと日報で取り上げるべき問題だ

    某コンサル  »このコメントに返信
  66. ピンバック: 某コンサル

  67. 無事ファン感が終わりまして

    自店は通常の土日よりパチンコ稼働約10%上昇。

    スロット稼働約14%上昇。で終えることが出来ました。



    残念ながら他店舗様の上昇はなく結果的に多くのお客様は

    ファン感=回収(または賞品など当らない)と思っているのかと、そう感じてしまいました…。



    自店では組合から購入している賞品に+15万円分程自腹で賞品を追加しています。

    当然それをオープン以来続けているのですがやはりそういう積み重ねで他店と徐々に差が付いたものかと思われます。

    もちろん規制に反していますし、決して堂々と告知はしていませんし、規制に反しているからこそこれが正解ということでもないと思います。



    そしてまぁ当然、玉も出しました。

    やはりこれが一番かと思いますが、何にしても決して意味がないとは思えない楽しい3日間でした。
    かとー  »このコメントに返信
  68. ピンバック: かとー

  69. Unknown

    初めて当たりました。感謝デーのくじで^^



    うす~いブランケットが。膝に置く程度の大きさの。



    まあ低貸玉で800円で遊べたのでヨシとしますか。



    しかし、回らない。当たった後のアタッカー削りには本当辟易でしたね。

    もういきません、T陽には。
    一般人  »このコメントに返信
  70. ピンバック: 一般人

コメントする

おう へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です