パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

元海ファンの声を聞け

1月20日付のエントリー「脱ギャンブルに舵を切れ」に対して、ハンドルネーム元海の常連さんのコメントがぐさりと刺さった。



「1パチが流行り始めた当初なら同意しました。でも今のホールの客は爆裂機に魅入られた人ばかりでかつて海物語を打ってたような人は爆裂機の吸い込みに耐えられずに徐々に姿を消していき今は殆どパチンコを卒業されてますよね。いなくなった人に声を届かせる方法はないのですから今いる爆裂機好きの方にアピールする方向が現実的ではないでしょうか」



このコメントを読んで改めて考えさせられるのが、業界は何も学んでいない、ということだ。



1970年代後半、空前のインベーダーゲームブームでパチンコホールには閑古鳥が鳴いていた。この時業界を救ったのが平和のゼロタイガーであり、三共のフィーバーだった。



この2つの斬新な機種の登場で業界は息を吹き返した。



ところが、ホールとして儲かるのはハネモノよりもフィーバーだった。当初は組合の自主規制で過激な出玉のセブン機の設置台数は総台数の2割までとしていたが、いつしかその規制も取っ払われた。



この辺りから売り上げの上がらないハネモノがどんどんホールから消えて行った。それに伴ってハネモノをまったりと打ちたいお客さんがホールから淘汰されて行った。



ホールはそんなお客さんを見殺すかのように、セブン機一辺倒へとアクセルを踏み込んで行った。



すべては売り上げを重視した結果だ。



この時はそれでも業界は右肩上がりを続けていたので、ハネモノ客を見捨てようが、経営に大きな影響はなかった。



ハネモノが市場から消えようとしていた時代に、必ずオール10の普通機を設置していたチェーン店が鹿児島にあった。



理由はオール10ファンのお年寄りのお客さんを大事にするためだ。ニーズがある限り売り上げは上がらずとも、オール10を設置し続けた。



そして、今、業界を支えているのはMAX機を好むギャンブル志向の層で、前述のコメントにもあるように、まったりと海を打っていたいお客さんがどんどんホールから消えている、ということだ。



このまま業界が売り上げの上がるMAX機に頼るよう行為は、風船をパンパンに膨らましているようなもので、いつかは弾ける。



分かっていながら、それが出来ない。行き着くところまで行き着かないと業界は気づかないのかも知れない。







人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える





※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。コメントがエントリーになる場合もあります。
記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. 馬鹿ばかり

    よく考えたら分かると思うんだけど・・・



    クソ台並べたガラガラの島より海並べたほうがいいんじゃないか??
    やまた  »このコメントに返信
  2. ピンバック: やまた

  3. Unknown

    その海コーナーを回してあげたら、訳のわからない若い者の集団に占領されてしまうのも原因かも
    ホンワカタイム  »このコメントに返信
  4. ピンバック: ホンワカタイム

  5. Unknown

    なんかまだ大丈夫みたいな言い回し

    ですけどもう手遅れですよ

    今から何をしたってもうどうにもならないでしょう

    みんな好だったパチンコ、パチスロを

    ここまで嫌いにさせといて、海がどうこうとか

    もう関係ありません



    海を大切に扱えなんて自分が数年前に

    コメントしたのを覚えていますかね?



    もう色々気づくのが遅すぎます
    xxx  »このコメントに返信
  6. ピンバック: xxx

  7. Unknown

    変な調整や台の入れ方をするのは、パチンコを普段打って無い故の事なんだよね。
    どS2000  »このコメントに返信
  8. ピンバック: どS2000

  9. 単純につまらない

    ギャンブル化したんだし

    大きく出すなら激しい吸い込みをしないと放出出来ない。

    このバランスが崩れた事で出玉は削られ

    つまらないのを誤魔化す為に長い演出で騙す。

    私の周りの老人は良く余り玉景品のお菓子を持って来て私に食べてと置いてったけど

    最近はみんなゲーセンで遊んでるからお菓子の差し入れなくなった。

    (まぁお菓子嫌いだから要らなけど)

    とにかく海だって眩しいし五月蝿いから老人の眼には打ってて辛いんだから

    もう離れた老人も戻らないよ。

    シンプルなままなら打つ老人はそこまで減らなかったかもね。

    ホールの都合で全ての台が勝負台じゃ遊べないから

    ゲーセンで本当に遊ぶ老人が増えてるんだよね。

    0.5ぱちとかだとゲーセンの方が玉が少ないし景品交換だってゲーセンじゃ出来ないけど

    ゲーセンで遊ぶ事を選ぶ位、新台に魅力感じてないんだろうね。

    娯楽の殿堂はとっくの昔に消えましたとさ。



    元スロッター  »このコメントに返信
  10. ピンバック: 元スロッター

  11. 帰って来てもって感じ

    下の方も書いてますがもう遅いでしょ。もし辞めた人が戻ってきてもやめた内の10%以下じゃないですかね。



    もしそれでもやるなら、

    メーカー

    演出面(役物・光量・含む)を今の半分以下に落とす。出玉無し当たり(小当たり含む)をなくす。新台のサイクルを落とす。

    ホール

    儲け主義の削りを減らして薄利多売を貫く。

    両者

    あくまでもグレーな業界ということを認識する。業界の規模縮小。



    というのを5年ぐらいかけてすれば少しは戻ってくるかもしれませんね。

    ただやるなら数年前にやっとくべきで、今更やってももう遅いとは思いますが。
    名なっしー  »このコメントに返信
  12. ピンバック: 名なっしー

  13. Unknown

    デタラメですね。



    海はどこの店にもあるしどこも薄利でやってるよ。



    最近何かしら無理やりにでも難癖つけたいだけとしか思えない記事ばかりです。
    匿名  »このコメントに返信
  14. ピンバック: 匿名

  15. 改造

    スロットの裏でも裏とわかりにくい台もあった

    わざわざ裏にする必要があったのか謎なスペック

    ほとんどの裏はヘビーユーザーならすぐにわかるスペックだったけどね

    パチンコも当時は普通と違う海があったと思う

    昔からギャンブル性は高いと思った

    さらに店はギャンブル性を高めたく裏基盤を使用

    そんな店はあったよ

    昔だってまったりと遊べたとは私は思えない

    海の場合演出のバランスがうけていたと思う

    調整もイベントになれば海に力を入れた店は多い

    最近の絶対当たらないと思わせる演出には嫌気がさしますよ

    さらにさすがに当たりかな?と思わせる演出でもはずれ

    海の場合ガッカリするのは魚群ハズレ

    今の台と比べてガッカリする事が少ない

    回らなくデモ画面にもイライラ
    ヘビーユーザー  »このコメントに返信
  16. ピンバック: ヘビーユーザー

  17. Unknown

    東京に全部Aタイプの店ができますね。

    各種イベントに関わる店側の経費も公開しているので

    少なからずともイベントやってる店へに影響するかも

    こういう店がいきなり成功するのは中々難しいですが

    業界へ石を投じるという意義はあると思いますね。
     »このコメントに返信
  18. ピンバック: 獣

  19. 開けるなら一斉に。

    今の現状だと、我先にと開けた店は開けた分だけ損すると思います。

    我々が根こそぎ刈り尽くしますから。



    本来、軍団が存在しようがどうこうなるレベルの規模じゃない巨大な業界ですが、それだけやる気のある店とタイミングは少ないので、局所的集まってしまうということですね。



    今は新台や経費を抑えてとにかく生き残るしかないと思います。

    数年後~十数年後のどこかで規制が緩むかもしれません。そこにかけるしかなさそうです。
    軍団員  »このコメントに返信
  20. ピンバック: 軍団員

  21. ウスバカゲロウ・・・

    今のP業界の姿は、“この瞬間、この刹那”を貪欲に生きる、そんなトップの方々の経営信条の結果。

    そして、それ自体を否定するのはいささか気が咎めるところもある。



    例えばバブル経済、その渦中にあって誰一人その“崩壊の時期予測”はできない・・と言われる。

    さらに、経営トップの無意識下には、未だこのバブル的経営手法への肯定がくすぶっているのかも。



    アリ地獄とは、鎌状の大あごをもつウスバカゲロウの幼虫が、乾燥した土をすり鉢状に掘って巣を作り、底にひそんで落ちたアリなどを捕らえるもの。



    私見だがアリ地獄の罠にはまってしまった蟻、それはP業界のトップたちなのかも?

    ならば、ウスバカゲロウの幼虫は、何者?、どんな権力者?



    一人ぐらい、こんな見方をする奴がいてもいいように思えるのだが・・。
    蜻蛉の親爺  »このコメントに返信
  22. ピンバック: 蜻蛉の親爺

  23. Unknown

    店がへたれで、軍団を排除出来ないから

    何しても無駄ですよ



    戻って欲しいユーザーに甘くしようとしても

    軍団達の情報網でたちまち

    むらがり、しゃぶり尽くされます



    今は、見た目普通のおばさんや

    老人の打ち子も多数存在してます

    見分けることが難しいケースも多いですが





    還元すべき客に還元できないって

    愚かですね





    一般客の次の軍資金の為の甘釘を

    打ち子軍団に供給し、

    結果、無税で豪遊する軍団達のブログが 

    沢山存在してます





    業界人は、ア〇ですか?
    あー  »このコメントに返信
  24. ピンバック: あー

  25. Unknown

    パチンコなんて期待値+調整台全てを翌日にマイナス調整にはしないからね。しかも動かすなら誰でも違いわかるヘソがメインw

    無職に有利な期待値+調整台を取り合うデキレースだよ。

    スロも宵越しとリセットの恩恵に預かれる無職に有利な欠陥仕様ときたもんだ~w

    機種毎や台毎に釘調整の意図的な個体差を持たせ、旧台や甘、ライトミドルには負け前提の調整しかないなら全台完全一律期待値調整を自分は望みますね。

    全台ボーダー足りなくてもいい。最低限遊べる調整を提供して欲しいです。
    プンプン  »このコメントに返信
  26. ピンバック: プンプン

  27. Unknown

    蜻蛉の親爺様

    >今のP業界の姿は、“この瞬間、この刹那”を貪欲に生きる、そんなトップの方々の経営信条の結果。

    それはただのあなたが抱く印象では?

    上位数社の経営信条をインタビューでもしたのでしょうか?

    各経営者がそのHPで経営に関してそのようなメッセージを出していますか?

    お願いですから、そのうちいくつかを示してください。

    当然できますよね?いい加減なことを書いてるわけではないはずですよね?
    ??  »このコメントに返信
  28. ピンバック: ??

  29. Unknown

    信条とまで決め付けられたらたまらないよね

    人格部分にまでつながるようなニュアンスを感じるから

    彼らの選択の結果にいろいろ感じるところがあっても信条云々まで言えるかな~疑問

    確かに  »このコメントに返信
  30. ピンバック: 確かに

  31. Unknown

    >当初は組合の自主規制で過激な出玉のセブン機の設置台数は総台数の2割までとしていたが、

    この頃までは顧客の投資が行き過ぎになるのを危惧していたわけですね。

    確かに初期フィーバーは100円玉で玉を買って遊んでいたわけですから。

    羽根ものでさえ、その投資金額の大きさに辟易していた時代がありますよ。



    >ハネモノが市場から消えようとしていた時代に、必ずオール10の普通機を設置していたチェー

    >ン店が鹿児島にあった。

    「キャッスル」でしょうか。2000年代初頭まで九州のチェーン店で生

    き残っていましたね。当時P-WORLDで確認しました。関東にあった

    頃は私も打ちました。その更に5~6年前に「D51」というチューリッ

    プ台があって、役物が同じでそれのリメーク版と言えましたね。図らずも

    海物語を出した三洋さんの台でした。店が遊び台の調整をしてくれていた

    事もありますが、打っていて暖かい感じのする台でしたね。



    >まったりと海を打っていたいお客さんがどんどんホールから消えている、ということだ。

    いつもは真逆の事ばかり書いておりますが、全く望みがない訳ではないと

    思います。近場の中堅チェーンの大型ホールでは、1円パチンココーナー

    の2島ある甘デジ海物語コーナーが午後にはほぼ満席の客付きになります。

    中高年の、ローリスクでのんびり遊びたい顧客はまだ確かに存在しており

    ますね(私は仕事が夜勤ですので、時々のぞきに行っています)。

    これをいかにつなぎとめて膨らませていくか、お店側の課題ではないでし

    ょうか。ただそのホール、1年ほど前に1パチが減台されて、更に釘も渋

    くなっているんですよね。

    tameiki  »このコメントに返信
  32. ピンバック: tameiki

  33. Unknown

    “この瞬間、この刹那”の利益を貪欲に貪ってるからそう思われてるんじゃないですかね。

    「いやそれはあくまで無意識の行動の結果であって別に思想信条に基づくものでは無い」

    とおっしゃるなら、はぁそうですか・・・という感じですけど。
    油屋の親爺  »このコメントに返信
  34. ピンバック: 油屋の親爺

  35. 判ってるよね?

    今後のパチンコ業界がどうなるか?ニーズを切り捨て一部のヘビーユーザーの意見でギャンブル化して客離れした情けないパチンコ屋業界のなれの果ては業界終焉なんですな。

    今時遊びに何万も注ぎ込む馬鹿は減りました。パチンコに何万も使うなら株取引の方が如何様ギャンブルより納得出来るわ。所詮パチンコは薄汚い民間賭博としか認識されていない底辺産業だからな。ご臨終産業より未来ある業界を生かすように国に意見しますわ。
    邦夫  »このコメントに返信
  36. ピンバック: 邦夫

  37. Unknown

    最近、捨てハンで他人のコメントに噛み付くのが一人いるなー

    ちょっと時間おいてから別の捨てハンで援護射撃してたり、やたら根拠を示せを連呼してアスペっぽかったりでわかりやすい。そしたらまたアスペであることを示してくださいとか言われんだろうかwww



    管理人さんアク禁にしたらどう?

    こういう手合いは見ててつまんないしね。
    馬鹿  »このコメントに返信
  38. ピンバック: 馬鹿

  39. せめて海くらいは

    今のパチンコって保留の時点で熱くないと駄目ですよね。新台の慶次も金保留が来ないと話にならないとかキセルで平気で外すとか色々聞こえてきます。



    海は地中海で懲りたのか保留は元に戻したけれど結局ハイビスカス光らないと当たらないとか、あまり変わりません。「どんな演出でも当たりを期待できる」のが海の良いところだったのに。



    マイルドな台にすると客がつかないのは皆さん言われてる通り過激な出玉を望む人しかもう残っていないから。ライトユーザーはギリギリ1パチの島に踏みとどまってるかも。パチの出玉が荒波になりつつあった時、ライトユーザーを甘デジで誤魔化そうとしたツケが回って来てるんだと思います。



    長く遊べる様な電チュー5個戻しの台をホールは導入できますか?釘の多い、液晶が一回りニ回り小さい台をメーカーは作る気がありますか?できないのならこのまま衰退、共倒れな気がします。
    たまねこ  »このコメントに返信
  40. ピンバック: たまねこ

  41. Unknown

    何を試みても既に手遅れではないかと思うのですが。



    一般人  »このコメントに返信
  42. ピンバック: 一般人

  43. 海とか

    パチンコは回らないので止めました(笑)



    千円当たり五回くらい



    一回200円のくじ引いてもね(笑)



    出玉がついて来なきゃ意味ないですね



    パチンコ屋は回さない調整してやりたい放題ですよね



    これでいい暮らし出来る訳ですから(笑)



    いつまでも続けば良いですね(笑)



    まあ、このままでは時間の問題ですね



    私的には衰退して貰いたい産業ですね



    もう何やってもムリじゃないですか?



    出玉も客の為でなく換金業者や景品卸屋の為だと思うようになりましたから



    アホらしいです
    シャイン  »このコメントに返信
  44. ピンバック: シャイン

  45. とっくの昔に飽きた

    【数字が揃えば大当り】のパチンコ機種、いわゆるデジパチにはもう飽きた。



    いま現在パチンコホールに設置してある《デジパチ》にも《羽根物》にも《チューリップ台》にも飽きてしまっているのだから、

    少なくとも上記3種類に大別されている現在のパチンコ機種とは全く違った新しいゲーム内容で出玉を獲得できるパチンコ新機種の開発を行おうとパチンコ製造メーカーが重い腰を上げない限りは、

    パチンコ参加人口は減少し続けるだけだと思います。
    イケロン  »このコメントに返信
  46. ピンバック: イケロン

  47. 他の方のコメントにもありますが

    出遅れというか策がないというか



    アケれば軍団にくいつぶされる

    シメれば一般人は逃げていく

    貸金規制で借金してまで来る主婦も減り

    やたら眩しいやかましい台並べ

    ニコニコ鬱陶しい接客されて



    あ~あ
    辛酸なめ夫  »このコメントに返信
  48. ピンバック: 辛酸なめ夫

  49. ついでに

    海はどこでも薄利というコメに釣られます

    んなこたあない!

    今やどこのホールでも250玉で15回転前後プラススルーアタッカー締め(度合いは多少違うが)

    ですが回りのホールでは

    海は薄利でやってる!なんて胸張って言えるホールなんていくつあるのやら

    海自体減らしたとこも多いしね
    辛酸なめ夫  »このコメントに返信
  50. ピンバック: 辛酸なめ夫

  51. Unknown

    海系の頃は交換率低くよく回ったから

    じゃないでしょうか。



    3万円あればいい所まで回せましたしね。

    思えば勝ち癖と負け癖のバランスが

    良かったんじゃないでしょうか。

    勝利の美酒旨かったもんです。

    (負け金が戻って来ただけですが‥)



    今同じように打ったら3万どころか

    懐に堪えますね~

    うと  »このコメントに返信
  52. ピンバック: うと

  53. Unknown

    大多数の意見を優先する。

    商売としては当たり前の事だとは思いますが、少数意見を

    無視し過ぎた結果……と言えますね。



    80%の意見を優先する、20%の意見を無視する

    これを5回続けると

    100人⇒80人⇒64人⇒51人⇒41人



    80%の多数意見を取り入れた結果=60%を捨てた事

    になります。



    今いる少数意見を大事に出来なければ今後もこの流れ

    は変わらないでしょう
    もやし  »このコメントに返信
  54. ピンバック: もやし

  55. 鹿児島は

    未だに列導入しますよね、10個台





    少なくはなりましたが、朝一番にならんで打たれるお年寄りもいらっしゃいます



    だからと言って他地域で一度離れたひとを戻すのは不可能にちかいかなぁと、その方々と話しをしておもったりします
    うめどく  »このコメントに返信
  56. ピンバック: うめどく

  57. 一掃

    海の釘を開けて常連に還元する。

    軍団はハウスルールに乗っ取って排除する。

    で駄目なんですかね?



    それで業界が随分と良くなる気がするんですが。強面の店員をいっぱい採用して軍団とかいう社会のゴミを一掃してほしいです。
    gif  »このコメントに返信
  58. ピンバック: gif

  59. 視野が狭い

    というか、視点が少ない。

    ホール側の管理職は毎日仕事の前後にパチンコ、パチスロをするべきですね。

    遊べる?
    楽太  »このコメントに返信
  60. ピンバック: 楽太

  61. Unknown

    一瞬ハネモノブーム到来したじゃないですか。客側もそれなり期待してたと思いますよ。しかしあれを無制限でそのまま使い、そこまでアケられる訳も無く、開放期間終わったらベタピン放置、もしかしたらアケシメしてたのかもしれない。しかし一度そっぽ向かれたら信用ない店はもうおしまい。あとはただの募金箱。で、5台や3台導入されてた当初のやる気はどこへやら?と、いつのまにかフェードアウト。



    今も5台くらいを使いこなしてる店は上手なんでしょうね。あの流行りに便乗して導入したのに減台減台もう残り1台バラエティ、もしくは全台撤去なんて店は恥たほうが良いです。恥ですね。恥。
    ZAQ  »このコメントに返信
  62. ピンバック: ZAQ

  63. 元海さんに共感できない

    なら海を打てばいい。

    メーカー側、パチ屋側

    直さなければいけない所は

    沢山ある。

    強いていえばMAX機という

    オモチャは与えてはいけなかった

    とは思う。

    ユーザーは子供

    どちらの方向に導くかはメーカー

    パチ屋次第、

    営業努力で少し前の機種で

    熱い日は爆裂機じゃなくても朝から満席なんて

    店もあるから。
    たか  »このコメントに返信
  64. ピンバック: たか

  65. 売上重視ではなく、、

    粗利の間違いですよね!
    たまこ  »このコメントに返信
  66. ピンバック: たまこ

  67. 何度もいいますが

    こんな事ありました

    夜ハネモノをチェックしていたら

    盤面はもちろん、ハンドルまで油がギトギトで

    差玉10000発以上でて

    役物確率も20分の1



    この店は、定期的にゴト師が来ているみせですが

    あまりにも仕事が?汚く

    腹が立ったので





    白服に

    この台油付着ひどくないか?

    この役物確率良すぎておかしくないか?

    油ごとやられてないか?



    常に盤面を綺麗にしたほうが

    ゴト発見しやすいし

    一流?の

    ゴト師なら嫌がって来なくなるよ



    と伝えましたが

    いまだに盤面は、油で汚れてますww



    こっちは、

    身の危険を感じて教えてあげたのにね



    だから、

    ゴト師2箱出す

    一般客3箱入れる

    ゴト師2箱出す

    一般客ハネモノ引退



    のサイクルになります



    今の業界人は、数値で管理しすぎです

    客の顔を見て仕事ができないのですか?



    業界人に必要なのは

    数値管理のプロじゃ無く



    打たせるプロでしょ?





    連日ハネモノプロに出されてる店とか

    何で、朝の並びみてプロ確認して

    釘を閉めないのかな?



    今の業界人に、アナログ扱えるプロは、いないの?
    たま  »このコメントに返信
  68. ピンバック: たま

  69. gifさん

    軍団は社会のゴミじゃないですよ?

    犯罪や不正行為をしてるわけではないですし。

    勝ちに対するモチベーションの高い人達が集まってるだけで、普通の打ち手と変わりません。
    軍団員  »このコメントに返信
  70. ピンバック: 軍団員

  71. 軍団員さん

    確定申告は当然毎年欠かさずされてますよね?

    日本には、勤労の義務、納税の義務があるのはご存知ですよね?

    ならいいよ。軍団員でも、いい齢して無職でも。
    辛酸なめ夫  »このコメントに返信
  72. ピンバック: 辛酸なめ夫

  73. 辛酸なめおさん

    私は自営業も営んでおりますので、確定申告はしておりますが、所得が極めて少ないので、所得税はかかりません。



    また、パチンコについては玉を増やしてるだけなので収入には当てはまりません。



    今は事業を拡大のために、軍団をなして日々努力しております。
    軍団員  »このコメントに返信
  74. ピンバック: 軍団員

  75. Unknown

    軍団員さんの言われることも解るけど、

    普通の打ち手に比べてマナーの無い方が目立つんですよ。決して違法行為では無いのは同意しますけど。
    一般客  »このコメントに返信
  76. ピンバック: 一般客

  77. Unknown

    軽い気持ちで書き込んだのに取り上げて下さり嬉しいやら驚くやらです。

    私個人の思いを言えば

    かつての交換率に戻すことで万札1枚で分母近くまで回させて戴きたいです。

    私のような小遣い制のため月に2万弱しか入れられないオジサンは

    いくら回ると言われても今は大海3さえまともに遊べないのです。



    ただ私みたいな人っていないですよね。

    私が独身時代そうだったように

    コメ欄を見てもホールには稼ぎに行っている人ばかりのようですし。

    そういうわけで前回の書き込みをさせて戴きました。
    元海の常連  »このコメントに返信
  78. ピンバック: 元海の常連

  79. 出玉共有の見直し

    かってのような海神話が崩れた今、ボーダー+α程度回した位ではどこまで回復できるか未知数かと。

    海の乱発や派手な演出をはじめ、ここのメーカー自身が自分で自分の首を絞めるような行為を繰り返した結果がユーザーの海離れを起こしたと思っていますので。



    皆さんが仰るとおり、例え海ファン回復の為に回しても現状では専業や軍団が占領して朝から閉店までぶん回して、一番還元すべき常連や年配者には行き届かないことが予想されます。



    店が本気でこういった方々を大事にして海ファンを呼び戻したいと考えておられるのなら、回すことと同時に出玉共有について廃止も含めて見直すべきだと思いますよ。

    これだけでも多祥なりとも軍団対策にはなると思いますので。

    あと、上限付きで貯玉が利用可能な店には、一人で複数枚利用したり仲間内で共有したりしている客もいるので店には厳しい姿勢で臨んでもらいたいです。
    兼業者H  »このコメントに返信
  80. ピンバック: 兼業者H

  81. Unknown

    軍団員さん

    軍団=社会のゴミ ともならないし、その逆もまた然り。



    しかしゴミの定義をイラナイ不要なモノとしたとき軍団員で『社会』の『ごみ』と言える人は多いでしょうね。

    社会ではごみと言われてもそれは構いませんと言う意見は全く否定しませんし個人の生き方として別に良いと思いますよ。

    軍団は社会のごみではない。と言う定義にはならないと思うけどね。
    おう  »このコメントに返信
  82. ピンバック: おう

  83. おうさん

    人は生きてるだけでそれなりの経済活動をし、納税するわけですから、人口減少で経済活動の停滞に悩む日本にとっては、軍団だろうが大歓迎だと思いますよ。
    軍団員  »このコメントに返信
  84. ピンバック: 軍団員

  85. Unknown

    軍団員さん

    勿論貴方の周りのかたに焦点を絞った話ではないですからね。『軍団員は社会のごみではない。』とはならないと言う意見は変わりませんが。



    私は軍団員ではないですが、ばちんこで稼いでます。

    しかしその事実と社会のごみかどうかは関係ないって話ですね。因みに今は自分はどちらかというと日本で社会と呼ばれる輪からみるとあまり必要な存在ではないと思いますよ。
    おう  »このコメントに返信
  86. ピンバック: おう

  87. 人間です

    どのように生きていようと、

    人間としての尊厳は尊重されるべき。



    他者をゴミだのグズだの言える定義こそ

    この世には存在しない。



    他者を見下せるほど崇高な生き方をしていますか?

    最低限の想像力があれば、

    そんな言動は生まれてこない。



    錦織圭さんの言葉です。

    「見下して良いのは過去の自分だけだ。

    自分を見下せ、そして乗り越えろ」



    世間一般の認識からすれば、

    運営であれ客であれ、

    賭博に関わっている時点で同じ穴の狢でしょう。

    もちろん私も含めて。
    クマッチ  »このコメントに返信
  88. ピンバック: クマッチ

  89. 軍団の定義

    全く業界のことを知らないので教えてほしいのですが、

    軍団の定義ってなんですか?



    グランドオープンとかにやってくるのは軍団じゃなくてもいるし、イベント禁止の今、通常営業の時に軍団がいると何が問題なんでしょうか?



    例えば出玉共有禁止なら軍団は上手い人たちの集団になりませんか?



    期待値ってそんなに正確なんですか?



    上手い人は必ず勝つものなんですか?



    軍団の人たちもパチンコ上手な常連の年寄りも1000円あたりの回転数で台を選んでいたら同じことじゃないですか?



    それとも軍団は独自の方法で一般客よりも確実に早くいい台を取れるものなんですか?



    入場方法も並び順や抽選などいろいろあるけど、物で場所取りをしなければそれは一般客と同じじゃないですか?



    ハイエナもその情報を知ってる人はみんな出来ることですよね?

    ハイエナを嫌うのであれば、天井のない台のみの営業や期待値の情報を台の上に張り出せばいいのではないでしょうか?



    そうすれば期待値を知らなかった人がカマを掘られることもないし、ハイエナでウロウロする人が減ると思います。



    軍団の利点って、出玉共有ありなら初期投資を抑えられる。それ以外はうまい人ってだけだと思う。プロは排除出来るんだし、素人以上プロ未満なだけ。



    下手な客に金を渡したいのに上手い客に横取り?されることを危惧してるのだろうけど、

    それっておかしくないですか?



    ゴトでない限り上手い人は認められるべきで、下手な人にだけ還元したいのであれば、下手くそ基準を満たした人のみの会員制のホールにして上手くなったら退会してもらうしかないと思う。



    自分は下手くそだし期待値を追ってハイエナでウロウロ出来ない(打たずにホールを徘徊は出来ない)し、寒い時期に朝早く並ぶのも閉店時間に次の日の下見とか出来ない(めんどくさい)。

    でもそうゆう努力をしている人が自分みたいな養分より勝てるのは当たり前だと思う。

    氷河期  »このコメントに返信
  90. ピンバック: 氷河期

  91. Unknown

    氷河期さん、勝つ努力をする客を認める考えも業界側が遊技機を否定する厳しい技術介入禁止ルールを一般客にも、かました数年前に破綻してるんです。

    止め打ちどうこうがプロの定義なんて、ちゃんちゃらおかしいw

    特定量稼ぐ期待値量がプロの定義なんです。
    プンプン  »このコメントに返信
  92. ピンバック: プンプン

  93. Unknown

    氷河期さん

    軍団は大きく分けて2つですね

    ○ノリ打ち軍団

    例えば5人で組んで収支を皆で分ける。多くのホールでハウスルールにより禁止されてる行為。

    ○打ち子軍団

    特定の親が資金を提供し、時間給、期待値歩合によって給料を支払う。収支は親のもの。同じく禁止されてるホールが多い。



    もちろん下手くそな軍団擬き以外は勝ちますよ。

    1日単位の収支なんてどうでもいい、月、年単位で余裕で勝ちます。ちゃんとした軍団はプロですから。

    期待値1000万の実収支は500万だったり1200万だったりぶれますがどっちも勝ちですね。
    おう  »このコメントに返信
  94. ピンバック: おう

  95. Unknown

    ニーズを理解しようとするのと、今いる客にしがみつくのは違うと思う



    本当にMAX機だけおいとけば上手くいくと思われるのでしたら、もう本当に終末期かと



    フィーバークィーン甘が人気あり、メーカーもムム新台を甘で出すようです。メーカーは需要が無くっなって着ていることをすで理解し始めてます。

    どんな台を入れて、どんな台を上手く使うか使わないかはホールに責任があるのではないでしょうか?





    もう一つ

    カジノをライバルだと思うのなら、カジノを見習えばいいのに。カジノで「いらっしゃーませー!ありがとうございましたー」なんて大声で言ってたらホントにお金もってて時間を潰したくて来たい客がこれなくなります



    誰もが、パチンコにはギャンブル性を求めてやってきているのですから、多少の心のやましさは抱えて入店しています。大きい声で挨拶されたら目立つから辞めて欲しいというのが本音かと



    静かに頭下げてお迎えして・、退転の際は静かにお送りする



    お帰りの際は勝ったか負けたかわからないんだから「ありがとうございましたー!」なんて言ったら火に油そそぐだけです



    本当に客が求めてるものを考えてサービスは作られるものです、自己満のサービスは客を離すだけかと



    だからニーズを理解するのが先じゃないかと、何を考察しても一緒です
    灰人  »このコメントに返信
  96. ピンバック: 灰人

コメントする

一般客 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です