パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

大手スーパーでもノウハウがないホームセンターは散々

今から6年ほど前、大手スーパーがホームセンター経営に乗り出した。スーパーの改装でホームセンターへ衣替えしているのだが、現在店舗数は4店舗に止まっている。

6年で4店舗とは出店攻勢とはいえないスピードだが、それもそのはず。ここ1年半以内に撤退の方向で検討しているためだ。

ホームセンター進出は会長の鶴の一声だった。

スーパーで食料品や衣料品のノウハウはあったが、ホームセンターで扱う商材は全く別物で、社内にはホームセンター業界の知識がある者はいないままでの発車だった。

「上がやれといったからやった」(同社関係者)というように、現場は冷めていた。ホームセンターはスーパー以上に専門知識が求められるのに、契約社員、派遣社員で賄っていた。

詳しいアドバイスが欲しいのに、それに応えられない社員が多い。これでは、客足は遠のくのも無理はない。

ローソンが高級スーパー成城石井を買収したように、ノウハウのない部門に進出する場合は、企業買収の方がリスクも低い。

ノウハウがないといえば、4号機時代に他業界から参入し、スロ専を一気に広げたホールがある。4号機時代は機械が集客したために、ノウハウのない素人経営でも十分に儲かった。それが5号機になると事態は一変。ノウハウがない以上に人材を育てて来なかったツケからじり貧になってしまった。1店舗、1店舗と店を畳んで行った。

パチンコもフィーバーブームで他業界からの参入が相次いだ。釘のノウハウもないままに開業。グランドオープンで出過ぎて1時間半で慌てて店じまいホールは、その後釘を徹底的に研究して、今では押しも押されもせぬ、地元では有力ホールになっているケースもある。

大手スーパーでもノウハウがない部門に進出して失敗している事例もあるが、これまでパチンコ業界は簡単に儲かり過ぎた。

どんな産業にも必ず業界誌があるが、パチンコ業界ほど業界誌が多い業界もない。それだけ、メーカーが業界誌に広告出稿できる体力がある、というバロメーターでもある。ただし、それも今は昔。クライアントも業界誌を選定するようになって久しい。

フィーバーブームで他業界から参入した企業も、企業努力をやってこなかったホールはすでに撤退しているが、今現在残っているホールは、それなりに努力してきたか、内部留保で食いつないできたかのどちらかであろう。

パチンコ業界は規制の歴史でもある。そのたびにパチンコ業界は危機を迎えてきたが、それを乗り越えてきた。

流的にも外部要因は一層厳しくなる。時代の変化に柔軟に対応するホールが真価を発揮する。


人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. この先、釘が触れない機械が登場すれば店舗間の差は少なくなる。スロットでも設定が無くなれば店を選ぶ基準が交換率だけになる。厳密に言えば違いますが段々と店舗ごとの差が無くなると思います。

    コンビニのサービスも均質化が進みました。生き残るためには支持されているサービスを取り入れることが大事です。

    出店場所の多様化でコンビニは変化しました。パチンコ店も出店可能な場所を広げる必要があります。大型店舗だけではなくて小型店舗が必要だと思います。

    最近コンビニを併設する店舗や小型店舗(50台ぐらい)を新たに発見しました。潰れる店や看板を変える店もありますが頑張っているお店もあります。

    変化を恐れずにチャンスに変えて欲しいです。
    あさ  »このコメントに返信
  2. ピンバック: あさ

  3. ≫これまでパチンコ業界は簡単に儲かり過ぎた。

    前々から云われていた事ですよね。単なる設置するだけで人間の金欲を利用して金を奪い取るだけ。民間賭場です。
    今まで経営なんて考えなくても簡単に稼げた商売だったが、もう無理。法律的にも3店方式換金と釘調整は業界の寝言だ。
    この二点は警察としても早急に解決したい案件だからパチンコ業界としては………

    今後の業界は釘調整や換金無しで前向きに生き残りを考えていかねばならない。
    趣味末  »このコメントに返信
  4. ピンバック: 趣味末

  5. どこの店に行っても同じ台ばかり。クギもさわれなくなる。
    差別化もできない。
    どうやって生き残っていくのかな。
    一般の人  »このコメントに返信
  6. ピンバック: 一般の人

  7. 足立区が本居地の某チェーンがそれですね、元は靴屋の素人、1号店の時に出すぎて現会長が激怒した。その後は徐々に展開し某スロメーカーの直営店を傘下に入れたり、CM流すまでになりましたねぇ。財務までは知りませんが・・・
    歴28年オヤジ  »このコメントに返信
  8. ピンバック: 歴28年オヤジ

  9. 渋谷のマルハンタワー、来週で閉店ですよ
    終了の始まりですな
    元開発者  »このコメントに返信
  10. ピンバック: 元開発者

  11. 私のスーパー選び

    平日は自宅近辺のお惣菜が豊富な店へ行く。
    土日祝は車で普段行かない場所の大手を巡っている。

    私のコンビニ選び

    自宅近辺の店や、入りたいと思ったその時に近くにあった店へ入る。
    兄は珈琲飲みたい時にはセブンイレブンと言っています。

    私のかつてのパチンコ店選び

    とにかく場所が遠くても”出ている店”へ行っていました。
    四号機の頃はスロットのハイエナしやすい店。
    パチンコスロットは出玉、とにかく出玉。
    どこの店も出さなくなってからはつまらないのでパチンコを止めました。
    サファイア  »このコメントに返信
  12. ピンバック: サファイア

  13. >>サファイアさん

    4号機でハイエナですか……
    このころ私の地元ではiモードやらで攻略知識が出回って
    セミプロと化した20~30代でシマを占領しましたから
    誰もハイエナなんてさせませんし、する気すら起きませんでした。
    パチンコも地方によってぜんぜん違うということなんでしょう。

    ホールさんも全国一律とか東京がこうしてるからじゃなくて
    地元の人の職種、年齢層、嗜好……
    ホールの中と外で見比べて地元にあったやり方をすべきなのかもですね。
    たまに覗いてる人  »このコメントに返信
  14. ピンバック: たまに覗いてる人

  15. パチンコ屋が他の業界に進出したら軒並み総崩れですよね。

    気持ち悪い笑顔と玉の上げ下ろし位しかノウハウが無いですもんね…
    あ、意味不明の頭取りも有効な使い方を知りませんし…

    パチンコ業界がお先真っ暗ならボッタくって豊富な資金があるのに他の業界にチャレンジ出来ないのも分かります…

    FCの食べ物屋とかコンビニなんてドゥですか?
    反対に  »このコメントに返信
  16. ピンバック: 反対に

  17. >>サファイヤ氏
    出玉出玉、って言ってる割には
    ヤニがどうとかやかましいわな。
    出なくなった、じゃなくて。
    「お前が出せなくなった」が正解。以上。
    お前レベルなんて
    大阪は素人のおっさんでも余裕だからな?
    雑誌のライターのイベントも一般客が優良台を
    ほぼ全て押さえてライターが全く行動が出来なかったから
    もう来るのを止めます、とか言われてる店もあるからな?
    もう問題になってるのはお前の次元の遥か先の話だからな?
    嵐雪達磨 (@emofuton)  »このコメントに返信
  18. ピンバック: 嵐雪達磨 (@emofuton)

  19. 本当に生き残って行く気あるのかね?
    なんか、規制の被害者みたいなこと言ってますが
    何度も何度も規制かけられる業界の体質が
    改善できない限り、世間から見捨てられるのは
    いたしかたないよねえ。
    ゆっきー  »このコメントに返信
  20. ピンバック: ゆっきー

  21. 二十年近く前、横浜駅周辺で学生の頃通った店は今は大半潰れてました。あの繁華街でまぁまぁ空いてる店を選んでたが故の結果なんで当然なのかもだけど。

    しかしその当時は店によっての設置機種が本当に違っていて、その機種が打ちたくてその店を選んでたものでした。そして自分好みのマニアックな台・マニアックな裏物を設置していた店はことごとく潰れたw

    時代に柔軟な対応を求められるのは店だけではなく客側もですね。
    もう行きたいと思える店、打ちたいと思える台がありません。
    客もこうして退場してしまうんです。
    横並  »このコメントに返信
  22. ピンバック: 横並

  23. かってパチンコ屋に行ってたとか、お前は、毎日の様にパチンコ屋に行ってるじゃん。

    サファイア氏の言う事を実践してもパチンコ屋は、上手く行かないよ。むしろこんなユーザーの意見を聞き入れてきたからパチンコ屋は、おかしな事になったと思う。

    とにかく言ってる事が支離滅裂。
    サファイア氏には、何を言っても無駄。  »このコメントに返信
  24. ピンバック: サファイア氏には、何を言っても無駄。

  25. ブームが過ぎ去ったんじゃなくて後ろ暗い面が表沙汰になってアンチが増えてるのですから問題は根深いし真剣に対処する必要があると思いますけどね。

    遊戯そのものではなくて
    三店方式だから~
    脱税で毎年ワースト3に入ってるから~
    警察が天下りしてるから~
    韓国人経営者が多いから~
    実質ギャンブルだから~

    このような理由で嫌いだから行かない。
    と理路整然と話す友人をパチンコに誘う気にはなりません。
    正論なんで いやいや面白いんだよ! ともなりません。

    私はいつも一人で寂しくジャグラーを打ってますね。
    あしがくさい  »このコメントに返信
  26. ピンバック: あしがくさい

コメントする

あしがくさい へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です