パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

底打ち感から出店攻勢は正解か間違いか

そのホール企業はこの10年あまりの間に業界コンサルを6人使ってきた。とっかえ、ひっかえのイメージがあるが、その理由をオーナーは「違う角度からの目線を気づかせてくれるから使っていた。コンサルの提案も鵜呑みで実行した。業績向上だけが目的ではなく、従業員に勉強させるために使っていた」と振り返る。

コンサルとは喧嘩別れするケースが少なくなかった。例えば、提案を1~2年実行しても業績が上がらないこともあった。「どうして上がらないのか」と詰問すると、答えに窮するが大抵が「私の言う通りにやってくれなかった」との押し問答となった。

ホール経営で稼働を上げるには新台導入が一番手っ取り早い。玉を出せば稼働率は上がるが、利益率は下がる。コンサルの言うとおりにやっても成果は上がらなかった。

オーナーが独自に考案したコンサルの自己採点表を見せられるとぐうの音も出なかった。

今は業界コンサルではなく、外資系の経営コンサルタントを使っている。ここで初めて経営コンサルの意味が分かってきた。数字重視の上に、コストを重視した。例えば無駄を排除しても経営に影響がでないことを理詰めで説明する。このコストに関する考えが業界コンサルにはなかった。

外資系コンサルを使って2年、副業の飲食店なども効率的になり業績が上がっている。飲食は特にコロナ後は何もしなくても業績は上がるものだが、実施した施策によって上がった部分も分析していた。

パチンコ業界が危険なのは、この30年間サラリーマンの給料はほとんど上がっていない。にもかかわらず、客単価を上げてきたこと。それこそが破綻への道である。遊技人口3000万人が700万人にまで減少したことがそれを物語っている。金持ちの遊びになっているが、実際の客層を見ると金持ちそうな人はいない。その分、増えているのは専業や軍団といったところだ。

あるホールオーナーは「業界は底を打ったと感じる。これからは陣地取りが始まる。陣地を広げることを考えるべき」と持論を展開する。

外資系コンサルは「店を増やす時代ではない。首都圏の様に強い経済圏でもこれ以上増やすと効率が悪くなる。大型店は地域のニーズがあるからだが、20年後はどうなるか分からない」と警告する。

底を打ったと判断して、出店攻勢をかける時期なのか、それとも業界がシュリンクする状態では出店しても効率が悪くなるだけなのか、果たしてどっち。


人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. 新店はいつでもそうですがメインどころの機械が揃うなら出店するべき
    揃わないならやめておくべきですね

    パチンコは
    eリゼロ、Pリゼロ、エヴァ15、シンエヴァ、大海など
    スロットは
    北斗の拳、バジリスク、ヴァルヴレイヴ、沖ドキGOLD、ジャグラーシリーズなど

    それなりの台数を揃えるとなると中古は膨大な金額ですし新台で揃えるとなるといつになるかわからない
    設備の問題もありますしクリアできる法人はほとんどない状況じゃないでしょうか
    超大手なら各店舗から少しずつ寄せ集めてスタートすることは可能でしょうが…

    メイン機のない中古だけで揃えるゲームセンターのようなお店ならどこでも可能ですが採算ベースに乗れないリスクの方が高そうです
    しょうゆ  »このコメントに返信
  2. ピンバック: しょうゆ

  3. 底打ちを感じ、陣取りが始まる…

    そう思いたい願望だろうなぁこれは
    かわいそうになぁ
    まだまだどんどん減るのに…
    こういうのを現実逃避と言うんだろうね
    それとも耄碌しちゃったか…

    残念ながら陣取りなんてもうしばらくは起こらない
    ユーザーが増加しないと底打ちなんて夢のまた夢
    増加どころかこれからもしばらくは減少の一途でしょう

    しかし対策も何もなく「底打ちを感じる」ってのも滑稽な話だわ
    何かをやって効果が出てきたとかじゃないんよねコレ
    何もせず自然とそうなった!(と思いたい願望)
    間抜けすぎんか?マジで

    ハッキリ申しまして
    ほとんどのホールは詰んでると思う
    特に中小
    大手も地方ならもう打つ手なしのところもある
    今現在、所謂「閑古鳥」状態の店は
    もう遅かれ早かれ畳むしかなくなるはず
    釘をあけたって設定をいれたって
    打つ人がいないと効果はないから
    台の状況を良くすれば客は戻ってくるっていう時代はもう終わった
    ユーザー総数が減ってしまい戻ってくる客がそもそもいないから
    それ以外の比較的繁盛しているホールも
    結局は専業や軍団に荒らされて終わる運命だと思う
    集客するために台の状況を良くすれば
    欲深で怠け者のハイエナに群がれるだけ
    一般客はこれからもどんどん減ると思うよ

    これがホールとメーカーが選んだ結果なの
    パチンコ業界の今を作り上げたのは
    あんたらだから
    照り焼きバーガー食べたい  »このコメントに返信
  4. ピンバック: 照り焼きバーガー食べたい

  5. あ、ちなみに
    これからどんどん玉単価が高い機種が
    増えていくと予想されています
    知ってる人は知ってると思いますが
    今年の春先に分母399が復活するようです
    その第一弾の機種の玉単価が2.3円
    数字上が2.3なのでホールで厳しく置かれると
    2.5とか2.6にもなりえるそうです
    あ、もちろんヘソ賞球は1です
    どうっすか?
    パチンコ史上一番負けれるスペック
    なんて言われてました
    今の機械たちでさえ射幸性としては十分なのに
    ホールの扱いのせいで客はついていけない
    で、メーカーが出した答えがコレ
    底打ちを感じますか?
    どうせ各メーカーこぞって同じようなマシン
    だしますよ?
    またまたちなみにですが
    過去の399で玉単価が1.8円程度
    499なんかは1.6円程度
    だったらしいです
    で、もう一度書きますが
    3月だかに出る新機種が分母399でヘソ1個返し
    玉単価がシミュ上2.3円
    実際にホールに置かれれば2.5もありえるようです
    期待出玉的には現行機種よりも若干高い程度です
    どうです?
    ユーザー人口、増加しそうですか?w
    ポテト食べたい  »このコメントに返信
  6. ピンバック: ポテト食べたい

  7. ユーザー人口の個人的予想
    ・客が減る→利益確保で減った客から抜く→更に客が減る。
    ・客の滞在時間が減る→1個賞球で高速吸い込み→更に客の滞在時間が減る。
    ますます店内閑古鳥状態と予想するが、これも自業自得。
    キリギリス  »このコメントに返信
  8. ピンバック: キリギリス

  9. まあ、好きにしたらいい。
    自分は今でも打つが、1パチのみになった。
    自分で打ってみたら。4円をさ。いかに客が減っているのが
    よくわかるよ
    定年のリーマン  »このコメントに返信
  10. ピンバック: 定年のリーマン

コメントする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です