パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

ホール現場から見えてくる将来の風景

以下はホールアドバイザーが2011年に書いたものだ。この時より業界事情はさらに悪化している。ホール現場を毎日見ていたら客の疲弊ぶりが見えてくるはずだが、業界は改革に向けて動くことはなかった。

以下本文

私は時間があれば、パチンコを打っている。根っからパチンコが好き、という理由もあるが、それは、ホールでお客様を観察の目的もある。

同じ店に毎日のように足を運んでいれば、お客様の動きが手に取るように分かる。

例えば、MAX機ばかりを打っていた夫婦が、いつしかミドル機を打つようになり、最後は甘デジコーナーに腰を据えている。

やはり、夫婦で来ている焼きソバ屋の肉の量が少なくなっていることにも気づいた。材料原価を削っている理由は、パチンコで負けたからなのか、それとも売上げの中からパチンコ代を捻出するためなのか。いずれにしても、パチンコが影響していることが推察できる。

ある日はカウンターにビニール袋一杯に詰まった硬貨を持ってきたおばちゃんの姿を目撃した。貯金箱に貯めていた1円、5円、10円玉を札に両替してもらうためだ。

なけなしの金を両替してでもパチンコを打ちたい。悲壮な姿である。

そういえば、毎日来ていた弁当屋のおやじさんの姿が見えなくなった。

毎日、同じ店で打っていると人間模様の縮図が見えてくる。

業界は等価交換、4円MAXで市場を煽り立ててきたが、お客様の懐状況が疲弊しきっていることが定点観測から見えてくる。

店長が1日事務所へ閉じこもってデータとにらめっこしているようでは、お客様の息遣いを肌で感じきることはできない。

お客様の懐状況が分かれば、どういう営業をすればいいのか、自ずと答えが出てくる。

それに対応できないホールが多い、ということは店長が現場に立っていない、という証かもしれない。

パチンコが良かった、といわれた時代にはオール10やハネモノがあり、フィーバーも1/190~1/200の確率で、出玉は2000発。

全国一律45個交換。大衆のささやかな娯楽、という認識を機械も営業方法も含めて、原点回帰しなければいけない。

そこまでの覚悟がなければ、業界の明日はない。

以上

時代と共に客層も変った。専業のためのイベントを繰り返すばかりで、それが新規客の開拓にもつながっているとも思えない。かといって昔の営業方法に戻ることもできない。


人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える


※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. 日遊協のプレイヤー調査の結果で2~3ヵ月に1回以上プレイする層の13.1%が「今後は辞めたい」との結果が出ています。

    しかし、ホールの経営者はこの数値を理解できず、行く末を見守るだけ。
    これが全てですね。おめでとうございます。
    因果応報  »このコメントに返信
  2. ピンバック: 因果応報

  3. 大衆のささやかな娯楽として45個交換が理想なら、
    他店との競争にも勝てるし、直ぐに実行しましょう!
    キリギリス  »このコメントに返信
  4. ピンバック: キリギリス

  5. コンプリートで遊技強制終了ってのがあるんだから45個交換ならクソ開けしても懐傷まんだろ。
    ホントノロマだよな。店って。無能でしか無い。
    営業に梃子入れないでやる気ないならもう、店畳めよ!
    45個交換で粗利1200円で回したら相当玉が出ると思うんだが?
    コンプリート続出のほうが見た目が派手で出ている感凄いあると思うけど?
    全然頭使わんよな? 店っていつもいつも。
    調整中で止めているよりも集客によっぽど効果があると思うんだが?
    アホくさ  »このコメントに返信
  6. ピンバック: アホくさ

  7. 有象無象の聞いたこともない奴の来店イベントに
    金使うのが一番無駄だと思うですが。
    設定入るなら何なら近所のおじさん来店でもいいじゃないですか??
    パチユーザー  »このコメントに返信
  8. ピンバック: パチユーザー

  9. じゃあ業界に明日は無いね
    名無し  »このコメントに返信
  10. ピンバック: 名無し

  11. あの頃の業界は〜原点回帰だ〜
    日報らしいですよね。

    まーパチンコ45玉は極端ですが…
    今までよりも、ユーザーが当たりを沢山引けるならば賛成です。
    メイン基板  »このコメントに返信
  12. ピンバック: メイン基板

  13. ゲーム業界は、ゲームのプレイだけで生計を立てる者を定職扱いされて労働の義務になり定職扱いさる世の中になった。では、パチンコ業界は?
    パチンコパチスロの出玉が労働の義務に値して定職扱いされることだな。
    ま、この業界の役割は  »このコメントに返信
  14. ピンバック: ま、この業界の役割は

  15. メーカーが出している大当たりの抽選イメージが最悪。
    一般的なくじ引き、ってのは「ハズレを戻さない」んだが?
    家電やらイベントのくじ引きを見れば一目瞭然。
    ハズレを戻すのは当たった時だけなんだがな。
    テキ屋のくじ、ってちゃんと訂正しろ。
    これも三共だな。
    ホンマ、ミスリードばかりだよな。
    だから信用がない。そういうイメージしかないんだよ。
    お前らメーカーって奴は。

    最後
    馬(鹿)の耳に念仏。
    豚(と呼ぶ従業員)に真(の意味なんて解っちゃいない)珠(と言う名の商品)
    アホくさ  »このコメントに返信
  16. ピンバック: アホくさ

  17. 昔は4円しか打たなかった自分が、今は1円しか打たない。
    理由は簡単。使う速度が半端なく早すぎ。しょぼい出玉。
    非等価で15回も回らないよ。今田舎でも。
    定年リーマン  »このコメントに返信
  18. ピンバック: 定年リーマン

コメントする

定年リーマン へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です