パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

グレーがクロになる日

警察庁トップが限りなくクロに近いグレーでもシロと言えばシロになる。そんな白昼夢のようなことを国民は目の当たりにすることになる。

木原誠二官房副長官の妻が、元夫の不審死事件の重要参考人として警視庁に聴取されていたと週刊文春が報じ、捜査の公正さに疑問を呈していることについて、警察庁の露木康浩長官は「捜査が公正でなかったという指摘には当たらない」とした上で、「法と証拠に基づき、適正に捜査、調査が行われた結果、証拠上、事件性が認められないと警視庁が明らかにしている」と述べた。つまり、警察は文春が報じる「木原事件」はあくまでも自殺で片付けようとしている。

12年前の未解決事件を再捜査に乗り出した時に担当した元刑事は、「自殺の証拠品はないからあれは事件」との確証から、殺人事件と断言している。にもかかわらず上層部は一貫して「事件性はない」と捜査の打ち切りすら指示した。

岸田首相の懐刀と言われている木原官房副長官の身内の事件だけに、捜査に圧力がかかっているのではないか、と誰もが勘繰ってしまう事案だ。政治権力者が殺人事件をもみ消しているのではないかとの疑念すら持たれている。

法治国家の根幹を揺るがす大問題にもかかわらず、大手メディアはほとんど報じない。こういうネタが大好きなテレビのワイドショーが一切取り上げない。政府や警察に対して忖度している? あるいは官邸から相当な圧力がかかっているのか、ジャニー喜多川氏の性加害問題の時と全く同じような構図が繰り返されている。

孤立無援状態の文春に対して、海外のメディアがやっと後追いした。海外と言ってもインドネシアのメディアが大きく取り上げたのだが、日本のメディアは静観するばかりだ。

それはさておき、パチンコ業界とは何ら関係のないような問題に思えるが、警視庁関係者は、グレーとされている3店方式が突如「クロ」になるのではないかと示唆する。そもそも店からお客に渡った特殊景品が再び還流していることが問題だ。この問題をクリアするために三重県は昔からシオリ方式を採用して、一度お客に渡ったシオリはその都度廃棄される。これが全国に広まることはなかった。

警察庁の3店方式の見解は「風営法を遵守している限り、3店方式は賭博罪には当たらない。3店方式で客がパチンコ営業者以外の第三者に売るのは承知しているが、ただちに風営法違反ではない」としている。

条件付きで3店方式が認められていることが分かるわけだが、風営法を無視して2店方式や自家買いするホールは、営業許可取り消しで厳正に処分されている。

前出の警視庁関係者は3店方式が「クロ」になるタイミングが、東京でカジノがオープンした時だと読んでいる。その心は「アメリカの企業がオペレーターになれば、実質換金できる3店方式は賭博罪に当たるとアメリカ政府を通じていちゃもんをつけてくるから」としている。その前に大阪でカジノがオープンするわけだが、オペレーターのMGMは外資そのもの。そのタイミングではないのか、とツッコミを入れたくなる。

それはともかく、アメリカ政府の外圧には弱い歴史は否めない。90年代初頭、参入障壁が高いと言われていたパチスロ市場にエレクトロコイン、IGT、アリストクラートなどの外資企業が参入したのはまさにそのケースだったからだ。

グレーがクロになる日は来るのか?


人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。




記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. はぁ?並みの記事だね 笑
    パチンコは出玉に応じて商品と取り替える事が認められている。
    これは100%合法。

    取り替えた商品をどうしようがお客様の自由。
    不要なら売ればいいし。

    売るのはメルカリでもヤフオクでもいい。
    ただパチンコ店の近くに売れるところがあるから、便利だからそこで売っているだけの話し。

    ここまでの話でどこに違法性があるのだろうか?
    コロ助  »このコメントに返信
  2. ピンバック: コロ助

  3. 外圧にはめっぽう弱い日本。
    グレーな部分を整備しなければならなくなる可能性は十分あると思う。
    ゲームセンター化か、国営ギャンブル化か。
    法律が曖昧だから存在がギリ許されてるだけで、民間賭博禁止という法律の理解力と、個人が持ち合わせる一般的標準的倫理観があればパチンコという存在はグレーなのは理解できるはず。
    それでも違法性を感じない人にはおそらく何を言ってもダメでしょうね。

    そういや数日前に、60代の女性がパチンコをしたいがために営業準備中の飲食店に不法侵入し金目の物を盗むという事件で逮捕されたニュースを見かけました。
    名無し  »このコメントに返信
  4. ピンバック: 名無し

    • >名無しさん
      そのニュースですが、原因がパチンコであろうが飲食店に不法侵入し金目の物を盗む行為は許されることはありません。
      「全てパチンコが悪い」と言うのであれば、あなたが言う法律の理解力と一般的標準的倫理観が何一つも備わっていない。
      窃盗を容認するのと同じですから。

      最近ではこのようなニュースも見かけましたが、この行為も容認するつもりでしょうか?
      『凶器とみられるおの発見、仙台 パチンコ店の客襲撃事件』
      https://news.yahoo.co.jp/articles/fb4168643dea4620b9c52a5665477e83e23c5122
      仙台市泉区のパチンコ店で客の会社員の男性(52)がおので襲われ重傷を負った事件で、殺人未遂の疑いで逮捕された無職早坂海依都容疑者(21)=宮城県大和町=の供述に基づき、県警が自宅近くで全長約40センチのおのを発見したことが28日、県警泉署への取材で分かった。県警は凶器とみている。

       署によると「殺そうと思ってやった」と容疑を認めている。「パチンコで遊ぶ人は世の中にとって良くない」という趣旨の供述もしている。男性は早坂容疑者に見覚えがないと話しているといい、署は動機を慎重に捜査する。

       逮捕容疑は、26日夜、パチンコ店内で男性の後頭部などにおのを打ち付け、殺害しようとした疑い。
      <引用終わり>
      A-R  »このコメントに返信
    • ピンバック: A-R

      • 私見無く実際の事件を紹介しただけですが…、どの文言で窃盗を容認していると感じられるんですか?
        名無し  »このコメントに返信
      • ピンバック: 名無し

        • 遅くなりましたが私見を述べさせて頂きます。

          公営ギャンブルをシロとしていることに違和感と偏りを感じました。
          「法律の理解力と一般的標準的倫理観」があれば公営ギャンブルにも違法性を感じるのが普通ではないでしょうか。
          しかし現実問題、全ての賭博をクロにして喜ぶのは反社です。認められる賭博があることで闇賭博を抑制することができるのです。

          そこからの窃盗事件の紹介。
          「パチンコがあるからこういった事件が起こるんだ」と言いたいがための紹介のように感じました。
          事件を犯した人間を叱らず、パチンコを叩く方向に持っていくことは犯罪を容認するのと同じなんですよ。
          A-R  »このコメントに返信
        • ピンバック: A-R

          • 深読みしすぎですね。
            理論もよくわかならない。
            パチンコを否定され公営を引き合いに持ってくるところなど、子供の理論に感じました。
            ま、そう思いたいのであれば勝手にそう思っていただいて構いません。
            ご自由に。
            名無し
          • ピンバック: 名無し

  5. 合法だから存在してるわけで
    グレーとか曖昧なことは無いよ
    業界人  »このコメントに返信
  6. ピンバック: 業界人

  7. 法の作り方が後付けだからそもそも最初から歪なんだよ。
    暴力団の資金源だったものを無理やり抜け道を作って法でかためたわけだし。
    「ただちに」違反ではない、なんて言ってる時点で問題は「ある」と言ってるのと同義だから。
    倫理観で語るならそもそも日本では賭博行為は認められないのだから、国営じゃない限り絶対にシロにはならない。
    まぁ暴力団が蔓延るのはごめんだが、その同類と言っても過言じゃない連中が財を成し他国へ送金してるとなるといつかはメスが入るべき問題なんだとは思うよ。

    どうでもいいが、この業界を漢字一文字であらわすなら「歪」が相応だと思うがどうかね。
    通行人  »このコメントに返信
  8. ピンバック: 通行人

  9. 先に到来するのは「パチンコがなくなる日」
    心配無用
    三味唐辛子  »このコメントに返信
  10. ピンバック: 三味唐辛子

  11. グレーか黒か。それまでに影響無いくらい
    つぶれますね。
    馬鹿  »このコメントに返信
  12. ピンバック: 馬鹿

  13. 外圧に弱いからって換金を黒にするほど弱くはないでしょう。
    パチンコ潰せばカジノに流れるって理論がまずおかしいのであって、そんな行動に何の意味もありません。

    何なんでしょうねそのカジノで危機感煽るのは?
    2つ3つできたところで何も変わりはしませんよ。
    ネットで公営競技ができる時代に何を言っているのか…。
    rock  »このコメントに返信
  14. ピンバック: rock

  15. 輝かしい経歴にふさわしい地位を築いたとしても
    本当に完璧な人間など滅多には存在しないんだな…
    と木原氏の記事を目にすると感じますな( ´ー`)y-~~
    (事件の関与が囁かれる奥さんは置いといて、
    木原氏の弱さみたいな物には何故か親近感
    みたいな物を感じてしまいます)
    ストレス解消方法が夜の女性(´・-・`)
    職業に貴賎は無いと思いますが地位や責任が有る
    立場の人間が”綺麗に遊ぶだけ”ならまだしも深入
    りなんかしたら”高確率でロクな目に遭わない”
    と私は思うんですよ^_^;?
    付き合いで銀座やら横浜関内とか仕方なく行き
    ますがハッキリ言ってメンド臭さしか感じませんな^_^;
    ストレス解消方法にパチンコが存在してくれて
    本当に感謝しております(^O^)/



    地方の方は”自家買いが横行している”のが当たり前
    なのが現実なのですがカジノ云々の前に廃業必至
    だと思いますので特に問題は無いのでは?
    と私は思いますよ^_^;?
    見守る者  »このコメントに返信
  16. ピンバック: 見守る者

  17. 賭博罪は形骸化したルール。
    意味の無い建前でクロとか言うのも言われるのもアホらしくないですか?
    もう消せばいい。

    パチンコは合法にしてシロにすれば良い。
    カニミソ  »このコメントに返信
  18. ピンバック: カニミソ

  19. 仮に黒になったら、大半はつぶれるだろうね。
    換金できないパ地なんてだれも打たないから
    1パチ  »このコメントに返信
  20. ピンバック: 1パチ

  21. 業界の皆さんインボイスの対策はお済ですか?
    見守る様のおしゃっている通り地方では自家買い(疑似三店方式)が横行しているのが現実なのですが。。
    行政の出方ひとつで白も黒にできますから賞品の市場価値や還流問題、買取所の設置場所等突っ込みどころは多々あるわけです。
    合法だから現在も存在できているのは確かですが、いまだに何件か見せしめのように自家買いで逮捕されているということは白の中に黒が混じっているグレーということではないでしょうか。
    裏道通行人  »このコメントに返信
  22. ピンバック: 裏道通行人

コメントする

1パチ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です