廃業を知らずに国分寺マルイ店に大好物のあわ大福を買いに行った業界人がいた。張り紙を見て初めて閉店を知ることになるのだが、夕方の店頭にはやはり閉店を知らずに来たお年寄りがたくさんいた。

そのうちの一人のおばあちゃんが、残念そうに張り紙を見ていたが、やがて泣きそうになってきた。
「今日はおじいさんが大好きなあわ大福を買いに来た。余命いくばくもなく、おじいさんに頼まれて買いに来たのに、おじいさんには何と言ったらいいのか。もう食べられないのね…」と途方に暮れた。
その話を聞いたおばあちゃんがこう口を開いた。
「パチンコ屋だったら寂しくなることなく、ホッとする。私は毎日1パチばかり打ってるけど、行かなければおカネを使わなくても済むのに、時間があるからついつい行ってしまう。行ってからいつも後悔するの」
業界人はすかさず反応した。
「おカネを持っては死ねないんだから、好きなパチンコを打てばいいじゃないですか」
と同時に閉店して惜しまれるホールが業界にあるだろうか?と思いを巡らした。
パチンコ・スロット情報島のパチンコ店の閉店・休業まとめの記事に対しては、ユーザーからの心無いコメントで埋め尽くされる。
「パチ屋って何一ついい事ないよね? どんどん潰れてくれ」
「GW後にどれだけ閉店するか楽しみだな」
「もうパチンコの時代じゃないんだよ笑 パチンコは淘汰されるのみ」
「もうパチンコ屋とかいらない。もっと規制して日本から無くして」
などとパチンコ店の閉店を狂喜乱舞する。
裏を返せば、これだけユーザーからの憎しみを買うのは、ホールがユーザーの懐を痛めつけてきた結果でもあろう。
前出の1パチ好きのおばあちゃんでさえ、毎日行くことを後悔するようになっているということは、1パチでも遊ばせてもらえていない、とう表れだ。1パチが主流となり久しいが、ホールも1パチ客から抜くしかないのだろうが、客数が少ないと薄利多売というわけにも行かない。
パチンコ業界で休業が惜しまれた数少ないケースとしては、ひげ紳士が経営していた埼玉県幸手市の「チャレンジャー」が思い浮かぶ。2020年4月、コロナ禍の緊急事態宣言で休業を余儀なくされた。
休業の知らせを受けてファンからはこんなコメントが寄せられた。
「北海道から行こうとしていました。ですが完全な状態でやってもらいたので仕方ないです。行く際にはお土産持ってきますので楽しみに再開報告まってます。(泣)」
「なんて良識のあるお店なんだ・・・・何だか見てて泣きそうになった。なんとか再開店できますように」
「他のP店なら休業してくれてちょっとうれしいしほっとするんだけど、ひげさんのところが休業するというのはつらいな。コロナウイルスが終わった時に、再び多くのお客さんであふれることをお祈りしております」
「仙台からお邪魔させて頂いた者です。ひげ紳士、P、の誠実さに感謝の気持ちしかありませんと同時に、自分も悔しいです。絶対再会させて下さいね」
閉店を喜ぶコメントは一切ない。この違いをホールオーナーは自身の経営方針と照らし合わせて、肝に銘じなければいけない。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
アミューズメント業界でもあるので、遊園地が倒産した時の様に、
「寂しくなります」「悲しいです」との声も出ているのでしょうが、
ホール企業憎しでその様な声は掲載しないのでしょう。
もしこれが昔話なら
物語では、良心的なお店は皆に惜しまれながら閉店しました。悪徳ホール企業は憎々しく営業をしています、で終わるのですが、
これは物語ではなく、現実なのです。
倒産すれば従業員は職を失い家族ともども路頭に迷い、オーナーは死活問題です。
皆で論すべき点は
良心的なと話題になっている中小ホール企業が、相次いて倒産するという異常事態なになっている点でしょう。
良心的な経営ができない様な、過度な規制は撤廃を検討すべきでしょう。
ピンバック: 匿名人
まとめサイトの閉店情報を見ていると、閉店を歓迎されて罵倒される業界大手があれば、地元の老舗ホールでは過去の思い出を語りながら残念がられたりもしています
貴方が管理運営するホールのお客様は、貴方が提供するサービスに満足して楽しそうに遊んでいますか?
万が一貴方の管理運営するホールが閉店する事になった時、貴方のホールのお客様は閉店を残念がって悲しんで下さると思いますか?
ホール企業が倒産・閉店するのは誰の責任でしょう
機械が悪い?規制が悪い?
お金を使わないお客様が悪い?
ホール企業に限らず、究極的には経営サイドの致命的な問題だと思います
社員従業員を路頭に迷わせた結果に対しての責任は、経営者と店舗管理者が負うべき事
規制やら商品力やらは、様々ある要因の一つでしかありません
ピンバック: 通りすがりのタクシー乗務員
自身も毒に侵され、事実に鈍感で受け入れにくい面もあるのかも知れない。
客になり店を評価し求められる物を提供する。馬やボートでも当たり前にやる話でも、彼らが最初にとる行動は設定や釘。そしてメーカーも懲りずにデマと出玉時差での援護射撃。打ち手はくじかれ何も得られない。数が減ってる状況で単価を上げる最悪手をとってる事に気づかず、手遅れになりつつある。
とはいえお店がメーカーの犠牲になってるのは確かで、固定給者の夢や地域の犯罪抑止などには誇りを持って欲しい。形を変え生き残りを願っている。
この世界で最初に必要なのは回る100%以下。回るためには出玉。今の台でまともな出玉は3以上。牽引力(呼び水)となるのは出れば負けてもいい客。手段はひとつにみえるのだけど
ピンバック: 153.131.155.128
パチンコ業界特有の問題でしょう
ピンバック: 匿名さん
「昔ながらのぬくもりのある良心的な店」と言いつつ、実際は「特に安く(パチンコ業界の場合は還元)もなく、品揃えも悪く、店も店員も古臭く、なんら特徴がなく、改善するつもりもなく、常連に甘えてるだけの小さなコミュニティ」にすぎない。
そういう所は規制とか一切関係なく、常連がご高齢で亡くなるにつれ立ち行かなくなる。むしろパチンコ業界だったから今まで生き残れていただけ。
悪徳企業とされる企業は、やるべきことをやってるから自称良心的店舗と違い、生き残り続けているのです。
ピンバック: 匿名さん
ピンバック: トクメイ
知ったこっちゃないというスタンスの営業をしている癖に
新規が増えないと行き詰まる、潰れるってほざく。
潰れろって言われるのは普通だろ。
先に突き放したのはそちら。
切り捨てたのもそちら。
その後の泣き言なんざ知らん。擁護する価値まるでなし。
アンチを増やすなんて簡単だな。
ピンバック: 手を打つとか言いながら結局何もしないのが笑える
ピンバック: 高畑考象
リスクヘッジもできない経営者なんだから潰れて当たり前。
リスクがあるのはどの業種も同じなんだし、パチンコ屋がイメージ悪いってのも日本人なら分かること。
働くのもパチンコ屋をやるのを選んだのは全て自分の選択なんだから仕方ないだろ。
ピンバック: トク・メイ
そして、自己嫌悪しながら帰路につく。
浪費した金と時間の多さに気付いた時、激しい後悔が押し寄せるけれど、それでもまた繰り返してしまう。
それが依存症。自分もそうだった。
先日パチ依存症が激減したとする記事があった。絶対数が減ったのは間違いないだろうが、逆に言えば今残っている客はほとんど依存症ということだろう。
パチ屋がなくなって少し安堵するのは、やめたくてもやめられない人達だ。
パチンコで不幸になる人が少しでも減ることを願っています。
ピンバック: 匿盛牛丼
業界側は遊技と言い、お客さん側はギャンブルと思って行く。このギャップも印象が悪くなる原因のひとつ。
遊技に戻るかギャンブル化を進めるのか。
後者を選択するのであれば、遊技人口も減るので不要論が高まるの至極当然です。
業界関係者も自覚してるはず。
ピンバック: 自分で蒔いた種
薄いから1店舗ごとに見たらそりゃ
そうなるでしょ
代わりの店がたくさんあるし
ピンバック: 業界人
エポック的な遊技機がPB機で開発できたら、
「この店じゃないとダメって言う要素」となり得るかもしれません
ピンバック: 匿名人
思いましたが現状なかなか流行ってない
ですね。JPSとかあのへんの4流メーカーの
台だとわざわざ打ちに行きたいとは
思わないですよね。
大手が積極的に参戦してくれたら
変わるかもしれないですね。
ピンバック: 業界人
「いらない」「潰れろ」なんて言われているうちはまだ華で
店舗跡地のように
「この新しいストアの出来る前って何があったか覚えてる?」
って無関心事案になってしまっているのがこの業界
どキツい装飾建物が目の前に見えてるし
ネットやTVやラジオでCM打ってるはずなのに
一般の若者にはただの喧噪となり脳裏にすら焼き付きもせず認知されない
全国で新店もほぼ作られず月10店舗ほどがコンスタントに消えている業界
「あの人は今」的なTV番組が作られる日もそう遠くないのでしょうか
ピンバック: パチンコ大賞
「はぁ? 潰れたんだ、ふ~ん」で終わり。
今のパチンコ屋は結局還元率の差でしかない。
チャレンジャーが惜しまれているのはオーナー自身が
「玉は出せません。しかし。出来るだけ粗利を抑えます」
と私財で営業していたから。
更にスタートから浮き沈みの激しいのを望む人は他所にいけ、を徹底していた。
オーナー=店長だったから出来たことだが
牛丼と違ってヒゲさんは台の知識をちゃんと持っていて、
何より自分が入れた台だからそれはそれは大事に使っている。
この部分がオーナーの言いなりで知識が無く、工夫もせずに、客がつかないとぼやくだけの牛丼と大きな違い。
少なくても台を設置したからには
不具合がない限り期限ギリギリまで使っていたぞ?
ピンバック: 匿名人(牛丼)や匿名希望には理解できないだろうね
・普通の業界 利益を減らして顧客サービス充実などの対応
・パチンコ店 釘を閉めて利益確保で、減った客が全て負担
そんな糞ボッタクリ店の閉店で皆が拍手喝采するのは当然。
パチンコは時間とお金とエネルギーの無駄。
ピンバック: 匿名人Z
で、こういう自分で責任とれない奴は「それしかできない」とかって都合の良い言い訳をするけど、それしか出来なくしたのは他でもない自分たちなのに責任転嫁するところも滑稽。
しまいには客の責任なんていう始末。ギャグだよもう。
これが自称ホール経営者の発言なんだからもう終わりよ。
一生残るであろうネットの書き込みに、イメージを悪くするようなコメントを業界人が書き込むなんてこれもまた…、マジでこんな低能しかいないのが現実なんだろな。
このサイトにも複数人いるしな。
こういう老害はマジで自分勝手な煽り運転とかしそうなイメージ。ネットでよく見る車降りてまで文句言う奴ね。
いやぁ、本当に百害あって一利無しだ。パチンコ自体も。ソレを運営する人間も。
ただ、こういう輩は実は真逆で「パチンコ憎し」でこういうこと書いてパチンコを貶めたいと思って書いているなら凄いと思うわ。
実際こいつらのおかげでパチンコ嫌いは増えてるだろうし。
そういう路線ならこれからも頑張ってほしいわ(笑)
記事に対しては、誰もが同じような意見だろう。
そもそも惜しまれるような経営をしているパチ屋がどれだけあるのか、って話。
殆どの店が「潰れたのかー、まぁこうなるような営業してたしな」程度、柔らかく良く言ってこの程度。
誰が考えたって客のほとんどに恨みを買われるような業界なんだし、受け入れるしかないでしょう。
ピンバック: 匿名韓国人(牛丼通行人)
もうとっくに店じまいしていることでしょう。
ピンバック: 言霊
その代表例が「パチスロを存続させたいがために、業界等価にする行為」ですね。
その結果、マルハンやガイアですらも縮小を余儀なくされています。
その潰すための経営は全てパチスロが根幹にあります。
ピンバック: A-R
「勝つか負けるかしか無く」当たり前に負ける方が多い訳なんですが一番の問題は機械特性上「負け方が酷すぎる」の一言なんじゃないですかね?
店がやる気を出してwスタートをガッツリ回して中長期赤字にて営業しても恨みつらみの感情しか持てない顧客を量産してしまっているんだと思いますよ(^^;?
ちなみに私は仕事帰りにほぼ毎日パチンコを打ってますが基本的に1/319の右速系は滅多に打ちませんね。
理由は1/319が私のパチンコスタイルに全く合わないのと、「絶対にムリゲー・・・」だとしか感じられないから(^^;
ピンバック: もと役員
大体、その1台の生涯稼働において客のマイナスでなければ、商売できない自体、ビジネスモデルが崩壊している。
もう、専業や軍団の存続が業界の生命線。
パチンコ店の閉店=客が金儲けができない店
ピンバック: 匿名希望
自分(の考え)は間違っていない、自分は正しい判断をしている、という信念のようなものを感じるところですね。
ピンバック: 恐ろしい
奴は。自分で問題解決なんざしないし、出来ない。
私生活見てても解るだろ。コンビニで恫喝とか頭おかしい。
ピンバック: よくアレでドヤ顔なんて出来るよな。
それに今は楽しい台がないですよね、お金ばっか入ってリターンが全く無いし。
てか、パチンコ屋ばっか叩かんでエエから公益ギャンブルやらカジノも同じくらい叩けよって思うけどその辺どうなんかな?同じギャンブルだぜ?このギャンブルは良くてこのギャンブルは駄目とか勝手すぎるからね。パチ屋がどーこー言うんならもう日本からギャンブルそのモノを無くすしかないよ。じゃないと不公平だわパチスロユーザーの意見としてわ。
ピンバック: トクメイ
そして今は遊技として規制を強化されています。そこには何の矛盾もない。
今さら他のギャンブルと同じ扱いを求めるのは、あまりにも身勝手ではありませんか?
ピンバック: 匿名さん
駅前の数店舗がここ数年で何件か潰れてましたが、罵詈雑言書き込もうにも覗いた程度の行かない店はさすがに記憶がほぼ無いので書けませんね笑
ピンバック: 横並
カジノこそ首吊物ですよ。
パチ屋の上を日本人にすれば、国内で潤滑する筈。韓国とかにお金が廻るのが許せないはず。バイトしてる人は日本人が多い筈!
国営化すれば、もう少しマシでは?
今は緩いが、コロナのせいで集まる所がないのも事実。
ピンバック: 猫
出玉の上限はするけど、入れる金は青天井。
せっかく当たっても運が悪けりゃ数百発。
これじゃ遠のくのは自然なのかなと思う。
ピンバック: トク・メイ
そろばんみたいなアナログ時代からスマホみたいなデジタル以上の台がこれから出てきます。
強い店舗は残るし新たな店舗も現にオープンしてるので新たな時代に期待です。
アンチ共には残念ですが今の文明が無くなるまでパチンコは無くなりません。
ピンバック: トク・メイ
ピンバック: トク・メイ
依存症問題、イベント規制、遊技機の規制、メーカーの倒産などなど。
パチンコ、パチスロをやらない人から見たら負のイメージしか無いと思います。
自分もパチンコ&スロットは大好きですが4円、20円では全く勝てず低貸でダラダラと遊ぶのが主流となりました。
お店も商売なので仕方無いとは思いますが調整が厳し過ぎる…(ボーダー以下&ベタピン)
もう少し遊べる調整にすれば自然とお客さんが入り、稼働も良くなるかもしれません。
負のイメージしか無い業界ですが頑張って頂きたいと思います。
ピンバック: ケンタ☆彡
ホテルのサービスにしろ、高級レストランにしろ、納得せざるを得ないサービス内容だからこそ集客できる。
頑張ってお金貯めて行く富裕層以外の人間もいたり、若者はエグゼクティブな世界を垣間見てそれをモチベーションにして日々向上心を持って頑張れたりもする。
パチンコ業界にその要素がカケラでもあったならこんな事態にも、客側業界側共々あさましく恨みがましい発言などなかったでしょうね。一流のデパートにしろ、ホテルにしろ、閉店する時はお客さまへの感謝の言葉しかありません。そして当然惜しむ声がそれに答える。依存症という病人からグレーな金銭すらも落とさせて行くことしかできなくなっている業界の病根も深いですよね。
もはや貧困層の悲惨な声しか聞こえてこない。元が貧困でなくても最底辺へと引き摺り込むのがパチンコ業界との一部の声でしたが、今はそれが主流になっています。
ピンバック: トク・メイ
そもそもパチ屋が潰れて喜ばれるのは負けてる人の私怨や偏見を持つ人の気持ちが原因。
別にパチ屋が悪な訳でも合理的な理由を基に出されている意見ではない。
それに、故意に悪い意見だけを取り上げた側と良い意見を取り上げた側で比較に出しているのは故意に印象操作をしているに過ぎない。
その上で考えろとか上から目線で語っているのだからとても不愉快だね。
ピンバック: まる
そのように操作してやってきたのが店。
それに合わせた機種ばかり作ったのはメーカー。
それを支持したのは遊技者。
誰が悪いとかでなくなるべくしてなった。
だから考えろと言っているのだが?
それが不愉快なら初めからこんな所でぐだ巻かなくてもいいだろうに。
もっと自分に不愉快でない所に行けば?
ピンバック: ブーメランワロタ
潰れるのは営業がオンチで下手くそだから。以上
ピンバック: ラピュタ
ピンバック: ラピュタ
分かる人ぷちょへんざっ
何かその時からパチンコ業界縮小していったよなー
分かる人ぷちょへんざっ
ピンバック: BB
コロナ初期に営業自粛と言ってた頃に、営業しているパチ屋に報道陣が押し掛けたりしてたもんな
小池都知事も連日パチ屋がどうのと言ってたしw
最初は補償金も出さなかったらしいからね
で、結局クラスターも起きなかったのに営業再開は最後尾、第2波の時なんかは業界からの説明も聞く耳持たず。
結局、役員総辞職と引き換えに営業自粛無視とかやってたな
そもそも大震災の時も、石原都知事はパチ屋を減らせとか言ってたもんな
自分は業界から推薦してもらってたのに平気な顔して言ってしまう辺り、結局誰かを悪者にしないと収まりがつかない世の中なんだよな
それにより世間の目を剃らさせる、まぁ昔からの風習と言うか何と言うか…
ただ、メーカーも風営法の範疇を飛び越えた台を作ったりするから規制やらを食らってしまうのもまた現実だとは思うけどね
ピンバック: judgment
全ての原因は換金できることだよ
三店方式とかいう子供すら騙せない子供騙しで誤魔化してないで、ギャンブル税を支払うことで合法でやらせてくれと動いてこなかったツケだね
ピンバック: トク・メイ
外回り中のトイレとタバコめちゃくちゃ便利なんだわ
ピンバック: たけし
でも10年でこれだからもっと投資とかに使っておけばよかったと後悔。
少なくなれば自分も行くのやめると思うけど、喜びはしないかな。
それぞれのお店で接客良い人もいたし、仕事無くなるって考えたら簡単にパチンコ屋潰れろとは言えないね。。
ピンバック: yuu
パチンコの資金があるから北朝鮮の軍事費用、核ミサイルがガンガン打てる。
韓国は危険を察知してパチンコ業界をすぐに撤廃した、パチンコのように老若男女の人生を狂わす遊戯は日本だけだぞ。
パチンコがなければどれだけ日本が豊かになれたか。
景気が悪くなるとパチンコが流行りだすのだが、バブル崩壊後、失われた30年の最も原因になっているのはパチンコなんだよ
ピンバック: 誹謗中傷記事撲滅運動
よくわかりませんが、韓国の政治家はスピード感があり対応がはやいですね。
いっそのこと韓国の政治家に日本に永住してもらい、日本の政治もおまかせしたいとすら思う事もあります。
彼らに日本を豊かにしてもらいましょう。
ピンバック: 匿名人
ピンバック: おとなし
ピンバック: トク・メイ
娯楽施設なんて失くなっても死人が出るわけでもないんだから
パチ屋は本当に失くなってもいいと思う。
自分も裏モノや4号機の時代には仕事もせずスロクズニートしていたけどそれでも年収は1000万くらいは稼げた!
今は行けば行くほどマイナスになるって話しか聞かないし、1日中座ってる事が多いから体もおかしくするしいい事ない!
自分も下肢静脈瘤が出来たりとか背骨が曲がったりとか骨が歪んで年齢と共に体に影響が出始めてます。
きっと何もない人も中にはいるとは思いますけど少なくとも自分は朝から晩まで椅子に座ってボタンを押す作業をほぼ毎日していたので接骨院の先生にはそれが原因ですってはっきり言われました。
他の同世代よりはるかに体のガタの来かたが違うって。
適度にしたくても勝ちたいと思う心理は払いのける事が出来ないし長時間打っても今はちょいプラスかプラマイゼロになるのがやっと
暇つぶしに行って体が余計悪くなる+勝てないってなったら行く意味ないしなくてもいいよね。
でも、それで稼いでた楽しい時間もあったからパチ屋が目に入ると行きたくなってしまう気持ちもあるから早く消え去って欲しい。
自分勝手な発言してるかもですが今の世の中にはパチ屋は必要ないと思います。
ピンバック: 黄金世代
ピンバック: トク・メイ
パチンコにも使われてるが果たしてパソコンやスマホと同様にパチンコが何か生産してるかな?
北斗無双Reとか、出玉減らすためだけにまったく同じ演出の焼き増しで(懐古厨しか打たないクソ台で)更に半導体無駄遣い。
これでヘイト買わないと思ってるなら脳みそがパチンコで焼き切れてる。もう取り返しつかないね。
ピンバック: くらたん
ピンバック: 自民もNHKもパチ屋も潰せ
どの業界も変わらないといけない。
これまでと同様のやり方で同レベルの利益は出せない。
日本経済が直面している問題と同じですね。
ピンバック: 133.32.134.14
ピンバック: チン・コジラ
損するならやめればいいだろ…
甘い蜜を吸うためにどれだけのことしてんだよ、ほっといたら大変な事になるから規制が入るんだろ、それに従わないなら犯罪者です。
騙されてた?知らなかった云々で責任転嫁すれば何とかなるって考え方も糞だな、だから家族を路頭に迷わすんだろ、そもそもパチンコ業界はそういう業界。
馬鹿でも初任給高め、馬鹿でも高給になれるだから入ったんじゃないの?毎月こんな仕事でも決まった給料貰えればカタギとドヤ顔してるだろ、どんなにクズでも。馬鹿なりに努力すれば他の仕事が出来るだろ!
何故パチンコ業に固執するか?
お前がパチンコ好きで依存してるからだろ、業界が破綻したら困るのはパチンコ業界だけじゃないし、なんでパチンコ業界だけ他人事じゃいけないの?馬鹿だろ。
ただ自分の経験上パチンコ業界の人まともな人は多分居ないし、近づかない。偽善者は多い、自分を守る為なんだと思う…。
あと、パチンコ業界も自分の会社の従業員が解雇になるとかの前に他の事業に取り組んでるのをよく聞きます。
路頭に迷うかどうかは、その人次第で危機管理能力じゃないでしょうか。
普通に会社勤務なら、いきなりリストラも有り得ます。それは大変だ!他人事じゃないって考えます?
ピンバック: マンコ
昔は反社が横行していた時はこういう連中を排除してくれていた!今は客寄せパンダに利用。
成功したら自分たちの手柄!失敗したら客のせい?いい加減にしろ!客を追いかけ回してインカムで遠隔操作する店しかない北海道は特に酷いありさま。
行くほうが悪いと言われればそれまでだが、こんな状況下でよくもパチンコパチスロは遊びとか言えてもんだよ。
路頭に迷う?仕事はいくらでもある!他人を騙して稼いだ金で生活するクズゴミが今直ぐ壊滅すれば嬉しい限りザマ〜だよ
ピンバック: アリアハン
ピンバック: めい