以下抜粋した。
徳島県として「まずはどうあるべきか」ということを鑑みたところ、4月8日に徳島県知事より表明がありました「打倒コロナ!危機突破宣言」(4月10日発出)にもありますように、『非常事態宣言対象7都府県(東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪・兵庫・福岡)への往来自粛要請』および、政府発令の緊急事態宣言を受け、当面の間、『他県より来県されたお客様、ならびに県外へ往来されたお客様におかれましては、2週間程度の外出自粛』のお願いがなされております。
これを踏まえ、各ホール様に置かれては、県外からのお客様に対しご来場をお控えいただけるようお願いしていただきますことをお願いいたします。
以上引用終わり
この要請を受けて18日、県内大手のミリオンのほか延田グループは、2週間以内に他県より来県したお客並びに、県外へ往来したお客の来店制限を発表した。
ま、あくまでも来店を控えるようにお願いしているだけなので、実効性はどこまであるかは分からない。
その一方で18日から大阪の特殊景品を集配送業務を担う大和産業が従業員のコロナ対策で業務を停止し、事実上換金が停止された大阪では、営業を続けていたホールも休業に追い込まれた、と思っていたが、いやはや逞しいホールが複数出てきた。
何と、一般景品と貯玉システムの対応で営業している。勝った時は一般景品と交換するか、あるいは貯玉するか。
実際、営業中のホールを視察した業界関係者によると、お客さんはゼロではなく、20人ほどいた、という。
さすがに専業は一般景品では寄り付かないが、換金ができなくても遊技する層がいることが分かる。
裏技としては大和産業が業務停止に入る前に、3週間分の景品を注文してストックしておく方法があったが、そこまでするホールはなかった。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
TUCが営業停止すれば一部を除いて休業するしかないのにな、と思います。
4月から設置された喫煙ブースが感染源になる可能性、トイレや自販機も常に消毒が必要でしょう。
今は大人しくしていた方がいいと思うんですけどね
ピンバック: 週休三日
貯玉しても、その後閉店してしまえば一般景品(カタログ
ギフト)になるだろうし。
ピンバック: それでも行く人は行くか。
感受性の低い客を教育して一般景品の魅力を認識させれば、特殊景品など無用の長物です。
ホールの意向に沿わない景品業者など出入り禁止でいいでしょう。
ピンバック: 豚丼通行人
スロット台のストップボタン周りを一瞬、右から左に1往復(1〜2秒)してこの台は、消毒済のプラカードを置いてるらしいよ。首都圏でも大☆絶☆賛☆営業中の某グループ。いつもの捏ねくり回している汚い雑巾で。
雑菌を捏ねくり回して繁殖させてコロナ消毒済☆
ピンバック: 親子丼
ピンバック: 亜人の子
いちいち客に声かけして身分証を出させるのかな?
ピンバック: 勝ち組
ピンバック: 窓口の姐。
そういう層だって一般景品には興味はないですよ。
休業解禁後に換金できる、という思いがあるからこそその行動に出るだけ。
一般景品が特殊景品に勝るとも劣らない、とホール関係者が考えているのなら特殊景品禁止にでもすればいい。
出来ないだろうけどね。
ピンバック: 海鮮丼
西村経済再生担当大臣が休業要請について「残念ながら、パチンコ店などでは要請にしたがってもらえないケースや、県域をまたいで人が集まるケースもある。
専門家も強い危機感を持っており、複数の知事から相談を受けている」
との失言をしました。
一国の大臣という身でありながら、データも示さずにホール企業に偏見を与える発言に呆れてしまいました。
コロナ蔓延による不安感からのストレスの捌け口として
営業を続けているホール企業にとり
日に日に一般市民からの謂れなき偏見や差別の芽が広がりつつありますので、
みなさんご注意ください。
我々の敵はコロナウイルスです。
未曾有の危機に、市民同士で憎しみ合うことはやめましょう。
ピンバック: 牛丼通行人
データ、なんて言ってる時点でもう考えてる次元が違うんですよ、理解できないでしょうけど。
他にも、営業を続ける店に対して店名を公表してさらに強く自粛を求めるよう調整しているようです。
いよいよですね。
営業していた店舗は嫌々臨時休業に協力するのか。
はたまた店舗名が全国に知れ渡ろうが我が道を行くのか。
ちょっと楽しみです。
ピンバック: 天丼
業界擁護するのも、行き過ぎると逆効果ですよ。
ピンバック: 通りがかりのスロ打ち
我々の敵はコロナウイルスです。ここは同意です。しかしこの業界はその行動によって「我々の敵」側へ自ら移動しているんです。憎しみ合うのをやめるには、あなた方の行動を見直すことが絶対条件です。ですが、想像力が無いのでこう言っても理解できませんよね?なので今後もこの業界は叩かれる的のままだと思われます。というかより酷くなっていくでしょうね。残念ながら必死に火消しをしてももう無駄ですよ。
あ、一つ言っときますが叩かれているにはなにもパチンコ業界だけではありません。ただ日頃の行いのせいで他業界よりも強い風当たりなのは致し方なし、といったところでしょう。
あと西村大臣の発言を「失言」と思っているのはあなた方業界人だけですので勘違いなさらぬように。呆れられているのはあなた方なんですよ?わからないでしょうけどね。
ピンバック: 牛丼通行入
頭に血が昇りすぎて矛盾に気が付かないまま書き込みしたのですかね?
「謂われなき偏見や差別~」と言った口で今度は「必死に火消しをしても~」
いや本当に支離滅裂。目立ちたいだけか。
ピンバック: 通りがかりのスロ打ち
と
牛丼通行入
おそらく別人
ピンバック: 弦
おっしゃる通り。
今重要なのは
コロナ感染拡大を抑える。
皆さん
家で過ごしましょう!
ピンバック: メイン基板
見限って関西三本珈琲側にに付くホールが続々出てくるでしょうな。
勢力図が逆転しますぞ
ピンバック: 煎餅
要請に従わない場合は強い措置を行うようですのでひとまず一安心です。
未だにパチ屋に入り浸っている層は他人への感染なんて知ったこっちゃないと宣う人種ですから、物理的に打たせない対策を講じるしかないですね。
今は我慢して解禁されたらまた好きなだけ打ちましょう。
ピンバック: 暇人
ファミレスやバイキング形式の飲食店を規制した方が効果ありそう。皆さんめちゃめちゃおしゃべりしてますよ。
ピンバック: カニミソ
ピンバック: 元業界人
その際は、一般景品を買い取る人間がいたことを。
そういった人間が復活する可能性は、気にならないので?
今はメルカリなどがあり、一般景品をさばく方法には困りません。
少々損をしてでも即現金化を選択する人がいないとは、言えないと思います。
以前から、三店方式がなくなったらどうなるか?
と言う議論は、何回かありました。今回擬似的にそういった状況
、更に長期化したら、どうなるでしょうね?
ピンバック: 一般ゆーざー
逆に聞きますがどこに問題があるのです?
ピンバック: イクラ丼
馬鹿だよね
世論に逆らっていい事無いのに
パチンコ人口が減った今パチンコに
基本的に味方してくれる人なんて一部のお馬鹿さんだけ
明日以降営業続ける店は
もうとんでもないバッシングを今後受けるよね
きっと
ピンバック: 元部長
ピンバック: 殿
ますますこの業界のイメージが悪くなるんだろうな。
いまは素直に従っておくほうがいいのにな。
なんで、ことごとくイメージアップのチャンスを潰すんだろう?
ピンバック: 穴子丼
大手でさえクラスター感染を警戒してない事に呆れを通り越して笑えてきました。
こういう店がある限り世間の目が変わることは無いでしょう、要請に従って休業をしている大多数の店には同情します。
ピンバック: こぶへー
ピンバック: 勝ち組
ピンバック: 煎餠
特殊景品専門古物商の休業?
新台入替の許可停止?
ピンバック: 他人丼
ピンバック: 関東
最課題。
皆さん、家で過ごそう!
ピンバック: メイン基板
私の自宅から一キロのところでコロナ感染者が発生したと以前延べましたよね。
私の会社も休業や時短をしない代わりに、営業マンは全員客先への訪問禁止。在宅で携帯やメールで受注取りを行ってます。一方で内勤者は在宅勤務できない為、社内の各所に消毒液を配置。総務立ち会いの下、出勤時に検温し、暦が入ったリストにその日の体温を毎日記入。
内勤者全員がマスク装着の義務。
更には個人個人のデスク廻りを透明のアクリル板で囲み、対面者、隣同士との『壁』を設けて日々の業務をしています。
牛丼さんの店はパチンコ、スロット台をアクリル板等で囲み、隣同士との『壁』をつくったり、遊戯客の来店時に於ける検温や、遊戯客に対するマスク装着の義務、手袋をはめての遊戯義務など『危機管理』に努めていますか?
そこまで工夫し、徹底しているなら抗議も出来ようが、ただ『休業したら売上ガー、利益ガー…。』屁の突っ張りにも
なりませんよ。
ピンバック: たけぼー
できる範囲でコロナ蔓延防止の努力をする。
適切な判断ができる素晴らしい会社にお勤めされていますね。
我々ホール企業も、
従業員には毎朝の検温やマスク着用を義務付けており
休憩室に気化式加湿器の設置をしていますし、食事も少人数ごとに時間分けて、さらに距離を開けて座って食べています
お客には、アルコール消毒剤の設置
マスクも付けずに咳込んでいるお客様には、入口でお帰りをお勧めしています。
遊戯台も一台おきに電源オフをしてお客同士が距離が空くようにして、
台もこまめな除菌をしています。
ヒステリーを起こして、無期限の休業をして倒産するよりも
できる範囲で協力しあい適切なコロナ蔓延対策の努力しながら働く、これが大切だと思っております。
休業なんて無理な対応は長期間できません。
できる範囲での最大限の対応を長期間行うべきなのです。
ピンバック: 牛丼通行人
ピンバック: 窓口の姐。
同じ穴の狢か、がっかり。
ピンバック: 通行人
ピンバック: 窓口の姐。
あなたのハンネ個人に言ったんだよ。
個人的にはまともな意見が多い印象だったからね、がっかり。
ピンバック: 通行人
ピンバック: 窓口の姐。改め 買い取り人。
十分に
立派な人だと思いますよ。
ピンバック: 牛丼通行人
神奈川県知事の会見でもパチンコ批判しているのを見ました。
3.11の経緯から見たらこれはもう・・
アウトじゃないですか・・?
また「国民の敵」になりましたね・・・
ピンバック: 横並
今は大人しくしとかないとね。
目立たず、騒がずが大切なんだけど。
業界はわかってないよね。
儲かった時は儲かったんやから、
これからも儲かる時はやってくるさ。
ピンバック: ベン
こんな状況でこんな表現するんだな。
もうこのサイトもダメだな。
業界のイメージはもう最悪の中の最悪だ。
私は軽いアンチなのでこの状況なら普段は面白がるが、今回は協力している優良ホールや大手に対し同情を禁じ得ないわ。
ピンバック: 通行人
又、社会全般として要請という形であるのは、どうするかは店の裁量次第と言ったに等しい行為ですが、これに従わなかったからペナルティというのは法治国家としてはどうかとは思います。
ただ、まぁ、政府が店舗保障が絡みそうな命令とか、はっきりしたことを言う能力が無いのはもう今更ですし、緊急事態宣言が出された今、本来は戒厳令に近い状態と思った方がいいのだろうとは思います。営業が(世間の心情的に)許されるのは食料品店や薬局だけと理解すべきです。それ以外は、外出も控えて家に閉じこもる人が大多数(多分70~80%)となって初めて5/6に緊急事態宣言が徐々に解除となるのですから、それに逆らった行為は今はするべきではないでしょう。
ピンバック: SU
ピンバック: 徳島県民
NHKのニュース9でホールを含めた「営業し続ける業種」の話が出ていました。
「パチンコ店がなかなか要請に応じてもらえない」
字幕でもしっかり書かれていましたね。
和歌山県のホールに大阪からやってきたという親子が出ていました。
「やっているところがあるから来た」「全部しまっていたら行かない」だそうです。
業界の存続のためにもなんら利のない営業は早く止めてほしい。明日もやってたら世間から完全にクズ認定ですかねぇ。
営業する理由を掲げていましたが、全て「自分大事」だけで従業員すら労らない姿勢が透けてみえます。
ピンバック: ホールもメーカーも理解していない
一枚岩にはなれない。
それが業界の現状です。
要請に応じないパチンコ店は、
目の前にある利益を選んだ。
そういう事です。
ピンバック: メイン基板