以下本文
本当にやったことのない連れを誘ってパチを打ってみた。
連れとはクラブハウスなどにも入った事があるので
タバコ、騒音以外で気づいたら教えてくれ、と思うがまま感想を述べてもらったけれど。
この感想を聞いて私はかなり根本的な所からパチンコは相手にされていないんだな、と思った。
連れの感想は…
入店から…
1・狭い
広い店内なのになぜぎゅうぎゅう詰めに座るんだ、と。
物を置くスペースが無く、コインロッカーや店員に預けるなんて貴重品を渡せるわけ無いだろう、と。
2・台サンドが万札対応
各台にそんな対応。1個4円のはずなのに1万円が自然に投入できる設備にドン引き。
遊技台に座って…
1・ハンドルが至極持ちにくい
捻って支えるだけなのになぜこんな変な体制で長時間握れるんだ、と驚愕。
2・左手が手持ち無沙汰
スマホいじれるわ、とチョット機嫌が直る。
打ち初め…
1・数百円纏めて出てくる貸玉
遊技料金は100円で書いてあるのになぜ500円も纏めて出てくるんだ、100円単位で客が操作出来て当たり前じゃないか、との事。
2・玉の飛ぶところを見てそれだけかよ
私達が散々演出がどうとか語っていたけれど。
実際はデジタルもへったくれもなかった。
飛んでいる玉を操作できないのかよ。と、とてもつまらなさそうにしていた。
更に言うとデジタルが回っても何の反応もなかった。
打ってる途中…
1・対戦とかねぇの?
固定で座って他人と店の金のやり取りじゃねぇの?
それなら客Vs店の構図の方が面白くね? と。
公営ギャンブルやらFXでもそういうのがあるだろ? と。
ああ。なるほど。
一体感を感じられないから盛り上がらんのか。と。私は思った。
2・これ、結局玉弾いて何が楽しい?
数回転回した時点でもう、全く関心が無くなっていた。
1000円打ち切って退店。
「お前が好きならそれでもいいが俺はもういいわ。耐えられん」
と。当たりにすら関心がない様子だった。
ほら。貴重な「未経験の客の視点」を聞いてやったぞ。
こんな風に思ってる奴はそんなにいないかもしれんが。
客が誘う以前の所でもう、端から無視されている。
新規を入れるならこれを改善してみ?
多少はマシになるだろうよ。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
今までパチ依存症が初めてパチやった経験談しか聞いてなかったが、
ここまでパチにハマらなかった例は聞いたことない。
ギャンブルにハマらない人はなぜハマらないがをもっと知りたい。
女性は「興味ないからやらない」「生理的に無理」で片付けるから、そこを改善すべき。
ピンバック: はちけん
ピンバック: ライターも反対派
ただ、興味が全くなさそうな人間を連れて行ったのはどうかとは思うが。
1.狭い これは同意見。ただ、昨今は空気清浄機や物を置く棚を間に入れ、拡張しつつある。
2.スロなら、そうでもない。昔なら、玉補給で左を使ってたが、自動化の結果だしなぁ。
打ち始め
1。貸し玉百円は、現金時代はあった。パッキー導入で消えた。お上に陳情案件かな。
2.ハンドルいじって打ち出すタイミング操作は出来るのだが、教えなかったの?
打ってる最中
1.店と戦う部分は、勝てる店の選択と、勝てる台の選択。
その次は客同士の還元台の奪い合い。
戦いは、打ち始める前には終わっている。
まあ、それを理解するのは初心者じゃ無理だろう。
2.興味がない人間じゃ、まあそうなるだろう。スロなら、目押しとかがあるから、多少はマシではある。
玉を打ち出す強さを調整し、ヘソに入れるという流れは、あくまで過程である。
その部分に楽しさを見出すのは難しい。パチはまず当ててナンボなのだから。
ピンバック: 一般ゆーざー
あのな、興味のある奴を連れて行ったら
「いくら勝った、いくら負けた」だけの有象無象の感想にしかならんだろ。
>ハンドルいじって打ち出すタイミング操作は出来るのだが、教えなかったの?
連れは「飛んだ玉を操作できんのか」と答えてんだよ。
タイミング操作なんざ解った上で答えてんだよ。
やれ、機械が悪い、スペックが悪いとか出玉がどうとか以前の問題だ、って言ってんだよ。
アンタ等は何も行動してねぇじゃん。
こっちはちゃんとテーマに沿って行動した結果を述べただけだ。
こういう人間に興味を持ってもらえるような事を
パチ屋という物は怠ってきた、って指摘されてんだよ。
エントリーであっただろ。爆音、タバコとか。
全く関係ねぇんだよ。
クラブハウスなんて真隣で耳のそばで大声で話しても声なんて聞こえんわ。
更に言うと連れは喫煙者だ。俺の横では控えてくれるがな。
まずパチ屋は最低ライン、ココくらい直せって言われてんだよ。
打つ以前にもう、興味を削いでんだよ。
ほら。人に偉そうに講釈垂れるくらいなら
エントリーされるようなコメ出してみ?
揚げ足取って悦に入ってるだけでなんの説得力もないわ。
ピンバック: 変な奴ばっかり
タダの鉄球自体を操作出来るとは思わない。初心者と我々では、少々ズレがあるのは
当たり前と言えば当たり前だが、まさかそういう意味だとは思わなかったのだよ。
飛んでいる玉を操作するなんてのは、磁石ゴトだしなw
我々打ち手が操作、コントロール出来るのは打ち出す強さと間隔だけという
考えの前提があるから、その部分に違和感が出た。だから?を付けて、聞いてみただけ。
別に揚げ足取る気はないんだけどね。
だが、飛んでいる玉を操作できりゃ、無敵だろうな。そう思ったから、磁石ゴトは
誕生したのかも。ふとそう思った。
ピンバック: 一般ゆーざー
ピンバック: 一般遊戯者
でも、端からみたらそんなもんなんでしょう。
娯楽は娯楽でも、
ダメな娯楽
に成り下がってますねw
ピンバック: りょうが
金がかからないならパチもスロも下らないしギャンブルに興味ない人間ならパチンコに興味なくても仕方ない。
ピンバック: 勝ち組
なぜなら、この業界のピラミッドの最下層である「ユーザーの声」はどこにも届かないからだ。
客の声はどこへも届かないのがこの業界の原則だ。
メーカーやホールはユーザーから金をせしめるために、ユーザーの要望などはほぼ無視で、いかに金を使ってもらうかしか考えていない。
客ウケの良かったモノは無くなっていく運命だ。
MMOなどのゲームでは、強い武器等のアップデートを繰り返す。
前の武器よりも強く、前の武器よりもインパクトのあるものを。
金を使ってもらうにはそうなってしまうのは仕方ない。
以前より弱い武器なんて欲しがらないのが大多数だ。
MMOは金銭的にも時間的にも苦労はするかもしれないが、手に入ればユーザーは納得する。多くは課金等をすれば大体が手に入れるようにできている。
こういう流れで金に余裕がある人らは依存していく。
この業界はどうだ?
言うまでもないので書かない。
過度で派手な演出がエスカレートしていくのはそういうことだ。
望まれている?
ユーザーが望んだことが反映されない業界で、コレだけは望まれていると?
演出過小だとダメ?
中毒者の典型コメント。
ただ、これは色々な事に当てはめられる。
良い意味で言えば、以前より良いものを。
ってことだから。
この業界は別だけど。
ピンバック: 名無し
この人にためしに5万円ほど勝たせてみては?上に書いてある意見を全て無視してでも面白いと言うと思いますよw
この人の意見を応用すれば、
相撲→相手をこかしたり押すのが何が面白いの?
マラソン→走るだけの何が面白いの?
等、表面だけの感想はいくらでも出てきますよね。
まあパチンコ自体についてではなく、仕組みに対しての言及ばかりなのでこの人はそもそも向いてないと思いますね。無理に誘う必要無いと思いますよ。
ピンバック: カニミソ
ははははは(笑)
わざわざ草まで生やして御託をほざくが。
勝たせる気すら無いくせに。
自分が勝てないくせに初心者に勝たせてみろって?(爆笑)
アンタが勝てる台を初心者の人にに譲ってみれば?(笑)
自分が出来ないことを言うなよ?
そんな奴が集まってる(しか残っていない)のが今の現状だよ(大爆笑)
ピンバック: 変な奴ばっかり
勝つ経験をさせずに感想を言わせても意味が無いという事です。
ちなみに自分は趣味程度で打ってますが、11年でプラス900万は超えています。
勝つ方法でなく、勝てる台を譲るという再現性の無いご提案の時点で残念ですね。
ピンバック: カニミソ
それこそ公営ギャンブル含めなんでもいいじゃん、ってなるでしょ。
パチンコはパチンコの、競馬には競馬の、っていう面白さを作らないとダメ、っていう記事でしょ。
確かにパチンコも本質は賭博だからそこは重要だとは思うけど。
勝ち負け以外でパチンコならではの面白さを初心者に感じてもらわなければ意味が無いのでは?
自身の勝ち自慢はもっと必要ありませんよ。
コメントが途端に嘘くさくなります気を付けて。
ピンバック: 名無し
打たない理由としては、非常にレアケースな人なのではないでしょうか。
ピンバック: カニミソ
その友人以外にもう一人同じような感じで打たせた事あるんですが(その時はスロット、その時も勝った)、そいつもそれ以来行きませんでした。私らが「一人では行くな」「普通は負けるから」と念押ししたせいもあるけど、たぶん勝った負けたじゃない、それまでの人生で培ったギャンブルに対する免疫や考え方なのでしょうね。しかしギャンブルに対して歯止めと意思を貫けるのはとても大事な事です。そういった人間はこんなもの(パチンコ)なんて相手にしない。それはとっても喜ばしい事です^^
ピンバック: 横並
「興味ない」それで終わる方が多いでしょうね。
価値観が多様化する中で、娯楽の好みもバラバラ。私はコレが好き。俺はコレが好き。
例えば、タピオカが市民権得ている様ですが、嫌いな人も少なくない訳で…
みんなが好きっていう大衆性を掴むのは難しいものです。
だから、みんなが嫌いっていう部分を引算・割算する。そんなアプローチもあるかもしれませんね。
ピンバック: メイン基板
少し嫌なことがあると逃げてしまう。エントリーを読んだ感想はこれだ。
特にクラブハウスなどに通う不良なら尚の事。
250発で3分遊んで何がわかるのか?
せめて数回当ててから判断しなさい。
老害と言われるかもしれませんが、以下は年長者からの助言です。良薬口に逃し。
パチンコに限らず仕事や趣味、人付き合いも全てそうですが
新しい何かを始めたとして、未熟なうちにも感じる楽しさがあったとしましょう。
でもそれはは表面的なもので浅くつまらないものです。
物事を一通り嗜んで、辛いことや苦しいことも味わい、それでもなお、行うことが自分の成長に繋がりそうであれば、それは本当に楽しいことなのです。
ですから、物事を初めて楽しいから続ける、つまらないからやめる、では本当の楽しさはいつまでたってもわかりませんよ
ピンバック: 牛丼通行人
連れが言うならば、まぁ、そうだろうな、とは思うが。
アンタは遊技場の提供者であり、
そのような事を客に言う筋合いは全く無い。
数回当てて、とあるが当てるまでが既にツマランと言われてるんだよ。
面白かったら当たるまで打ってるだろうに。
それをしない、と言うことは
それすら満たせないって連れに思われたからだろ。
投資に値しないと思われてる時点で
もう、その商品は見向きもされていない。
これが理解できないから客が減ったと思うんだが?
数回当ててというが。
じゃあ、アンタはゲームセンターでクレーンゲームで
大きなぬいぐるみを100円で取れなかった、
取ってから物を言えと言われたらどう答えるんだ?
「そんなんイランし。興味ない」で逃げるんじゃねぇの?
ゲーセンと全く同じことをされているのに気づかんとか。
ホンマ、全く解ってねぇよな。アンタは。
建前は「景品に換えられる事」で
実際は現金(非合法やら合法やらは面倒だから置いとくが)に換えられる。
アンタの理屈だと現金交換を止められたら完全に詰んでるな。
それこそゲームセンターより廃れるのが早いと思うぜ?
ゲームセンターのパチンココーナー見てみろや。
稼働なんて店に100台くらいあって
5人もプレイしてたら多いとかそんなレベルだぜ?
クソほど甘釘にしようとも設定が確かに6であろうとも
店ルールで大量にメダルが獲得できる仕様に変更されていたとしても
大半、換金を封じられたら相手にもされてないって気づけよ? いい加減。
アンタのコメには未熟なものにも感じる楽しさ、とあるが。
興味を引く、って取っ掛かりにはそれがないと
「ああ、そう」で相手にもされずに終わりだけども?
取っ掛かりはかなり重要だと思うが。
それすらも今の技術やら設備じゃ提供出来ない、
ってメーカーも店も認めた、って事でいいんだな?
つかそのようにしか俺には取れんが。
それに対して何か働きかけたのかよ? アンタ達は。
井の中の蛙で所詮はこの程度とさらけ出してくれた訳だが
俺は提供者の怠慢だと思うがな。どうよ?
ピンバック: 変な奴ばっかり
その客にとっては好きで打っているから、
換金なくしたらパチ屋はいまゲーセンで趣味で打っている
この稼働率がそのままパチ屋のそれになるな。
すなわち稼働率5%(爆笑)
それでやっていけるのか? どうよ?
パチンコは言うに及ばず、
スロットも設定ベタピン1で放置でも大赤字。
まぁ。今ですら全然ダメダメなのに。ここから稼働が1/20になったら跡形も残らんよ?
今すぐにでも動くべきだと思うがな。
何ができるんだ?
これをテーマにするべきじゃねぇの?
コンサルがどうとか以前に、
このジャンルその物の問題だと思うがな。
陳情もそれに合わせた陳情じゃないから突っぱねられる。
当たり前と言えば、当たり前。
ピンバック: 変な奴ばっかり
それは、パチンコの通常時がつまらないから。それを改善しないと斜陽産業になる。
とでもいいたいのか。
情けない。
「ボクが楽しくないのは周りが悪いんだ!」と言うのは子供だけかと思っていたが、あんたは体だけ大人の幼稚な子供だ。
パチンコは遊びだが、遊びであっても楽しさは自分で探すものでしょうが。
本当に情けない。
若者の魅力は当たって砕けろのハングリー精神ですが、
今の若者は常に受け身で情けない。
ピンバック: 牛丼通行人
パチンコでも生け花でも滝行でもカバディでもレース編みでもセパタクローでも日本舞踊でも、なんでもひと通りやらないと楽しさがわかりませんよね。
ひとつ2時間として不眠不休で1日12種類、1年で4380種類、100年で438000種類、これでもおそらく世界中の遊びは網羅できないので、なかなか死ねないですよね。
ピンバック: 多趣味
あと、言いたくはないが…。
あなた以前に、
「ボクのホールが厳しいのは打ち手が悪いんだ!」
って子供のように言ってましたよ!
ブーメランには気を付けないと!
あ、もしかして釣りでした?
釣られちゃいましたかね(笑)
ピンバック: 牛丼氏激おこw
ははははは(笑)
調整の悪いのをデジタルの周りが悪いと掛けてるのか。
クソワロタ。
自分で気づいてんじゃん(爆笑)
じゃ、それを直せば(笑)
ピンバック: 変な奴ばっかり
ピンバック: チャンス
ゴミでもある程度売れるような状況を変えないと面白い機械なんて絶対に出来ないから。
最低限、抱き合わせと機歴、あとは設置期限の延長or撤廃くらいして、メーカーの殿様独壇場状態を変えないと何も生まれんわ。
労せずして機械が簡単に売れる状況を変えてくれ。普通に考えて異常なんだから。
想像してみ、仮に今、各ホールが機歴など関係無しに好きな機械を好きな分だけ最低1台から注文出来る&設置期限が廃止なんていう法律が出来たとしたら、どれだけの機械が市場に出れて、そして今ある機械はどれだけ残れるか。
どれだけのメーカーが息をしていられるのか。
少なく見積もっても半分以上はゴミ捨て場行きだろ。ま、普通に8割は産業廃棄物だわ。
それくらい今のメーカーが作る機械は中身からっぽだということ。
おかしなことにそれでも売れるんだもん。だから理解できないだろ?
今はそれくらいメーカーが強くて、強制的に機械が売れるような地盤が出来てるわけ。
「遊技機」という括りで厳密に厳格に審査するなら、今の機械なんてほとんどがランク外だろ。
たまにここにもメーカー開発っぽいコメントの人いるけどさ、わかるか?本来の意味で売れてるわけじゃないんだぞ?
そりゃお前他業界の常に冷水に立たされているような製造業とか販売業の人間に馬鹿にされるってなもんだ。
そんな状況で「初心者ウケの良い台」と言ったところで出来るわけがない。面白い台も作れないのに。面白いの意味も知らんだろうしな。
言っとくが俺はホール派の人間ではない。むしろホールは嫌いだ。
だが、1打ち手からするならメーカーよりホールが潤ってくれないと話にならん。
ホールにも問題はあるわな?信用も無いしな。
だが、まずはメーカー1強をなんとかしないとこの悪循環は止まらんよ。
ピンバック: A6M零
例えば(台によってキャラとかが微妙に違う)マリオブラザーズだけが置いてある遊技場って人気出ると思うか?
ピンバック: あ
ピンバック: トモキ