きっかけとなったのが業界専業のミステリーショッパーに仕事を依頼したことだった。1日遊技してレポートを上げる費用は10万円。指摘されたことはごもっともなことばかり。オーナーとしては稼働を上げるためのヒントが欲しかったが、稼働を上げる参考にはならなかった。
事業再生を得意としているそのコンサル会社は、現状把握するために週2日、1カ月で8日間開店から閉店までへばりついた。
そして、客目線での問題点を指摘すると共に「こうすればお客さんはまた来たくなる」と改善点を提案した。
釘を開けるのは当たり前すぎることだが、これまでは開けるタイミングが全く客目線ではなかった。時々出る台があることを見せつけるだけで期待感は高まるというもの。
半年余りでスロットは8%、パチンコは11%稼働が上がった。特に海コーナーは15~17%も稼働を上げることができた。
「業界コンサルのような固定概念を持っていないからいい」(オーナー)
半年契約の後、再び半年契約を結んでいる。
そのコンサルは全くパチンコ業界の知識がないので、ネットでパチンコ関連の情報を収集する過程でぶち当たったのがパチンコ日報だった、という。
日報は4200以上のエントリーが詰まっているが、「表のことも裏のことも分かった。こんなに面白い読み物はない」とオーナーに報告した。これをすべて熟読するのに2カ月もかかったようだ。
話は変わって、全日遊連が「今後の遊技環境に関する提言」を協議している。内容は以下の通り。
1.消費税を適正に加味したうえで、市場価格との等価となる個数で交換する。
2.出玉(メダル)率100%以上の営業形態確率を目指す。
3.ホールと遊技機メーカーが一体となり、お客様が手軽に安心して遊べる遊技環境を整える。
4.消費税問題はホールの適正な粗利を圧迫するという観点から、ホール経営の安定化を図るための施策の一環として、貯玉・再プレイシステムの見直しを図る。
以上の内容だが、これらの問題は日報で訴えてきたことばかりだ。例えば、2番目の100%以上の出率は、散々提唱してきた40玉交換に戻れば難なくクリアできる。脱ギャンブル、本来の遊技に戻すなら現在主流になっている11.2割営業では全然だめだ。理想は16割営業であるが、ギャンブル志向の客離れを恐れて腰が引ける。
3番目の遊技機価格もしかり。「高い、高い」と文句を言いながらも買うホールがあるから、メーカーは値下げは全く頭の中にはない。低価交換仕様で20万円台の遊技機が早急に求められる。
貯玉、再プレイにしてもホール経営を理解していない警察は、手数料を取ることをまかりならないという。等価営業で手数料は意味がないが、低価交換営業では手数料を取らないことにはさらにホール経営を圧迫するために、システムを外すホールも出ている。
これらの問題をクリアして最終的に16割営業に着地することが業界が生き残る道だろう。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
非等価低換金で共有ありにするから軍団や打ち子グループが有利に立ち回れるようになってしまう訳なのだから。
大多数の一般客のお客様は1人で来店して遊んで帰るパチンコホールで、誰の得になるの?
出玉の共有プレイを行っているのは専業のパチプーだらけと言うような構図は無くすべきだと思います。
ピンバック: イケロン
釘を開ける何て書いたら駄目と
思いますが。
ピンバック: 底辺業界
ホルコンか遠隔で出せばいいのか?
ピンバック: 勝ち組
しかしネックになるのが各台計数機、いろんな店が人件費減らしに安易に導入した結果がこれ。
あのシステムは移動自由、共有自由、高価交換の極悪三点セットがもれなくついてくる。
導入するホールも馬鹿だったが、作ったメーカーはもっと馬鹿。
先見の明のなさに呆れる。
ピンバック: ジャニーのからあげ
台のスペックも合わないのもあるが、今の客は高価交換に慣れ過ぎて受け入れられない。
40玉交換をどうしてもしたいなら段階的に、そしてある程度同じタイミングで全国でやらないと低交換=ダメな店という風潮が消えない。(まとめサイトを見たらわかるが等価禁止の通告が出たら「悲報」と見出しを付けられる)
ピンバック: なななな
日報のコメントが言ってた、の間違いじゃないの?
日報に追いついてもその先に日報のコメントの存在があると思うけど…
客の心理そのもののコメントの方をちゃんと読んで欲しい。
ピンバック: パチンコ無くなればいいのに
あなた何も分かってないね。
ピンバック: 山々
生憎と、業界人が読むのは日報の記事であって、コメントじゃないんよ。
業界人に訴えかけたいなら、記事として掲載してもらうことだね。
ちょっと前はある程度目を通してくれる人もいたんだが、二流の掲示板並みに
コメが荒れて非知性的なコメが溢れたんで、目を通す価値なしと思われるようになった。
業界人に見てもらいたいなら、脊髄反射みたいな書き込みは控えることだね。
ピンバック: 一般ゆーざー
せめて一般景品がまともなら打つのもありだがしょうもないものしか置いてないのは改善すべき。
ピンバック: 勝ち組
ピンバック: ふーえーほー
等価なら出せない、低価なら出せるって、出玉操作出来ますの?
触ったら行けないと言われている釘を触って、ヘソを開けて抽選回数を増やして当選率をアップし、一般入賞口を開いて玉持ちを良くして出玉をより多く見せる事ですか?
スロットなら設定の上げ下げで出来ますがパチンコも設定付きになっても、これまでのガチガチ釘で営業してた分信用が失墜してしまっているので、どうせ低設定だろうのレッテルを貼られているから誰も打たない、更に釘を触って回らなくしてるから余計に打てない。
大半の客は土日祝しか来れない人が多いと思いますが、イケロン氏が言う7/7の日曜日みたいな日にプロ、軍団が太刀打ちできないような一般人が大勢来る日にしっかり出して還元すると、次も勝てる等と勘違いして、また来店するきっかけになるのではないでしょうか?
6/6や7/7みたいなゾロ目の日に勝手に客が来るからと、ここぞとばかりに抜くとそれこそどうせ出ないからと、行かないきっかけを店が自ら作っていると思いますけどね。
ピンバック: りゃん氏
荒れようが非知性的だろうが、見る側が取捨すればいいだけの事。
ピンバック: 通行人
しかし、業界はコメ欄は見ず記事のみの取捨選択をしています。
ま、取捨した結果なので文句のつけようがないですね。
我らコメ欄の住人は、できるだけ記事として取り上げてもらえるような、内容の濃い投稿を
すべきでしょう。投稿が多数採用されるようになれば、業界もコメ欄に目を向けてくれることでしょう。
ま、投稿の採用が少ないのは、日報さんは我らのコメントには価値がないと。
ピンバック: 一般ゆーざー
あなたの意見は大多数のお客様の声ではなく、ごく一部のクレーマーがまるで客の声を代表するかのように
大声で喚いているに過ぎないからです。
我々は慈善事業をやっているわけではない。企業なのだ。
限られた資源や規制環境で利益を上げるのが第一で顧客満足はその手段にすぎん。
当たり前のことがなぜわからないのか!
ホールはあんたの母親じゃない。赤の他人だ。
だからいい大人が他人に甘えるな。
大体、豚が狭いとか餌がマズイとか
養豚業者にいいますか?
養豚業者は我儘は豚のために養豚場を広くして、餌を高級品に変えますか?
変えないだろうが!
ここは養豚場業者の集いの場だ。
豚は場違いと知れ。
あんたみたいなクレーマー1人来なくなっても客はいっぱい来てくれるんだ。
嫌なら来るな!
ピンバック: 牛丼通行人
もう、乗ってしまった縮小淘汰のレールは外れない。
あとはこういうサイトのような擁護派の無駄な足掻きのような記事を、我々アンチは腕組んでニヤニヤして見ていればいい。
どんなに頑張ったってもう無駄。
生き残る道?残念ながら存在しません。
ピンバック: 名無し
オーナーにも勧められたとありますが、既に業界にいる方達ってこの日報に書かれている事は既にほとんど認識されていると思っていたのですがそうでもないんですかね。
しか数字的に優秀なコンサルですね…
ピンバック: カニミソ