パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

酔客がいなくなった。ライバルは吉呑み?

あるホールが客層の分析をする中で、昔と違って酔客が減ったことを挙げている。この傾向が自店だけなのか、それとも全国的な傾向なのか、と気がかりになった。

かつてはホールには午後2時前後と夜の2回来店客数のピークがあったが、夜のピークがだんだん薄れていった。言うまでもなく、仕事帰りのサラリーマン客が減った、ということである。

サラリーマン客=酔客が減ったとも言えるのではないだろうか。

「酒を飲んでその流れで来店するお客さんが減りました。昔は駅前店では結構見かけたんですが、都内でも今はほとんど見かけません。お酒を飲んで来られるお客さんは家にすぐに帰りたくなかったんだと思われますが、酔っぱらわれたお客さんはどこへ行ったんでしょうか? それだけ懐が寂しくなった、ということなんでしょうか?」(都内店長)

2017年度の新生銀行の調査ではサラリーマンの平均小遣いは3万7428円、となっている。この金額は1979年の調査以来、過去2番目に低い水準となっている。

若者のパチンコ離れが進む中、まだ若いころパチンコをやっていた40代のお父さんたちの小遣いはいかほどなのか?

子育て真っ盛り世代の40代は3万5457円となっている。

この小遣いは昼食代も含まれている金額である。内訳を表にすると小遣いではパチンコなどできないことが分かる。

出典:Kirrinのネタ帳より


昔から小遣いの金額はさほど変わっていないにも関わらず、昔はサラリーマン層が多かった、ということは独身層がけん引していたことに加え、今よりも勝率が高かったから続けられた、ということが考えられる。

「昔は缶ビールを飲みながら打っているお客さんを注意したこともしばしばありましたが、今は全くなくなりました。居酒屋よりも安い吉呑みや日高屋で済ませ、パチンコにはおカネが回らないんでしょうかね?」(同)

今やパチンコのライバルは吉野家か。

ホールの従業員ですらパチンコを打たなくなっているのに、サラリーマンが打たなくなったことぐらいできそうなものだが。小遣いの内訳をみれば分かるように普通のサラリーマンは小遣いの中から他を切りつめても捻出できるのは月、5000円ぐらいか。

これで1パチを打つのが精々であろう。

「赤字を打って他店からお客を奪う時代でもなくなった。出しても閉めるととたんにお客さんは競合店に戻る。今はどの時間帯のお客さんを増やすか考えている…」(同)

集客の手詰まり感は否めないが、回して、回して設定を入れる。そのためには等価はもちろん、高価交換も止める。




人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える


※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。

記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. いやいや昔は?借金しても行く夢みたいなものが
    有ったがいろんな意味で行きたくないw

    韓国との関係回復が出来ない今の状態では光は見えないと思う
    とにかく信頼性が無いこれに尽きるよ、韓国と同じでw
    パチ屋が営業出来てることに感謝だな  »このコメントに返信
  2. ピンバック: パチ屋が営業出来てることに感謝だな

  3. 今年の7月にも同じエントリーがありましたが、毎月毎月、夜のサラリーマン客が減っていっている気がします。
    数年前なら夏のボーナスを貰ったサラリーマン客から回収していたのに、それも数年まえから十分にはできていません。
    牛丼通行人  »このコメントに返信
  4. ピンバック: 牛丼通行人

  5. 全く同じ記事を見たのだが。
    理由の分析が、相変わらず的外れ。
    外野から見ても解ることは
    1.リスクとリターンが全く釣り合わない
    2.満足できる出玉を得るまでのプロセスが煩雑過ぎる
    3.勝ち負けだけの事柄ごときに掛ける時間がない
    タバコがー爆音がーじゃねぇよ。
    そんなものは今挙げた3点が満たせているなら関係ねぇわ。
    楽しいの要素が勝敗の決着だけしかないのに
    同じところでじっとしているほど暇じゃないんだわ。
    他のギャンブルを見たら解るだろ。
    不利とか有利とかの問題じゃねぇの。
    いつになったら理解出来るんだ?
    変な奴ばっかり  »このコメントに返信
  6. ピンバック: 変な奴ばっかり

    • 例えばReゼロの仕様。
      200ゲームまで当たる見込みがないなら
      150枚ベットで150ゲーム分纏めて抽選しろや、ってこと。
      させられている感ばっかりで何が楽しいんだか。
      規制するのは金額なのに枚数を規制してどうするんだ。
      1分で400円、ってのを守らせて枚数規制かえたら、
      1円スロットにしても粗利30000円出来るだろ。
      20円だと3枚しか掛けられないが
      このルールにしたら
      1円で1プレイに60枚も状況によっては掛けられる。
      投入枚数が多いから自然、プレイ出来る数が減り、払い出しは景気よく、粗利もキチンと取れ、メリハリもユーザーが決められる。
      何よりダラダラした展開にならない。
      これくらい無茶苦茶な提案位したらどうだ?
      変な奴ばっかり  »このコメントに返信
    • ピンバック: 変な奴ばっかり

  7. 久しぶりにホールを覗く。打ちはしないが、1パチコーナーが多くなったホールばっか。
    ま、今の4円なんてとても打てたモノじゃないから、そうなるわな。
    15~16回  »このコメントに返信
  8. ピンバック: 15~16回

  9. 酒飲んだ後じゃパチンコしてる時間はないのでは?

    あと小遣いがどうこう言ってるいるがそれは子供の教育費だの住宅ローンだのあるから切り詰めているだけでその気になれば散財できる。
    派遣ですらパチに金使ってるんだし。

    依存性を高めのめり込ませれば他を犠牲にしたり借金してでも打つようになるだろ。
    勝ち組  »このコメントに返信
  10. ピンバック: 勝ち組

  11. 正常に戻っている途中なんだろ。
    今までが異常だっただけ。
    名無し  »このコメントに返信
  12. ピンバック: 名無し

  13. 今から12年前に…
    「あなたの好きな手軽に安く遊べる遊技機」
    というアンケートがありました。
    2007年には以下の機種が支持されていました。投票者の多くは30代男性なので、サラリーマンが多いと思います。

    ●パチンコ部門
    1 CRスーパー海物語IN沖縄SAD/CRスーパー海物語SAE(三洋物産)
    2 CR北斗の拳STV(サミー)
    3 CRぱちんこ歌舞伎ソードS79TF3(京楽産業.)
    4 CR中森明菜・歌姫伝説CX(大一商会)
    5 CRAピンクレディ・セカンドツアーXS(大一商会)

    ●パチスロ部門
    1 アイムジャグラーEX(北電子)
    2 新世紀エヴァンゲリオンまごごろを君に(ビスティ)
    3 青ドン(ミズホ)
    4 うる星やつら(銀座)
    5 シェイクII(大都技研)

    懐かしい。
    例えば今、軍資金5000円持って1パチで遊ぶとすると…どれだけ回せるのか?
    一回負けたら次の給料まで遊べないサラリーマン。
    だった酒飲んでる方がマシかも。
    メイン基板  »このコメントに返信
  14. ピンバック: メイン基板

  15. サラリーマンの小遣いで遊べる状況にするにはレートの規制をするべきです。
    今の4パチ20スロではとてもじゃないけどお金がもたない、だから1円5円を最大レートにして今こそ遊べるパチンコにしてみてはどうでしょうか?
    パチンコがなくなれば幸せ  »このコメントに返信
  16. ピンバック: パチンコがなくなれば幸せ

  17. 原因の9割は、パチンコ屋がただひたすらボッタクリにボッタくる事に走った事でしょ。
    あとの1割は、エンターテインメントが多様になった事でしょう。

    パチンコで散財する今までが異常だっただけで、これからが本来の姿に戻ると考えなさい。
    グレー産業として細々と営業していくのが。
    細々と営業していくのが当たり前と考えを変えれば良いじゃないか。
    パチンコは、オワコン  »このコメントに返信
  18. ピンバック: パチンコは、オワコン

  19. >依存性を高めのめり込ませれば他を犠牲にしたり借金してでも打つようになるだろ。

    こういう自分勝手な考えの人間がパチンコ業界や専業にたくさんいるから、まともな一般客は寄り付かなくなったんだろうな‥‥

    これじゃあ遊技じゃなくて単なる電子麻薬だよ
    パチンコがなくなれば幸せ  »このコメントに返信
  20. ピンバック: パチンコがなくなれば幸せ

  21. >こういう自分勝手な考えの人間がパチンコ業界や専業にたくさんいるから、まともな一般客は寄り付かなくなったんだろうな‥‥

    未だに大喜びで寄り付くお前はまともじゃないってことですね。

    それと自分勝手なのはお前。
    ただの逆恨みなんだから偽善者ぶるな。
    勝ち組  »このコメントに返信
  22. ピンバック: 勝ち組

  23. いやいや、こういうピントずれのホール関係者が未だいるからパチンコの衰退が止まらない。
    昔は三日四日バカ出ししても競合店から客を奪い取ってた。
    1週間2週間とバカ出しする店もよくあった。
    だからお客も借金しても通う夢があるわけで、全くバカだししないのに酔客も来なくなったとは何事だ!
    会社か本部に言われるままにコンスタントに粗利を取ろうとしてきたことがこの様だ。
    今のパチンコ屋の現場はバカ出しして客に夢を与えた経験など無いだろう。
    パチンコとは客を遊ばしてナンボの商売。
    玉を出さずして、またバカ出し日も一切設ける事もなく客が来ると思う思想事態がダメで今日になってる。
    月に一度ぐらいは30割営業ぐらいバカ出ししては?
    お客というのはこの大勝した感触がすべてなのよ。
    ホールも客もわかってる人はわかってるよ(笑)
    戯けホールよ!
    ヤング  »このコメントに返信
  24. ピンバック: ヤング

  25. パチンコ屋の利益=依存症の中毒客
    だから日本は公営機関以外でのギャンブルは禁止なんだわ
    人間心理で賭事は身の破滅になるから公営以外は認めないはずが
    何故か警察のお陰でパチンコやだけは無法地帯
    特殊景品?三店換金?合法?笑えるよ
    パチンコ屋は警察には足を向けて眠れないだろう
    しん  »このコメントに返信
  26. ピンバック: しん

  27. またこういう記事ね…。
    さして難しい原因が絡んでる訳でもない問題をさも難しく且つ第三要因が原因のように誘導し最終的に経営者、店長、オーナーらへんが傷舐めあって終わる。
    無意味とまでは言わないが、こういう「なぜ客が減ったのか?」系は、原因と対策がはっきりしているのに何も変わらないから、すごく無駄に感じてしまう。

    出せば客は戻るんだけどこう言うと「出せない」とか「出しても効果がない」とか並べ立てて反論する。
    社員の生活を預かっているとか言うでしょ。
    まぁそれは理解できるんだがそれを理由に何もやらないならそれなりの未来が待っているだけなんだよ。
    しまいには客が減ったのは客のせいだと転嫁する。

    そして後者の効果がない系の言い訳。
    日報でも見かけたが試験期間が3ヶ月や半年、長くて1年間程度でそんなことを言っているわけ…。
    お宅らは何年何十年かけて減らしてきたのよ…。

    結局何も進歩無く右肩下がりの現状維持。
    順序だてて考えていくとすごく無駄に思えてくる。

    しかもこの記事、前回とまったく一緒と来てる。
    一ヶ所だけコピペミスなのか知らんが熟語が抜けており文的にわけわからんことになってるし。
    コメント数も連日一桁。
    やる気がないならやめたらいいのでは?
    通行人  »このコメントに返信
  28. ピンバック: 通行人

  29. 考えてみると今年は会社帰りに打ちに行った記憶が無いですね。
    ボッタ店が昔より多くなってしまったこともありますが
    スマホの普及など他に娯楽が増えたことも要因でしょうね。
    パチ屋で無駄な時間と金を浪費するよりも優先すべきことは
    沢山ありますから当然といえばそれまでですが。
    リーマン  »このコメントに返信
  30. ピンバック: リーマン

  31. いま支えてる人達の財布もそろそろ限界迎えそう
    オーナーさんも専業さんもそろそろ手仕舞いして勝ち逃げした方がいいんでは?
    P機はいろんな意味で無理  »このコメントに返信
  32. ピンバック: P機はいろんな意味で無理

  33. あのね!かけ蕎麦が一杯300円なら会社帰り小腹がすいたら食べて帰るけど
    それが一口2000円なら食べますか?
    空腹も満たさない、スーパーで100円で売ってる物を高い金だしては食べないでしょう
    それと同じ!パチンコ店はやり過ぎなんです
    パパ  »このコメントに返信
  34. ピンバック: パパ

コメントする

変な奴ばっかり へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です