全日遊連のホームページに、総会スローガンが書かれている。
その中に、
3.高コスト体質から脱却し、安定したホール経営を確立しよう、と書いてある。
ホール業界自身が高コスト体質と自らを分析している。高コスト体質では将来が無いことは分かっている。
お客様側もパチンコ遊技は、自分の生活では高コスト体質だと思っているから、2000万人も遊技人口が減ったのかも知れない。
いずれにせよ、4パチが高コスト体質だと悟ったから、4パチのお客様が1パチに移動したのであろう。
全日遊連の2018年事業計画を読んだ前出の下高井戸さんは、こう話す。
「今の時代に、高コスト体質を改善しよう、なんて事を言う業界があるんだ! 驚いた!」
それだけ、色々と遅れている業界であるとの感想を漏らす。
私が以前書いて一世風靡した? 業界誌プレイグラフにも連載されたコスト管理シリーズから10年以上も経った。
つまり、10年以上も前から私は業界が高コスト体質だと訴えてきた。
当時は日報とは違うブログだったが、常にコメントが50ぐらいはついて、多いときは100を超える意見で活発化していたのを思い出す(現在はブログ引越しの関係で昔のコメントは消えいる)。
あれから10年、全日遊連のスローガンに未だに高コスト体質からの脱却について掲げられていることが驚きである。下高井戸さんも開いた口が塞がらないという。
業界人は、大きな声で業界批判や全日遊連批判は出来ない。だから業界に忖度しない私が申し上げたい。
今からでも遅くはないので、全日遊連の部会などで、10年後のパチンコ業界について、具体的に検討する委員会を立ち上げて下さい。
川上から川下まで、どうやって展開すれば業界を救えるのかを具体化しなければならない。
弱小ホールや中堅ホールの中にも優秀なホールもあれば、そうでないホールも多数ある。
優秀なホールでも、仕方なく閉店したケースあるが、余力のあるホール運営を援護射撃する具体的な方法を検討できないのだろうか。
4パチを復活させるためには、一ホール企業の努力では、どうにもならないところまで来ている。
下高井戸さんの意見は、「現状では、減るところまで業界が縮小するだけだ。もうパチンコ業界の復活はない」と断言する。
その一方で「やり方を変えれば、まだ望みがある」とも。
全日遊連のスローガンを読んで分かるように、パチンコ業界は、他の業界よりも一時代遅れている。
さて、これからどうするか?
前述したように業界再生には、川上から川下まで巻き込んだ対策が必要だ。
まず、川上の遊技機メーカーが一つになって、4パチ復活についての意見交換から始めなければならない。
つづく

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
今、40万円でしょ。
10万円の機械を4円で営業するのと
40万円の機械を1円で営業するのでは、単純計算で機械代だけでも遊技客から回収するのに16倍かかる。
(機械代4倍、遊技料1/4)
その他カードシステム、パーソナル、セキュリティ、ホルコン等々遊技機以外の設備費が加わり、1パチでは利益を出すまで20倍30倍かかる。
今の機械代や設備費等を1パチで回収しようとすると玉は絶対に出さない営業となる。
少なくとも4円で営業し機械価格も半減したものでないとお客さんへ出玉の還元なんてする事がまずできない。
20年前に比べ遊技客の勝率が極端に悪くなったのはこういう機械代や設備費などのコストがかかり過ぎ(高コスト体質)出玉が出せない営業が定着したからだ。
勝てないんだから2000万人のパチンコから去ったのも頷ける。
1円パチンコというパンドラの箱は開いてしまった。
あとは運営コスト(人件費、機械代など)を徹底して削減することだ。
これだけグレーな商売で売上30兆円産業まで野放ししてきた国は焦ってますから。
この先規制が強化されても緩和はない
そこから商売としての旨味はないと普通は判断するでしょう。問題は店よりメーカーではないの?
店はフランチャイズにでも加盟して飲食店や居酒屋にでも商売替えすれば何とかなる!
しかしメーカーはあんなゲーム機でパチンコ屋以外が買うか?まあゲーセンぐらいか。
金を賭けないで遊んでみな?馬鹿らしいゲームだから。
いかに迷惑をかけずに業界を畳むかが課題ではないの?賭博場は公営とカジノだけで十分だと
ダイナムのホールを見るとシンプルで好感が持てる。
ホールに金をかけるならば出玉還元してほしい。
メーカーの「こっちは甘い台を作っているんだ!」なんてのは典型的なプロパガンダというか……これを言うことで「甘く使わないホールが悪い」て方向に持っていきたいんでしょうが、だったら次の台出すのもっと待てよという話にもなるわけで。
例えば超人気機種500台揃えてたら、当分新台は買わなくてもいいはずです。なら買わなくてもいいようにしませんか? と。
「あのとき“今はもう機種足りてるから”って買わなかったのに、今になって“設置期限きたから台売って”と言われてもねぇ、虫が良くないですか?」
みたいな馬鹿な話が、今後出てこないようになればいいなと。
ホールに出せる体勢が整えば、ボッタクリホールは淘汰されます。出さないホールは潰れるので、それが嫌なら出すしかないんです。その中でも優劣はつくのでしょうが、少なくとも今よりはずっと遊べるようになると思います。
遊技人口が増えるかどうかは、それからの話でしょうか…
今のホールはメーカーとの兼ね合いがあるとはいえ、高コストを改善しても客への還元に充てないでしょ。
例えるなら10かかってたコストを8へ減らしても、ういた2を客へ回さず落ち込んだ利益へ補填する。
そこを変えないと。
メーカーが最善手をとっても今度はホールがいいところを抱え込む。
メーカーからホールへとパワーバランスが変わるだけ。
まぁ今よりはいいかもしれないが。
台の値段が高くてもまだ大漁に買ってしまう大手ホールが業界改革には邪魔な存在。
基本的には客はホールの味方だよ。
極端だが台を買わないストライキを起こしてもいいくらい。一丸となれないからまず無理だろうけど。
そのためのコスト削減ですから、淘汰される店は淘汰されお客が勝率が高い又は良く遊べる店は生き残る。
当たり前のことですが。
なんて言っても、たぶん無理だな。
だって、まとまる必要なんて、ないもん。
ホールはどんなに高くても買うんだから。
メーカーは、売れるんだから変わらない。
ホールは文句を言いながらも買うから変わらない。
ってことは業界もこのまま変わらない。
変わるのは打ち手だけで、
まともな人からどんどん抜けていく。
大手が中小に喧嘩売って閉店に追い込むのを止めさせろ
大手の店舗を極限的に減らせ
メーカーの販売方法を大手優先をやめさせろ
抱き合わせをやったとこは堂々と公表し販売停止を行うべき
最後に元店長の話引っ張りすぎ。
こうなったのも大手が頑張ってた優良ホール潰したりしてそうなったら新店舗造りまくる利益回収槍放題大手のぼったくり放題
タレントさんや歌手に比べるとアニメの版権料ってのは安いんですかね
|ω・)
また享楽が夏なのに冬ソナをリリースしましたけれど韓流モノの版権はどうなんでしょう?
とっても気になります
(^・ω・^)ニャー
機械メーカーは利益はもちろんの事そして販売価格だって下げたくないから今は自社のオリジナルコンテンツや安い版権台しか作れないのかなってなんとなくそう思う今日このごろ・・・
となると自社オリジナルコンテンツが強いメーカーはしばらく安泰なのかな?
良くワカンナイけど
(´・ω・`)
さて本題
ぜひとも都内にもスロット専門店オープンさせて下さい!
m(_ _)m
だって神奈川のお店まで2時間くらいかかるんですけどもうヤダー
Urgent ♫
チャオ!
経営者が「コスト=店員の人件費や清掃費用や設備維持費」と考え、そこら辺を減らしたら、行くのが嫌な店になる。
まずは働いてない親族役員の人件費や私用で使う経費とかを注目するようにせんと。あるいは新台費用とか。
中小企業でそれをやるのは無理だろうがw
依存性になり借金300万まで膨れ。
親に肩代わりしてもらい、結婚してまた
借金300までふくれた。
年収900あるがはまり限度越えたら地獄だ。
4円復活?ここまで人が不幸になる。
はまれば好きになれば地獄。
だから4円なんか無くなり、全て1円以下になれよ。スロットもそう。
パチンコは楽しくはまればはまるほど、
地獄を見る。国や政治家も理解してこんな
コンビニみたいなギャンブル無くしてください。自己責任だよ。だけど依存性の後は地獄だよ。
年収900万もある人間がパチの仕組も理解できないわけないでしょう。
まぁ、あなたのような養分のおかげで稼げるので感謝してますが自分が借金まみれなのを
人のせいにするのは辞めたら?
パチも勝てない養分はパチンコしなくても他で食い物にされ他人の肥料になるだけ
他人に何とかして貰わないと経営していけないだなんて、もう倒産したらどうですか?
まあ分かりますよ。普段からボッタくれる台が発売されないかなあ。と考えながら朝が来たら店を開いて全台マイナス調整・ベタピンで店を閉じてるだけですもんね。
まあ部外者がブログで吠えてても変わりませんし木偶の坊が一致団結して寄せ集まっても案なんて出ませんよ。
何年言ってるの?まだ遅くない??
はあ?もうユーザー・世間からボッタクリ業界とここまで烙印を押され手遅れの状態まできたんです。
手遅れの意味が分かりますか?
まぁ個人的にはホールがコストをちょろっと下げても客には反映されないだろうというのが結論。
中小ホールが疲弊しすぎたね。
垂れ流れる血を止めるのに精いっぱいでしょ。
コストの問題はコンサルの人間とか関係なく余所の真っ当な業界人が聞いたならほとんどの人間がびっくりするのでは?
復活は不可能。これは完全同意。
やり方を変えれば、とあるがそもそも変えないでしょ。
99%変えないと思うなぁ。
中小の本音は変えたいんだろうけどね。
大手の経営方針が今のままじゃ中小だけが疎らに手をとっても意味がない。
「やり方」という名の業界の舵が変わる可能性があるとするならば、それは大手ホールに“メリット”がある時だけ。
現状、やり方を変えなくとも力の強い大手は十分やっていける。
寧ろ今、やり方を変えると大手は損するんじゃないか?
ということは復活は不可能って事。
一定レベルまでの縮小はすでに決定事項。
大手ホール数社以外は跡形もなく消え去るのでは?
メーカーもいつまで強気でいられるかね。
ホールが少なくなる=メーカーも厳しくなる、の図式は明らかなのにどこも手を差し伸べないよね。
やっぱ無能者の集まりなのか、それともトップたる頭が無能なのか。
価格上がりましたからね
SANKYOのコスト対策のリユースプラン
ミドルマックス機→甘デジへの
面替えモデルも当初の98000円から
徐々に値上げしていってZガンダムで実質13万
今はヴァルブヴレイヴからリユース価格が25万
値引いて20万
また上げてきましたね
一向に下がる気配などない
甘デジでこれですから
さらに抜きにかかるのではないでしょうか
頃の私のコメントそのままだな。
せいぜい研究してパチンコ勝ちな。
無職の勝ち組なら人生負けてるからね。
パチンコなんかこんな勝てないギャンブルやめた。サラリーマンはなおさらかて
無いから辞めていくし手遅れです。
負け組養分は戻らない
勝ってる私と一緒にしないで下さい。
それに私は無職みたいなものですが
(厳密には違うけど)社会の負け組と思ったことはありません。
いやいや働いたり他人に頭を下げなくていいし、税金も払わなくていい。
世間からどう思われようがどうでもいいしパチ屋の店員やフリーターより遥かにましだと
思ってます。
自分のコメに煽りレスがついても大人の対応で。
こういう人間は自分のコメントに反応されてワクワクする質の悪い輩ですから。