外国人観光客には豊富な観光資源や食べ物の美味しさが日本の魅力になっているが、一方で外国人観光客から不満が多いのが「日本の夜」だった。夜の娯楽が少ないことに加え、海外に比べて電車が遅くまで動いていないので、夜更かして遊ぶ店が少ない、というのだ。
都会は日付が変っても終電がかろうじて走っているが、地方へ行けば行くほど公共の交通機関は最終が早い。
NHKのクローズアップ現代が観光立国の新戦略として、ナイトタイムエコノミー問題に切り込んだ。
実際に外国人観光客が使うおカネの割合は宿泊費が30%、交通費が19%、食事が18.3%に対して、ナイトタイムエコノミーにおカネ落とす割合はわずか1.1%でしかない。
つまり、ナイトタイムエコノミーはほとんど機能していないことが分かる。
外国人観光客に大人気の観光スポットである浅草は、昼間の喧騒とは対照的に夜8時ともなるとほとんどの店がシャッターを下ろしている。お寺の拝観時間が終わった界隈で食事する店を探すのも大変だ。浅草ではナイトタイムエコノミーがほとんど機能していない。
海外では博物館や美術館が夜遅くまで営業しているのとも対照的だ。
今、外国人の間で人気になっているのは歌舞伎町の「ロボットレストラン」で、8割が外国人観光客で占められている。
ショータイムは1時間。点滅する光、太鼓の音、テクノ音楽満載の楽しいパフォーマンスが行われる。 艶やかな女性が、ジャイアントパンダ、恐竜、忍者、ロボット達と一緒にステージで踊る。入場料は7200円。これにはワンドリンク料金が含まれているが、客単価は高い。
その他、路地裏ともいえるゴールデン街ツアーやホストクラブツアーなども人気になっている。
訪日外国人観光客は30代以下が65%という数字がある。比較的若い人が多い。
日本政府観光局・特別顧問デービッド・アトキンソン氏は「彼らは暇で予定もないが、アクティビティーである。夜の暇つぶしのお付き合いができることがポイントになる。面白く、楽しく、刺激的だったらいい」と指摘する。
稼げる観光産業の育成には、夜いかに消費してもらうか=ナイトタイムエコノミーが重要なカギになる。
日本独自の暇つぶし文化であるパチンコは、まさにうってつけな遊びともいえる。面白く、楽しく、刺激的の3拍子も揃っている。
夕食後の8時ぐらいから1時間でもいい。まずは0.5パチコーナーで1000円使ってもらうことから始めよう。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
低交換率無制限で1時間なんて、大損をしにいっているようなものです。
なお、40玉1回交換というのは、店員や客の作業が増えるだけで2.5パチ等価交換とほとんど変わりません。
初当たりまでの投資が少なくて済む分、2.5パチ等価交換の方がマシかもしれません。
ピンバック: 通りがかり
進める神経を疑うよ・・・
観光客に遊んでもらうには、何やってるか分らん朝鮮パチンコ
を一度解体して知恵を絞って欲しいね。
以前のめりこむほど面白かった事もあるが、止めて数年
今 いい話は聞こえてこない。変われないのだから一度解体!
ピンバック: ムんムん
記事のレベルが子供だ、と言われてもおかしくない位酷い記事だ。
遅くまでやりたいならさっさと申請すればいい。
でも。結局赤字が増えるだけでやる店は全く無い、と断言できる。
最近の記事は妄想ばかりで全くコメントを入れる気にならない。
ピンバック: 終わってるのに必死
外国人旅行者にとっては罰ゲームでしょうに
ピンバック: 774
外国人のお客様は、外国人同士のつながりで自発的に来店なさるお客様に限定した方が、いろいろなトラブルを防ぐ為にも良いと思います。
ピンバック: イケロン
ピンバック: 獣
状で、「日本人が来なければ外国人!」とは片腹痛い。
インバウンド需要が有る所は、京都、大阪、築地など日本人
にとっても魅力的な所が多く、一見様でも楽しめる。
しかし今のホールを見渡すと「版権モノ」「複雑なゲーム性」「訳の分からない演出」と一見様を締め出している。
即ち、「座って・打って・単純に楽しめる台」が無いのだ。
カジノのゲームルールは「世界基準」で、どこの国のカジノ
でもすんなり入り込め楽しめるものだ。
また、換金方法や換金場所を教えて欲しい場合、日本人に対
するのと同様に「警察の指導により <I don’t know>」
と不誠実な対応を採るのか。
異国の地でその様な対応をされれば、勝っていても興ざめで
「二度と来るか!」と思うだろう。
日本人の新規ユーザーさえ取り込めない業界は、インバウン
ドを取り込むための環境整備以前に、山積している「基本的
・構造的問題」を解決し顧客離れを食い止める事こそが先決
だ。
ピンバック: 遊漁
でも今は・・・
そんな時に外人さんはとても無理でしょう。
昔、赤羽のすずらん通りパチンコ屋に毎日来ている
イラン系の外人さんがいたけど、結構頑張ってたな~。
現金機が半分あった時代だけど・・・
ピンバック: ベン
飛騨辺りにあると言う、外国人向け&一般景品のみの小規模店舗を増やすしかないのでは?一般景品はお土産になるもの、海外に配送できるもの、あるいは中国人に人気の化粧品やら。
ピンバック: 三番
自分の地元は海外の観光客が多い地域なので怖い物見たさでホールにも来ますが
入った瞬間びっくりした顔で耳を塞いで一周してすぐ出て行く方が多いですから。
喋るのもままならないし大勢でワイワイ楽しむのが無理では海外の方には厳しいでしょうね。
ピンバック: へそ曲がり
ピンバック: ねぎ
不正営業が多発してるパチンコは日本人からもソッポ向かれてるのに外国の人に勧めるなどもっての外。
国際的に評判を落とすだけだ、やめた方がいい。
ピンバック: ザン
こんな場所にまで⁉︎⁉︎⁉︎って外国人観光客が目に付きますね。
でもパチンコ屋では、全く見かけませんね。こんなに見かけるのに何故かパチンコ屋には、いません。少し位は、いても良いのに全く興味がないんじゃないですか?
うるさい・見苦しい客ばかり・糞ボッタの三拍子だからかな?
とりあえずパチンコ屋さんは、気になさらないでください。その為にカジノを作ろうとしているんだから!!!!!(笑)
しっかりと貧乏日本人を相手にしてて下さいね★
ピンバック: 面白く、楽しく、刺激的←???
数回行けば慣れるよ、とも助言しましたが無理でしたとの事。まぁ慣れてる私からしてもしばらく行ってないと顔を顰めますしね。
あの騒音って聴覚機能に異常をきたすレベルらしいですよ。
そんな劣悪な場所を外国人観光客に1000円使ってもらおうとか勧める前に騒音対策とかしましょうよ。笑
あと「面白く、楽しく、刺激的の3拍子」ってツッコミどころ満載なんですけど。笑
本心からそう思ってる自国民ってどれくらいいると思って書いてます?ツチノコを見つけるレベルなのでは?
ピンバック: 凡人
色々ハードルがあるのは重々承知の上ですが、そこまで説明できないなら、お土産にできそうな逆に一般景品のラインナップを充実させる等工夫が必要だと思います。
ピンバック: 某設備メーカー営業
観光で遊ばせるのは全然アリだと思う。
その場合はアニメなどがテーマの
機種のほうが喜ばれるだろうと思う。
ただ、騒音がネックという話は頷ける。
何かしらの改善は必要かもしれない。
特殊景品の扱いを気にしている方がいるが
これはお土産で持って帰りたくなるような
景品を取り揃えるだけで良い話で
無理に現金化する必要は感じない。
ちょっと論点がおかしく感じる。
ピンバック: 業界人
景品GETするためにストレス無く打てるの?
論点が可笑しい以前の問題を解決しろよ。
しかも未だにアニメコンテンツ?
今のアニメコンテンツ台なんて、原作を全くリスペクトしておらず、純粋なファンに言わせれば冒涜や原作レ〇プにしか見えないクソ台。
ファンだからこそ、そんな台を見限り足を洗う。
パチ経験の無い純粋なエヴァファンが、今のエヴァ最新台を打ってどう思うか。
まあ、業界人と名乗っている人間がこの程度の認識なんだから、この業界の先は知れてるな。
ピンバック: 現役ヘビースモーカー
なら、海外からの外国人って。考えが甘すぎませんかね。
まずは、打たなくなった日本人客を呼び戻す事を考える
べきではないですか。
それとも、もう日本人がだませないから、外国人・・?
まさか、ね。
ピンバック: そこまで酷くないと思うが・・・
見ない方が精神衛生上いいんじゃない?
ピンバック: 60.99.59.242