1989年の消費税導入に伴って廃止された税金がいくつかある。娯楽施設利用税もその一つ。パチンコホールは第三種の施設(ゴルフ場、雀荘、ビリヤード場)に分類されていた。
月額でパチンコは1台につき280円、雀卓は1台830円、ビリヤード台は1台1300円が課せられていた。
娯楽施設でもTDLやUSJのような大型テーマパークは、入場料や園内での飲食や土産物代を含めると、1人1万円以上は軽く消費する。いわば贅沢レジャーである。それならば、新たな税金をかけてもいい、と思ってしまうの人情のようで、アトラクション利用税や付加価値税のようなものをかけられないか、と大型テーマパークもターゲットになってくる。
しかし、入場料はアトラクションも込みの値段であり、入場料には消費税が掛けられているため、二重課税になる。しかし、ガソリン代はガソリン税に消費税が掛けられている二重課税の代名詞でもある。二重課税はゼロではない。
「公明と連立を組んでいなければ、こんなに財源確保で苦労しなくても済んだのに」(自民党関係者)とぼやき声も聞こえてくる。
政府としてもできるだけ取りやすいところから取るのは常套手段だ。タバコは増税に伴う値上げや世界的な健康志向から、喫煙率は成人男女で19%と極めて低い数字になっている。増税反対の声が世論にもならないので非常に取りやすい。昭和41年では成人男性の83.7%が喫煙者だった。この頃の喫煙率のままなら猛反対が起こったことは想像に難くない。
狙われやすい業界の最右翼にあるのが、パチンコ業界であることは変わらない。業界売り上げの数字も24兆円と他の産業を圧倒している。
換金税が霧散し、今度はメーカーの出荷時に税金をかけることも検討材料になっているようだが、メーカーはロビー活動をやりそうなので、残るのは遊技機の設置税になってくる。
「大型店はそうなると台数を減らしてくるかもしれませんが、今までになかった税金なのでそれでもいい」(自民党関係者)
で、ソロバンを弾く。
「遊技台が40万円なら、1万円掛けても2.5%。1%の4000円でもいいな」(同)と自由奔放に発想を巡らせる。
話はさらに飛躍する。
「マイナンバーカードをサンドに挿入しないと玉も出ないようにしたらいい。換金する時もマイナンバーカードに集約すれば完璧になる。そもそもマイナンバーカードは国民から沢山税金を取るためのツールなのだから」(同)
頭の中は税金を取ることで一杯である。
これやられると、プロ連中は一番困るだろうな。
ちなみに、これは自民党関係者の独り言。あしからず。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
パチンコホールからの指示で設定6を打っているサクラの排除が先だと思います。
ピンバック: イケロン
パチンコ打つのにマイナンバーカード持参とか、アホか。
ピンバック: 普通の人
玉貸しまで管理記録するのなら投資分(負け分)は経費ですね♪
エントリ読んで4/1かと思ってしまったくらい実現までのハードルが多過ぎです。
ピンバック: くろねこ
パチンコ台をゲームセンターも利用しています。これらも対象になるのでしょうか?
ピンバック: あさ
具体的に名前だしなはれ
ピンバック: おっさん
プログループは身分証なんていくらでも調達出来ますから
ピンバック: 鳥山
確かに、これをやられるとプロは一番困る
ピンバック: あああ
あ、それでパチ屋が潰れたらそこで生活していたプロも涙目ですね。
日報って組織的な本物のプロ軍団と勝ち越してる上手い客も全てプロって呼んでるよね。
要は、客として必要なのは養分客だけ。
ピンバック: プロ大喜び・パチ屋涙目
パチ屋なんかにマイナンバー持っていったら何されるか分からない→行かない
プロは自分のマイナンバー使わず金に困ってる人からマイナンバー借りるだけ
一番優良な客層が飛ぶだけ
ピンバック: たかし
ピンバック: え?
ピンバック: けいさ
困る理由書いてもらわないと意味がわかりませんが…。
そんなことしなくても回らないスタート、拾わないアタッカー、通らないスルーに拾わない電チューで上皿崩壊、追加投資のボッタ釘になってるじゃないですか?
素人考えでは、これでも充分、プロの排除が出来てると思いますが?
それとも、プロっていうのは、そんな糞釘でも勝てる立ち回りが出来るから、パチ屋にとって煙たい存在なんでしょうか?
で、理由は分からないけど、マイナンバーカードを利用するとプロが困ると。
どうでもいいことダラダラ書いて、肝心要の困る理由書いてないって…。
業界人と勘のいい人だけわかればいい話なのかな?
ピンバック: 捨
正直、ホールにおいてプロには一切の権利は無いに等しいと考えています。大手のマルハンが勝訴した判例はどこのプロがあがいても無駄です。
それでも、たち振る舞いが正当で且つパチンコが本当に好きならば残れる筈です。やはり、グランドオープンなどで人気台がプロ連中に占拠されてる光景は異常ですよ。
ピンバック: サガミハラのピン
平和ボケ甚だしい脳天気な国民もいい加減気付いた方がいい。
政治家は官僚の飼い犬だってこと。
ピンバック: 政治屋
ピンバック: 獣
ピンバック: 小生
ピンバック: とらいせん
マイナンバーカードなんか使わずとも既存の会員カードシステムの情報を税務署に提供してもらえば、景品交換の実績=課税で終わりかと。
年間50万以上の交換者全員に課税したら、半端ない税収かと。
あるいは、株式の利益の課税のように、景品交換の段階で課税してしまう。
景品交換時に、10%徴収とかですね。
実現したら半端ない税収ですよ。
貯玉再プレイ禁止にして実施したら、
1日の売上1000万の店で、還元が80%として景品交換800万の10%
1日の税収80万円
1年て3億近い税収。
1万店舗で、税収年間3兆円!
もっとも10%もとったらユーザーが激減するかもですが。
ピンバック: 元ベビーユーザー