パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

4号機以前の古いスロット専門のゲーセンに活路を見出す

話題のスロ専のゲームセンター「DENDO」は東京・上野駅からすぐの高架下にある。店舗は1~2階の2フロアーに総台数は120台。オープンしたのは2008年3月29日。営業を開始して8年になる。

東北のホールオーナーがこのゲーセンを視察がてらに訪れたのは、1月初旬、平日の昼間だった。85%の稼働率の活気にまず目を丸くした。

このゲーセンの特徴は1号機、2号機時代の古い台が打てることが特徴で、一世を風靡した裏モノまで取り揃えられている。

遊技方法は1000円でメダル125枚が貸し出される。ゲーセンなので当然出たコインを景品やおカネと交換することはできない。

最大の特徴は全台6で営業していること。希望すれば本当に設定が6かどうかを確認させてくれる。出たメダルはポイントとして貯めることができる。

オーナーは1985年発売の1.5号機ファイアーバードを打った。3000円使って4時間ほど打った。換金はできないものの、遊べたことに大満足だった。

「昔は機械が古くても打ってくれた。昔のパチンコ屋の臭いを感じた。ホールを閉めようと思っているが、凄いヒントになった。こういう生き残り策もあることを痛感させられた」(ホールオーナー)

ホールオーナーが何よりも魅力的に映ったのは、パチンコホールのように毎月の機械代がかからないことだ。20~30年前の古い機械が現役で活躍している。通路には古い台が山積みにされて、客のリクエストに応じて、その中から機械を引っ張り出してくる。

客層も若者から中高年と幅広い。勝ち盛で2~3箱出している。出玉ランキングで1位を狙う楽しさがある。

このゲーセンを体験して思ったことは、5号機ではこの営業は成り立たないこと。長時間かけてダラダラ出る出玉は換金があるから打ってくれるが、ゲーセンでは瞬発力のある4号機以前の機械でないとダメであること。

換金がなくなれば、パチンコ業界は終わる、といわれているが、ある一定の軒数なら換金がなくても営業が成立する可能性は無きにしも非ず。スマホの無料ゲームに課金する若者がいるように。

「5~6人で共同で古い機械をかき集め、融通し合うことでスロ専のゲーセンをやることは十分検討材料になると思った」という言葉を残して、東北へ帰って行った。


人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. 質問(*・ω・)ノ
    パチンコになぜ設置期限があるの?
    納豆ご飯  »このコメントに返信
  2. ピンバック: 納豆ご飯

    • 検定の有効期間として、各都道府県の公安委員会が
      認めた公示の日から3年間と定められているからですよ

      だから検定切れには都道府県によって誤差があったり
      そもそもその県には設置してはダメな台もあったりします

      たしか4号機の秘宝伝は山梨だかどこかで
      認められず設置出来なかったはずです
      絶望ライダー  »このコメントに返信
    • ピンバック: 絶望ライダー

  3. 設定6を打ちたくてよくスロゲーセンは行ってました。が、しかし、東京新宿JOGOや大阪難波スリーセブン777も、ここ数年で閉店。

    都心、繁華街では成り立たないということなのでしょう。新宿エス●ス系列のスロゲーセンは何とか残っていますが。

    以外と賃量の安い地方でうまくやれば成り立つのかな。是非各地にそういう店があるとよいなぁ。
    ニップハンター  »このコメントに返信
  4. ピンバック: ニップハンター

  5. 換金出来ないけど、間違いなく今パチ店より長くそして安く遊べる。今は打てない機種もあるし。
    6なんて当たり前。換金できないのだから。

    まあホールでやれる事は何もないでしょうけどね。
    一般人  »このコメントに返信
  6. ピンバック: 一般人

  7. 昔の台で面白いのはいっぱいあります。
    耳をつんざく爆音・残像が残るほどの目潰し光線・オモチャの合体が無くても面白い台がいっぱいあります。

    “シンプルな台ほど、ユーザーが自分で面白いポイントを探すのです。”

    分からないのでしょうね、自己中は。
    サファイア  »このコメントに返信
  8. ピンバック: サファイア

  9. 勘違いしている部分がある。台が面白いかどうかは個人差がある。原体験があってこそゲームセンターが活きる。

    5号機でも好きな台があります。南国娘や超お父さんは名機だと思います。自力感が好きです。

    逆に4号機でも面白くない台は多い。出玉性能だけの台は現役で遊んだ経験の無い人たちには辛いだろう。換金も出来ないのに次のゾーンまで遊ぶ人は少ない。

    設定6とあるが詰まらない。何故6が喜ばれるか?換金できるから安定性が好まれるのです。低設定や奇数・偶数にも特徴と持ち味があって悪いところだけではありません。

    現在の貸し玉料金ではパチンコ店と変わらない。もっと安く貸し出さないと全国では難しい気がします。名機が遊べるなら大丈夫ですが5スロでも交換できる方が良い人多いと思います。

    毎月の機械代とあるがパチンコ店が勝手に行っているだけです。最近は減りましたよね。どう考えても駄目だと思う台を付き合いで買う。続編欲しさに欲しくない台を島毎入れ替える。こんな無駄が遊戯者の負担になりお店を衰退させたのです。

    私がパチンコ店を経営しても上手くいかないと思いますが遊戯者の気持ちは解ります。現役でほぼ毎日遊んでいるからです。夜だけ朝だけでも遊べば客の不満点が理解できると思いますがどうでしょう?記事のオーナー様だとゲームセンターでも潰れると感じました。換金出来ないゲームセンターの集客は甘くないです。
    あさ  »このコメントに返信
  10. ピンバック: あさ

  11. ゲーセンでは、換金出来ないからこそ、台の性能を最大限まで出して楽しめます。

    スロットなら設定6、パチンコなら、やりすぎなぐらいの釘調整

    遊技台を楽しめる場所としては最適でしょうね
    ただの打ち手  »このコメントに返信
  12. ピンバック: ただの打ち手

  13. ギャンブルだから叩かれるのであってこのような健全な遊戯なら何も問題ありませんよね
    カフェオレ  »このコメントに返信
  14. ピンバック: カフェオレ

  15. ゲーセン儲からないですよ、ガンガン潰れてますよ
    セガ、タイトー、アイレムとかが買収されたのお忘れか?
    元開発者  »このコメントに返信
  16. ピンバック: 元開発者

  17. 換金無しでゲームとしてなら今の台の方が優秀ですよ。
    自分もスロゲーセンは好きですけど4号機だとリーチ目察知してハズしをしてCTなりを消化して「あー懐かしい」くらいです。
    出玉がなんぼ出ても換金無しなら当たるまでのプロセス的には今の疑似ボAT機の方がよっぽど面白いです。

    今はスロゲーセンも潰れる所多いですよね、何故なら儲からないから。
    レアな台があっても数回当たり引けば満足できるからそんなに金使いませんしね。
    それに換金なければ爆裂4号機の頃の大連チャンや大量出玉なんかは逆に邪魔です、例えば初代ビンゴで4桁引いたあとお客さんは1000G以上回してくれるでしょうか?自分なら捨てるかリセットしてもらいますよ。

    簡単に機械代がかからないと言いますけど古い機械はメンテナンスも大変です、壊れたから外しましたって言ったらその台目当ての客は来なくなります。
    レア台なら相当の客を手放す事になります。

    薄利で手間のかかる業態にわざわざ転職したいならやればいいと思いますよ。
    ただパチンコ屋で稼げる額を求めてるなら止めといた方が無難じゃないでしょうかね。
    DNT  »このコメントに返信
  18. ピンバック: DNT

  19. >このゲーセンを体験して思ったことは、5号機ではこの営業は成り立たないこと。

    え?本当に取材したんですか?殿堂に5号機いっぱい設置してますし、稼働もしていますよ?
    すー  »このコメントに返信
  20. ピンバック: すー

  21. 遊戯ならゲーセンで十分でしょ?
    暮れ  »このコメントに返信
  22. ピンバック: 暮れ

  23. 私の近所(板橋区)にもありましたね〜。

    もう潰れちゃいましたけど…1年に1、2回位は、行きましたね。ガラガラでしたけど。

    4号機でも所詮、お金がかかってないとつまらなくて時間の無駄感が半端なくて直ぐに飽きました。

    ゲーセン、良いんじゃないですか?ゲーセンにしようかと考えてる位なので今やっているのパチンコ屋の方は、糞ボッタで客も飛んで閉店待った無し!まできてるんでしょう。

    上野は、周りにパチンコメーカーのショールームが沢山あってメーカーや雑誌とかの関連者がいる特殊な場所だからでは?

    まあ、最後の悪あがきでパチンコ屋→ゲーセン→閉店と王道を歩んで下さいな。
    大山  »このコメントに返信
  24. ピンバック: 大山

  25. スマホには勝てないよ
    元○  »このコメントに返信
  26. ピンバック: 元○

  27. このビジネスモデルは、関係者をよく知っていますのである程度内容を知っていますが、成り立つことは様々な理由で困難みたいですよ。
    上記のコメントにもある様に、レトロ台よりも新台の5号機の方がはるかに売上を上げるのが現実です。
    kiku  »このコメントに返信
  28. ピンバック: kiku

  29. 上野まで来たんなら直ぐ近くの某繁華街の1スロ、2スロも置いてある店も足を運べば良かったのに。

    閑古鳥が鳴いてる店でしたが1スロ、2スロを置いた所、連日、満席ですよ!

    賑わってる店内に釣られて20スロを打つ奴もいますよ(笑)

    ゲーセンにする位なら1スロ、2スロが超オススメだと思うよ。

    換金が出来るし、景品(タバコ等)にも交換出来るしゲーセン感覚で打つ気持ちも分からなくないかな。

    ゲーセンにするならサヨウナラ。
    泡美人  »このコメントに返信
  30. ピンバック: 泡美人

  31. 結果的には換金に無理がある現実。
    特殊景品を認めている警察を軽蔑しますわ。
    まさ  »このコメントに返信
  32. ピンバック: まさ

  33. ただ、都市の営業をそっくり地方で
    やるのは難しいでしょう。
    スマホなら買い物でもポイントたまるし
    短い時間なら課金しなくてもパチゲー
    できるね
    とりすがりのひと  »このコメントに返信
  34. ピンバック: とりすがりのひと

  35. 猿真似で、ホール止めてゲーセンにするとかいうのでなく、
    例のような形態も(かなりニッチに)あるなか、どう応用すれば客が付くか考えるのも一興でしょう。

    新台に客が付かない-定番の海やら北斗やらジャグしか打たず、新台に触れる気も無い打ち手もかなりいます。
    現状維持しかしない=衰退なわけで、定番の台にしか付かない客は、定番の台に飽きたら他の新台に触ることなく、パチンコ・パチスロそのものを止めてしまうケースもあるでしょう。おまけに設置期間も決まっているわけで、沖海に付いていた客が、次の海にシフトしてくれる保証もないわけです。

    客が減り続ける中、新台がどうやったら成功するか、タダでも打って貰う必要があると思いますね。
    課金タイプのスマホゲームでも、はじめはチュートリアルとか、ゲーム序盤は課金も軽い状態で、まずゲームに客を慣れさせるタイプがほとんどです。
    従来型のパチンコは、何が熱いのか、客に遊び方を何も提供できていない状態で、3万、5万と初期投資を求めてきました。
    ギャンブルだから-儲かるかもしれない-という期待が、台に触れる動機でもあったわけですが、そもそも、そういう動機で多額の投資を強要する基本のビジネスモデルが通用しなくなってきているとも思えます。

    これは遊び続けるためには課金し続けるタイプのゲームが増える中、一括でパッケージソフトを売る従来型の家庭用ゲーム機が振るわない理由とも重なる部分が多いと思います。

    いっそのこと新台こそ、まずは換金しない店で、無料で打ち放題できる期間なり、別店舗なりを作って、そこで遊戯した客が、コツなりを掴んで、本番として1円・4円パチンコを打つ-そんなスタイルも必要なのではないかと思いました。
    SU  »このコメントに返信
  36. ピンバック: SU

  37. SU氏の考えに賛成です。
    別店舗を作らせるのはパチンコ屋に求めるんじゃなく他の所がやるべきだ。
    例えば複数のパチンコ・パチスロメーカーがする。
    例えば何ちゃらショーみたいに協賛を募る。
    但し、通年でそれをやる。
    暴論を挙げるならば日遊協がそれをすればいい。
    あれだけ無駄なイベントで顰蹙(ひんしゅく)を買っているんだ
    たまには役に立てってなもんだ。金も腐るほどあるだろうし。
    メーカーや店にあれだけ無駄な強要をしているんだ。
    罰はあたらんよ。
    嵐雪達磨 (@emofuton)  »このコメントに返信
  38. ピンバック: 嵐雪達磨 (@emofuton)

  39. でもゲーセンにするのではなく景品交換のみで
    出していけば勝機はある気がしますね~。
    換金が禁止、そうなったら何軒生き残るかって話
    ってよりは経費を抑えて存続する店は存続するだけ
    だと思うが・・
    メモリー  »このコメントに返信
  40. ピンバック: メモリー

  41. 景品交換のみ、って店は難波で営業を開始して
    2週間もしないうちに無くなりましたが何か?
    換金が禁止ならタバコや消耗品を
    また第三者が買い取って
    非合法に換金するに決まっているだろう。
    それをさせないために3店方式にしているんだろ。
    腹黒い思惑を福祉事業、という名目で蓋をしてる。
    ただそれだけの話。
    嵐雪達磨 (@emofuton)  »このコメントに返信
  42. ピンバック: 嵐雪達磨 (@emofuton)

コメントする

ただの打ち手 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です