昔の違法機が制限速度60キロの道路を100キロで走っていたとすれば、検定機とは違うといわれている違法機は70キロで走っているようなものだ。
大阪の中央環状は制限速度は60キロながら、車は80キロぐらいで流れている。20キロオーバーぐらいでは覆面パトは発動しない。これが流れを超えて90キロ以上で走っているとたちまち赤色灯を点けて、サイレンを鳴らし始める。
法律を遵守するのは当然のことだが、スピード違反のようにある程度の“遊び”はある。杓子定規に取り締まっていたら、警察の人員はいくらいても足りない。
業界人が今や釘調整という言葉を使うことが憚れるぐらい変な時代になった。
警察も釘調整が違法というのは、それは遊技機性能が変わるから、そうなのだが、昔は極端釘曲げで誰が見てもひん曲がっているものは摘発されていたが、現実問題、今のパチンコ機で釘調整をするな、ということが無理な話である。
警察もその辺は重々承知していながら、釘調整を違法という。
パチンコの釘調整が違法というのなら、スロットの設定はどうするのか、ということだ。パチンコは釘で利益コントロールできたので、スロットの利益コントロールをするために、設定が認められたのではないか?
この問題を抜きにして釘調整が違法というのは、業界人は納得できない。
日々行っている釘調整は制限速度60キロの道路を70キロぐらいで走っているようなものだ。
打ち手側は回らない糞釘とよく批判するが、そんな店に行かなければいいだけだ。回る店に足を運べばそんな不満も出ない。
駅前で強い営業していたホールの稼働が下げ止まらない。原点回帰というポスターを掲げて、各台計数機を撤去して玉積みに戻した。新台を導入しても客が戻らない。出さなければ玉積みの意味がないが、粗利を取る営業は変わっていないので、「回らない」と客は戻るわけない。
こういう店には撤退してもらうのが一番だ。
ところで、日工組は12月10日付で、今後の遊技機について次のように書面を出している。
今後の遊技機開発にあたり「遊技くぎ」の変更による性能の違いが起こらない遊技機を目指し、「遊技くぎ」においては、変更がされない、または変更があれば変更を確認できるような対策を検討しています。
いよいよユニバーサルのパチコンの技術を搭載したパチンコにするわけか?
釘調整が不要でホールには本当はありがたい機械である。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。コメントがエントリーになる場合もあります。
まあ、全部業界上位の所ばかりであれだけボッタクってたら世の中のお金回収出来て懐も潤いますね
そういう所はさっさと取り締まれられるべきかと
来年はサミットで警察も忙しいのにこの業界は迷惑かけるんですかね
ピンバック: グランドオープン
いや、わかりますけどね。
積み上げた既得権益を捨てられない、儲ける術を失う怖さ。
が・・あまりにも客から抜きすぎた。
スピード違反の例で同情誘われても客側は自業自得としか思いません。
釘を叩いて利益コントロールしていたのは昭和の黒歴史。
ガチガチ規制の中で生まれる革新的な技術進歩に業界は命を懸けるしかないですよ。
ピンバック: 横並
1週間分位の出玉が用意できる位
儲けられるのにアホと違うか、と思った。
回る店に行けばいい?
わざわざ20キロも30キロも離れた所に
「たかだか」パチンコを打つため「だけ」に
行く人間がどれ位いるんだよ?
それこそ軍団やパチプー位だろうに。
暇つぶしにもなりやしない店がもうバタバタと潰れている。
まだ不動産をしっかり持っている店は残っているが
そういう資産が無い店は軒並み潰れた。
もっと潰れろ。つか。その場所が邪魔なんだよ。
車を通す所を塞いでいるから。
わざわざ回り道をしないといけない。
ピンバック: 嵐雪達磨 (@emofuton)
客を呼び戻すために何をすれば良いのかという問いにユーザーは「開けろ設定入れろ」と主張しているのです。
ユーザーに不満があるなら別に今のままでいいと思いますよ。そのまま座して死んでください。
そもそも過大な利益を取ってきたのはホール側でありその度にパチンコスロットは規制されてきた歴史があります。
自分たちのことを棚に上げ警察、ユーザー批判とはなんなんでしょう。まさしくお里が知れるですね。
ピンバック: カフェオレ
ピンバック: pc98
それなら何年も射幸心を煽る機械やパフォーマンスで荒稼ぎしたパチンコ屋が罪に問われず、未だ営業しているのは国民が納得出来ないと思う。
まあ~その償いが今回の規制だと思いますよ。遅すぎますが……警察頑張って!
ピンバック: ミナミ
記事にあるように設定と違い糞釘は目に見えます。最悪でも少し打てば分かります。だから打たなければよい。設定は見えないが釘は見えるから楽です。
ジャグラーでも設定を見抜くことは難しいです。実機を試せば分かりますが高設定でも800ぐらい当たらないこともあります。パチンコだと回るから粘ろうとか思えますがスロットは確信が持てずに止める人が多いです。
どの台も同じならパチンコ店を選ぶ基準は交換率になる。設備や距離も考慮されるだろうが二の次だと思う。パチンコの人気が下がる気がします。
ルールを守ることは大切です。守らない人が多くなれば社会的な損失が大きくなります。しかし全てを取り締まれないことも事実です。パチンコが換金や釘で問題になっていますが程度の問題だと思います。法律に融通を利かしては駄目だと思う人もいるでしょうが私は運用の段階では融通を利かした方が良いと思います。目に余る部分を取り締まれば十分だと考えます。
ピンバック: あさ
田舎なんて回る店がないし、店の選択肢もない。
打つの止めろということですね(笑)
こういう店が撤退なら9割は閉店ですな。
ピンバック: 一般人
全てのパチンコ店がそうだと思わせるような言い方をしないで下さい。
迷惑です。
ピンバック: パチンコ店店長
対して釘曲げは?確信的に行っているわけだから、軽度だろうが重度だろうが同じです。10円の物だろうが10万円の物だろうが万引きすれば同じであることと変わりません。
それに、釘調整は利益を得るための行為だったんですか。
メリハリをつけて客を楽しませるための行為ではなかったんですね。
客を楽しませるための釘調整から利益一辺倒の調整しかしなくなったから風当たりが強くなったのでしょう。
回らない釘の店には行かなければいい、回る店はもはや都市伝説レベルだと思いますがね。
ピンバック: しかし
そんな日が来ないことを祈ってます。。。
ピンバック: 山ヒコ
でも、指摘されてるということはそれを逸脱して90、100キロで走ってるって言われたんですよ
ちなみに、速度違反で捕まった人間は
「そんなにスピードを出していない」
「こんな道路で取り締まりするな」
等々、反省せずにみっともない言い訳と八つ当りをするんですよね
正に、今回の寄稿はそんな感じですね
ピンバック: 行政人
>法律を遵守するのは当然のことだが、スピード違反のようにある程度の
>“遊び”はある。杓子定規に取り締まっていたら、警察の人員はいくらいても足りない。
いや、別に気分や自分都合で取り締まっている訳でなく、スピード違反のある程度の“遊び”には正当な理由があるのですが…
車の速度計には約10%の誤差が認められています。
上限下限でズレてしまうと20%近い差がでます。
また、履いているタイヤのグリップ力によっても誤差がでますし、インチアップしていたら速度計以外にも距離計にも誤差が出てしまいます。
また、取り締まる側のレーダーにも誤差がありますし、計測時の環境(単独走行なのか集団走行なのか?)によっても誤差が生じます。
これらの要因によって、もしキッチリ取り締まって裁判で訴えられたら確実に警察が負けてしまうんです。
判例もちゃんと出ています。
なので一般道路だと25キロ以上、高速で30キロ以上を概ね取り締まりの対象にしているのです。
ピンバック: 地方の商社マン
何処の店で打っても同じくみんな平等に平たく負けてもらう
ような台が大事ですね。何処の店でも打っても同じなら
出玉競争が無くなると大手チェーン
並の接客や快適設備の投資が中小店には
力を入れる必要がありますね。
ピンバック: まと
パチンコの釘調整はスロットの設定1以下の出玉率になるようマイナス調整
で、今の結果になったのでは?
出せない
ではなく
出すためにどうする?
って議論が出来る店が本当に少なくなったって感じます
ピンバック: 元関係者
法定速度60キロの所を120キロで飛ばしていた重大違反ですよ?自分達の立場がまだ分かってないんですな。
無理な話?無理だったら店を閉じろ!!!!!と言っているんですよ。
パチンコは釘で利益コントロールできたので、スロットの利益コントロールをするために、設定が認められたのではないか?
↑は?そもそも誰がこんな事を言ってどこに明記されている?パチンコホールが勝手に自分達の都合の良い風に解釈したのをいつの間にか勝手に脳に植え付けていただけじゃないのか?
ギャンブル場のパチンコ屋如きは、細々と隠れる様に営業していれば良いものを何兆円産業だ!とか脱線し放題!でデカイ顔をして目立っているのが良くないのでは?
世間の大多数から嫌われる業界ってのを分かってないよ君たちは。
ピンバック: まさにパチンコ脳
何キロで走っているかを判断するのは警察と世論です。違反をしている当事者ではありません。
釘調整無しで経営していくのは無理があるのは分かっています。ですのでスロット同様、6段階設定を搭載した機種の製造を認めてもらう事が最も解決に近いと思うのですが、なぜ認められないのでしょうか?
ピンバック: カニミソ
ピンバック: カフェオレ
スピード違反の例えだと、皆が100キロで走って100キロの流れを作れば100キロでも大丈夫なんですかね?
パチンコ組合を通じて皆でやればパチンコ業界はやりたい放題になりますね
『流れにのれば摘発しない』方式は素晴らしいですね。
ピンバック: 山田太郎
釘調整が犯罪だ・遠隔が・狙われてる程度の脳には無理。
業界をダメにしたのはメーカーに言わせれば出さない店。
長く業界に関わってる目線は価格異常高騰。
玉単価や売り上げが上がらないのに機械代何倍ですか?
仮面の50万超えなんて業界つぶしの象徴。
25万で買い戻すとかふざけるなと言いたい。
最初から25万で売れよ。
麻雀物語が10万超えて騒がれたのも、今や4~5倍。
業界潰れる要因は、製造メーカーの自己中な自爆行為だよ。
ピンバック: 業界を去ろうと考えてるオヤジ
ピンバック: マネージャー
ですが”公衆便所”として利用しているのでたまに入店します。
生活圏内のパチンコ店三店は”どのレート”も客がほとんどいません。
0.5円も、いつ見ても数人。
釘が悪いからです。ヘソが”内側に向いて下がっています”。
更に”一般入賞口に玉が入らない様にしてます”。
スルーもマイナスにされています。
他県にも行くので覗きます。
全く同じ。
“釘が良い店”なんて”ありません。
どこに”釘が良い店”があるのですか?
どの店にも新しい台があります。
交換率の悪い店も同じ、ヘソは開いているが下がっています。
ジャンプ釘が下がって、風車周りもマイナスだらけ。
回りそうな台なんて皆無。
客が楽しそうに打ってる店は無い。
“ゆうぎ【遊技】
娯楽として行う遊び。また、遊びのわざ。”
最早遊技ではありません。
“客を精神的に痛めつけ、お金をむしり取る箱”。
釘調整とは、店の為ではなく
本来は客の為にあったはずです。
店と客との駆け引き、客を楽しませる為に様々な調整がされていた。
こんなとこ狙うと、こんなに回る!
昔はよくあり、絶妙な釘師による調整がされていた。
それが現在は店が”利益確保の為だけ”にしか使っていません。
“釘曲げは違法”です。
現在のパチンコ店の釘の状態は
客が”楽しく遊ぶ事が出来ません”。
早急に取り締まるべきです。
“摘発”すべきです。
違法な釘曲げを行う店を全て無くすべきです。
ピンバック: サファイア
しかもいつの間にかパチンコ日報内だけでは、当たり前の様に語っちゃってるし。
流石、パチンコ屋とパチンコ生活者は、同じ鍋の飯を食うって感じで共感しちゃうんでしょうね。
ピンバック: ってかこの法定速度がどうとか言い出したのって軍団員とか言うパチンコ生活者だよな?
いまの台は、制限時速60キロのところ、100キロのスピードが出る台をメーカーがつくり、それを60キロしか出ないように細工をして検定を通し、ホールには細工をしていない台を販売して、ホールでは時速100キロで営業しているようなもの。
つまり、メーカーから台を買った時点で釘がひん曲がった違法改造機になっている。
これはすべてメーカーの責任だという声もあるだろうし、確かに一ホールの店長ではそこまで関知するところではないだろうけど、他人のせいにばかりしていたのでは、世間は許してくれない。
業界全体の問題なのだから、こんな文句ばっかり言ってないで前向きに改善策を示すような発言をしていくべき。
ピンバック: 京都のひろ
遊技客に対してマイナスに釘調整が行われている場合に対してのみ文句を言うのはおかしいんじゃないのかな?
みんな客側に大幅にプラスになるように調整されている台を発見したときには、何ひとつ文句を言わずに黙って打つんでしょ?
それでいて目に見えないブラックボックス化されているデジタル抽選や、パチスロの6段階設定については文句は言わないんだから、
笑えるな。
ピンバック: イケロン
被害が自分達にくるのに業界で逸脱した行為をした店をなぜ業界内で弾圧しなかった出来なかったのでしょうか?
回らない店があるを知ってるのに業界が放置した結果が今のパチンコ人口じゃないですか?
やったもん勝ちの業界が問題あるのでは?
行政や客に文句を言う前にやる事があると思います。
ピンバック: ちえ
『日々行っている釘調整は制限速度60キロの道路を70キロぐらいで走っているようなものだ。』
数年前、ビジネスホテル東横インの社長が同じ類の弁明をして世間から大非難を浴びた。
ピンバック: オラ村長だ
私はメーカーの人間でもホールの人間でもないです
業界に関わるいろんな仕事をしてきました
台の販売価格を設定したのはメーカーで現在の価格が高すぎるからホール経営を圧迫しているのも事実だと思います
でも、需要と供給が一致しているから今の価格設定になったのでは?
高ければ買わなければいい
中古で100万円を超えた機種も過去にはたくさんあります
中古が新台価格を超えた台など数え切れないくらいあったと思います
いい機械が出れば儲かるって考え方のホールオーナー、経営陣、店長たくさんいるからだと思います
メーカーのせい
コンサルタントのせい
警察のせい
人のせいにするのといい訳してたら何も変わらないと思います
まぁ自分の人生なので去ると言う選択肢はありですし正しい判断かも知れません
私は法律で曖昧な部分がなくなったらOKな内容でどんな営業が出来るのか再チャレンジしたいと思っております
ピンバック: 元関係者
ピンバック: スロ屋
肝はここでしょうね。
ある漫画の押し売りですが、法だなんだというものは゛力゛があってこそ効力があり、意味を成すものです。
例えば経済力、暴力、権力などが挙げられます。
もともとこの世に善悪という概念はありませんので、これらの゛力゛をうまく奮えば正義ともなりえます。
話が少しそれましたが、結果としてパチンコ業界があらゆる面で奮わず、その上清浄化してしまったために権力・経済力・暴力ともに弱体化したということです。
もちろん、キレイを望む側が強大になった結果なのかもしれません。恐らくは両方の要因でしょう。
したがって、ちょっと威圧しただけで今の業界なら黙らせる自信が警察にはあるのでしょうね。
その威圧に対し、゛キリがない゛と、合法的に対抗することが出来るのかどうか、この先の展開に期待しております。
ピンバック: 軍団員
どの店のどの台を打っても同じ回転数でほぼ同じ出玉率になればお客様も文句ないでしょ
ピンバック: 中村和彦
それを違法だ見過ごしだとクレームつけるのは愚かな天つばだから誰も言いませんけど。
パチンコ業界さんも見過ごして貰ってただけなんだから感謝するならまだしも
開き直って正当化したところで、コイツらアカンわ徹底的に泣かしたれって余計にヤられるだけと違いますか?
ピンバック: サラリーマン
年末年始に暇人の訳も分からない人間からボッタくりにボッタくってやるためにね。
普段も新規客を〜とか言いながら正月に普段、来ない人間からボッタくったら、そらたま来ようと思うハズがないよね。
結局、口だけです。
ピンバック: と綺麗事を言いながら今日も釘をいじっているじゃないですか。
あんな叩き方なら子供でも出来るくらい。
釘調整は芸術とまで言われてた時代が懐かしいです。
ピンバック: マルス
自分は何もせず文句ばかり、ボッタ店にはいかなければ良いだけ、打たなければいいだけ、そんな人ばかりなら、かってにつぶれますよ。適当にふらっと行って、負けたくない、あわよくば勝ちたいなど都合良すぎでしょ。
ピンバック: アフロ波平
釘調整が違法とのことです。
では、民事上の効果はどうなりますか?
民法90条ではなく風営法○条で無効を主張できるということでOKですか?
風営法○条で直接契約解除?
民法709条ではなく風営法○条に基づく損害賠償請求でいいんですよね?
だって、風営法は民法・商法の特別法だからwww
だまされたという客の皆さん!!
ロム専さんがパチンコ店を訴えるいいアイデアを教えてくれますよ!!!
さあ、ロム専さん、お願いします!
ピンバック: レイカンヤマカン・・・
ぼったくりバーの話しと同じだと思いますが……普通は摘発しろ!と思うがパチンコ関係者は行かなければ~行く人が悪い、勉強しろ~って言うのでしょうね(笑)
同じですよ。パチンコ屋もぼったくりバーも!
ピンバック: ミナミ
ピンバック: 暮れ
警察が集まっている現場で、わざわざ速度オーバーして権利を主張しているようなもの。現場では危険だから1年前から猶予期間を設けて、逮捕はしないけど安全運転してねと言っているのに、むしろエスカレートして、さながら暴走族のように、警察の見張っている峠を突っ走るような真似をホールがしているわけです(MAX機再導入)。そして以前だったら見逃してもらっていたから今後も見逃せと、まるで権利のように主張している。。。
警察は取った態度だけに気を付けるのではなく、何故、警察がそれを言い出したのか、その大本を考えて、改善していかなければ、ますます規制が厳しくなるだけでしょう。
ピンバック: SU
負けたら腹いせにネットに汚い言葉で罵り。
次の日またお店に足を運ぶ…学習能力がなさすぎでしょ。
そういう打ち手相手に商売してるからホールもメーカー側もそれなりになる。
数多くの店に足を運べば優良店はいくらでもあるのにどうして勝つ努力をしないのか不思議です。
糞釘だのぼったくりだのつまらないコメント書く暇があったら少しでも勝てる店を探せってことです。
最近の日報さんのコメ欄はこういう低レベルな打ち手が非常に多い。
ピンバック: マルス
氏名や職業を明らかにしてやるべき。
弁護士が言うならまだしも、そこらのおっさんのドヤ顔講釈なんてどうでもいい。
日報さんもこの手のコメントは受け付けないようにしたらどうか。
ということでさぁ!!レイカンヤマカン・・・さん!
ご氏名を明らかになさってお願いします!!!
ピンバック: おっさん
なんだかあっちこっちでいろんなHNで登場してる人いますよね?
ちゃんとした方まで誤解したり疑ったりしてしまいます。
ほとんどの方が批判や反論受けてもちゃんと同じHNでご自分の主張してるのに、なんだかなぁ〜って感じです。
そんな方に小難しい事言われてもね〜
ピンバック: 一般市民
本日のエントリを支持します。
ピンバック: 名無し
でも「それをいっちゃあおしまいよ」なんですよ
前回の「テロでも起きたらいいのに」とかね
傍からみたら炎上させたいの?とも思える
影響力のあるこのサイトで軽口叩いたらだめですよ
今はこれからどのように対処するかを真剣に考えるべきでしょ
過去を振り返っちゃだめですよ
40玉だのラッキーラインシステムだの、過去の遺物です
これから先どのような機械が導入されて店にも客にも納得いく営業方法を模索してください
そのためにはリサーチをきっちり行うこと
いよいよエコパチの導入が現実化しそうです
釘調整ができないならパチンコの遊び方も全く違うものになるでしょうから私も注視しています
ピンバック: もとぱちんこふぁん
話を訴訟に持っていく論点ずらしの妄想はお控え下さい。今はメーカーやホールが決定に対してどう動くかどうかだけよ。
ピンバック: テスト
釘調整できないぱちんこなんてただの抽選機だ。まして、高ベースで抽選すら殆どしないとなると。。。
法律上、検定で認めた状態で運用しなければダメというのはわかるが、現実には釘は動くので厳密に言うとすべてのパチンコが違法状態になるんだよねw
だから、どこまで釘が動いてOKだとか言うような柔軟性は必要だと思う。
本当に取り締まるべきは、それこそ60キロ道路で90キロ以上出すような酷い釘調整であって、お客さんを楽しませる釘調整を取り締まることが可能な現状は違うと思う。
ピンバック: くう
ピンバック: 鯖
検定通りの機械で、お客様打ち込む玉によって押しずつ動きます。
お稼働にもよるでしょうが無調整で何か月間検定を受けた時の状態をる維持できるのか。
釘の打ち込み方次第で一日で角度が変わる事もあります。
元々概ね垂直との記載がその範囲であっただと思いますが、その概ねが分からない。
法改正か警察の見解を発表するべきかと。
結局、警察も現場の事は何も知らなのではないか。
指針が明確でなければ行動しようがない。
ピンバック: 通りすがり10
実際に見ていて一番横柄なのは警察だし、メーカーに電話しても塩対応で台の売り方も違法で、お客も台を叩くわ物を破壊するわカード盗むわで犯罪者だらけで、薄給で年80日も休みがない店員の方が頑張ってはいる気がする。
お客を殺すようなクソ釘に関しては違法だと断固言い切るが。
利権を独占しているの警察でさえ管理できないなら他省庁にまわせば良いのではないだろうか?
ぱちんこに負けるのは自己責任で納得できるが、警察には徴税されている国民として、納税を義務だとするならその分我々ユーザーにとって利益になるように責任をとってもらわないと存在価値が無い。
こんなに腰抜けならば警察じゃないといけない理由が無い。
私が政治家ならば国税庁に変えると面白そうですが。逮捕権もあるし。
あと運営の方、お里が知れるなどと差別的表現があるコメントは認証しない方が良いかと思います。
ピンバック: 一般人
同じ意見ばかりで飽きた。
建設的な意見を出しても結局は実行しない。
あとタバコうんぬんを毎回バカみたいに書いているが
そんなもん30年以上前から続いてるっての。
昔から床はタバコの吸い殻がいっぱい落ちてったっての。
大当たりしたらカッコつけてタバコを吸いたいだけなんだからさ。
周りはヘタクソとしてしか見てねぇよ。
たくさん負けてくれるんだからそれでいいじゃねぇか。
お前がそいつの代わりに負ける訳じゃないんだからさ。
そういう奴は固定客なんだからそいつに文句出すくらいなら
他所の店に行けって。
店はそいつから巻き上げる事しか
考えてねぇんだからよ。居なくなればそれでよし、
居座ればボッタクる。上手くできてるじゃねぇか。
テメェの負ける金を少しでも減らしてるんだよ。解れよ。
そしてパチンコ屋に行ってないならば
そういう事は言うな。マジで迷惑だ。
ピンバック: 嵐雪達磨 (@emofuton)
ピンバック: おやーじ