6月の検査結果は話にもならない状態で、7月は改善の兆しも見られたが、8月は盆営業が絡んでいたこともあってか、7月に比べるとまた悪くなっていた模様だ。ちなみに、一般入賞口へ入った台の割合は6月が28.1%、7月が42.7%、8月が33.3%だった。
この検査結果がどんどん悪くなるようであれば、警察庁としても大鉈を振るうようなことにもなり兼ねない。大鉈とは硬質プラスチック釘で釘調整そのものができなくなることを意味する。
ここに来て、すっかり鳴りを潜めてしまったのがエコパチである。日工組からホール5団体へエコパチの説明があった2012年5月の時点では、封入式になっても「釘は叩けますから安心してください」といっていたことが懐かしくさえ思えてくる。
わずか3年で「釘は叩けます」といえる状況ではなくなったが、その原因を作ってしまったのは日工組メーカー側でもある。エコパチも随分後退して行った、という感じは否めない。
高射幸性の遊技機の撤去を巡っては、ホールが自主的に外していく代わりに、ホールはそれを下取りで協力する、というところで金額を巡って最終着地点を模索している。
高射幸性の機械は、そもそも1年間も使えるような機械はない。それをメーカーが下取ってくれると思えば「ラッキーぐらいに楽に考えた方がいい」(業界ジャーナリスト)
つまり、いくらホールが最後のMAX、AT,ART機を後生大事に3年間使おうとしても、客が付かなければ、ホール側も撤去せざるを得ない。
ことしは地獄の釜の蓋が開いた年で、2016年からは射幸性を削がれ、ベース値の高い遊技機での営業をホールが強いられる正念場の年でもある。しぶとく持ちこたえてきたホールが、次々と脱落して行く予感がする。
スペックダウンの新基準機がファン拡大につながる要素が見受けられない中、2017年4月からの消費税10%時代が嫌でもやってくる。
悪い時には悪いことが重なるもので、これで体力のなくなったホールは次々と市場からの撤退を余儀なくされるが、一つだけ明るい兆しがあるとすれば、手打ち式チューリップ機の復活だろう。
閉塞感に包まれた業界に一縷の望みを感じさせる。
「パチンコの原点を見た。温故知新ということばがあるように、パチンコメーカーには初心に帰って普通機から開発してもらいたい。そこから再び面白い機械が生まれる可能性がある。開発費もかからず、安く機械を提供することもできる」(ホールオーナー)
とりあえず、普通機コーナーができるぐらい各メーカーが1機種ずつでも開発すれば、コーナー展開もできる。
脱高射幸性、脱等価営業の対極にあるのが普通機である。
時代は普通機を待っている。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。コメントがエントリーになる場合もあります。
強化プラスチックだと、折れたら盤面ごと交換ですか?高そう。
遊技人口減少、高ベース低売上で、大手でも不採算店舗閉めていくと思います。そこを乗り越えて、遊べるホールを作って欲しいですね。
釘調整無しなら近場でも遊べる釘になるので、パチンコが身近になると思うし。
ピンバック: くう
仕事をしているのでマイナンバー制度を使った新たな規制は止めて欲しいと。
国交省にカジノ担当大臣がなったのもそんな気がします。
ピンバック: 匿名
種類が増えることは良い事だとは思いますよ。
ただ、何出してもホールがね。とにかく抜くだけでしょう。
例えばメーカーのデジパチ、1Kで20回を下回らない台しか出さないとかすれば違っただろうに。
まあ、今更何しても無理でしょうけどね。
ピンバック: 一般の人
地元じゃ何も変わってないけど・・
マルや南無みたいな大手行かないから知らないだけなのか?
ピンバック: 匿名
新規の客層を掘り出す為に芸能人・ドラマ・アニメ・ゲーム・有名絵師などを起用して作ってきたのも一旦は禁止にしてメーカー各々が全部オリジナルで作る所まで戻さないといつまでも甘い考えしか生まれない。
大型版権だからホールも買う。ユーザーにも人気出るで今までお粗末な機械しか出てない現状を今一度考えて欲しい
実機価格も安くそこそこ面白ければタイアップやマイスロなんか使わなくたって客が付く。
ピンバック: 旧人類
しかし普通機なら(出す為にも)釘叩かないとダメなんじゃないでしょうか?
ピンバック: 白ひげ危機脱出
そして、最大の問題としてあくまで現状ですが、A-gonさんに言いました。昨今ハネ物の調整も出来ない店長がこの遊技機の調整が出来る人が居ると思ってらっしゃいますか?と・・・。
実際に私の会社の店長やメーカーで釘を触ってきた人に質問してみました。 誰一人正解を答えられる人が居なかったのです。
何処を触ればいいのか全く分からないのです。開ける場合はどれを? 締める場合はどれを? こんな具合なのです。
私もいろんな機種を望みます。いろんな機種を望めば望むほど釘調整が必要だということが思い知らされます。
ピンバック: 匿名
客の付かないパチンコは縮小してスロットを増台って流れになっていくと思います。
釘調整が出来ない今、昔みたいな設定付きのパチンコを認めたらどうでしょうね。
出玉にメリハリを付けなきゃ客を付けること自体不可能です。
ピンバック: マルス
数年作ってないメーカーはもう無理だよね
手打ちチューリップ機もテクニックでどうにかなると
禁止されちゃうんじゃないかな
ピンバック: 元開発者
AT規制前ならよくあった事です。
パチンコがつまらなく(スペック・演出・釘調整全て)なり、ATは客が早く負けやすい為に
増台する店が多かった。
AT規制によりスペックダウン?
千円で回せる回数が倍になった代わりに、AT当選確率が1/2。
でもAT中は以前と変わらず100枚駆け抜けばかり。
新基準でAT機を出せば
結局当たりまでのハマりが2倍になっただけ。
“二時間以上耐えて数分でATが終わるドM仕様”になった。
北斗は既に避けられ、ルパンは出る前から不評。
新基準機が客に受け入れられていないのはお分かりでしょう。
スロット増台は利益を上げる事には繋がらないでしょうね(笑)
五号機初期のRT機を出せばいいだけなのに、店の利益重視の為に出さないのでしょうか?
あのRT機こそが娯楽。あれこそがゆっくり楽しく長く遊べるスロットなんです。
コインもちが良く、ボーナス後のRTで次へ期待しながら回す。
確かに一撃で大量獲得が望めない為にベビーユーザーには好まれませんでした。
ですが業界をギャンブルから娯楽に戻すには適した機械です。
“1000枚出れば良し”
それでいいと思います。
出ても1000枚、飲まれても1000枚
店もそのレベルで営業すべき。
パチンコ店のパチンコもスロットもギャンブルではありません
レジャーです。
ピンバック: サファイア
シスタークエストのボーナスのみで増やす台が
他のどんなタイアップ物よりも好きで、三作目以外
もうかなり遊ばさせて頂きました。
ボーナスのみの台が出るのをずっと待っていましたが、中国企業に買収され
ついにパチスロ撤退が決まってしまいました。
あほですか?五号機初期シスタークエストはかなりファン受けが良くて、Ⅱが出た時喜ばれた
スロットでは素晴らしい台ですよ。
くそみたいなつまらないATばかり出すから会社が傾いたのでしょう。
ファンは待っているのですよ、シスタークエストのボーナスのみ(RT)続編を。
どうするのですか
スカイラブのボーナス+RT、初代とⅡ
あんなにファンが打ち込み、続編を期待したら
くそみたいなART三作目とくそみたいなAT四作目 でコケました。
ボーナス+ループRT 。あのRTシステムは素晴らしかった。何故素晴らしい物をそのまま出さなかったのか。
店が求める”吸い込む台”ばかり作るから失敗したのでしょう?
名作シスタークエストと名作スカイラブ、どうするのですか
ピンバック: サファイア
超お父さん、球児、スカイラブ、サムライスピリッツ外伝チャムチャム、シスタークエスト、超お父さん2、神たま、スカイラブ2、七色未来、球児2、アフロのモンチ、幕末浪漫 月華の剣士、シスタークエスト2
名機揃いです。残念です。
NETも同じ道を歩みそう。
NETのAT機はくそみたいな台ばかりですが五号機初期は名機揃いです。
ボーナスのみ、ボーナス+RT
早くリバイバルでそのまま出して下さい。
いや、早く出しなさい。
初の五号機リオパラダイス、熊酒場もえろ!ハーレムエース、カリビアンクイーン、ドリスタ、アカネ55、ドキッと! ビキニパイ、茉莉花の剣、ハーレムエース2
SNKとNETは得意分野を何故生かさないのか?
しっかりファンを掴んでいるはずなのに
ピンバック: サファイア
業界はそー考えてるかも知れませんが
客は待ってない。
理由はいたってシンプル
店が遊ばせる釘にしないから
ピンバック: ちえ
それこそオメデタイ事だ事^^;
ピンバック: パチ歴30年
信じられない…
ピンバック: 足を洗った人
手打ち式のメリットが全く分からないです。
ピンバック: カニミソ
機械代の回収に約半年
普通機で羽根物以上に粗利を取る事は出来ないでしょうから、機械代の回収だけ考えても難しいと思います
ピンバック: 根彦
つまらなく感じてしまう人が多いので多少勝った記憶が付かないと稼動しない。
遊びの多様化でシビアになったユーザーはたとえ普通機で勝っても新台が出れば飛びつくワケでハードルが高すぎると思います。
ピンバック: 一般人
現状でハネモノを設置していない店が結構ある。
あっても数台で、一つのBOXの1/4を占めていればいい方だ・・・。好きな人は毎日打っている。周りは基本甘デジだ。
でもここの稼働はあまりよくない・・・。
ハネモノや普通機で遊ぶ人は、遊び+勝ちなわけで、そこの需要が増えたところで、周りに流れる層が見込めないのが現状。
だからお店もハネモノを扱わないのではないのか?
その現状で普通機を使うメリットがわからない
ピンバック: 072
昔ながらの『手打ち式のチューリップ台』なんて発売したら、
あっと言う間にパチプロ軍団にむしゃぶり尽くされてしまい、
1ヶ月もたたないうちにペンペン草も残らないような状態にされてしまうと思うのですが、
営業1号様はどうお考えなのでしょうか?
ピンバック: イケロン
ミドルクラスなったら
海ぐらい。
今までろくなミドル出てなかったので
少しずつ海か適当な人気台増台していって
マックスかスロットのわからんようなのが
現存台のイベみたいになって
いい加減少しは勝てるようになればいい。
最近はパチンコ屋に何しに行ってるのか
わからない。
お金払ってるのに勝てないし楽しめない
店の一人勝ちでフェアじゃない。
ピンバック: 匿名希望
グランドオープンの店で釘が22回以上回る海を打ちましたが単純に面白かったです。
スロットもバジリスクにまどマギ、ジャグラーは設定が入ってれば充分楽しめますよ。新台も釘が酷い、設定が入っていないことがわかるので触らないだけで良さに気が付けないです。
いい加減、自分たちで出来ることから目を背けて外部に責任を求めるのを止めませんか?
ここ最近の記事を見ていると自分たちは悪くない!と訴えているようにしか見えません。一時期の接客の記事連発のようです。
釘を開けて設定入れるだけでお客さんは戻りますよ。いくら利益が必要なのか知りませんが勝たせないとお客さんは戻って来ません。抜きすぎてお客が離れたのですから戻せばいいのでは?
自分たちの努力を怠って(接客だの景品の種類、設備は努力ではない)訴えるのは止めましょう。
ピンバック: カフェオレ
機械代回収できますか?
明らかに高すぎますよね
ピンバック: 筍
新基準=スペックダウンという見方しかできないホールが早く脱落しちゃうんじゃないですかね。
ちなみに、エコパチの事は詳しく言えませんが、法改正しないと実現出来ませんのでどうなる事やらです。。
普通機(液晶なし)ならば開発費をかなり削減できますよ。手打ち式の方は、コストが安くなるかは微妙ですけど。
普通機も手打ち式もすでにリリースされてるので、その機械で成功例をつくったホールが時代をつくるんじゃないでしょうかね。
ピンバック: メイン基板
まずは釘開けてくれ。客は、高換金なんて求めてない。2.4玉交換でいいよ。
ピンバック: 匿名
利益を減らして客を増やしつつ店が生き残る方法がとれるのならとっくにやっているのではないでしょうか?
いまさら利益の上がらない普通機(しかも高額)を導入できるホールがどれくらいあるのか?
興味をそそりますな。
ピンバック: とくめー
現金機もとても楽しめました。
釘調整ができないとかなり難しいのかもしれませんが現在のMAX機でもサラリーマンは打てないですね!確率通りに大当たりを引いても2時間半かかりませんか?
お店も、メーカーもその辺がわかっていないのと違いますか?
SNKは、買収されましたか!スカイラブとスカイラブ2、私も打ち込みました。七色未来好きでしたが、打ち込む前に外れましたね。
パチスロからは撤退との観測ですが、SNKのバンガード化が気になりますね。裏物全盛時代に逆戻りですか?LETechのセキュリティー通信の解析が出るかもしれませんねー。パチスロ撤退するとプログラムのライターを返却するようなので細々と続けるかもしれません。
外的要因からも厳しくなる可能性がでましたね。
ピンバック: 通りすがりの元メーカー卸
パチンコの規制強化は……延期されそうにありませんなぁ。
ピンバック: 匿名
パチンコの下限320は良い方向ですが、そもそもきつくなった原因は、一撃の出玉の為に通常出玉を減らしたことです。ヘソの返しが3のままではそれほど変わらないでしょうね。
ピンバック: 匿名
ピンバック: 匿名