パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

機械代を削減して稼働が下がらなかったら報奨金

地方で300台クラスのホールが3店舗あるホール企業の話。

ご多分に漏れず稼働が下がり続ける状況でオーナーが店長に対してこんな提案をした。

「機械代を抑え、稼働も粗利も売り上げも下げないようにしたら、報奨金を出すがどう思うか?」

このホールの3店舗での機械代予算はおよそ8000万円。

この8000万円を1000万円下げて、7000万円の予算で稼働、粗利、売り上げを下げなければ、その1000万円は店長に還元する、ということだ。

この突然の提案を受けて、店長は飛びつくどころか、はたと困った。

「実際機械代を下げて他で成功しているケースはあるんだろうか?毎年、機械代を下げ続けてきた結果が今の現状。これ以上機械代を抑えて、今の数字を維持することは可能なんだろうか?」とこの提案を素直に受け入れることはできなかった。

3店舗で8000万円ということは1店舗当たり、2600万円。1カ月当たり220万円の機械代予算となる。

今でもかなり機械代予算は少ない方で、中古台で回していることが伺える。

総台数370台。稼働は下の上、というホール店長のケースでは年間の機械代予算が4800万円。2~3年前までは8000万円の機械代を使っていた。

この2~3年で大幅な機械代削減だが、その理由をこう話す。

「メインは4円に新台を入れていました。4円の稼働が少しは上がりましたが、今はその新台効果も薄れてきたので、4割も削減した次第です」

機械代の削減が新台販売減に直結しているのはいうまでもないが、新台を入れても釘を閉めていたのでは新台効果も薄れるというもの。

しかし、この機械代削減をしながら現状維持なら報奨金を出すというアイデアについてはこう見る。

「これは面白いアイデアです。素晴らしいオーナーだと思います。1000万円削減ということは1店舗当たり、年間300万円余りの削減で、その300万円が報奨金として入るのなら、私なら俄然やる気になります」

機械代を抑制して稼働を落とさない、ということは、機械の買い方、釘調整はもちろんのこと、すべてのサービスを見直すことになる。

「安い中古は台数のボリュームが出るのですが、中古に割り当てていた機械代をたまには新台を1台だけ買ってみるとか、緩急を付けることも必要になってきます。中古価格が5万円になったら買うのではなく、20万円ぐらいの高い時に買って入る時間のロスをなくすことも時にはやってみる。今までと同じことをしていたのでは変わりません」

買い方以外でも知恵を絞らなければならない。

「毎月の入れ替えの時にコンセプトを明確にする。この機械はこんなお客様に打っていただきたい、と。それで1人でも2人でもお客様のハートをつかむことができれば、少しずつではあるけれども、固定客が増えて行くこともあります」

いずれにしても、こういうニンジンがあると知恵も出てくる、というものだ。

人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。コメントがエントリーになる場合もあります。
記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. 機械台を下げて現状維持で良いのなら打ち子を何人か雇えば達成できるのではないか?
    この制度で客が得する要素が無いように思えるのだが?
    利益を上げるために機械台を下げるなら分かるが浮いた資金が店長に入るというのなら何のためにやってるのか理解出来ないのだが。
    通りすがり  »このコメントに返信
  2. ピンバック: 通りすがり

  3. そういう固定ファンをないがしろにした結果が今の業界じゃないの??

    客飛んでから騒ぎ立てて・・アホだよな(笑)
    ヤマダ  »このコメントに返信
  4. ピンバック: ヤマダ

  5. 良い提案だとは思いますが更に踏み込んでその下の社員にも恩恵が行き届くようにしてみては?
    人参が店長だけですとその下の人間に指示しても笛吹けど踊らずになるような気がしますし、報償金制度が関係無い他の社員に知られると反発が起きると思います。
    カフェオレ  »このコメントに返信
  6. ピンバック: カフェオレ

  7. レベル低!
    今まで何を基準に新台買って来たの?
    何でもそうだけど何か購入するのに理由がなけりゃ買えないだろ。普通の会社なら稟議って物があってそこで理由を明確にするのは当たり前。この業界は今まで理由無く新台を買えて来たって事?
    そりゃ衰退するわ。自業自得だよ。
    今日の話って単純にオーナーが鹿で店長が馬な訳で両方合わせて馬鹿って事を言いたかったんですよね。
    遊技者目線  »このコメントに返信
  8. ピンバック: 遊技者目線

  9. 機械代を下げたら(新台を減らしたら)そりゃお客様は減りますよね。だって新台目当てのお客様がいるので。当然の話です。

    機械代を1000万減らした。稼働減で利益が500万減った。
    でも差引で500万利益向上。
    機械代削減ってこういう事じゃないんですか?
    でこの500万をどう使うか?
    ①企業として利益に回すも良し。
    ②お客様に還元するも良し。
    ③Etc

    ②を繰り返す事によって稼働は変わらず、稼働が上がる
    という事はあるかもしれません。
    でも一ヵ月、二ヶ月では当然、一年でもまだ短いですよね。
    2年3年やりきる覚悟がないと。

    それだけ今まで裏切って来たんだから。
    匿名  »このコメントに返信
  10. ピンバック: 匿名

  11. 良い事だと思います。
    新台以外でもお客様に支持される=喜んでもらえる事を考える。
    メーカー様の言いなりにならなくて済みますしね。
    うちの近隣店舗さんは400台規模で機械代に月2000万以上使ってます。
    稼動は2割くらいですが。
    GLA  »このコメントに返信
  12. ピンバック: GLA

  13. 普通に考えると浮いたお金を客に還元するなり広告打つなりサービス向上なりに充ててこそ稼働が維持できるんじゃないですかね。
    そっくり店長にあげちゃって稼働維持の経費はどこから捻出するつもりなんでしょう?
    何をするにも多かれ少なかれお金掛かります、タダで稼働を維持できる目算なんだとしたらこの経営者は無能です。

    浮いた経費を自由に使って稼働をあげろ、稼働が上がったら別途ボーナス出すって話なら賛同できたんですけどね。
    DNT  »このコメントに返信
  14. ピンバック: DNT

  15. 削減した分を客に還元という考えは



    ないのか?
    辛酸なめ夫  »このコメントに返信
  16. ピンバック: 辛酸なめ夫

  17. 地域の日曜日の稼働状況を見てきました。

    地元では大きなチェーン店
    交換率が店により違います。

    このチェーン店のほぼ等価郊外店の昼頃
    毎月最新台も中古台も入ります
    四円P稼働率ほぼ0(着席一人(笑))
    一円P可動率20%
    二十円S可動率10%
    五円S30%

    同チェーン店の交換半分駅前店の15時頃
    毎月最新台も中古台も入ります
    四円P可動率10%
    一円P可動率20%
    0.5円P 可動率90%
    二十円S可動率10%
    二円S可動率40%

    交換率はもはや関係ない感じですよ(笑)
    両店舗共に昔は賑わっておりましたが、
    “地域のユーザー自体が減少した”のだと思います。
    客の多い店は皆無(笑)

    隣の地域には全国大手のMとDと地元チェーン店があります。

    M
    等価。稼働率は下がり続け、七の付く日以外は低玉貸しすら客が集まらない。

    D
    高価交換。低玉貸し専門なのに毎日稼働率は50%以下。
    特に酷いのはパチンコで、スロットは週末のみ稼働が上がる。

    地元チェーン店
    等価。最も新しい店で地域で一番集客出来ていたのは去年まで。
    ここも七の付く日のみ稼働が上がる。
    それ以外はガラガラ(笑)
    サファイア  »このコメントに返信
  18. ピンバック: サファイア

  19. 私には化粧品やシャンプーやソープが好きな友人が沢山います。
    @コ〇メというサイトも利用しているそう。

    その友人達がよく言っています
    “広告宣伝にお金を使っている商品は質が悪くて使えない。
    良いモノは口コミで広がる。”

    彼女らはとにかく新製品や知らない商品はとりあえず試して、知り合いやネット上に拡散しています(笑)
    多くの製品を直に体験してきているからこその答えなのでしょう。

    今年の初夏くらいから急にパチンコ関連のCMが増加しました。
    私の周囲の評価はとにかく”不愉快”、それだけです。
    サファイア  »このコメントに返信
  20. ピンバック: サファイア

  21. この店長はボンボンか?
    こんないい話即答やろ。
    恵まれすぎやわ。
    行動しながら考えろ。
    うらやましすぎるわ。
    \(◎o◎)/!
     »このコメントに返信
  22. ピンバック: 角

  23. 機械代減らした分そっくり出玉放出して、売上稼働粗利がどんな感じになるか見てみてからですかね。店舗の状況が全く分からないので、判断は出来ませんが、報酬は別にして、面白そうなチャレンジだなと思います。個人的にやってみたい。条件は厳しいかもしれないけど、逆に色々制約があるなか目標を達成するのはやりがいがありますね。意味のあまりなさそうな報告書作りや事務作業やらされるより、よっぽどパチンコ店長してる感じしますよ。
    ヨンノサメ  »このコメントに返信
  24. ピンバック: ヨンノサメ

  25. 機械代を上げても、転売益上げて実質コストを下げる方法もあるよね。この方針だと、それができなく無いかな?

    実質コストを下げて、稼働と売り上げを伸ばし、年間粗利維持したら報奨金といったほうが、できることの幅は広がると思うよ。

    機械買わなかった分、何でお客を喜ばすか、それを考えさせることが大事なんじゃないかなぁ。
    くう  »このコメントに返信
  26. ピンバック: くう

  27. 機械代予算以外にも例えば旧イベント日や給料日前の還元する為の予算は別個にありますよね?
    まさか新台設置以降その台は永遠にパチンコならボーダーライン以下スロットなら低設定で放置なんでしょうか?
    さすがにそんな事ありえないじゃんと思いたいです( ゜Д゜;)!? 
    それでも新台の予算的には非常に厳しいですけれど・・・

    また仮に業績がUPしたのならオーナーさんに予算UPの交渉の余地があれば良いのかなあなんてヽ(´∀`)人(・ω・)人(゚Д゚)人ワショーイ
    そして期限も最低半年出来れば1年と忍耐強く見守ってもらいたいなあみたいな(A;´・ω・)アセアセ



    じゃあ本題
    まずはじめに思い切ってパチスロは全台撤去したいところなんですが既存台ドブに捨てるような事は出来ませんよね
    徐々に減らす方向へシフトしたい
    ほら規制でパチスロの台スペックもしょぼくなりそうだしm(__)mスンマセーーーーーーーン

    さて限られた新台予算ですがじゃあどの様に有効活用しましょうかね|ω・)
    今までの様に北斗 エヴァ ルパン 海 仕事人 慶次 牙狼とビックタイトル新台発表の度に新台入れ替えるのなんて不可能ですよね
    ここは業績UPしてオーナーさんから機械代予算を増やしていただくまで思い切って海と他数社の機種構成に絞りそれ以外のメーカーさんとのお付き合いを取り敢えず止めてみる
    業績UPするまでさよーならしちゃうの(・ω・)ノ



    ここまで書いてきたけれどやっぱ機械代予算少ねえなオイ!
    毎月220万だって?
    実質新台4・5台分しか入れ替え出来ねえじゃねえかキィ―――(`皿´ ) ―――イイイイイ
    少ない少なすぎるよ
    やっぱ宗ちゃんにはムリポ
          ↓
          ↓
          ↓
          ↓
          ↓
          ↓
          ↓
    自分でガッヾ((*´・∀・`))ノ
    でも最後にこれだけは言いたい
    これからの時代お付き合いするメーカーを厳選するのはアリだと思うよ
    そうじゃないと店自体パンクしちゃうよ
    全部入りの店で打ちたいならマルハンでもダイナムでもお好きにどうぞ(´∪`*)


    チャオ!
    宗ちゃんパチ歴36年(*´・ω・`*)  »このコメントに返信
  28. ピンバック: 宗ちゃんパチ歴36年(*´・ω・`*)

  29. 自店での新台効果が現状でどの程度あるのか、思いきって機械代を削減して検証してみるのは良い試みだと思います。

    こういった人参ぶら下げてみるのも、マンネリ戦略打開のきっかけになるやもしれません。
    ただ皆さんが仰ってるように、削減額まるまるというのはどうでしょうね。
    ここは再検討の余地ありと思います。
    兼業者H  »このコメントに返信
  30. ピンバック: 兼業者H

  31. >>「毎月の入れ替えの時にコンセプトを明確にする。この機械はこんなお客様に打っていただきたい、と。それで1人でも2人でもお客様のハートをつかむことができれば、少しずつではあるけれども、固定客が増えて行くこともあります」

    ・・・なんなんですか・・・これ?
    高卒新入社員か何かに聞いた「ぼくのかんがえたぱちんこや」ですか?

    やはりアホな店は淘汰され潰れるべきですよ・・。
    それが店長やマネージャークラスの今更の「知恵」なんですか?
    酷過ぎますよ。マジで。
    匿名  »このコメントに返信
  32. ピンバック: 匿名

  33. 何のために店長分の給料を貰ってんだ
    これで成功したら今まで何してたんだって話しです
    これは店長を首にするためのオーナーの布石だと思いますけどね
    鳥山  »このコメントに返信
  34. ピンバック: 鳥山

  35. その前に
    言うほど新台に食い付くと思いますか?
    通りすがり  »このコメントに返信
  36. ピンバック: 通りすがり

  37. 大型版権なら、1列導入で1割引き、2列なら2割引き、単品はお断りなんて売り方をすると思いますが、単に買う新台を減らすだけの買い方は本当に割りの良い買い方でしょうか?
    新台も買えなくなる状況と言うのも店として末期症状な気がします。
    SU  »このコメントに返信
  38. ピンバック: SU

  39. 『稼働が下がらなかったら自分の手柄。稼働が下がったら機械の所為。』そう店長たちが報告をしてくるのでオーナーは困っていました。そこでオーナーは粗利維持を条件に報奨金を出す案を考えました。『これで店長たちはヤル気になり、取り敢えず粗利が下がり続ける状況は止められる』そうオーナーは読んでいました。ところがこの提案に店長たちは尻込みしている様子です。オーナーにしてみれば想定外ですが、同時にこうも思いました。『まー最悪売り上げが下がっても機械代を抑えられるから良しとするか…』

    コノハナシハスベテフィクションデス
    メイン基板  »このコメントに返信
  40. ピンバック: メイン基板

  41. 一ヶ月で導入出来る台数が5台前後、、、、なにやっても無理ですね。
    愛妻家  »このコメントに返信
  42. ピンバック: 愛妻家

  43. 報奨金は魅力的ですわ。働く現場の人間にとってはね。
    ただ、入替しないで稼働と利益を維持は、相当な困難でしょうね。
    ただ新台にだまってお客がつきませんよ、今は。
    ホールの使い方が酷すぎて、完全にお客の信用失っていますから。
    全てのやり方を根本から見直さない限りは無理でしょうね。まあ今のままでもじり貧ですけど。
    一般パチンカー  »このコメントに返信
  44. ピンバック: 一般パチンカー

コメントする

宗ちゃんパチ歴36年(*´・ω・`*) へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です