パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

メーカー開発担当者へ贈る言葉・・・その①

知人の紹介でパチンコメーカーの開発担当(2人)と会食する機会があった。



便宜上、メーカー名を「A社」とする。



A社の開発方法は従来からあるパチンコ業界のやり方。その方法でファンに愛される機械の開発ができるかどうか、自問自答していた。



そこで、他産業での開発方法を知りたがっていた。



自動車や合繊、工業用ミシン糸メーカーで開発に携わっていた経験を買われ、私に白羽の矢が当たった。



最初に私が彼らに質問したのは「お客様が遊技台から離席するきっかけ」。



なぜ、こんな質問をしたかというと、これまでの経験から開発担当が自腹で1日10時間も遊ぶ人がほとんどいないからだ。



また、開発担当者の中にはパチンコが好きと言うよりも、パチンコの「開発」が好きな人が多いと感じることもある。



以前のエントリーで、パチンコメーカーの技術職の応募者が、前年の1.5倍になったメーカーの話をしたが、担当者によると彼らはゲーム業界へも応募している。



ゲームソフトはヒットすれば、10万本単位で売れる。最近では、Newスーパーマリオブラザーズwiiが発売直後から100万本を超えている。



ゲームとパチンコの開発がリンクするのは当然の流れ。あるメーカーは傘下にゲーム開発の会社を擁している。



そうなると、開発プロジェクトによっては、パチンコの開発が好きな人とゲームの開発が好きな人が呉越同舟になることもある。



この状態が何年か続くとパチンコファンと、メーカーの間に溝ができてくる。



話が横道にそれてしまった。さて話を最初の質問に戻そう。



「お客様が遊技台から離席するきっかけは?」



会食をしたうちの1人は、この質問には当たり前の答えしか書けなかった。



私はこの質問には口頭ではなく、紙に書いてもらった。



遊技客の年齢対象は18歳~90歳。では、年代別の構成比率はどうなっているか?



この質問にも2人は答えられなかった。



開発全員とはいわないが、自分の専門分野のことしか知らない人が多いのも事実。



開発の統括部門は、それらの統計を把握しているが、それを末端まで下ろしていないメーカーも散見される。



これはパチンコの開発担当者だけではなく、最近の若い技術者全般にいえることだが、人の立場や相手の気持を理解できない人が多くなっている。



これが「お客様が遊技台から離席するきっかけは?」に大きな影響を及ぼすことになる。



例えば、「激アツ!」リーチ。長い長いロングリーチ時間にお客様は期待を込める。



投資金額は既に2万円。



激アツでハズレたお客さんの気持を開発者はどう考えているんだろうか。



お客様にすれば一気熱が冷める。本当にショックを受ける。それで、その後5分位で席を離れる。



このケースは本当に多い。



また、確変潜伏がガゼだった時。



ガセとは分からないで、確変状態を信じて、確変に願いを込めてお客様は、その後数千円を投資する。



仮に4000円投資したとしよう。



4000円は半日分の日当に近い金額だ。



それをガセ潜伏状態へ投資した後の気分をどう思っているのだろうか。



そんなことまで気が回らない開発者が1人いたということは、パチンコメーカーの開発には、その何倍もいることになる。



その矛盾に気づいたのか最近のSANKYOは、2R確変や潜伏状態のない機械を投入してきた。



しかし、この間、どれだけのファンの心と財布を痛めてきたのか分かっているのだろうか?



そもそも潜伏は、お客様に「期待感」を持たせるために採用したもの。



それが今では、お客様の期待を裏切る行為となっている。



パチンコをあまりやらず、お客様の心理状態も理解できない開発者が今後も増えることだろう。



そうなると、ヒット作は偶然での産物でしかない。



こんな話をはじめて4時間が経った。



つづく



人気ブログランキング

記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. Unknown

    そのとーりです



    潜伏演出はある意味((罠))



    蟻地獄のよーに客を引きずり込み



    大半はホールに金を喰われる



    優しい心の持ち主なら、その演出は出来ないだろー



    じいさんやばあさんの金を奪うんだ



    その老人たちは確変状態なのに離席する



    なぜ潜伏を規制しないのか?



    売上や稼働アップが見込めるから



    インチキ・システムだ
    Unknown  »このコメントに返信
  2. ピンバック: Unknown

  3. Unknown

    何せメーカー推奨騙せるパチンコですからね



    メーカーが騙せと言うんだからどうにもならんよ
    Unknown  »このコメントに返信
  4. ピンバック: Unknown

  5. Unknown

    お客様の心理状態も理解できない開発者が今後も増えることだろう。

    ***********************

    他人を思いやる気持ちが無い人種の出現

    モンスターペアレンツなどに代表される人種

    給食費を払えるのに払えない

    混雑した電車内で足を組む若者

    それらの人々の増殖



    この問題を、今回の開発者にどう話したのか

    元店長の講話内容が気になりますね
    Unknown  »このコメントに返信
  6. ピンバック: Unknown

  7. Unknown

    それとあの眩しさという名の殺人光線www

    ほんとうにアレはカンベンして下さい

    今に始まった事じゃないのに。

    開発陣が自腹で全くパチンコ打った事が無いのがバレバレです。

    そんな奴らの為にクソ高い機械代という名の給料を支払ってると思うとパチンコ打つのがアホらしいや。
    Unknown  »このコメントに返信
  8. ピンバック: Unknown

  9. Unknown

    >確変状態を信じて、確変に願いを込めてお客様は、その後数千円を投資する



    おいらの爺ちゃんは、それが原因で長年親しんだパチンコを止めましたよ

    これはパチンコ業界がパチンコ中毒者を排除する社会貢献だと思いますww金をむしり取るシステムで中毒者救済!さすがパチンコ業界!
    Unknown  »このコメントに返信
  10. ピンバック: Unknown

  11. Unknown

    ここ数年背中の中央に出来た痛痒い潰瘍にぼちと針を刺されたような(なかなか手が届かなく)潰瘍の回復に灯りがともされた思いで、拝読しました。ハッキリ申し上げやれば(あんまり舐めんじゃねぇ!お若いの)、、、、、パチンコ大好き、パチンコ代は更年期治療費と錯覚して打つ客に、ゲキアツ外しの連発!虚しい突確は誠に悲しい。
    Unknown  »このコメントに返信
  12. ピンバック: Unknown

  13. Unknown

    彼のブログを書くのは気が引けますが、この記事のコメント欄は必読に値すると感じました。

    ホールとメーカーのベストの選択がファンを減らすという後ろ向きな内容ですが、良く書けています。

    http://blog.goo.ne.jp/epachinko777/e/d42b0222906e1379bb01e01f981a885d#comment-list
    Unknown  »このコメントに返信
  14. ピンバック: Unknown

  15. Unknown

    どんな話を元店長さんは彼らと4時間も話したのか

    非常に興味ありありありです

    ホール運営会社勤務  »このコメントに返信
  16. ピンバック: ホール運営会社勤務

  17. Unknown

    あちら彼らのコメントは間違ってないと思いますが、見落としがありますよ。

    元店長さんがその見落としに気がつくといいのですが。
    Unknown  »このコメントに返信
  18. ピンバック: Unknown

  19. Unknown

    殺人発光はどうにかしないとね 



    開発者打ったらわかりそうだけどな
    Unknown  »このコメントに返信
  20. ピンバック: Unknown

  21. Unknown

    顔文字さんもコメントに書いてたけど、元店長さんは人を惹き付けるよ。

    読んでてオモロイなあ~
    Unknown  »このコメントに返信
  22. ピンバック: Unknown

  23. Unknown

    12:53:22さん

    リンク貼り及び紹介有難うです。



    彼のブログを久々に拝読致しました。

    リンク先のコメントですが、彼の持論は持論で彼自身のブログのレスですから、とやかく言いません。

    ただホールを管理している立場から見ると、認められない部分が多いです。

    6コ戻しが必要だと説いてますが、それは?。

    彼の他の意見も現実離れしていると感じる。

    彼は予防線で好き勝手に書いているというけれど、それが現実のホール運営の立場になれば、彼の理想道理にはならない面が多々有る。

    彼の機械予想のレポートの出来は認める。レポートの内容は面白いからね。

    しかし彼の主張通りにならない現実を彼はそれを加味して発言をして欲しいね。
    Unknown  »このコメントに返信
  24. ピンバック: Unknown

  25. Unknown

    30年後の・・・シリーズは終わり?

    つづくと書いてあったけんど・・・?

    そのシリーズ楽しみにしているのだがな。
    Unknown  »このコメントに返信
  26. ピンバック: Unknown

  27. Unknown

    数秒だけセグ点灯させてあとは知らない 

    わからないなら金入れろなんて商売がありますか?
    Unknown  »このコメントに返信
  28. ピンバック: Unknown

  29. Unknown

    確変状態を信じて、確変に願いを込めてお客様は、その後数千円を投資する。

    ↓↓↑↑

    この状態の中年や年配者が、無駄な虎の子をこれまでいくらホールに落としたのか?

    ホール勤務者でも心が痛みます

    Unknown  »このコメントに返信
  30. ピンバック: Unknown

  31. Unknown

    潜伏もセグを公開したらわかるよ





    セグもわからないまま何日間か打てやみたいなのはどうかと思う 

    一月経ってセグを把握している人と携帯すら持たずに打ってる人と差がありすぎる 

    情報公開せずに発売するのは違法では?  



    この感覚はパチンコやらない業界人にはわからんだろうな  

    簡単に言えば取扱説明書のないブルーレイディスクを自分たちで設置して操作するのと同じ 

    もしそうならストレス感じないか?
    Unknown  »このコメントに返信
  32. ピンバック: Unknown

  33. 年間100万ぐらい負けてますが

    パチンコメーカーの開発といっても多分野に渡りますし、実際問題ゲーム性に関わらない開発の人は打っていないということはあります。

    少なくともうちの会社ではそういった人は1割位です。他は「趣味:パチンコ」な人たちです。



    逆に、今メーカーで問題なのは

    ヘビーユーザーでありすぎるためにライトユーザーの意見が理解できないといった点、

    パチンコに詳しいために、パチンコに詳しくない視点でものが見られない点だと

    思います。



    今でも、ホールを見れば「台をドツくと魚群が出やすい」

    などと思っている方々が半数以上だと思います。

    その半数以上の客の視点になるには、

    私はパチンコを知りすぎています。



    正直、しがらみが多すぎるこのパチンコ業界から

    自由度の高いゲーム業界に行きたいというのが、

    A社の開発者の本音に見えます。

    メーカー開発員  »このコメントに返信
  34. ピンバック: メーカー開発員

  35. Unknown

    メーカー開発員さんに聞きます 



    相川や及川の仕様が台をどついたら魚群が出やすいとかの客層に向くと思いましたか? 



    潜伏機の多くはそっぽむかれてますよ 

    稼動があるのはネームバリュー強い機種だけ 

    潜伏という大罪をどう考えますか?
    Unknown  »このコメントに返信
  36. ピンバック: Unknown

  37. Unknown

     ほんと、パチンコ屋なんて無くなってしまえばいいのに。
    Unknown  »このコメントに返信
  38. ピンバック: Unknown

  39. Unknown

    メーカー開発員さんのコメント



    こころに響いた
    Unknown  »このコメントに返信
  40. ピンバック: Unknown

  41. 私個人の意見で留めて下さい

    >>相川や及川の仕様が台をどついたら魚群が出やすいとかの客層に向くと思いましたか? 



    ごめんなさい、私は作ってないんでどういった意図であれらが出されたかはわかりません。

    ただ、あの期待は潜伏していないほうが連チャンモード行き易いですし、

    モード移行もプレイヤーに有利な状態か不利な状態かを

    明確にしているので何も考えないで打つ方がいいですよ。

    (考えながら遊んでたら、いろんな思惑が浮かんでまともに打てなかった)



    >>潜伏機の多くはそっぽむかれてますよ 

    >>稼動があるのはネームバリュー強い機種だけ 

    >>潜伏という大罪をどう考えますか?



    開発ではなくヘビーユーザー視点で、あれは有りです。

    損得勘定以前に、慶次でラウンドランプ見逃して歌舞伎モードに入ったとき

    潜伏探りながら打ってて楽しかったんで。



    それに潜伏なくしたら、なくした分だけ

    ・大当りの出玉

    ・連チャン率

    ・当り確率

    が犠牲になります。



    潜伏有る無しにかかわらず、客側の出率は一定になるように設計しています。

    潜伏による、客の損得の差は無いようにしています。



    問題なのは、潜伏がわかっている人間とわからない人間に差があることです。

    個人的には、セグもラウンド表示も開放もせずに潜伏以降をしたいのですが、

    それを、お上が許してくれません



    そして、それらを払拭した台が昨年末に出ました。

    その結果よろしければ、パチンコ業界に潜伏や突確が要らないと判断され

    いづれ無くなっていきます。



    >>稼動があるのはネームバリュー強い機種だけ

    ネームバリューじゃどうにもなりません。

    客層が20~80代の業界で共通して通用するネームなんてものは無いです。欲しいです。



    最後に、全てのホールに対して1言だけ

    「いらない台は、買わなくていいと思います。」

    結局、海も何でも必要として台数を考えて買ったものを、

    後からとやかく言っては商売の倫理に反します
    メーカー開発員  »このコメントに返信
  42. ピンバック: メーカー開発員

コメントする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です