該当店舗の店長さんからケータイに電話が入り、マクドナルド本社の意向を聞いた。
その内容は前編でお伝えした速報である。
簡単な話の流れは次の通り。
マクドナルドのお客様サービス室のフリーダイヤルへ電話をかけて、その対応に疑問をもった。
友人知人のアドバイスもあり、早速該当店舗へ直ぐに戻り、管理職Aさん(店長の下)に事情を話した。
Aさんはなかなかの好青年。受け答えの姿勢や言葉遣いは100点満点。笑顔も姿勢も非の打ち所がない。
ここでAさんの詳しい対応は、Aさんに迷惑がかかるといけないので公表は控える。
お客様サービス室の対応についての、本社の見解を求めることにした。Aさんは後ほど連絡しますと約束。
1時間後にAさんから電話が入る。
「通話記録が本社にない!」と回答してきた。
直後店舗でAさんと会うことに。
Aさんも通話記録がないと返答した本社の対応に、私と一緒に疑問を抱いてくれた。
その場で私は、なぜ通話記録がないのか、また他の点について、文章で回答を求めた。
Aさんはそれを本社へ伝えることを約束。
その後、中4日間=足掛け5日、なんの連絡のない。
そこで該当店舗へ電話してみた。対応に出てくれたのは、店長さん。
店長さんはAさんから事情を聞いていたのだが、もう一度説明をする。
その店長さんもとても親切な電話対応。
店長さんも、本社に確認すると約束してくれ、その後電話が入る。
録音記録はみつかったと報告された。
その経緯とお客様サービス室の対応について、見解を求めると「文章では出せない」という。
またこちらから電話で問い合わせた。
1~2時間で返答してきたのだが、何故、中4日間も音信普通であったか、それも聞いて見た。
店長さんからは明快な返答を得られず。
またしても該当店舗へ出向く私。電話では埒が明かない。
店長から「お客様の知りたいことをお聞きになりたいのなら、本社へ電話して欲しい」。
これが本社からの見解だとハッキリ言われる。
私は「それはおかしいでしょう。通話記録がないと返答してきて、その経緯を聞きたいと希望したら、お客に電話して来い!ではスジが違うでしょう。通話記録をよく探さないで、通話記録がないと返事してきた本社の姿勢が問題ではないのですか? それが今度はありましたとの返事に変った。私に非はありますか? 非のないお客様に電話して来いとはあきれます」
店長さん(申し訳なさそうに)「それが本社からの伝言で、お客様に直接連絡をしない方針とのことで・・・誠に申し訳ありません」。
この事情を、友人のマクドナルドのある管理者へ話すと「驚愕!」しました。
またある知人は、マクドナルドの社長が知り合いだから「面通しするよ」と言ってくれました。
友人知人は、「お前の話は正しい」から社長さんにこの問題を話せ!と言われ、ここ数日考えました。
その結論。
これで終わりにします。
この先、この問題を表面化させても、私がマクドナルドに行かなければいいだけのことです。
実際、あれからマクドナルドに行ってませんし、食べたいとも思わなくなりました。
表面化させて向こうの担当者の反感をかった場合、先方は私の電話番号を知っている。ないとは思うけれど、無言電話攻撃をされたら叶わない。
それと、今、私が使っている電話は、ある企業との取引用の番号なので後でやっかいになっても困る。
(私は昔は携帯電話をもっていたのですが、今は基本的にもっていないのです)
負けるが勝ちと言うことばがあります。
何も得るものがない場合、これが一番だと思います。
私がマクドナルドへ行かなくなっても、マクドナルドには何の影響もありません。
マクドナルドへ通い始めて約40年。
銀座1号店の開店にも行きました。父の勤務先があの大手広告代理店。1号店の近くに会社がありました。その関係で何回も通いました。
また、日本のマクドナルドの創業者「藤田田(ふじたでん)さん」とも2回ほどお会いしたこともありました。
現在は資本が変ってますが、藤田社長が所有していた「藤田田商店」がマクドナルドの親会社だったんですよ。
あの時にお話した藤田さんが今回のことをあの世で見ていたらどうおもうのか。藤田さんが亡くなってから5年くらい経つかな…
パチンコ日報でこの件を報告した理由。
それは皆さんのホールから去ったお客様の気持ちをもう一度考えてみて欲しいからです。
お客様が離れる時ひとつの例、現実を私は実体験したのでした。
了
人気ブログランキングへ
コメント[ コメント記入欄を表示 ]
コメントする
記録が無いとの最初の報告後の姿勢に謙虚さが無いようですよね。何様なのでしょうかね。
参考に・・・・・・
http://news.goo.ne.jp/hatake/20080129/kiji1012.html
http://www.e-shacho.net/mondai/mcdonald_union_seimei.pdf#search='マクドナルド 店長 裁判’
http://macdnalds.exblog.jp/
ピンバック: Unknown
このブログのコメントの最初を見てみて。
2007年2月だけれど、あれから何も体質は変ってないんだ。
http://honyakublog.blog75.fc2.com/blog-date-20070210.html
ピンバック: Unknown
上に書いてあるhttp://honyakublog.blog75.fc2.com/blog-date-20070210.htmlのコメントを全部読むと、マクドナルドの電話の対応の悪さが筋金入りですね~~w最近に始まったコトでは無い
ピンバック: Unknown
負けるが勝ち!素晴らしい!個人に置き換え又立ち上がり戦ができるチャンス!
ピンバック: Unknown
コメントに書いてある裁判の行方は今はどうなのですか?
ピンバック: Unknown
紹介されている他のブログも合わせて読みました。
マクドナルドの根本をリアルに見た感覚を覚えました。
酷い…商品のイメージの裏に隠れた真実。
ピンバック: Unknown
人間も企業も本質を見抜くのは大切
ピンバック: Unknown
マクドってパチンコ屋以下だね
ピンバック: Unknown
それでも店にはお客は流れる。
1人や2人のお客の寝言なんか無視しても会社には影響ないもんね。
お客がまじめな意見も寄せても相手にしないのでしょうな。
診断
大企業病です。
でも蚊に刺された程度以下の症状しか出ていません。倒産もしません。
消費者の小さな声は届きません。
ピンバック: Unknown
質問です。何故交換率がコロコロ変わるのか。。。私達ユーザーは、スタッフに聞いても、勿論店長さんに聞けません。。店長さんの顔さえわかりません。。店側の決められた通りに従います(泣)・・無言で(あんた、来なくていいよ)の意味かな~客の苦虫はスタッフが担当?・・
ピンバック: Unknown
何を言っても無駄なのか?
ピンバック: Unknown