パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

パチンコ業界雑感シリーズNo.3「優秀なコンサルの見分け方」

優秀なコンサルの見分け方を質問されたことがある。また、優秀なコンサルかを見極めて欲しい、と依頼されることもある。



見極め方や見分け方は、それぞれに対応した状況により違うので、ひとつには絞れない。



ただ、この質問に答えられないコンサルは駄目だ。



いままでの経験からこの質問による見極め率は高い。



ここで質問をばらしてしまうと、以後この質問は使えなくなるが、質問の方向性だけを理解すれば、他の質問でもOKだ。



また、この質問は、コンサルの見極めだけではなく、自社の店舗管理者の養成にも役に立つ。



おまけの話を書くとあの大手のコンサルタントが答えられなかった。



さてその質問。皆さんも考えてみてください。



●質問

1日に1万円使ってくれるお客様を1日につき1人づつ増やすと、1年後の年商はいくら増加していますか?



パチンコ店の店長には、この質問の発想が必要。特に、環境に恵まれていない弱小ホールを立て直す場合に。



答えや解説は次回につづく。



人気ブログランキングへ
記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. Unknown

    これはまた出勤まえに宿題を・・

    電車の考えて見ます。
    Unknown  »このコメントに返信
  2. ピンバック: Unknown

  3. Unknown



    元店長氏の寄稿にしては、短文であっさりなんだなー

    読んでみたら難しいんだなー(裸の大将風にw)
    Unknown  »このコメントに返信
  4. ピンバック: Unknown

  5. Unknown

    質問です。。全くの素人で、、そもそもPコンサルタントって何ですか?Pホール経営戦略員の事。。それは、雇うのですか?各店舗で独自にその立場を作るのですか?よく登場する名称でよくわかりません。。美味しい味噌汁を作ることばかり考えていればいいのですが・・教えてください。・・自分の頭の回りに舞うハエだけ追っていればいいという英語の例えがありますが((笑)))
    Unknown  »このコメントに返信
  6. ピンバック: Unknown

  7. Unknown

    コンサルの立場は各種業種により多種多様な人がいます。金融関係のコンサル一つ取りましても、個人資産向けコンサルや大手企業の節税コンサルもいます。

    パチンココンサルだって多種多様です。

    有名どころでは船井総合研究所。ココは多業種のコンサルをしています。

    パチンコ専門コンサルだと、経営戦略を考えるコンサルもいたり、イベント立案コンサルもいます。中にはコンサルしながら中古機の販売を手がけるコンサルもいます。

    簡単に言えばその店を善くするお手伝いさん。
    Unknown  »このコメントに返信
  8. ピンバック: Unknown

  9. Unknown

    そもそもコンサルタントの必要性はないよ 

    パチンコを衰退させたのはコンサルタントだ
    Unknown  »このコメントに返信
  10. ピンバック: Unknown

  11. Unknown

    元店長さんはコンサルなの?



    それと元店長さんみたいな人が、このブログに多くなれば充実したブログになるのに。
    Unknown  »このコメントに返信
  12. ピンバック: Unknown

  13. Unknown

    >>パチンコを衰退させたのはコンサルタントだ



    どーしてなの?教えて欲しいです。。。
    Unknown  »このコメントに返信
  14. ピンバック: Unknown

  15. Unknown

    お手伝いさんですね。私は家庭経済運営のコンサルタントです!たまに、脳汁全開ギャンブラーに変身!全国のPコンサルタントの皆様頑張ってください!
    Unknown  »このコメントに返信
  16. ピンバック: Unknown

  17. Unknown

    09:38:49様



    どうしてコンサルが衰退させたのでしょう。

    ご教授お願いします。しろーとなので教えてください。
    Unknown  »このコメントに返信
  18. ピンバック: Unknown

  19. Unknown

    これって公式は何算ですか?何方か教えてタモリw
    Unknown  »このコメントに返信
  20. ピンバック: Unknown

  21. Unknown

    365万+364万+363万+・・・・・2万+1万



    Unknown  »このコメントに返信
  22. ピンバック: Unknown

  23. Unknown

    質問されていちいちその場で「365万+364万+363万+・・・・・2万+1万」と計算するコンサルは信じられない。



    元店長さんに詳しい解説を望みます。宜しくお願いします。
    Unknown  »このコメントに返信
  24. ピンバック: Unknown

  25. Unknown

    だから365万+364万+363万+・・・・・2万+1万をいちいちやらないで済む公式だよん!
    Unknown  »このコメントに返信
  26. ピンバック: Unknown

  27. Unknown

    366×17+183



    では算数の先生にはなれても、コンサル失格なわけですね。



    解説が楽しみです。
    Unknown  »このコメントに返信
  28. ピンバック: Unknown

  29. Unknown

    計算が出来ればコンサルタント合格

    計算が出来なければコンサルタント不合格と言う話では無いでしょ

    多分元店長様は、こう言う考えが出来なければ、コンサルタントには向いていないと話しているんだよ。
    Unknown  »このコメントに返信
  30. ピンバック: Unknown

  31. Unknown

    15:40さんの計算が正解なの?
    Unknown  »このコメントに返信
  32. ピンバック: Unknown

  33. Unknown

    >数学の先生になれても…



    そんな意味で元店長氏が書いているのでは無い気がするよ

    それとこれは別のテーブルではないかなぁ
    Unknown  »このコメントに返信
  34. ピンバック: Unknown

  35. Unknown

    366×17+189は間違いだね
    Unknown  »このコメントに返信
  36. ピンバック: Unknown

  37. Unknown

    間違えた



    366×182+183 ?



    算数の先生にもなれない。
    Unknown  »このコメントに返信
  38. ピンバック: Unknown

  39. Unknown

    当店に昔来たコンサルタントはこのレベルの頭もなかったよ
    Unknown  »このコメントに返信
  40. ピンバック: Unknown

  41. Unknown

    答えを書いたら意味ないじゃ~ん
    Unknown  »このコメントに返信
  42. ピンバック: Unknown

  43. 至急!

    おい!うちの本部から各店長に、同じ問題をメールしてきた!

    誰か至急答え求む!
    Unknown  »このコメントに返信
  44. ピンバック: Unknown

  45. Unknown



    大学生の息子が理由が得意なので聞いてみた。



    答え6億6795万円だとさ。



    また簡単な公式があったよ。

    きっと元店長氏が解説してくれるだろうな。



    こんなエントリーもたまには面白くていいね。

    Unknown  »このコメントに返信
  46. ピンバック: Unknown

  47. Unknown

    短いエントリーでも盛り上がるものですね
    Unknown  »このコメントに返信
  48. ピンバック: Unknown

  49. Unknown

    365*365/2

    ですかね?



    でも1日一人づつ増えていく

    優良ホールなので答えは



    「無限大」にしときます。
    Unknown  »このコメントに返信
  50. ピンバック: Unknown

  51. Unknown

    >>間違えた

    >>366×182+183 ?

    >>算数の先生にもなれない。



    素直なコメントだね。好感が持てます。



    それより正解はこれ?
    Unknown  »このコメントに返信
  52. ピンバック: Unknown

  53. Unknown

    [おい!うちの本部から各店長に、同じ問題をメールしてきた!誰か至急答え求む! ]を読んで大笑いしたよ。

    でもちょうどよかったね、答えを書いてくれているじゃんw
    Unknown  »このコメントに返信
  54. ピンバック: Unknown

  55. Unknown

    一緒だけど…

    365×182.5+182.5



    計算式じゃなくてなにが言いたいのかが

    問題ですよね。。。
    Unknown  »このコメントに返信
  56. ピンバック: Unknown

  57. ピンバック: Unknown

  58. ピンバック: Unknown

  59. Unknown

    何度も表示されないから何回も投稿してしまいました。

    Unknown  »このコメントに返信
  60. ピンバック: Unknown

  61. Unknown

    こんな機会がないと頭を使わない。

    商売の基本はコツコツとですな。
    Unknown  »このコメントに返信
  62. ピンバック: Unknown

  63. Unknown

    >何度も表示されないから何回も投稿してしまいました。



    そのお気持ち分かりますよ。

    ちゃんと遅れたか不安ですものね。



    Unknown  »このコメントに返信
  64. ピンバック: Unknown

  65. Unknown

    ひねくれた考えをすると、この計算は机上の空論ということでコンサル失格になるんでしょうか?



    お店の立地条件、保有台数とかの要素で客単価は変わりますし。



    お店にとって信頼できるコンサルは一体どう答えるんでしょう。
    17:57ですが  »このコメントに返信
  66. ピンバック: 17:57ですが

  67. Unknown

    n(n+1)/2だよね



    思い出すのに時間がかかったぜ
    Unknown  »このコメントに返信
  68. ピンバック: Unknown

  69. Unknown

    このエントリーって反響がスゴ!(驚

    皆さん問題解きが好きですね。

    もう答えが出てますねw

    この場合は一日一万円ですが、一日千円にしたら、小さな定食屋にも応用できますね。



    Unknown  »このコメントに返信
  70. ピンバック: Unknown

  71. Unknown

    >>ひねくれた考えをすると、この計算は机上の空論ということでコンサル失格になるんでしょうか?

    まだ解説も何も無い状態で、その考えはまさにひねくれたも何も無いのではないでしょうか?

    これは机上の空論云々の問題でしょうかね。違うと思いますよ。続編を拝読してないので、なんとも言えませんが、商売の基本的な問題を元店長さんは書かれているのではないですか?

    パチンコホール不況の今だからこそ書かれている様におもえます。

    貴殿はこの例問題を勘違いされていませんかね。

    Unknown  »このコメントに返信
  72. ピンバック: Unknown

  73. Unknown

    >お店の立地条件、保有台数とかの要素で客単価は変わりますし。

    >お店にとって信頼できるコンサルは一体どう答えるんでしょう

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・

    店舗の条件や環境は、全て同じの訳ないですよね。

    それと元店長は「見極め方や見分け方は、それぞれに対応した状況により違うので、ひとつには絞れない」と書かれていますよね。その意味を理解できたら、この質問は出ないと思いますが。
    Unknown  »このコメントに返信
  74. ピンバック: Unknown

  75. (17:57ですが)様

    「お店の立地条件、保有台数とかの要素で客単価は変わりますし」のご意見ですが、

    この場合の寄稿内容はその点等は関係ありませんよ。

    元店長は物事の見方を説いているのですから。
    Unknown  »このコメントに返信
  76. ピンバック: Unknown

  77. Unknown

    新規開拓とリピーターの確保において、比喩するとすれば説得力ある物差しかと思いました。





    優劣を測る物差しには、大きすぎる網目とも感じましたが…



    惜しみない寄稿に、いつも頭が下がります。

    有難う御座います!!
    数珠  »このコメントに返信
  78. ピンバック: 数珠

  79. Unknown

    ああ、自分は国語力も駄目だ。



    元店長様、解説よろしくお願いします。



    また眠れなくなっちゃいます。
    Unknown  »このコメントに返信
  80. ピンバック: Unknown

  81. 数珠様

    先日のお話サンキューベリーマッチです。またお話聴かせてくださいね。

    「優劣を測る物差しには、大きすぎる網目とも感じましたが…」とのご感想、私も「なんでやねん」と存じましたが、25日の本文を見たら、この質問はコンサルの能力判断だけではなくて、新台入れ替えとイベントの時代は終わったと元店長さんは話していると感じました。私の考えすぎですかね?
    Unknown  »このコメントに返信
  82. ピンバック: Unknown

  83. Unknown

    大きすぎる網目とも感じましたが

    +++++++++++++++

    でも文中で店長さんは、見極めはこれだけではないとお話されてます。つまり細かい網目もある。
    Unknown  »このコメントに返信
  84. ピンバック: Unknown

  85. Unknown

    365(3,650,000+10,000)/2=667,950,000
    Unknown  »このコメントに返信
  86. ピンバック: Unknown

  87. 数珠殿

    先日は寄稿を有難うございました。

    これを大網だとのことですが、方向性を示す例ではないでしょうかねー。

    私はそれで善いと思います。
    Unknown  »このコメントに返信
  88. ピンバック: Unknown

  89. Unknown

    数珠さんのコメの様に、説得力ある物差しと私も思います。

    ボンペイさんにはいいサイトを紹介して頂きました。
    Unknown  »このコメントに返信
  90. ピンバック: Unknown

  91. Unknown

    シリーズの途中で先走ってコメントしてしまいました。 申し訳ないです。



    >>私の考えすぎですかね。

    私自身、拝読していて、金利計算や定性、定量なんかが頭に過ぎりました。

    シンプルな文章の中にも、多くの材料・視点があるのが、元店長さんの寄稿の素晴らしい特徴ですから、お互いあれこれ想像しながら楽しみたいですね。



    以前の寄稿に対するお礼コメント有難うございます。
    数珠  »このコメントに返信
  92. ピンバック: 数珠

コメントする

数珠 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です