今朝、私の顧客が亡くなりました。
78歳。
元大手金融企業の社長さんでした。
引退後は、ほとんど誰とも付き合わないで、ボランティア活動などの社会貢献に時間を費やしました。
その理由は、現役時代のへの懺悔です。
一流企業のTopになる過程で「自分のブレーンが己を押し上げてくれた」といっていました。
自分がTopになると好都合な派閥が、自分の手を汚さない様にする手法で、ライバルを蹴落としてくれたそうです。
このやり方が代々からのやり方。
どの業界でも一流企業のTopになるのは簡単ではありません。創業者一族で無い限り、熾烈な社内競争があるものです。
競争中は「そのやり方が間違いであるとはわからない」ともいっていました。
それは自分の姿を鏡に映しても、それが映らないからです。
小説「白い巨塔」の様に、派閥抗争がある世界では、一度競争に参加すると、そのレースから外れると、将来は無くなるのが派閥抗争です。
亡くなられた顧客は、最後にTopに登りつめた時、嬉しさよりもこれで終わったと感じたそうです。
長いレースでした。
そのレースが終わってから、そのレースの陰で行われた、汚い方法が見えてくる。
競争から外れたライバルは大勢いる。
ライバルで一番下の人は、グループ企業の小さな会社の社長になりました。
人間的には一番優しい人間だったそうです。
自分の生き方が、理想だったかどうか。これを考えられる人はまだ幸せでしょう。
そんなことに疑問を感じないで一生を終える人が大半なのだから。
パチンコ業に疑問を抱く人が多い中、この業界にいる意味を見出せる人と、そうでない人がいます。
この業界はいろんな意味で、日本に無くてはならない業界です。
それを理解しないで、ただギャンブルだからとか、北に送金しているからとか等とパチンコを非難する人が多くいます。
それらの批判者を批判しているのではありません。
現状この業界が日本に存在して長い歴史を持ち、それを糧に生活している弱者も多い事を加味する事が大切です。
それら全てを含めて、この業界を語れるかが重要だと思います。
そんなことまで考えて、K専務のエントリーを読めば、自ずと答えが出てくると思います。
その答えが正解かでは無くて、その答えが時代に合っているかと言う点で。
人気ブログランキングへ
コメント[ コメント記入欄を表示 ]
コメントする
昨日のコメと今日の記事、巧く元店長に丸め込まれた気がス。なんかスッキリせんなww
ピンバック: Unknown
元店長はどんな愚作でも まとめる能力がありますからね
営業一号さんをかばう気持ちわかります
しかし専務のエントリーはやはり味気ないです
具体的に45店になったのはいつなのか?
専務は自慢話したいだけなのか
愚作からよい文章にまとめあげてもやはり後味悪い
ピンバック: Unknown
>>それを理解しないで、ただギャンブルだからとか、北に送金して
いるからとか等とパチンコを非難する人が多くいます。
元店長さんは、元業界人として寂しい思いをしてらっしゃると
思います。
上っ面だけを読み、読んだつもりで批判だけする、まさに、上記のような方々と
同じですよね。
人様が経験を重ね、裏打ちされた〝自信〟〝信念〟を、なんで簡単に
否定できるんですかね・・・
ピンバック: きんたろー
きんたろーさんは業界で飯食べてるからそう思うですよ
他業界に就いていたら同じようにパチンコ叩いてるかもしれませんよ
私の娘がもしパチンコ店の主任と出来てしまったら あまり良い感覚はしないでしょう
それぐらいパチンコについたイメージは悪いんですよ
多数の意見には煽りも含みますが
正論なのも間違いではない
正直少しパチンコに携わってる立場ではありますが パチンコはなくなってもいい業界ではないかと少しは思いますよ
ピンバック: Unknown
作り話とか、愚作とかさんざんコケ下ろすのは自分の狭い経験値で好き嫌いをいっているだけのように感じました。
これは16年前の話なんですが、あれだけ地名が出ているのに、どこのホールかも分からないのは、時代の流れを感じるとともに、コメントをしている人たちの年齢が分かります。
今の時代、こんな教育方法は受け入れられないでしょう。だって、16年前でも信じられないやり方だと思ったくらいですから。
この企業は息子が社長になり、専務のやり方が気に入らず、結局専務は出て行くこととなりました。
それからはタガが外れるごとく、組織はバラバラとなり業績は見る見る悪化して、多大な不動産投資をしていたことなどから倒産。私的整理に入り、2代目社長も追い出されることとなりました。
専務と一緒に出て行った幹部が規模が小さかったホールに入り、数年で県内でも一目置かれる存在になっています。
ピンバック: 営業1号
管理人氏へ
K専務の寄稿は、業界15年氏の登場以来、読み応えのある内容だった。意見に賛同する、しないは別にして、非常に楽しませてもらった。
同時に、業界15年氏の寄稿が掲載されたときと同じ現象が、コメント欄にて発生しているのを怪訝に感じる。
批判意見の中には貴重なものがある一方、不自然なものもあるのでは?そこで、一つ提案だが、現状のブログでは投稿者のIPを確認できないならば、確認が可能なブログに移転してはいかがだろうか。
ピンバック: Unknown
前にも書きましたが、
コメントの内容=傾向は、
コメント者の経験値によって偏りが出るものです。
①使われる側にいるのか、使う側にいるのか
②管理職の経験があるのか、無いのか
③有能な上司に恵まれたか、恵まれないか
人それぞれに、生きてきて労働してきた過程で、コメントの内容は違ってきます。
今回のシリーズの内容の場合、その違いが顕著に現れると思います。
批判コメントは、不自然かどうかの問題では無く、その様な意見も有ると考えて読めばいいと思います。
例えば、私の以前の寄稿で荒れた際、火災警報装置の設置の業者紹介に反対のコメントが寄せられました。その内容は、コメントを読む人のレベルが高ければ、どうにでも判断できます。
今回もそうです。
今回のコメントは、誹謗中傷がないと考えます。ただ読まれている人の年齢や経験値が違えば、こんな結果が出てくるのだと思います。
>パチンコはなくなってもいい業界ではないかと少しは思いますよ
このご意見は、否定はしませんよ。
ただ私はこの業界に入った時点で色々と認識を改めました。
正直に書きますと、私の家族全員は、私が店長になった時点でも、私の仕事を親戚に知らさない。家族全員がパチンコ遊技はするのにですよ。
私自身は日本人ですが、名前にある漢字が使われて珍しい苗字なので、店舗の地元商工会などでは、人種差別も受けました。
それと、ホールで働く母子家庭の母親、中卒のまじめな従業員、これらの人の働く姿を見て感動しました。
こんな経験から、この業界の見方は、世間でもう少し変わらないのかな?と今でも考えます。
この業界を変えたいと思う人々は大勢います。でも個人的な感想を述べると、ほとんどの人の感覚が悪いと感じます。本当に変えたいのなら、もっと他のやり方があるのに。
K専務のやり方を肯定はしていないし、営業1号さんを援護もしていません。
ものの見方は、人それぞれの経験値で違うだけだと言いたいのです。
ピンバック: 元店長
不自然なコメントはどれ?
批判が不自然?
ピンバック: Unknown
長年パチンコ関連で世話になっていると
思うのはパチンコ関連ではステータスが上がらないんです
私ですら副業でパチンコ関連でわずかな利益頂いてますが
身内には少しはぐらかして言ってます
言い方は強引ですが
風俗店で働く女性に近いんですね
風俗店で働くバツイチ奥様が公に風俗店で働いてると言いませんよね?
羞恥心があります
パチンコ業界に働く人々にね
メーカーの開発部門なら隠さないでしょう
表周りなら隠す人々かなりいますよ
言いたいのはポリシー持って働いている人々がいる反面
羞恥心から隠す人々もいる
私は身内や親しい人々に何やっているか話せない業種なら
それは仕事とは言えない
人様に堂々誇れる業種じゃないと仕事とは言えない
生業とするんならね
だからなくなってもおかしくはないんですよ
ギリギリのグレーゾーンの業界だから働く人々に羞恥心がある
グレーゾーンは法律ひとつで黒に変わります
パチンコの成長と共に自民党政権が続いてました
次の政党はパチンコのグレーゾーンに少し突っ込みいれた政党ですから何があるかわかりません
ピンバック: Unknown
>>パチンコ関連ではステータスが上がらないんです
そりゃ無くなってもイイと思ってる業界の隙間で、おこぼれもらってるんなら
ステータスなんて上がらんでしょw
>>言い方は強引ですが風俗店で働く女性に近いんですね
あんたが、そう思ってるだけでしょ。
例えにセンスなしw
>>私は身内や親しい人々に何やっているか話せない業種なら それは仕事とは言えない
人様に堂々誇れる業種じゃないと仕事とは言えない
この業界は生産性がないってこと?〝裏稼業ってことですか?
それじゃあなたも〝副業〟だなんて言えないよね。
>>以下文章
イミフw
久々、ムカツク似非論者だなこりゃ・・
ピンバック: 心頭滅却
>だからなくなってもおかしくはないんですよ
そういう方なら、副業から早く足を洗い、この業界で縁を切って下さい。
なぜそう思う業界に関係しているの?金?
わざわざ書くコメント内容でもないでしょ。
ピンバック: 訳あって匿名希望でコメントいいですか?
元店長宅に4名程集まっています。
明日エントリー中の方の葬儀がある予定なので、出席をする為、今晩元店長宅泊です。だから今回のK専務様の寄稿について語った所であります。
K専務様の方法は、ついてこれる同じ目標の人間を選別する方法としては、実に合理的な方法だと感じます。
この方法を、自分の資本100%の会社で行えば、一番良いと思いました。経営者が二代目になった際、その二代目とどの様な意見のすり合わせをして決裂したのか、非常に興味がございます。そのあたりのお話が聞けたら幸いです。(このコメントは元店長の私見ではありませんのでご了承願います)
ピンバック: 元店長の友人です
組織において〝No.2〟が一番の要だということを分かってる方は、
意外と少ないのではないでしょうか?
ピンバック: きんたろー
たしかにきんたろー様のご意見、理解出来ますね。
多少違う見方で書きますとね、逆にNo2がですね、けつをまくって出て行った後に残った社員の気持ちを考えたら、もう少々他のやり方は無いものかと感じるのですね。
もし私がK専務様と同じ立場にいて、同じ方法で経営に参画していたら、それまでついてきた社員を置いて退社できません。有る程度の我慢をして、二代目との交渉をやり遂げる努力をします。その過程で方向の修正をすることが可能ではないでしょうか。
結果、自分が退職して衰退していく元の会社を見た時、K専務はどう感じたのかが気になりますな。それはですな、残った社員への感情を含めてです。
そのコントロールが出来て本当のNo2と言えるでしょう。
普通レベルの専務クラスならここまでの意見を私は書きませんよ。シリーズ文中になる手法を実戦したK専務様だからここまで思うのですよ。
ピンバック: 元店長の友人です
あるホール企業は20店舗以上ありました。
創業者の下に、実の息子=専務と、娘婿=常務が、経営に参加してました。
創業者が高齢になりまして、会社を二分する事になりました。
別会社にしてから約10年。
業績は娘婿側に軍配が。しかし実の息子も好成績を上げています。
これらを見ていると、現場の従業員や部長クラスの出来次第だと感じます。
K専務さんが退社する時点で、どの程度の要職者が抜けたのか分かりませんが、このシリーズを読んで大切だと感じたのは、経営者は「現場力」に関係する従業員の育成の大切さです。
見る目を変えたら、K専務様が退職した後でも、営業成績が落ちない会社になっていたら、その時に本当にK専務様が賞賛されると思います。
K専務様の手法論が良いか悪いかではなくて、本当に良いのは、要職者が退職したりしても、業績が保たれる会社を作った経営者が有能だと思うのです。
経営者が突然死して、傾く会社もあれば、そうでない会社もあります。
ピンバック: 元店長
元店長さま、ご友人さま
私の考え、思っていることと、ほぼ同じでございますw
お二人のご意見を伺って、安心いたしました。
今シリーズにおいて、あたまから否定的な意見が多く、K専務や営業1号さんが
何のために記事にし、何を皆さんに考え、感じてほしかったのか。
コメントなさった方々にもう一度読み返してほしいと思います。
ていうか、そういう想いで今後の記事を読まれたら〝パチンコ日報〟の意義も
さらに大きいものとなりますし、それこそ、現場で従事されてる読者の
糧にもなると思います。
〝考えること〟〝想像すること〟に経費はかかりませんw
ピンバック: きんたろー
http://tetorayade.exblog.jp/4141239
ここまで書かれるくらいの方の投稿を見れるのは大変貴重だと思います。
(直接お会いしたいぐらいです。)
調べればすぐ分る事ですので、どうせなら全てを明かした上での投稿でも良かったのではないでしょうか?
もしかしたら、皆様の捉え方も少しは違ったかもしれません。
(正直、私も“イラッ”とする表現がありました。)
営業1号様は諸々の事実を“知っている”立場の人間であり閲覧者は“知らない”立場の人間です。生意気なようですが、その部分で若干のギャップを感じてしまいました。(何処か“店舗側”と“お客様”の感覚に似ていますよね。)
・営業1号様へ
このコメントが不適切であれば削除して下さい。
ピンバック: 店長代理補佐
リンク先を見て益益訳がわからなくなったのは俺だけか?今度の記事を寄稿したのは、K専務本人なのか?
それとも営業さんが昔の記事を再利用したのかね。だとしたら寄稿者の名をK専務とするのは、おかしーだろ?w
ピンバック: Unknown
フニャ~~こちらはどちら?・・・・風が大切ですね。パチンコ大好きだけど、遊べない。。文句垂れまくり養分が今、必死に業界支えてますよ。・・・・風向きが、変わればどのようになるのでしょうか。。。店長がお客様と、握手交わすくらいの絆もたんとあきまへん。。心が離れのが痛いわ。。。。。。。。
ピンバック: いきなり団子
K専務の自分の分身をいかにとかの表現がちょっとね
人を道具としかみてない表現です
上に立つ人ならましな表現力がないとね
自分に勝るとも劣らないような人材を育て上げるとか表現はあるんじゃないかな?
ピンバック: Unknown
営業一号さん、以前は、素晴らしいブログでした。隠れファンでした。パチンコ愛に満ちあふれてました。・・・・・・・・・・・・・・・今回の政権交代は、、、、いろんな事、学びます!営業一号さんは営業一号さんですよね。
ピンバック: Unknown
〝その後…〟にご興味のある方、覗いてみてください。
再建1年前倒しされた際、社内報で掲載したものです。
今回、ググッたものではありませんw
http://www.data-max.co.jp/2008/04/1_45.html
http://www.data-max.co.jp/2009/05/post_5667.html
ピンバック: きんたろー
営業一号さんのブログでは、[バンデミック]のこと等学びましたよ。そして、本当にやってきた時は、(アリヤャャ!!!!!)又、防火対策等、、、、、私は、業界の方は、ピンセットで毛抜き専門、脱皮のお手伝い専門としか捉えてなかったので(笑)正直・・・・・凄い方だなあ~、、確かにプロの方はいらして生活かけてます。又、クオリティな、機種もありパチンコを愛してる方も多数だと、、、、いかにせんイメージの払拭と、目にみえる結果が出ないもどかしさ!!!!!が、パチンコ業界を支えているのは、養分!・・・・有り難うの心が、上下、満ちあふれていくならば~~~‥民意が政権交代させました。私は(あっぱれ~~)と思いました。あっ!!小島よしお君
ピンバック: Unknown