パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

情報詐欺にご注意

これは関東のあるホールに張り出されている警告ポスターである。

これだけでは、何のことか分かりにくいが、真相はこういうことのようだ。



従業員を装っている、というのは客に紛れて、という意味で、俺はどこそこの店長だとか、経営者の親戚だとかを騙って「朝一の潜伏などの出る台の情報を知っている」と言葉巧みに年配客に近づき、情報料を騙し取る手口のようだ。



実際に被害者が出ているかどうかは確認できなかったが、出鱈目な情報を売ったとすればそれは詐欺行為だろう。



ケータイにはそれこそ、パチンコの試打のアルバイトと称した詐欺メールが飛び交っているが、ケータイを持たないお年寄りには、こうして直接魔の手が近づいて来る。



お客とのコミュニケーションを積極的に取り入れているホールが増えてきたが、「出る台の情報を知っていると声をかけられたことはありませんか?」とお客との会話のきっかけにすることもできる。



お客にすれば当然勝ちたい、という欲が生まれる。



そこに突きこむのが詐欺師だが、詐欺師の努力は敵ながらアッパレなものがある。その努力を普通の仕事に向けることはできないのか、といつも思う。



人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える









記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. Unknown

    ○のつく日は全館熱い(笑)

    対象機種を締めて昨日より回らないオススメ台(笑)

    スタッフバースデー(誰かは非公表)につき、そのスタッフが選んだ台(なぜか翌週撤去機種)を大開放(笑)



    夢(6の示唆?)ありますといいつつ昨日と同じ停止出目(笑)



    店のほうがウソだらけでご注意を!なんですが…

    これは騙されるほうが悪いのですか?
    な だ さ  »このコメントに返信
  2. ピンバック: な だ さ

  3. Unknown

    営業さん



    なださ様のコメントって、本文を茶化すだけのコメントでは?

    本文に書かれている営業さんの趣旨を皮肉っていると思いますよ。

    こんなコメントまで承認する感覚を疑います。

    朝からこんなコメント(なださ様のコメントの事)を見ると気分が悪くなります。
    がいぞう  »このコメントに返信
  4. ピンバック: がいぞう

  5. Unknown

    本文の警告ポスターはお客が被害に遇わない為のものです。

    そのエントリーのコメントに店の煽り文句に関連つける書き込みはズレてますね。

    本文趣旨を台無しにするコメントだと思います。
    イ・スンチョル  »このコメントに返信
  6. ピンバック: イ・スンチョル

  7. Unknown

    詐欺というのは、私の認識では騙される方が悪いので問題無いが。(本当は違うと思うけど)

    女性、年寄りを狙った換金後の強盗というのは本当に許せないな。



    そこまでの犯罪が横行していないというのは日本は安全な国なんだと。



    パチンカー羽蔵  »このコメントに返信
  8. ピンバック: パチンカー羽蔵

  9. 12:00まで読んで

    茶化すつもりではなかったのですが、失礼しました。



    ただ最近のパチンコ店も良い騙し方(次回こそは…と思わせる)はしてませんよ?

    と言いたかったのです。
    な だ さ  »このコメントに返信
  10. ピンバック: な だ さ

  11. 本当は。

    出てるお客様の所に行く→店長を装い席を立ってもらう→データ異常がどうこうデタラメを言うために、離れた所まで連れて行く→その隙に(仲間が)出玉を流す→終わったのを見て→大丈夫と言い戻ると既に出玉が無いと。

    こういう事例があった為、初めてでしたがコメントをいれさせて頂きました。
    業界関係者  »このコメントに返信
  12. ピンバック: 業界関係者

  13. Unknown

    なださ様は客視点なんですね。



    確かにパチンコ店の煽りイベントにはヘドが出るのもありますね。 

    でも今やお客様も賢いからイベント=ガセ 

    が浸透しましたよ 

    ガセイベントに関する寄稿がないのはガセイベントは当然だからでしょうね。
    さくらんぼ  »このコメントに返信
  14. ピンバック: さくらんぼ

コメントする

業界関係者 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です