パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

新設定付パチンコ機の誕生は可能か?・・・その4「現状で善とする人はいない」

新設定付パチンコ機について、ナゼ、エントリーを書いたのか。

もう一度、シリーズのイントロダクションから御高覧頂ければ分かると思うのだが、一部から反論も起きている。



どうして反論が起きるのか分からない。



その反論理由は100%=現行の法律や内規に合わないから、と言う理論が先行している。



このシリーズを読んだ皆さんが、ツイットしてくれたり、コメントを入れてくれたり、ブログで取り上げたり、寄稿をしてくれたり、と多岐に渡る内容を拝読すると、9割ぐらいの読者は、私の主張を理解してくれていると思っている。



他のエントリーでも何度も書いているので、多少重複するが、次の話をしたい。



先進国である日本は、全てにおいて先進国だと思うのは間違いだ。



国の仕組みは、無駄使いが多い。



みのもんたの朝ズバ!やサタズバ!で、税金の無駄使いを何度も追及している。



天下りもその一つ。退職金を何回も受け取り、生涯賃金がサラリーマンの平均値の数倍を得ているキャリアも。



自民党が野党に成り下がって、あーだ!こーだ!と谷垣総裁が発言しているが、自分たちが戦後やってきたツケの影響をどう考えているのか理解に苦しむ。



そんな反省を口にしないで、民主党の批判ばかりだ。



だから自民党から離れて行く議員が出る。



私の親戚には過去、政治に携わっていた人間が多いので、政治の裏も表も知っている。



それを考えたら、理想的な社会になるには、まだまだ先の先。



私の友人や元カノや親戚筋が欧州に多数いるので、その国々の良い面や悪い面も知っている。



フランス。

消費税に相当する税率は19.6%。



失業保険。

勤続年数や条件によって違ってくるが、例えば、10年勤続の社員が、リストラされた場合、最初の1年は、月収の約80%が支給される。



2年目以降は57%の支給が4年間続く。



失業率は約9.5%。



小学校から大学まで、学費は基本的に無料だ。



知り合い2人が40歳過ぎて、パリ大学に在学中だが、学費は年間3~4万円くらい。



日本の高校授業料無料化は手緩い。



フランスで生活していると、日本に帰国したくないとも言う。



欧州には、高福祉政策の国が多い。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



ここまで書くと、勘の良い人は私の言いたい事が分かるだろう。



日本がこの先30年、どうなるのか考えなくてはならない。



パチンコ産業が、多くのファンで活況を呈した時代は過去の遺産。それを懐かしんでも仕方ない。



あの時代には二度と戻れない。



あの時代と同じ光景は二度と見られない。



社会情勢は確実に変わった。



一物ニ価は過去の遺産になろうとしている。



現状から過去を振り返り、今の業界について誰でも語れる。



また、今の業界になることは目に見えていた、という業界人もいる。



そんなことをいう業界人には、私が提案する「新設定付パチンコ機」の意味は理解出来ないだろう。



新シリーズ「初めて経験する気圧変化に立ち向かうために」…その1の最後の行で牛丼チェーンの「吉野家」と「松屋」について書いた部分がある。



今までのパチンコ業界は「吉野家」であった。



つづく



人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える













記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. Unknown

    反論というものはあまり気になさらずともよろしいのでは?

    何かを変えようとする時に異論反論が出るのは当然です。

    私個人の意見ですが、設定付きパチンコの利損ははっきりとしていると思います。

    「利益」はいくらかでもホール側の台の購入負担が緩和される。

    お客はそれにより還元も増える(可能性がある)。

    ゴミとなる台が減る。

    「損益」はメーカーの販売台数が減る。



    メーカーの方が反対なさるのは当たり前なのかも知れませんが、同じ業界の方が「何も変わらないよ」とお思いになるのは非常にネガティブな思考で、何かを変えよう!とする若い世代の足かせにしかなりません。

    意味のある忠告ならば学ばねばなりませんが、内規で無理だ、ではそれは「あきらめ」でしかないからです。



    ここに応援するコメントしてくださる方は恐らくは個々に知り合いの販社や同業の方に声をかけてくれると思います。

    そのさざ波が巨大な波に化ければ何かが変わるかも知れないと考えれば。

    やってみる価値があるとは思いませんか?



    日本人の歴史上、命をかけ改革を行おうとした若者はたくさんいます。

    そしてその時には「あいつは何をやってるんだと」言う保守的な人も多くいたことでしょう。

    そして結果その改革が失敗に終わったとしても、後の歴史が認めてくれれば

    未来、その若者たちを嘲笑する人間は決して多くはない筈です。

    私たちは命をかけるのではなく少しずつの働きかけを行えばいいのですから、決して大変な事ではないように思うのです。



    願わくはあきらめてる方には黙って見守って欲しいのですが、それを抑制するのは良いこととは思いません。

    その意見も真摯に受け止め、怯むことなく近い場所から働きかけを行うことが大事だと思うのです。



    長文失礼しました。
    羽モノ大好き  »このコメントに返信
  2. ピンバック: 羽モノ大好き

  3. Unknown

    堅気の商売をしている吉野屋に失礼とは言いませんが…

    パチンコ業界の経営体質に置き換えるなら、他の対象にしませんか?
    Unknown  »このコメントに返信
  4. ピンバック: Unknown

  5. Unknown

    羽モノ大好きさんの意見に100%同意です。



    08:07:51さんへ

    吉野家と比較対照してはいけない理由をお聞かせください。別に吉野家を批判してないと思いますが。



    カジヤ  »このコメントに返信
  6. ピンバック: カジヤ

  7. Unknown

    2010-08-05 08:07:51さん



    最後まで読んでないのに、どうして吉野家と業界を比べるのに反対なのですか?
    Unknown  »このコメントに返信
  8. ピンバック: Unknown

  9. Unknown

    堅気の商売と、パチンコ業界を比較検討するから参考になるし興味も湧く。

    >パチンコ業界の経営体質に置き換えるなら、他の対象にしませんか?

    それならば、どんな業界ならいいのですか?



    2010-08-05 08:07:51様の言い方なら、

    真面目にホール経営をしている方に失礼では?

    納税が趣味なオーナーさんって、私の周りには多いのですがね。



    Unknown  »このコメントに返信
  10. ピンバック: Unknown

  11. Unknown

    10年も経てば消費税率も上がっているでしょうね。

    菅さんは10%の件を撤回しましたが、自民も民主も同じ傾向の考えですから、将来は二桁になるでしょう。

    ホール業界には、逆風はあるけれど、追い風は景気回復のみ。それは完全に人任せです。

    ホール業界が自ら追い風を作らないといけません。

    東京の老兵幹部の指導かでは、そんな風は起きないと先日の40万円のエントリーで分かりました。

    地方から全日に実力者を送り込む時が来たのでしょうな。

    地方組合が結束して、統一候補を出すべきです。

    東京には任せておけない。
    岩手のホール経営人  »このコメントに返信
  12. ピンバック: 岩手のホール経営人

  13. Unknown

    以前誰かがコメントしてましたが

    パチンコ屋の経営体質を変えない限り、新設定パチンコが出た所で何も変わりません



    反対している方達は「無い物ねだりする前に、やるべき事が有るだろう?」と言いたいのでは?
    Unknown  »このコメントに返信
  14. ピンバック: Unknown

  15. Unknown

    当然のことながら、遊技機を作るうえでも自由度は高いほうが良いと思われますから設定機能を持った遊技機の製造が可能になるほうが望ましいと思います。

    その機種を導入するかどうか、また、どう使うかは各々の問題でしょう。



    組合の問題については、単純に全否定するのでなく、問題点を一つずつ明らかにしてみる方が良いですね。

    そうした中で焦点を絞り込み具体的な活動につなげられればすばらしいと思います。



    ディベート、もちろん大いにすべきでしょうが、目的意識を忘れぬようにしたいものです。

    ロートル  »このコメントに返信
  16. ピンバック: ロートル

  17. Unknown

    >>パチンコ屋の経営体質を変えない限り、新設定パチンコが出た所で何も変わりません



    そんな事は無いと思います。

    経営体質の悪いホールばかりではありませんよ。



    ロートルさんのご意見に賛同致します。

    4団体合意など、検証すべき点は多いですね。

    その見直しをして、問題点を明確にする事が重要ですね。
    Unknown  »このコメントに返信
  18. ピンバック: Unknown

  19. Unknown

    私は某有名牛丼チェーン企業にいて、今はホールチェーンにいます。

    今の会社の方が充実していますよ。







    08:07:51さんへ
    ホールスタッフ  »このコメントに返信
  20. ピンバック: ホールスタッフ

  21. 2010-08-05 08:07:51殿

    >他の対象にしませんか?

    他の具体例は?それを書かなければ大人のコメントとは言えませんねw
    Unknown  »このコメントに返信
  22. ピンバック: Unknown

  23. Unknown

    組合にパチンコ日報のコメントが届け!
    Unknown  »このコメントに返信
  24. ピンバック: Unknown

  25. Unknown

    はじめまして!

    いつも楽しく拝見しておりますっ

    色々見やすいサイトですね☆参考にさせて頂いております!

    私も若輩ながらブログを始めさせて頂きましたので良かったらおいで下さいませ~



    僕のサイトです↓

    きゃんべる君のパチンコ日記

    http://campbellkun.jp/?adcode=mnc006
    きゃんべる  »このコメントに返信
  26. ピンバック: きゃんべる

コメントする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です