パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

緊急寄稿  ギンパラ実戦9時間で感じた釘調整について

ニューマシン「ギンパラ」を月曜日・火曜日と2日間で3店舗。合計9時間以上自腹で遊技して気が付いたことがある。



それは、スタートスランプについて。

画像の釘が良い悪いではなく、画像の釘周りの調整を丁寧に行って欲しい。



A店では、持ち玉が無い時で、500円スタート6回だと思ったら、次は500円で12回。もちろん同じ台。



B店でも、同じ傾向の台があった。



A店については、丁寧な釘調整をしている様に思えた。



B店については、明らかに画像(掲載画像はB店ではありません)のゲージ周りで玉を逃がしていました。



そのために、スタートスランプが大きくなったと考えられる。



しかしA店での原因は分からない。



波乗りステージからのスタート入賞過程によるスランプも考えられる。傾斜の影響もあるかも知れない。



長時間遊技しながら、両隣の台の保留玉も観察していた。



保留玉が3~4個になったと思ったら、スタートが止まったり、保留玉が0~1個になったりしていた。



この現象が全国のギンパラに当てはまるとは思わないが、画像のバラ釘辺りで、玉を逃がしているホールや適当に調整しているホールは、直ぐにでも全台を確認されたほうが良いと思う。



機械の釘調整における個体差によるスランプを見つけるのは大変だ。

しかし、このスランプは致命傷になる可能性もある。



C店の店長さんには、本日、この話はした。



で、「データ上はスタート数が全台平均化されて、目標スタートかも知れないが、スタートスランプが激しいかも?」とアドバイスした。



するとC店の店長さんは「分かりました、メーカーにも問い合わせて見ます」と応じた。



私は、ギンパラ2は、「短時間で勝負できる機械」がやっと出てきたと期待している。



この2日間で、大ハマリを数台目撃した。



同じ店舗で同時刻、しかも初日。1400回ハマリの背中に900回ハマリに台があったりする。1/220の割には結構ハマリる。



しかし一度出だすと、とても出玉が早い。この速さを、目撃した後に自分でも実感した。



サラリーマンが会社帰りに1時間か2時間遊ぶにはもってこいの機械だと思う。



ただハマリが大きそうなのと、単発の連チャンも多い。だからその分、瞬発力がある。



この機械の扱い方次第では、短時間で勝負したい客層をつかめる可能性がある。

同時に、扱い方を失敗すると、その店舗はお客様を飛ばすことになる。



釘調整をしっかりしなくては活かせない機械だ。



それと、瞬発力や遊技特性を、しっかりお客様にアピール出来た店舗が勝つと思う。



当たり前だけれど、単発絵柄を引くと、死にたいくらいショック! おまけ100回が無いから。



でも確変を引いて、ツボにハマったら大きい。



等価交換店で短時間勝負向けだろう。



兎に角、スタートスランプに気配りして欲しい。



それと短時間勝負の機械だとお客様に分かって頂く努力も忘れないように。







人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える

記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. Unknown

    ご指摘の話は実感しております。

    初日閉店後に2時間打ち込んでみました。

    波乗りステージに多めに乗せたほうが良いのかと思い、調整を研究する為に打ち込んだのです。

    このゲージは、画像付近で玉逃しをすると、スランプは出ますね。

    それと釘下手店長が手抜き調整をするのもダメですね。

    うちのチェーンの若手店長が、二日目のB調整を画像の釘でやったら大失敗をした様です。多分元店長さんが指摘しているSスランプが、台によって大きくなったと思います。

    波乗りステージ飛び込み釘の大きさによっても、お客さんの体感スタートやストレスが違うと思います。

    大切な機械ですから丁寧に調整をしたいと思います。
    Unknown  »このコメントに返信
  2. ピンバック: Unknown

  3. Unknown

    二日目の夕方で早々と稼動が半分に落ちました 

    先行きは暗いと思います
    Unknown  »このコメントに返信
  4. ピンバック: Unknown

  5. Unknown

    基本ゲージ表の通りに調整しても、

    この機種のゲージは、釘に対する姿勢があらわれると思います。

    玉を逃す場所の釘によっては、時間スタート数に差が生まれる様です。



    釘担当者の力量が試されると思いますよ。特に4週目以降。



    元店長の見解に同意です。

    短時間勝負が可能な機種ですね。
    Unknown  »このコメントに返信
  6. ピンバック: Unknown

  7. Unknown

    2010-08-04 01:48:27さん



    元店長も仰られてますが、ギンパラ2は短時間勝負の機械台だと思います。

    よって稼働を取る機械台ではないと思いますよ。

    お客側は短時間勝負で夢を買う!

    お店は稼働ではなく売り粗利重視の調整。誤解をしないでくださいな、粗利を沢山とる調整と言う意味ではないのですね。この意味分かるかな?

    元店長さんはその辺を、二日間打って見極めたとおもうからこのアドバイスがあると思います。
    Unknown  »このコメントに返信
  8. ピンバック: Unknown

  9. Unknown

    一言で言うと駄目なステルス

    そもそもこの台は本当に、短時間勝負向けの台なのでしょうか?

    このスペックでは一万二万と投資した末に、単発約1000発の出玉を飲まれて終了

    こんなケースが大半だと思います



    打ち手が魅力的に思えるスペックの台はもう既に有るのに、この台の導入で撤去されてしまいました



    帰り道に寄れる店はもうありません
    通行人  »このコメントに返信
  10. ピンバック: 通行人

  11. Unknown

    通行人サンへ

    これは短時間勝負向けに育てればと言う意味で元店長さんは書いていると思いますよ。

    1/220なので引きが強い時は、次回辺りが100回以内や150回以内で結構当たってます。

    それでいてデータを見ると、20分以内で5連チャン(5000発、2万円)などしていますから、その観点から見ると、短時間で勝負が付きますよ。

    昔のフィーバークイーンみたいな感覚かも。

    二日間の営業で感じたことは、単発終了(1000発)のお客は、飲まれて終わりもありますが、ある程度連チャンしたお客は、50回くらい回してサッサとヤメていきます。



    「このスペックでは一万二万と投資した末」と書かれていますが、サラリーマンが夕刻来店して、はまり台に5000円~1万円以下くらいを投入して遊ぶ機種かも知れませんよ。それで2~3万円くらい一撃出ているデータも当店ではありました。



    この特性をお客に分かってもらえるかがホールも使命だと思いますね。



    多分元店長さんは、長時間遊技して、感じたのは通行人さんがこのスペックでは一万二万と投資した末に、単発約1000発の出玉を飲まれて終了こんなケースが大半だと思います、とおっしゃられた事と同じ様に感じたと思います。

    その逆手をとって、短時間勝負と書いたのではないですかな。



    うちの店長に聞くと、夕方からの常連がパッと出して帰るには丁度良いと話していたそうです。根拠は終了後時短が無いかららしい。



    でぶっちょう(管理部長)  »このコメントに返信
  12. ピンバック: でぶっちょう(管理部長)

  13. 通行人様

    元店長はダメダメ台を活かす観点から寄稿していると思うので、お客さんから見た評価で見るのと違うと考えます。
    Unknown  »このコメントに返信
  14. ピンバック: Unknown

  15. Unknown

    1/220のスペック事態が短時間勝負向けでしょう。

    弊店では2千円以内で10連荘してたお客さんがいました。

    Unknown  »このコメントに返信
  16. ピンバック: Unknown

  17. Unknown

    たしかにスランプがひどいよ

    マイホの釘が下手。

    左バラ釘の部分でポロポロ玉が落ちていきます

    ギンパラは釘が下手な店は、客に精神的な負担をかけてるよ
    客客客ですよ  »このコメントに返信
  18. ピンバック: 客客客ですよ

  19. 1ファンとしては、

    久しぶりに出た、当たりやすい確率の海物語なので三年間きっちりと使いきってほしいなと思います。
    パチファン  »このコメントに返信
  20. ピンバック: パチファン

  21. Unknown

    ギンパラを他の海と同じ基準で調整者(ホール)が調整していたら稼働が飛びますよ。

    それをメーカー営業も分かって無いしさ、多くの店長も分かってないと思うよ。

    これから試行錯誤をして調整しますが、盆前には落ち着かせたい。

    それともともとの海客が流れているだけ。これも重要。

    桜海ライトには無い、瞬発力をアピールする機械ですよ。
    Unknown  »このコメントに返信
  22. ピンバック: Unknown

  23. Unknown

    やっぱ駄目ですよねコレ
    Unknown  »このコメントに返信
  24. ピンバック: Unknown

  25. 短時間勝負

    近頃のパチンコエンドユーザーは時間消費型(悲しいことにそれ以外はすることが無い)の方々が多い。そうなれば大きめのスランプは不信感を抱かせるものと思える。1/220であれば昔の現金機の乗りで楽しめる筈なんだけど短時間勝負はどうでしょう?

    サラリーマンの気持ちで行くと仕事終わってパチンコ行って、ほんの一時間で+10000-ぐらい勝って俺の奢りだと居酒屋へ行く  そんな楽しみができるかな~そこがPointだと思います。
    近未来豪遊  »このコメントに返信
  26. ピンバック: 近未来豪遊

  27. Unknown

    1/220・・・もしかすると数千円で当たる鴨w

    終了後時短なし・・・稼働を狙った台ではない鴨w

    S戻し3個・・・あきらかに昔の権利物に近い感覚鴨w



    総合的にみてみると、短期決戦(数千円)で勝負(一撃で2万円位)を狙うには丁度いい鴨w



    ギンパラ2はそんな位置付けでしょうかね。
    Unknown  »このコメントに返信
  28. ピンバック: Unknown

  29. Unknown

    最初から高稼働を期待してませんよ。

    海客と重複しますから。



    お客側から見たら「短期決戦」

    店側から見たら「今迄逃していた短期決戦客育成機」



    昔ですが、お昼休みの60分間で勝負するお客がいたやろ。

    そんな客が勝負をしたがるのがギンパラでしょう。

    220分の一のスペックで、等価の時代だから、上手に扱いたい機械です。



    初代Fクイーン=1回出玉2400個×4連ちゃん≒24000円(40玉)



    新ギンパラ=1000×6連ちゃん≒24000円(等価)



    元店長はこれを言いたいのでしょう。
    Unknown  »このコメントに返信
  30. ピンバック: Unknown

  31. Unknown

    昔の1/225~250の機械と、現代の同じ確率の機械では、Sの戻しも1回の出玉も違う。

    昔は長時間遊技に向いていた確率は、今の当てはめると短時間遊技向きとも考える。

    今回のギンパラは1/315~360や甘デジよりも、勝負はしやすいと思いますよ。

    1時間で勝負して、きっぱりやめられる台だと思う。
    ファン  »このコメントに返信
  32. ピンバック: ファン

  33. Unknown

    元店長は____________



    この機械が稼働重視だとダメだと踏んで、

    >それと短時間勝負の機械だとお客様に分かって頂く努力も忘れないように

    と指摘をしたのでしょうね。

    それを重点項目にしないと、ホール側もやっていけないもん。

    その判断は合っていると思う。

    近未来豪遊さんが書かれている様にさ、

    >ほんの一時間で+10000-ぐらい勝って俺の奢りだと居酒屋へ行く  

    >そんな楽しみができるかな~そこがPointだと思います。

    そんな期待が抱けるスペックだと思います。



    自然薯  »このコメントに返信
  34. ピンバック: 自然薯

  35. Unknown



    海桜ライトや海桜BIGに比べて、

    瞬間的な出玉放出感はギンパラが上だと思います。

    それらを考慮すると、従来までの海とは違う。

    短期勝負型と言えるでしょう。

    Unknown  »このコメントに返信
  36. ピンバック: Unknown

  37. Unknown

    >ほんの一時間で+10000-ぐらい勝って



    今はそんな機械がありませんよね。
    Unknown  »このコメントに返信
  38. ピンバック: Unknown

  39. Unknown

    電話で各店舗に確認しましたが、

    朝からお客がギンパラに付いてません。



    この傾向は他様ではどうですか?

    やっぱり短時間勝負型機種なのでしょうか?
    Unknown  »このコメントに返信
  40. ピンバック: Unknown

  41. Unknown

    12台入れました。

    半分でよかっかかも。
    Unknown  »このコメントに返信
  42. ピンバック: Unknown

  43. Unknown

    初当りで偶数引いたらその日は負け

    初当りで奇数だったらその日は勝てる



    そんな機械だと思います。

    確変が継続されたら長居しない。

    これがギンパラの遊び方かもね。
    Unknown  »このコメントに返信
  44. ピンバック: Unknown

  45. Unknown

    三回権利時代が懐かしいです。

    それと踏襲しているのですが、中途半端な感じですよね。今の時代に慣らされたお客さんには中途半端に感じるでしょうね。特に終了後の時短なし。
    Unknown  »このコメントに返信
  46. ピンバック: Unknown

  47. Unknown

    はまりがデカイよ
    Unknown  »このコメントに返信
  48. ピンバック: Unknown

  49. Unknown



    どちらに致しましても、この機種のこのスペックでは、店側も客側も長時間稼動は無理だと思います。

    残る道は、短時間勝負型に落ち着くと思います。
    Unknown  »このコメントに返信
  50. ピンバック: Unknown

  51. Unknown

    初日プログループに結構やられました 



    回せばプログループの餌食回さないなら閑古鳥 

    難しい機械ですわ。
    Unknown  »このコメントに返信
  52. ピンバック: Unknown

  53. Unknown

    バラ釘で逃がす様に主張するブログがありますが、慎重に調整しないとスランプが生じますよ
    釘22年  »このコメントに返信
  54. ピンバック: 釘22年

  55. Unknown

    今のパチンコは最初から長時間遊戯を

    無理強いしすぎていると思います。

    本来目指すべき長時間稼働は

    短時間遊戯の積み重ねた結果の

    長時間遊戯であるべきだと思います。

    短時間遊戯での成功経験を

    より多く体感してもらい、

    お客様の意思でリトライしたくなる

    日々の勝ち負けも自分自身で選んだ結果で

    マイナスになる事と

    遊技機の性能上マイナスを強いる

    マイナスとでは打ち手のとらえ方は

    大きく変わって来ると思います。

    ステルスやこのギンパラのような遊技機が

    増えてくることは今のパチンコ業界にとって

    大きなプラスになっていくと思います。

    この小さな灯を消さないように

    大事に育てていってほしいです。

    特に影響力の大きい海系の機械である

    ギンパラの今後の使われ方次第で

    パチンコ業界の浮沈に大きく作用する

    気がしてなりません。

    もっといえばライトスペックと言われる

    ジャンルは遊戯人口拡大の数少ない武器と

    成りえる可能性を感じています。

    この業界の片隅に携わる一人として

    皆様の成功と継続に微力ながら

    力になれればと日々勉強させていただきます。

    乱筆長文にて失礼いたしました。
    じゃんぼ  »このコメントに返信
  56. ピンバック: じゃんぼ

  57. Unknown

    ギンパラもエヴァも駄目だね
    Unknown  »このコメントに返信
  58. ピンバック: Unknown

  59. Unknown

    私の地域では、夕方なら未だに立ち見客が付きますが、全国的にみると稼働していないのですか?



    客側の多くのブログでは『牙狼以来の良作』と、すこぶる評価が高いのですが・・・



    実際、私も2度打ちましたが、パチンコを〝暇潰し〟としてではなく純粋に楽しめたのは、大昔のF.クイーンⅡ以来でした。



    牙狼も良いですが、アレは身体に悪いですからね(笑)



    ちゃんと客の声を聴き、ちゃんと台を育ててきた店で、大切に扱っていただきたいなと思いました。
    一般ファン  »このコメントに返信
  60. ピンバック: 一般ファン

  61. Unknown

    短時間遊技はやはりラッキーナンバー制なんです 



    1900玉ぐらい出して35玉交換でやれば必ず業界は蘇ります 



    ラッキーナンバーならプロも粘りたくても粘れませんからね。
    Unknown  »このコメントに返信
  62. ピンバック: Unknown

  63. Unknown

    お客様からの評価が全てですね。

    言い方を変えるとお客様から、どのような評価を引き出せるか?

    試される台ですかね。

    短時間勝負の台とは思われていない様ですが。
    Unknown  »このコメントに返信
  64. ピンバック: Unknown

  65. Unknown

    >それと短時間勝負の機械だとお客様に分かって頂く努力も忘れないように。



    ブログでこの指摘をしている人は元店長さん以外にはいません。

    これが当たっていたら元店長さんの機械を見る目は相当なものですね。

    ま~言い切ってますので自信アリと見ましたが。

    導入からしばらくすると回らなくなるから、その時に「短期勝負機種」になるでしょうね。
    Unknown  »このコメントに返信
  66. ピンバック: Unknown

  67. Unknown

    じゃんぼさんのコメに激同意です。



    ホールの使い方次第の機械でしょう。
    Unknown  »このコメントに返信
  68. ピンバック: Unknown

  69. Unknown

    今は高価交換が主流ですもんね。

    となると一撃何発出ればお客さんは納得するのでしょうか。

    もちろん短時間の話ですよ。

    40玉時代なら権利物や一発台で4000発から6000発でしたよね。

    換金すると1万円から1万5千円。

    投資分を引くと一撃7千円から1万2千円も出れば納得出来るかな?

    じゃあ等価に当てはめてみると2500発から3750発か。

    やっぱりギンパラのスペックも案外狙って発表されたのでしょうかね。



    11:09:13さん

    どうでも良いツッコミですがF・クィーンで4連チャンはハードルが高すぎますってw

    みんなダブルは期待して打ってました。

    トリプルなら儲けモノくらいの気持ち。

    4連チャンもしようものならそのお金を握りしめて風俗へ直行な勢いでしょうwww

    Unknown  »このコメントに返信
  70. ピンバック: Unknown

  71. Unknown

    初代「パワフル」や「Fキング」「麻雀物語」の頃は、短時間勝負が可能だったんだよ。

    じゃんぼさんが書いている様にさ、今の台は長時間勝負だよね。

    だから、元店長の解説が本当なら、昔みたいな短時間勝負可能台のギンパラは救世主かも。



    だってさ、昼休みの1時間でパチンコしてたサラリーマンとか、コックさんや、作業員さんがいた時代があったんだよね。

    60分の昼休みで、15分で立ち食いそば食べて、あとの40分でパチンコしてた時代が懐かしいよ。
    Unknown  »このコメントに返信
  72. ピンバック: Unknown

  73. Unknown

    >じゃあ等価に当てはめてみると2500発から3750発か。

    >やっぱりギンパラのスペックも案外狙って発表されたのでしょうかね



    そうだと思う。

    元店長の考査の様に短時間勝負で出玉の最速感を求めたと思う。

    忘れられたユーザー層を戻すには大切に育てたい機種でもある。

    ホールには多少甘くして育てて欲しい。
    Unknown  »このコメントに返信
  74. ピンバック: Unknown

  75. Unknown

    当店の海常連の声です。

    参考になると思うので一つ書きます。

    「時間がない時はギンパラは良い」

    「時間があるときは、従来の海シリーズが良い」
    Unknown  »このコメントに返信
  76. ピンバック: Unknown

  77. Unknown

    甘くしたらアルバイトを雇ったプロ連中に根こそぎやられるんですけど。
    Unknown  »このコメントに返信
  78. ピンバック: Unknown

  79. Unknown

    >>甘くしたらアルバイトを雇ったプロ連中に根こそぎやられるんですけど。



    だから?なんですか?

    そんな事はベテラン店長なら解決方法くらい分かりますよ。



    こんな米は読んで悲しくなる。レベルが低杉w

    Unknown  »このコメントに返信
  80. ピンバック: Unknown

  81. Unknown

    短時間勝負向け、はわかるんですが

    そういう使い方ってどんなんですか?

    コメに具体的な使い方を書かれている人はいませんが

    企業秘密でしょうか?迷える子羊にヒントだけでも教えていただけませんか?

    プロ対策も含めて。
    Unknown  »このコメントに返信
  82. ピンバック: Unknown

  83. Unknown

    非業界人に質問されても教えてあげられないな
    Unknown  »このコメントに返信
  84. ピンバック: Unknown

  85. Unknown

    都市部のパチプロは食えないから群れてこのような機械を追いかけていますね
    Unknown  »このコメントに返信
  86. ピンバック: Unknown

  87. Unknown

    2010-08-06 16:40:53さん



    コメント網で質問するなら、それなりの礼儀(情報)等が必要ですよ。

    例えばあなたはホール関係者なのか?店長なのか?

    それと、この程度なら店長クラスなら考えれば答えが出てくるでしょう。

    それでも分らないのなら、ホール名や名前を書いてメールをしてみるとか。

    ここで聞くことじたい問題があると思いますよ。
    業界人  »このコメントに返信
  88. ピンバック: 業界人

  89. Unknown

    2010-08-06 16:40:53殿の店舗状況や経験値が分らないとアドバイスしたくても出来ないんじゃないの?

    クレクレだけではダメで、自分の状況を書かなくては誰も答えてくれないよ。
    Unknown  »このコメントに返信
  90. ピンバック: Unknown

  91. Unknown

    プロ対策は柔らかく注意するのが正解 



    実際上見分けつかないけど
    Unknown  »このコメントに返信
  92. ピンバック: Unknown

  93. Unknown

    2010-08-06 16:40:53です。

    3年目店長です。

    確かにこのコメ欄での質問自体よくなかったかもしれませんね。

    短時間勝負向け、で私が考え付いたことは

    お客様へのアピール方法(POPやメールなど)くらいで

    その他(釘調整とか・・・)は正直考え付きません。

    プロ対策は、結局のところ人間力と思うので

    対人の強さを鍛えるしかないですね・・・

    Unknown  »このコメントに返信
  94. ピンバック: Unknown

  95. Unknown

    2010-08-08 04:16:54の3年目店長さんへ



    多分あなたに向けてのシリーズを元店長さんは書いてくれているのとちゃいますかね?

    昨日からのシリーズですよ。
    Unknown  »このコメントに返信
  96. ピンバック: Unknown

  97. ホール業界発展のためにでも厳しいコメントをします。

    三年目店長殿

    貴殿はコメントで他人に質問をしたのですから、

    本来ならコメントした当日や翌日には、貴殿に対してコメントを入れてくれた人にお礼をするべきですよ。

    上のコメントにはその配慮がありません。

    質問しておいて、反応してくれたコメントに対してお礼も言えないのでは、どうやって部下を指導するのですか?

    それと当日や翌日にでも自分に対するコメントの反応をチェックしないのですか?

    ホールさんの店長や本部長などには、率直に言うと、常識の無い人がホンマに多いです。

    それが部下にも伝搬します。常識の無い本部長の部下の大半は常識に欠けてますからね。

    私が以前所属していた部門では、ホールさんと結びつきが濃い部門だったのでそれを強く感じます。

    コメントを拝読して、その内容な対応で、その人の程度が分かるものです。

    三年目の店長さんは、もう少しでも礼儀を学んだほうがいいですね。バイトのKさんとかタクシー乗務員さんを見習わないと、店長だからと言っても…。
    SEEN  »このコメントに返信
  98. ピンバック: SEEN

  99. Unknown



    質問される皆さんへ



    質問をする場合、返事を求めているのですから、質問主はHNを書くのが礼儀では?



    返事が欲しい人はHNを入れるべきですよ。
    SEEN  »このコメントに返信
  100. ピンバック: SEEN

  101. Unknown

    SEEN様、その他返信頂いた方

    コメありがとうございます。

    SEEN様のご指摘は尤もなことばかりで

    恥ずかしい限りです。

    私もそう若くはないのですが(30代です)

    他業界のような常識を身につけようと

    本当に思っていました。

    名刺交換すら満足にできてませんでしたので・・・



    話を本題に戻しますと

    2010-08-08 09:10:54さんの書いておられるように

    しばらく元店長様の記事を追いかけて読めば

    なんらかのヒントを得られるような気がして

    参りました。

    こんなノウハウを見ず知らずの人にそうそう

    教えてくださる人はいませんので

    目を皿のようにして毎日読んでおります。

    またコメ下さる方にも同様の感謝をしております。

    いくつになっても学びに姿勢があれば・・・



    希望を持っています。今後とも宜しくお願い致します。

    3年目店長  »このコメントに返信
  102. ピンバック: 3年目店長

コメントする

でぶっちょう(管理部長) へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です