パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

顧客の期待値に応えることがパチンコ再生の鍵

OJISホール経営研究会でオフィスジャパンの新井博貴社長の講演より。テーマは「原点回帰、今、この時代だからこそ」。



今、ピーター・ドラッカーの「マネジメント」と注目されています。



ドラッカーがいうマネジメントとは、顧客の期待値を創造することです。

 

期待値に応えられる売値をパチンコ業界は果たして提供しているのか? 業界は原価コストに台粗をいくら取るかを乗せて、それを売値としています。



確かにかかったコスト以上に販売しなければいけませんが、買う側からすれば、この論理は成り立ちません。



買い手は自分の期待値に副うものを自由に選ぶものです。今、顧客の期待値に一番応えているのがダイナムのゆったり館です。



原価コストを圧倒的に下げ、減価償却も終わっている。機械も買わない。品質はそこそこで、顧客の期待値には応えています。

 

買う側の論理は、値段が安く、いい品質で、気分を満たすこと。それがユニクロのビジネスモデルです。安いだけでなく、高機能で、高品質を追求している。これがパチンコ業界にも必要です。



パチンコ台にはナゼ釘があるのか、釘の機能をもう1回考え直さないと自分の城は守れません。



そこですぐにできることは、遊技台の品質で、お客様をフリーチャイルド状態にすること。



フリーチャイルドとは、心地いい、楽しいという自我の状態です。



メーカーから出荷されたばかりの機械はそんな気分にはなりませんから、欠陥品ともいえます。



それを釘のメンテをすることで、お客様の気持ちをFCに変えることができます。

 

迷ったり、悩んだりしたときは原点に帰ることです。この迷うと悩むでは意味が違います。迷うとはこれから先、どこへ行っていいのか分からない。



従って現在地も分からない。

 

悩む人は行き先は分かっているが、実現するのに悩む。迷うだけでは大きくならない。何も変わりません。



だから皆さんには悩んで欲しい。



400台の店があるとすれば、400人入れて顧客の期待値に応えるのが店舗責任者の仕事です。



等価の釘が成果を上げる時代は過ぎました。



等価で躍進したあの大手ももっと回せる交換率に変えてきています。



液晶が大きくなってスランプが大きくなったのが原因ですが、機械メーカーのせいにしても何も変わりません。

 

そこでやらなければならにのが、命釘の根元を同じ台形の面積にして、釘幅5/100mmでスタートを0.1上げ下げできる品質管理ができるようにすることです。

 

科学的、論理的に釘幅を管理すると釘幅が広いのに、スタートが回らない台や、逆に釘幅が狭いのにスタートが高い台の見える化できます。



板ゲージではこんな管理はできません。前者は命釘の寄りが悪いのでお客様がイライラする台で、後者は閉めてもスタートが落ちず、利益が取れない赤字台であることが分かります。



こういう台をなくすこと。



マネジメントとは顧客接点の管理です。パチンコ客は100円の投資に対してリターンを求めてやってきます。



リターンの期待値を高めれば、自ずと店はお客様で一杯になります。



人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える

 

記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. Unknown

    4円で遊パチを遊びたい。

    でもなんでほとんどのパチンコ屋は500円単位でしか玉を借りれないんだろう。

    昔は100円単位で玉を借りれたのに。

    20円パチスロで残り数枚でレア小役が揃った。

    やべもしかしてボーナス(ARTかも)が当たった?

    なんで今の20円パチスロはほとんどのパチンコ屋は1000円でしかメダルを借りる事が出来ないんだろう。



    パチンコ・パチスロを打ったことがない人間に聞いてごらんよ。

    目の玉が飛び出るくらい驚くんじゃないかな。

    そしてこの景気が惡い中パチンコ屋だけは随分儲かってるんだぁなんてねw

    宗ちゃん  »このコメントに返信
  2. ピンバック: 宗ちゃん

  3. Unknown

    1円等価ってのは何?

    何がしたいのかさっぱりわからない。

    ヘタすりゃ4円以上にストレスな糞調整。

    それに一般景品を取っても定価大損。

    どれを選んでもスーパーより高いって取る意味ないジャン。



    いやね、客が馬鹿なんですよ。

    1円等価は勝てる。MAX機でも1円ならそんなに負けないで済む。あ、連チャンするかもだから交換率は高いほうがいいよね♪

    なんてアホみたいな事思ってるから打ってるのだろうし。それで回らねー回らねー騒いでんだもん。あたりまえだっつーの。



    そして店も馬鹿だと思う。

    等価は客のニーズとかね。

    右肩上がりならまだしも、もうそんな時代じゃない。

    いまだにそれを言ってる連中はマルハン様の動向待ちなんだろうねぇ・・。



    あとは機械が。。

    へんな台多くない?

    潜伏台って客求めたか?

    求めてないよ。
    ??  »このコメントに返信
  4. ピンバック: ??

  5. 顧客の期待値?

    では

    回って当たっても出玉無し

    当たりカウントは増えたけど小当たり

    高確率なのに電サポなしで投資が止まらない



    この手の台を一掃すれば?

    店が回しても機械がストレス与えてるんじゃ意味が無いでしょ

    ぱちんこふぁん  »このコメントに返信
  6. ピンバック: ぱちんこふぁん

  7. 質問です。

    コメント失礼します。



    私は『パチンコ完全否定』というブログをかかせていただいています。



    貴殿に数点質問があります。よろしければお答えください。



    まず、パチンコは賭博ではないでしょうか?



    パチンコ店の利益の多くは低所得者からの財布がでているとおもいますが、そのことに対してはどうお考えですか?



    パチンコを打たれる方は自己責任でしょうか?



    パチンコが巻き起こす悲劇をどう感じているのでしょうか?またパチンコは悲劇を起こしているとお考えでしょうか。





    いろいろな方にお答えいただいております。よろしければお答えください。







    禁パチ先生  »このコメントに返信
  8. ピンバック: 禁パチ先生

  9. 終いです

    パチンコ屋の経営者や関係者が今までの贅沢を捨てられるかが問題ですよね



    日本で成功し

    贅沢な家に住み家族揃って高級品を身に付けて高級車を乗り回し贅沢な食生活をおくる毎日の経営者



    従業員やアルバイトの給与も他業者に比べると繁盛してない商売の割に高過ぎる

    そんな地元の中堅パチンコ店をみて

    凄い利益のでる商売だと地元民は皆思ってる。



    一店舗400台の機械が二割~三割程度の稼働で

    働く人達全員が贅沢を出来る商売はパチンコ屋以外ないだろう?



    取引先を叩いてる?それもなく新台をメーカーの言い値で毎週買って新装開店してる状態



    人口の少ない地元に廃業が絶えない業種の割には

    そんなパチンコ屋が多数残っている



    不思議だと思いませんか?

    誰も出ていない店が多いから不思議ではないと云う答えになるのでしょうが



    どうしたらパチンコが復活するかは猿でも解るでしょうね。



    今来てる年寄が居なくなったら贅沢商売は終いでしょう



    SP  »このコメントに返信
  10. ピンバック: SP

  11. Unknown

    最近TVから溢れる言葉で[根幹を揺るがすゆゆしき問題!]とか、よく聞きます。。根幹。。業界の根幹とは?。元パチユーザーの根幹。私の場合は、パチンコばかりしていたら自分の運さえ打ち散らかして泡ぶくになるのではなかろうか?と考えるようになりました。(笑)その意味では、潜伏満載難しいパチンコ。玉減り、ボーダ-理論値決壊は逆転の発想から客の期待値通りかも知れません。。。発想を変える努力は個人も企業も大切ですね。。。子供手当てどうなるのだろうか?
    逆転の発想  »このコメントに返信
  12. ピンバック: 逆転の発想

  13. Unknown

    禁パチ先生様



    第三者のコメントをお許しください。



    ご質問されるのでしたら、その主旨や質問の答えの使用目的を書かれるのが礼儀・常識だと思いますが、どうでしょうか?
    中谷  »このコメントに返信
  14. ピンバック: 中谷

  15. Unknown

    一円は客が錯覚しただけなんです 

    今までの投資が半分以下になるんだからね  

    何回か換金してみて初めて勝てないのに気付く 



    勝ちたいなら四パチだと研究熱心になり挑むも投資が追い付かない 

    選択肢が一円しかなくなるそしてパチンコから引退する  



    ここ数年間パチンコは色々な部分で客を騙してきた 

    騙されないためにパチンコに投資している人が勝ち組み 

    半ば諦め顔の人は引退 



    研究熱心な人ばかりなると店も立ち向かう調整となる現在の四パチは達者な人と店との真剣での斬り合いですよ
    ドンタク  »このコメントに返信
  16. ピンバック: ドンタク

  17. Unknown

    僕は一ファンの立場から回答します。



    >パチンコは賭博ではないでしょうか?



    いいえ違います。楽しいお遊びです。



    >パチンコ店の利益の多くは低所得者からの財布がでているとおもいますが、そのことに対してはどうお考えですか?



    まったく問題はないと思います。

    牛丼チェーンや量販洋服店の利益も。多くは低所得者からの財布がでていると思います。



    >パチンコを打たれる方は自己責任でしょうか?



    当然、自己責任です。責任能力のない未成年の入店が禁止されているのはそのためだと思います。



    >パチンコが巻き起こす悲劇をどう感じているのでしょうか?またパチンコは悲劇を起こしているとお考えでしょうか。



    パチンコが引き起こした悲劇をニュースで見聞する度に悲しくなります。もちろん、パチンコ以外が引き起こした悲劇をニュースで見聞する度にも悲しくなります。

    最近は、ニュージランドの地震やリビアの民衆に対する武力行使など、何かと暗いニュースが多いですね・・・
    初心者  »このコメントに返信
  18. ピンバック: 初心者

  19. Unknown

    禁パチ先生サマ

    タバコは吸われますか?

    結婚してますか?

    客7  »このコメントに返信
  20. ピンバック: 客7

  21. Unknown

    釘は

    いわゆるダマシ釘とわれる命釘幅重視ゲージか

    スランプ少ない寄り重視、釘幅狭いゲージか



    リピーターを狙う店か

    流動客、初見客を狙う店かによって

    どちらが有効かは変わると思います



    また機種や甘デジ、マックスなどのタイプ別でも

    釘幅が遊技動機になるかどうかの割合が変わってくると思います



    自店では板11.80を最低ラインに設定してます

    それ以上締めると見た目が悪いのと

    常連客(リピート)重視なので

    スランプ少ない寄り重視ゲージにしています



    ちなみに11.80にしてもスタートはほとんど途切れません

    利益は取れますが・・



    あえて閉めすぎを自重するため

    締めるときでも最低ライン以下にできないようにしています。

    自分以外の人も釘を叩きますので

    暴走されて客離れ起こされないようにしている



    損して得とれというか

    1日でがっつり抜く ということはできませんが

    長期的に見れば

    たとえば1ヶ月にお客様が使える金額は決まっていて

    10回来店してくれるのか

    釘を締めて3回しか来店できなくなるのか

    来店回数が変わるだけで

    月単位の粗利益はさほど変わらないと思っています。



    抜けばその月は粗利取れるでしょうけど

    次の月稼動下がったら結局長い目で粗利も下がるわけで意味が無い



    なら来店回数を増やして

    稼働、客数を稼ぎたいという思いから11.80最低ラインでやっております。



    もちろん下限を守るだけではなく

    予算マジックで放出する日はしっかり放出させる

    11.80でスタート途切れないゲージで13.00以上を入れるときもあります。





    別件ですが

    同じ機種、例えば1ボックスの中になぜか

    毎日稼働が低い台がある場合があります

    数値は他の台と見劣りしないのに、なぜ?

    そんな台は実際に打ってみると何かがわかります

    なにかしら原因があるものです



    やっぱり実際に打ってみないとわかりません

    そして数字ではわからなかったことがわかり

    お客様は正直ですな~と実感します。



    そして修正後、稼働が他の台と同等になった時

    釘調整の奥深さと面白さを感じます
    ア太郎  »このコメントに返信
  22. ピンバック: ア太郎

  23. Unknown

    同じスタートでも、命釘で殺すか寄りで殺すかでスランプが違うと考えている業界人が多いのですね。

    こういうのを見ると、若いころに数学をしっかり勉強しなかった人が業界には多いのだろうと思いますが、スタートは確率なのでスランプ(成功回数のバラツキ)はスタート値のみに影響されます。

    (一流大学理工系出身者以外の反論は不要です)
    初心者  »このコメントに返信
  24. ピンバック: 初心者

  25. Unknown

    初心者さん

    スランプがスタート値に左右されるのは間違いないでしょうが、パチンコにおけるスタート値

    というものは、試行を繰り返した結果の平均値ではないのでしょうか。

    そのスタート値が釘調整の結果だと考える時に、命釘、寄り釘と言った、調整を

    施す釘が変化することに矛盾は無いと考えますがいかがなものでしょうか。



    そして、一流理工大云々の煽りは不要ではないですか?

    その様な煽りを書くと、君はどこの大学ですか?とか学歴に過敏に反応する方々の

    荒れたコメントで一杯になります。

    ふくおかのおっさん  »このコメントに返信
  26. ピンバック: ふくおかのおっさん

  27. Unknown

    >一流理工大云々の煽りは不要ではないですか?



    数学知識が乏しいかたとは議論が成立しない内容なので、あらかじめ書かせていただきました。

    煽るつもりはなかったのですが、煽りだと受け止められてしまいましたか・・・
    初心者  »このコメントに返信
  28. ピンバック: 初心者

  29. Unknown

    スタートが同じでもばらつき(スランプ)に差がある、

    ヨリで殺すとスランプが大きいという認識が間違っていると言う指摘でしょうか?

    三流大学なので教えてください。
    三流釘師  »このコメントに返信
  30. ピンバック: 三流釘師

  31. Unknown

    >>数学知識が乏しいかたとは議論が成立しない内容なので



    多分、物理も必要かと思われます。
    ・・・・  »このコメントに返信
  32. ピンバック: ・・・・

  33. Unknown

    禁パチ先生様



    あなたは自分のブログを長らくやっておられるにも関わらず

    人様のブログにコメントを出し、あなた宛てのコメントもスルーし

    尚且つ酷いのはあなたのブログにはコメント欄がないにも関わらず

    「皆様からの応援と励ましを・・・・」って何のギャグでしょうか?



    あなたのブログを見ましたが、かなり独断と偏見に満ちたものとお見受けいたしました。

    それこそブログの内容は若宮氏の発言と同程度のレベルだと思いますよ。



    私は今のパチンコを否定している一ファンだからこそ、あなたの発言の幼稚さに我慢できません。

    今流行りの喫煙叩きとたいして変わらないと思いますね

    このブログでのあなたの質問がそれを証明してるからです。まず



    >まず、パチンコは賭博ではないでしょうか?

    この質問は「パチンコは法的にギャンブルと認められていないにも関わらず

    換金が公然に行われてますが、業界としてこれについて違法の意識はないのですか?」

    っていうような質問だと思われます。

    A こじつけの奇麗ごとを言ったところで何になるのでしょうか?

    パチンコをやる人間にとっては、ただのギャンブルですが何か?



    >パチンコ店の利益の多くは低所得者からの財布がでているとおもいますが、そのことに対してはどうお考えですか?

    この質問は「お前達は貧乏人から金を毟り取って自分達の利益にしてることに恥じらいはないのか?」

    っていうような質問だとおもわれます。

    A パチンコファンで一番多いのは中流層だと思います。仮に中流層もあなたの言う低所得者と勘定するのならば

    日本人の大半が低所得者ということになります。

    それならば高所得者から金を取ることが何か誇れることになるのでしょうか?

    株や先物取引、土地転がしが誇れることなんでしょうか?それとも禁パチ先生は税務署の人間なのでしょうか?



    >パチンコを打たれる方は自己責任でしょうか?

    この質問は「パチンコは依存症になりやすい、こういった人間から利益をあげて、レジャーだエコだと

    宣伝しているが恥ずかしくないのか?」

    っていうような質問だとおもわれます。

    A 世の中には様々な依存症をお持ちの方がいらっしゃいます。

    アルコール、ニコチン、風俗等、パチンコ依存症もその一つです。

    娯楽や趣味というものには必ず出費が発生します。禁パチ先生は人間に害があるというものを

    全て排除した仙人みたいな生活を送っている先生なのですね?

    結局、はやい話自己責任だと思います。



    >パチンコが巻き起こす悲劇をどう感じているのでしょうか?またパチンコは悲劇を起こしているとお考えでしょうか。

    この質問は「パチンコは幼児の車内放置による死亡、借金苦による強盗や自殺、攻略法の詐欺の被害等 害悪を引き起こす

    要因を含んでるんだよ。こんな事が許されていいのか?ふざんけんな」

    っていうような質問だとおもわれます。

    A 車内放置はこれだけ騒がれているにも関わらず起こっていることが不思議です。もはやパチンコ云々ではないと思いますが、

    つまり子供が邪魔だと思う親の意識に問題があると思いますよ。子供を家に放置して餓死させて死なせたり、

    不良男を連れ込んでその男が子供に暴力をふるって死なせてしまうような事件がもっと多いと思います。

    パチンコによる借金による事件も、煩悩による借金はいくらでもあるのでパチンコはその一つでしかありません。

    攻略法による詐欺も、オレオレ詐欺に代表されるように詐欺被害の一つでしかありません。



    最後に禁パチ先生へ



    あなたの意見に賛同してくれる人は既にパチンコを否定している人に対してのみ有効です。

    私みたい何十年もパチンコやっている人間にとっては文章が物足りません。

    何十年もタバコを吸っている人気に「タバコは有害だ、寿命を縮める、早くやめるんだ」

    と言ったところで止める人間が何人いるとおもいますか?

    そんなことは自分自身で分かっている事なんです。



    今後も禁パチ先生の「パチンコ完全否定」のブログを毎日チェックし

    拍手にクリックしていきますよ。



















    嵐王  »このコメントに返信
  34. ピンバック: 嵐王

  35. Unknown

    ダイナムは、よくぞ痛みに耐えた!

    在籍者がウロウロしてるけど、

    成功してる店は知りません



     »このコメントに返信
  36. ピンバック: ぬ

  37. Unknown

    >ヨリで殺すとスランプが大きいという認識が間違っていると言う指摘でしょうか?



    間違いです。



    >多分、物理も必要かと思われます。



    物理は不要です。
    初心者  »このコメントに返信
  38. ピンバック: 初心者

  39. 初心者様

    スランプを差玉のグラフにおける高低差だと勘違いしておられるようですが、最初の投稿にあったスランプとはスタートにはいる玉の入る個数のばらつきのことをいっているのでなにも間違えていないですよ。
    スランプ  »このコメントに返信
  40. ピンバック: スランプ

  41. Unknown

    >液晶が大きくなってスランプが大きくなったのが原因



    液晶の大きさとスランプには因果関係はありません。

    スランプが大きくなった原因はスタートが低いことのみです。



    スランプの発生確率を計算すると液晶の大きさに関わらずスランプの発生度合いが同じであることが確認できます。

    (確率計算に強いかた以外方以外の反論は御容赦ください)
    初心者  »このコメントに返信
  42. ピンバック: 初心者

  43. Unknown

    スランプ様



    もちろん僕もスタート入賞のバラツキのことをスランプと言ってますが、何か問題がありますか?
    初心者  »このコメントに返信
  44. ピンバック: 初心者

  45. Unknown

    初心者様



    スランプの発生確率の計算方法をご教授いただけませんか?



    サンプル数の少なさに個体差、検証不足もあり、公式まで至っておりません。



    スランプ分布だけでは、物足りなく思っておりましたので。
    ご教授  »このコメントに返信
  46. ピンバック: ご教授

  47. Unknown

    ご教授様



    めんどくさいのでお断りします。



    ただし、どうしてもと仰るのならコンサル料金30万円+交通費実費を承諾いただく条件で、教えに伺います。同意いただけるならメールアドレスを提示してください。

    (もちろん僕が教える数式に誤りがあった場合は全額返金いたします。)



    もっとも、赤の他人である僕に聞くより、身近な人で確率計算の得意な方に飯でもおごって教えて貰うことをお勧めします。
    初心者  »このコメントに返信
  48. ピンバック: 初心者

  49. Unknown

    やはりなwww

    途中のコメントで展開が破綻していたね

    中途半端に数式を学んだ程度だったわけだなw
    マジ東工大出身  »このコメントに返信
  50. ピンバック: マジ東工大出身

  51. Unknown

    >液晶の大きさとスランプには因果関係はありません。

    >スランプが大きくなった原因はスタートが低いことのみです。



    この部分に同意いたします。



    スランプ(=回転ムラ)とはデジタルが止まっている状態が頻繁に発生する時に「感じる」ものだと考えます。



    昔のセブン機(ドット、セグ、小型液晶)の時代は低換金率が主流(かつスペックも現在よりも辛い機械が多かったような・・)であり、お店の提供するスタートが総じて高かったためスランプを感じるデジタル停止状態の頻度が少なかった。

            ↓



    液晶の大型化と時を同じくして高換金率主流となり(かつスペックも甘いものが多くなった)、提供するスタートが低くなった。(回せなくなった。)

            ↓



    結果、デジタル停止状態の頻度が高まったことにより昔に比べてスランプというものを感じる機会が多くなったのだと思います。



    大変失礼な言い方になってしまいますが、

    「釘の根元を同じ面積にする」ことや以前の投稿にあった「ひねりゲージ」など単なる調整者の自己満足に過ぎない印象を受けてしまいます。



    もちろん、釘調整は非常に奥深いものであり、調整者それぞれにこだわりや哲学のようなものがあることは否定いたしません。



    釘あるある  »このコメントに返信
  52. ピンバック: 釘あるある

  53. Unknown

    >スランプが大きくなった原因はスタートが低いことのみです。



    つまり、スランプを小さくするにはスタートを上げてやる以外に方法がないということですか?



    であれば、スタートに関わる釘の調整を容易に見破られなくカムフラージュするためだけに周辺の釘調整がある、ということになりますか。



    では、座った台で打ち始めの時と数分後ではスタート回数が違ってきますがこれは数式で説明が付くのでしょうか。これもやはり確率だけの問題ですか?



    oyaji3  »このコメントに返信
  54. ピンバック: oyaji3

  55. Unknown

    当たり前の事を偉そうに書かれているのには驚いたな。

    スタート釘をガバっと開けたら、スランプは小さくなるなんて小学生だってわかるよw

    この場合の話は、営業可能な範囲のスタート数かかわるスランプの話をしているんだろ。

    論点がズレズレだね。



    あ!俺大卒(レベルは高いとこ)
    光学  »このコメントに返信
  56. ピンバック: 光学

  57. Unknown

    >一流理工大云々の煽りは不要ではないですか?

    その様な煽りを書くと、君はどこの大学ですか?とか学歴に過敏に反応する方々の

    荒れたコメントで一杯になります。



    おっしゃる通り、学歴コンプレックスを持つと思われる方のコメントが増えてしまいました。

    今後は、学歴に云々は書かないように注意いたします。
    初心者  »このコメントに返信
  58. ピンバック: 初心者

コメントする

嵐王 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です