パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

3.11に向けて業界でできること、すべきこと

大変ご無沙汰しています。9カ月ぶりに寄稿する元店長です。



今回はある事情から、ホール業界の皆様に提案があり寄稿をします。



2011年3月11日午後2時46分、東日本大震災が発生し多くの国民が犠牲になりました。



あれから来月で1年になります。



この間、日本はご遺族や被害者を中心に、悲しみを乗り越えようと、一人一人が自分のやれる事をしています。



これから何十年も収束にかかる放射能・原発問題もあり、3月11日の午後2時46分はこれから先、忘れてはならない時になります。



政府は1月20日の閣議で、「東日本大震災1周年追悼式」を3月11日に都内で開催することを決めました。自然災害による追悼式を政府が主催するのは初めてです。



当日は、天皇・皇后両陛下がご臨席されるほか、犠牲者の遺族や各界代表が出席します。



ここで私やホール関係者のごく一部から提案があります。



これは強制する性格のモノではございませんから、各店舗・ホール企業・業界人個々の判断で賛同頂けたら幸いです。



■提案



3月11日午後2時46分から、ホール内で30秒間~1分間の黙祷を捧げては如何でしょうか。



具体的な方法は、各ホール・事業所にお任せしますが、例えばこんな方法があります。



1 事前に、黙祷の趣旨と実施予告を店頭に張り紙を掲示したり、HPにもその内容を掲載する。



2 3月11日午後2時44分(地震発生時刻の2分前)から、店内BGM放送を中断する。



3 この2分前にマイク放送で、こう放送する。



「多くの犠牲者を出しました東日本大震災から今日で1年になります」



「発生時刻まであと1分余となりました」



「当ホールでは、お亡くなりになられた犠牲者の方々へ、お客様と私共一緒に黙祷を捧げたいと思います」



「ご協力頂けるお客様は、ご遊技の手を休め、46分の合図と共に黙祷して頂ければ幸いです」



「一部の従業員は、ホール内の安全確保・保安の観点から黙祷はしませんが、心の中で犠牲者のご冥福をお祈りしたいと思います」



「よろしくご協力をお願い申し上げます」



「46分になりました。黙祷をお願い致します」



黙祷後



「私どもは今日の3月11日を忘れずに、防災体制の見直しを図り、お客様の安全を常に考えたいと思います」



以上



この提案には、色々な意味があります。



上記の方法やアナウンスをするホールは、それだけの覚悟が必要になります。



ただ黙祷をするだけでは、お客様に文句を言われるホールも出るでしょう。



例えば、今でもホール内にドル箱タワーを建設しているホールです。



通路にドル箱を何段にも積み重ね、歩行困難な状況のホールは多々見かけます。そんなホールは、一般感覚の国民からは「何が防災だ!」と言われるでしょう。



本来なら、震災直後からホール業界・ホール組合から、ドル箱積みの規制論がでるべきです。



昔はドル箱の3箱規制がありましたが、それはお客様の安全上の観点からではありませんでした。



射幸性の問題でしたが、それでも箱数を規制しました。



それなら、お客様の安全上の観点から、箱数を規制する声が上がってもおかしくはありません。



一部のホール企業は、各台計数機を導入したり、箱の積み方を規制したりしていますが、心無いホールでは震災前と同じ状況です。



ホール業界の一部から「3月11日はネオンを消灯しよう!」という声が上がっています。私はそんな程度では、手緩いと思います。



震災後に起きたパチンコパッシングは、業界が自ら招いたモノでした。それらを懺悔する意味でも、上記の提案をぜひご検討をお願いしたいと思います。



この提案は、震災直後に私のブログを見ていただいていた多くのホール店長から頂いたメールがきっかけでした。



ある店長が「震災1年に向けて、何かをしたいが、何か良い提案はありますか?」との質問がありました。



その提案に私が上記の提案をした次第です。



その提案は一部のホール関係者に拡がりましたが、上層部の反応は様々。

賛成派もいれば反対派もいます。



だから、皆様の周辺の状況に合わせて実施(中止でも何か代案を考える)して下さい。



本来なら業界全体で足並みを揃えるのがベストでしょうがそれも無理。

組合単組レベルでも足並みがそろえば、想像以上の効果が生まれるはずです。



日本は地震活動期に入りました。



今、再び大地震が起きても不思議ではありません。



9月1日の防災の日、3月11日の東日本大震災の日は、忘れてはならない日です。



3月11日午後2時46分は、日本国内で大勢の人が黙祷を捧げるでしょう。



ホール業界も、黙祷に参加すべきです。



以上





人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える





※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。





記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. Unknown

    ホール店長としてオペレーション上の問題がありますが検討したい。

    お客へのサービスや営業上の問題もあるけれども、国民と同じ気持ちを表現したいです。

    単独店店長  »このコメントに返信
  2. ピンバック: 単独店店長

  3. 感動した内容です

    99%賛成。

    震災後我々の業界のやり方は間違いだったと思う。

    日本で商売をしてるのに、日本人の心を理解しない業界だと感じた。

    心底この業界を嫌だと思ったのも事実。

    被災された皆の秩序ある行動がTVで紹介されると、日本人の心に泣けてきた。

    震災直後に出た、同業の不始末、つまりHPでの不適切発言や節電非協力。これは日本人の心を逆撫でする行為であった。

    業界が何億寄付しても、その溝はまったくもって埋まってない。

    今は寄付の金額よりも、被災者の気持ちや日本人の気持ちを理解するのがいいと思う。

    我がホールでは方法は違うやり方で黙祷をやりたい。

    元店長氏の言葉が胸に突き刺さっている。

    箱を通路に広げるホールには私も苦苦しいと感じる。

    ホールは金を掛けない意思表示が重要だろう。

    経営者です  »このコメントに返信
  4. ピンバック: 経営者です

  5. 私見

    本来なら、震災直後からホール業界・ホール組合から、ドル箱積みの規制論がでるべきです。



    「これは激同意しますね。客側から見れば当然ですがそれもできないパチンコ屋が大杉!」



    その提案は一部のホール関係者に拡がりましたが、上層部の反応は様々。

    賛成派もいれば反対派もいます。



    「反対派は在日関係者が「何を今更」と思っている?」





    3月11日午後2時46分は、日本国内で大勢の人が黙祷を捧げるでしょう。



    「この時刻にパチンコ遊戯に興じている人間は非国民に近い」



    マイホが黙祷したら感激するとおもう















     »このコメントに返信
  6. ピンバック: 客

  7. Unknown

    弊社でもやりたいです!

    他様のホールはどうでもいいです。

    うちの姿勢を示したいです。

    元店長はどこかでブログやっているの?

    元気ですかね。
    元店長ファン  »このコメントに返信
  8. ピンバック: 元店長ファン

  9. Unknown

    マルハン・ダイナム・ガイア・県内1位のパチンコ屋が率先してやって欲しいです。

    寄付より日本人の心に沁みると思います。
    客99%  »このコメントに返信
  10. ピンバック: 客99%

  11. Unknown

    大手の従業員です。私からは上司に言えないけどうちの社でやって欲しい提案です。家族が被災しましたから絶対にやって欲しい提案だと思います。大手ホールがやらないで誰がやる?と業界にいいたいです。
    平社員  »このコメントに返信
  12. ピンバック: 平社員

  13. Unknown

    黙祷は当たり前と思いますが普通の業界なら協会的な存在が呼びかけると思うのですがそれはないのでしょうか?



    ドル箱規制は10箱くらいでも平気で飲まれてしまうので反対ですが、ただし置き方は規制して欲しいです。

    大阪は放火事件もあったのにいまだに通行や椅子から出る際に支障のある置き方や札を挿してる店もあります。

    これをなんとかしてほしいですね
     »このコメントに返信
  14. ピンバック: 客

  15. Unknown

    元店長のスタッフです。

    元店長の案は一案です。ホールに合わせた方法を検討して下さい。

    元店長の案に反対する方々もいます。それは客商売なので仕方ありません。

    反対でも当日にするべきコトはあると思いますからこの寄稿が考えるきっかけになればと思っています。
    レインボー  »このコメントに返信
  16. ピンバック: レインボー

  17. 1年かー

    もうすぐ1年か。



    実際に実現できるかどうかは別にして、元店長様のこの「考え」というか「気持ち」には、賛同できます。



    ま、あとは各ホールでの考え方でしょうし、パチンコの場合、その時間当たっている人は難しいとは思いますが。(当たり中に手を離して出玉を損するのはイヤでしょうから)



    1つ思い出したことがあるので、書かせて頂きたいのですが。



    震災直後、私が住んでいる回りのホールが、



    通常 9時から23時の営業時間を 10時から22時と短縮して営業していた時期がありました。



    節電という目的や被害や犠牲になった方の関係者の心情に配慮したのかなと思っていました。



    大半のホールは期間中その営業時間を守っていました。



    ところが、一部のホールは守らずに平然と9時から23時まで営業しました。



    1日あたり2時間営業時間が削られるのがイヤというのもわかるが、自分達の都合しか考えない、その傲慢なやり方に怒りと呆れを感じました。以後そのホールには1回も行かなくなりました。



    また、そのホールの言い訳が「9時から営業して欲しいというお客様もいる。その声を尊重したい」だと。アホか!



    足並み揃えるのも大変ですね。



    元店長様の「気持ち」や「心」には賛同致します



    長文、駄文並びにスレチなコメ混ざりスマソ
    しがない客  »このコメントに返信
  18. ピンバック: しがない客

  19. Unknown

    業界内で箱積み上げの規制は出しても黙殺されます。ホールで判断しろと組合で言われました。だから業界は馬鹿にされると思います。大手の店長がPワールドで不適切記載をしたことは忘れられません。従業員が胸を張って働ける業界にする試金石であって欲しいものです。

    弱小店長  »このコメントに返信
  20. ピンバック: 弱小店長

  21. Unknown

    いい悪いかの問題よりもこの提案を検討するコトに意味があると思います。それからでもいいからホールの対応を決めたいと思います。

    営業時間中に営業を中断するのは経験がないので不安はございます。

    どの程度のホールが参加されるか気にもなる。

    p  »このコメントに返信
  22. ピンバック: p

  23. Unknown

    通勤電車で毎日拝見してます

    我が社でも計画してみたい
    ホール本部社員  »このコメントに返信
  24. ピンバック: ホール本部社員

  25. Unknown

    当社では被災された家族がいる従業員は特別休日にする予定です。

    被災従業員などがいる自元企業では黙祷は当たり前だと認識しています。

    最初の311は日本全体で鎮魂して欲しいですね。
    匿名  »このコメントに返信
  26. ピンバック: 匿名

  27. 転載希望

    非常に素晴らしいことです。

    もしよければブログに転載させていただけないでしょうか?



    この動きを業界関係者で広めましょう!

    山口  »このコメントに返信
  28. ピンバック: 山口

  29. そんな事より

    本当に当日の出来事を考えたら

    黙祷じゃなく全ホール休業する位の気持ちが欲しいです



    震災後の業界対応の悪さや一部ホールの節電未対応など

    寄付やボランティアをしていても結果が伴って無いのだから





    基本ホールが311に営業自粛となれば

    営業しているホールがいかに建前的な対応しかしてないのかが判る





    それ位の行動を業界全体でして初めて

    一般の方達に誠意が伝わるのでは?



    内からしか見てない建前は捨てるべき
     »このコメントに返信
  30. ピンバック: ?

  31. 同感です。

    これからのパチンコ業界は、常に一般社会と照らし合わせた行動を取っていくべきだと思います。



    地震も消費税も業界に限った話ではなく、皆に等しく降りかかる問題ですから。



    パチンコ業界の常識に囚われない、こういった感性を持たれた方がもっと現れる様になったなら、業界の中身も一般社会と大差ないものへと近づいていくのでしょうね。
    ラムネ  »このコメントに返信
  32. ピンバック: ラムネ

  33. Unknown

    天皇陛下もご参加されるために、手術の日程を逆算されたみたいですね。

    素晴らしい提案だと思います。

    昨年末、リニューアルオープンした店が、箱・台車を一新しましたが、相変わらずの上げ底で無駄に長いため、結局、通路をふさいで、通行どころか、作業の邪魔になっていました。

    28個で共有・移動自由な店なんで、パーソナル導入しても、不都合ないし、長い目でみたら、経費削減になるのではと思いました。

    震災以降、募金・端玉を募金するなど、取り組みを行っていますが、今回の提案は素晴らしいことだと思います。
    泉南野郎  »このコメントに返信
  34. ピンバック: 泉南野郎

  35. Unknown

    昨日の夜、ちょうど元店長さんの生活導線のエントリーを読んでいたので懐かしくて嬉しくて、もうひとコメ(笑)



    ホール企業は、こういった感性を磨いていくべきですよ。



    というよりも、一般社会とのズレを『分野』として確立させる必要性を感じます。



    役職や年齢は考慮せず、業界特有の感性に染まっていない者達を取り上げて専門の部署を立ち上げ、様々なズレをあぶり出して矯正出来れば、大手・弱小に関係なく、それぞれがもっと必要とされる店舗へと成長していける可能性は十分にあります。



    地震・消費税・TPP・新党の動向等々、今後数年~のズレは致命的だと思いますし、モノによっては未対策では即死でしょうから、万全の備えでもって乗り切っていただきたいです。
    ラムネ  »このコメントに返信
  36. ピンバック: ラムネ

  37. Unknown

    私は賛同します。



    この投稿が、大きな力になることを望みます。

    通行人  »このコメントに返信
  38. ピンバック: 通行人

  39. Unknown

    良い提案ですが確変中の客の賛同は得れないでしょうね



    いっそ当日は日本全国15時開店にしたらいいんですよ

    守らない店は叩いたらいい
    ドンタク  »このコメントに返信
  40. ピンバック: ドンタク

  41. Unknown

    当日ホールに来ている全員が手を止めて黙祷するのはいいとして、稼働していなくても音が鳴ったりしゃべったりする機種(例えば男はつらいよ)などは電源から落とすんですかね?

    どちらにしても、やるなら各ホール足並み揃えるのと、客への周知を急がないといけませんね。
    黒帯  »このコメントに返信
  42. ピンバック: 黒帯

  43. 営業さまへ

    山口さんと同様にブログへ転載させて戴きます。
    すやま  »このコメントに返信
  44. ピンバック: すやま

  45. やりますよ!

    当社はオーナー以下全員元店長信者です。

    やりますよ!先ほど幹部会議で決定しました。

    当社に合う方法を検討して黙祷をしますよ!
    元店長信者w  »このコメントに返信
  46. ピンバック: 元店長信者w

  47. Unknown

    営業1号様

    この記事に感動致し感謝します。

    元店長さんのブログをぜひともみたい。ご紹介下さいませ。

    パチンコ業界に必要な方だと思います。



    パチンコ業界関係筋は、この提案を拡散させていただきますようお願い申しあげます。



    元店長さんへ

    すばらしい提案をありがとう
    業界関係筋  »このコメントに返信
  48. ピンバック: 業界関係筋

  49. Unknown

    大きなうねりを感じますね。

    このご提案が業界全体でツイートされて実現することになれば素晴らしいですね。



    マルハンあたりがやれば盛り上がるでしょう。
    k  »このコメントに返信
  50. ピンバック: k

  51. イベント

    良いイベントです。

    俺の通っているマイホもやってくれたら感動しますね。

    イベントガールを呼んで募玉活動もして欲しい。

    なぜならカウンターに持っていくのはハズいし面倒だから。
    イベント  »このコメントに返信
  52. ピンバック: イベント

  53. Unknown

    さて

    賛同し、考えられるトラブルに対策がうてるかどうか

    気になるところです
    な だ さ  »このコメントに返信
  54. ピンバック: な だ さ

  55. Unknown

    これは大賛成。



    寄付も大切ですが、それ以上に大切だと思う提案です。

    日本人は金には嫌悪を持つ場合が。

    営業時間中にやるには大変ですが、やる心がお客や国民に伝わる。



    当店では私単独でも実施しますよマジで。
    業界18年目  »このコメントに返信
  56. ピンバック: 業界18年目

  57. Unknown

    元店長はこの話で反対意見も受けたと聞いています。

    元店長が言ってました。

    「この提案を実現するよりも、実現する過程の心が重要」

    やれるかやれないか。この気持ちが業界人に一番必要だとの認識でした。

    営業中に黙祷が無理なホールは、その代わりを考えて欲しいとの趣旨だと思います。
    安全第一  »このコメントに返信
  58. ピンバック: 安全第一

  59. Unknown

    業界人は一番やる目標を元店長氏から与えられたと思います。

    実現に向かって進みたい。

    業界関係者は各組合に提言して下さい。
    組合関係者より  »このコメントに返信
  60. ピンバック: 組合関係者より

  61. Unknown

    大手3社の1社に勤務中ですが、エリア長に提案したら、ダメだと言われました。

    弊社は腐っているみたいです。

    ppp  »このコメントに返信
  62. ピンバック: ppp

  63. Unknown

    これは難しいですね黙祷中にBGMが聞こえないと

    機械から出る音が非常に目立ちその音を出してるユーザーが悪者みたいに見られ思われ気分を害する結果常連様を減らすことにもなりかねない。するなら15時オープンが一番かなでも日曜日にできるかな、この提案自体はすばらしい事に捉えられるがパチンコユーザーには伝わらない気がする。そんなことよりその時間に募金活動したりのほうがいいんじゃないコイン1枚

    玉1コでも寄付すればいいことした気になるよね
    ゴロ  »このコメントに返信
  64. ピンバック: ゴロ

  65. Unknown

    最近やけにパチンコ業界関連の目を覆いたくなる様な事件がTVで放送されてない?

    なんかのシグナルかね。

    いやシグナルだろうね。

    そこで元店長のアドバイスだよ。

    ここで業界が一つにまとまるかどうか。

    個人的には店は休業してほしいつうかするべき。

    ただ問題なのは3月11日は日曜日なんだよね。

    さてあなた達はどうするのよ?
    宗ちゃんパチ歴32年  »このコメントに返信
  66. ピンバック: 宗ちゃんパチ歴32年

  67. Unknown

    ホール本部社員で頑張っている女の子でせ

    元店長さんに会ってみたいな

    業界にステキなセンスを持った人がいるのね

    全国のホールで実施して欲しい
    業界蘭ちゃん  »このコメントに返信
  68. ピンバック: 業界蘭ちゃん

  69. 一客の意見

    全国のホールが3/11は1日休む



    天皇崩御の日はやすんだでしょ?

    ぱちんこふぁん  »このコメントに返信
  70. ピンバック: ぱちんこふぁん

  71. Unknown

    コメント、いい感じですね。



    ただ、業界全体の未来にも繋がってくる事だと思いますし、せっかく足並みが揃いそうなのですから、出来る事・出来ない事や懸念材料・クレーム等も含めた予想される反応等をピックアップして共有する動きが欲しいところです。



    というか、何故に出て来ない!?



    他社より抜きん出る云々の話ではないと思うのですが・・・



    こんな巨大なブログを有効活用しないテはないでしょうに・・・
    ラムネ  »このコメントに返信
  72. ピンバック: ラムネ

  73. Unknown

    いいね

    これ拡散させますよ
    ララン  »このコメントに返信
  74. ピンバック: ララン

  75. Unknown

    この提案は元店長だから盛り上がるのでしょう。

    過去の寄稿実績がハンネ“元店長”をブランド化しているね。

    知らない寄稿者の提案ならばスルーされた人が大半ではないかな。

    400本の寄稿では失言がなく安定していた。

    その寄稿中で、今日の提案はダントツ1位だと思っています。

    ラムネさんが“ホール企業は、こういった感性を磨いていくべきですよ”と書いてます。同感です。

    元店長の寄稿からこういった感性を勉強した読者は大勢いるはず。

    業界に足りないものを持つ業界人元店長に脱帽する提案です。



    元店長のファンわた飴  »このコメントに返信
  76. ピンバック: 元店長のファンわた飴

  77. Unknown

    泉南野郎様

    >>天皇陛下もご参加されるために、手術の日程を逆算されたみたいですね。



    これ重要点ですよね。日本国民がこの対応に感激している。この報道を聞いた時、胸が熱くなりました。

    日本国民として、ぱちんこファンとして、ぜひ元店長さんの提言を1店舗でも多く実現してくれと思う。

    その時のパチンコ店の内部を想像してくださいよ。それだけでも感動するよ。

    パチンコ店内部で黙祷する機会は今後数十年は無いと思うしね。

    あれだけの犠牲者を慰める気持ちはぱちんこ業界の懺悔を含め、この提言をやってくれ。
    国民の一人より  »このコメントに返信
  78. ピンバック: 国民の一人より

  79. Unknown

    山口さん

    これは無断転載しても誰も怒らないよ

    僕もフェイスブックで情報拡散しますよ

    こんな機会は業界にとりプラスにもなるよ
    ギョーカイ11年生  »このコメントに返信
  80. ピンバック: ギョーカイ11年生

  81. 参考になれば

    具体策は検討途中ですが、弊社では下記の要領で実施する方向です。

    大規模店舗があるので営業時間中には困難だと判断。

    代案として開店前10時から1分間黙とう時間とする。

    張り紙やホムペに何の告知をして、国民に意思表示をする。

    14時46分から5分間BGMを中止する。

    内容は変更する可能性はありますが、この方向で今後も検討します。
    中堅チェーン勤務副本部長  »このコメントに返信
  82. ピンバック: 中堅チェーン勤務副本部長

  83. Unknown

    1日休みなんかは無理で現実的ではないよ

    これをきっかけとしてホール様が考えてくれたらいいね
    メーカー業界関係者  »このコメントに返信
  84. ピンバック: メーカー業界関係者

  85. Unknown

    311に何かやりたいよね
     »このコメントに返信
  86. ピンバック: あ

  87. Unknown

    本当に、全国のパチンコ屋で足並みを揃えられたら、パチンコ屋の未来にも一縷の望みがあると思いますが…。





    いったい何件の

    「全員で同じ事をするのが、必ずしも強い弔慰の気持ちを表すことにはならない。

    弊社は弊社の独自の方法で弔慰を表す予定があるので、参加を強制される謂れはない。

    そもそもホール経営はボランティア活動ではなく利益を出さなければ~~~~~」

    みたいなのが聞けるでしょうね
    oil  »このコメントに返信
  88. ピンバック: oil

  89. Unknown

    黙祷は無理だと判断したわが社。募金活動をすることに結局はお客の力を借りるだけ。そんなの意味ないよ
    主任社員  »このコメントに返信
  90. ピンバック: 主任社員

  91. Unknown

    ホール景品係です。

    初コメしたくなりました。

    これは業界みんなでやるから意味があると思います。

    今年は各々で実施して来年は業界全体で何か企画して欲しいな。その時は元店長さんがアドバイザーで
     »このコメントに返信
  92. ピンバック: 渚

  93. Unknown

    営業1号様

    ツイッターとフェイスブックで拡散して下さいませ
    ドーナツ  »このコメントに返信
  94. ピンバック: ドーナツ

  95. Unknown

    とりあえず事前にマイクアナウンスで案内した上で、島電源を一斉に落としたらどうでしょうか。



    で、「シーーン」となったところで



    「ただ今より黙とうを捧げます。一分間の黙とう終了後、電源を復旧致します。電源復旧後は、元の状態から続けてご遊技頂けますので、どうぞご安心くださいませ。」



    (ここでお客様から怒号が出れば悲しいですね。。。)



    「黙とうのご協力ありがとうございました。」





    ・・・という感じでどうでしょうか?



    ただ、電源を切られることに拒絶反応を示すお客様も多いですから、そこが難点でしょうか。
    口だけ店長  »このコメントに返信
  96. ピンバック: 口だけ店長

  97. Unknown

    実現には

    入り口に告知

    1446には一旦電源を落とす旨を告知し早めに遊技を停止してもらう

    ワゴン並みに一人一人に声かけする必要があり

    それまでに帰る人には確変取りきりを考えて早めの交換を促す



    難しいですが閉店前も似たようなものですし言えば理解を得られない事もないでしょう
    な だ さ  »このコメントに返信
  98. ピンバック: な だ さ

  99. Unknown

    元店長さま、お疲れ様でございます。

    さすがに、このタイミングでこの記事はインパクト絶大ですねw

    目的をはき違うことのないよう、実施に向け熟慮したいと思います。

    現実的には、中堅チェーン勤務副本部長さまのご意見が、店舗もお客様も無理なく事を運べるかと…。
    ・・・・  »このコメントに返信
  100. ピンバック: ・・・・

  101. いやすごいですね

    1パチンカーですが、業界の方々の、記事への反応に驚いてます。当日まで、まだ猶予がありますので、このムーブメントがさらに、拡大することを期待します。まだまだ捨てたもんじゃないですね!
    泉南野郎  »このコメントに返信
  102. ピンバック: 泉南野郎

  103. 開店時間を

    14:45に開店

    46分に黙祷

    47分から打ち始めがベストではないか?



    何も朝から営業しなくても追悼の意味をこめて14:45開店!
    あかさ  »このコメントに返信
  104. ピンバック: あかさ

  105. Unknown

    この運動みたいなのでパチンコ業界全体がちょっとずつ変わればいいね
    あい  »このコメントに返信
  106. ピンバック: あい

  107. これだけ

    反応があっても実行するのは何件何でしょうね?



    いっその事、やると決めたホールはココで実名出しませんか?



    良い事だと皆さん思うなら賛同するユーザーさんは

    そこに集まったり皆で寄付も集めたり出来るのでは無いですか?
    にゃんこ先生  »このコメントに返信
  108. ピンバック: にゃんこ先生

  109. 一人ひとり考えることが大切

    打ち手目線での意見で失礼します。

    黙祷は強制されるものではないので、島電源落とすというのは少し違う気がしました。営業されるお店では、黙祷したいお客様の邪魔にならないようにBGMを消す程度で十分な気がします。

    確変中で手を止められないお客様もドル箱を運ぶ従業員も、各人の胸中で祈られることが大切だと思います。
    養分2  »このコメントに返信
  110. ピンバック: 養分2

  111. Unknown

    ユーザー様のコメントで電源を切る内容がございます。

    これは無理です。

    業界人なら無理はわかってます。

    営業中に電源を落すのは所轄から禁止されている地域があります。



    元店長の提案に知恵を絞って取り組みのが大切だと思います。

    実施できるホールは少数かも。それでも知恵を出していいものにして欲しいですね。
    業界関係者U  »このコメントに返信
  112. ピンバック: 業界関係者U

  113. Unknown

    ご無沙汰しております。



    安全第一さんの書き込みにある

    「この提案を実現するよりも、実現する過程の心が重要」



    思わず深くうなづいてしまいましたw



    一人でも多くの業界の方々に過程の心を持っていただけるよう、期待しています。そして、願わくば少しでも多くの法人で実現されますように。



    あと、ホントに二箱分の玉を四箱分くらいに水増しして通路塞いでいるような法人は真面目に考えたほうがいい。



    警察もくだらないことつべこべ言ってるくらいならこの辺をなんとかさせればいいのに。ホントずれてると思う。
    ちらし屋  »このコメントに返信
  114. ピンバック: ちらし屋

  115. 素晴らしい提案

    です!今日の元店長の提案の日まで、第一営業さんが[パチ日報]を守ってきたんだね・・元店長・第一営業さん!有難う!罹災した地域に業界から[桜並木]の植樹もアイデア提案します。一番辛く悲しい思いをされた方々が一番幸せになる日本の国土にしていきましょう。
    地方の人  »このコメントに返信
  116. ピンバック: 地方の人

  117. 浅はか

    >>警察もくだらないことつべこべ言ってるくらいならこの辺をなんとかさせればいいのに。ホントずれてると思う。



    業界が警察の言うこと聞かないから下らないこと言われるのがわからないんですかね。ほんとこの業界はずれてると思う。



    黙祷するくらいなら休みにすればいいのに。

    気持ちは大事ですが、黙祷くらいで業界のイメージ払拭は厳しいでしょう。それくらいなら休みにしたらいいのにというのが、アンチパチンコの人の意見ではないでしょうか。



    私は、パチンカーですがさすがにその日は打ちにいきません。売上重視で、一歩踏み出す勇気がない業界の体質ですね。



    奈良屋  »このコメントに返信
  118. ピンバック: 奈良屋

  119. Unknown

    駅前等の人通りの多い店舗でしたら、15時~15時半ぐらいの開店にしてみては如何でしょうか?



    地域社会へパチンコ店が率先して呼び掛け、所轄で駅前使用の許可を取り、地域全体での追悼集会が出来ればベストでしょうけど、さすがに難しい・・・?



    パチンコ店以外でも同様に黙祷される周辺のお店は多いと思いますから、ダメ元でもいいので呼び掛けてみては?





    不謹慎を承知であえて書きますが、これはスタッフ同士の、顧客との、地域との繋がりをより強固なものにするチャンスでもあります。



    その後の施策次第では、店舗カラーどころか業界カラーをも塗り替える程のきっかけにもなり得る筈。



    この布石を無駄にはせずに、次なる施策へと繋げていって下さい。



    この布石、この導線の先にあるのは、より踏み込んだ地域社会との共存です。



    これはその為の一歩でもありますから、業務と同じ様にちゃんと目標を決めて、スタッフ一丸・会社一丸・業界一丸となって、必ず、必ず成功させて下さいな。
    ラムネ  »このコメントに返信
  120. ピンバック: ラムネ

  121. 本音。

    他の業界ブログでも、多数見掛ける内容。



    経営陣は、無理だと言う企業が半分は越えるでしょう。



    賛成の場合、結局追悼という名の客寄せまた、負のイメージ払拭等に利用するだけ。



    大変残念な業界である。



    本当に犠牲者を出したまた、被災地の企業以外で実施されるかどうかですよね。



    枝や葉が元気でも、根っこと幹が腐ってますから中々ね・・・



    中間管理職  »このコメントに返信
  122. ピンバック: 中間管理職

  123. Unknown

    黙祷の時間に皆さん手を止めてもらえればいいんだが無理だろうね



    ここが金銭がかかるギャンブルと終戦記念日の正午にプレイを休めて黙祷出来る高校野球との違いかな



    やっても確変中以外の人は手を止めてくらいしか言えないよね



    そうすると黙祷の最中に確変中の台から

    「天空に極星はふたつはいらぬ」



    「旦那、旦那後ろが大変な事に」

    等々が静まり返った店内に響き渡り爆笑となります



    今の機械は確変中ハンドル離せませんからね
    ドンタク  »このコメントに返信
  124. ピンバック: ドンタク

  125. Unknown

    本当にネガティブな意見で申し訳ないけど…



    この日だけこんな姿勢を見せても何も変わらないかもしれない。逆に反感を持つ人もいるんじゃないかな。

    全てとは言わないけど節電だってしてない店は多いし、震災直後に津波と出玉を絡めて宣伝した店もあった訳で。

    今まで散々出ます、出します、で利益の為とは言え嘘付いてきたんだからこの時だけしおらしくしてもねえ…。成功したとしても大した反響はないよ。



    あと半月程度で足並みが揃うとは到底思えない。途中でお客が醒めてしまうからやらないでおこう、って考える困った店も相当あると思います。

    ここは協力的で前向きな業界人が多いけど、非協力的で否定的な店も多いはずです。



    ネットやら組合申し合わせなんかで示し合わす事なく、自然に全店こういう事が出来ればいいのですが。無理ですかね。

    黒猫  »このコメントに返信
  126. ピンバック: 黒猫

  127. Unknown

    中間管理職さんへ

    中間管理職さんのコメントは毎回「本音。」と書いてあるのですが、それは本音ではないですよ。ただの愚痴だけ。何時も業界を嘆き悲しむ愚痴に見えますね。それが中間管理職さんの本音ならその程度なのでしょう。業界を良くしたい本音が聞こえてこないのですよ、貴殿のコメントからはね。

    前回のコメントは読みが足らなくて他のコメントで注意を受けてませんでしたっけ?

    この記事の主体をもう少し深く考えてみてくださいよ。そうなれば愚痴が変わると思いますね。

    明確に書くとですね貴殿のコメントは拝読していて何も前身的ではなく、悲観論だけだと読めます。

    業界を変えたいと思う気持ちが無いならそれまで。でも貴殿が書いているみたいに世間から打たれる業界なら、業界人としてもっと前向きなコメントが出せませんかね?

    貴殿みたいな業界人が多いのかね。



    失礼なコメントですが私の「本音。」です。お許しください。
    客99%  »このコメントに返信
  128. ピンバック: 客99%

  129. 中間管理職様へ

    >他の業界ブログでも、多数見掛ける内容。

    勉強のタメ、そのブログを見たいのですが、教えて下さい。私は商売上、多くのギョーカイブログを見ますが、同じ趣旨の内容が書いておるブログを見たことがないものでして。宜しくお願いします。



    鍛治屋  »このコメントに返信
  130. ピンバック: 鍛治屋

  131. ラムネ様へ

    営業時間短縮や1日休業のご意見のコメントは、何件か出てますが、それはハードルが高くなるだけだと思いますよ。

    ハードルを高くして善い結果が出る業界で無い。

    元店長氏のコトバを安全第一さんが書いてます。→「この提案を実現するよりも、実現する過程の心が重要」

    このコトバがこの業界に合っていると思うのです。
    鍛治屋  »このコメントに返信
  132. ピンバック: 鍛治屋

  133. Unknown

    >>賛成の場合、結局追悼という名の客寄せまた、負のイメージ払拭等に利用するだけ。



    この発想がパチンコ屋だよな

    その発想と逆を説いているのが元店長だと思う



    客側  »このコメントに返信
  134. ピンバック: 客側

  135. Unknown

    >>不謹慎を承知であえて書きますが、これはスタッフ同士の、顧客との、地域との繋がりをより強固なものにするチャンスでもあります。



    >>その後の施策次第では、店舗カラーどころか業界カラーをも塗り替える程のきっかけにもなり得る筈。



    激しく同意

    これが重要ですよね

    この発想が業界を変えると思う

    この発想がダメなパチンコ屋がだめなんだよ。



    客側  »このコメントに返信
  136. ピンバック: 客側

  137. Unknown

    元店長は、記事内容がベストに近いベターだと思っている。



    しかし全部のホールが実現しないと思っていてもね、それに向かってゆく気持ちが重要だと言いたいのではないかな?

    安全第一のコメントにそれが集約されていると思う。

    この業界は初歩から思想改善が重要なんだよ。



    元店長の言葉・・・この提案を実現するよりも、実現する過程の心が重要



    これから始めないと業界は変わらないよ。



    ※この提言を最初から可能にしたホールの従業員や経営陣があったら、そのホールこそが一般感覚を持ち合わせた企業であり業界で胸を張れる企業だと思う。
    中谷  »このコメントに返信
  138. ピンバック: 中谷

  139. Unknown

    やろうとする気持ちは尊重しますし、批判的な思いはありません。



    が、個々のホールが黙祷したところで、「黙祷に見えない」「何をしているのかわからない」という事態になりそうな予感がします。



    かといって、「うちの店で黙祷やります!」などとチラシをするのはナンセンス。



    ホール側の人はメディアを活用するといいですよ。新聞、インターネットブログ、業界誌、ファン雑誌などなど…。



    店長ならそういったメディア連中の知り合いが数人はいるはずです。その人たちに「報道」してもらえば、思いや行動が拡散していくと思います。
    文太郎  »このコメントに返信
  140. ピンバック: 文太郎

  141. たとえば・・・

    モニターがある店舗では、テレビ中継を映せばいいんじゃないですか?当日は生中継されるはずです。そうすれば何をしているか理解できるし、みんなの気持ちも一緒になれると思います。
    king  »このコメントに返信
  142. ピンバック: king

  143. Unknown

    この提案と影響力が「現役の」業界人に無いのが残念かな

    基本的には「やらぬ善よりやる偽善」派なんで出来る限りはやればいいとは思いますが、現実は悲しいから何人かの方が危惧されているような残念な結果を出す店が現れると思う



    前日にメールが来たりするかも

    「明日2時46分より店内にて被災者の方々へ向けての黙祷をいたします」

    という『事実を告知する為のメール』を利用する店とかね

    下手すると2,4,6の各数字を強調したりとかね



    むしろ大事なのは今回の黙祷を機に業界全体の数々の悪習を改善するように勤めることが出来るか否か?だと思う

    ぶっちゃけその日だけ黙祷しても世間からは悪く言われる可能性の方が高いと思う

    それだけの事を震災時にやらかしたわけだし



    とにかく今回の話にのる店舗はそこがスタートラインだと思って欲しい

    これから先、世間から後ろ指を指されるような判断や行動を選択しない心構えと常識を今後は是非持ち合わせて欲しいです

    形だけ一度「善行じみた事」をするくらいなら何もしないほうがマシだと思う



    そして実施する店舗に関してはセキュリティの面を色々考えて頂きたいです

    たった一分間だし、強制ではないので誰が黙祷して誰が黙祷しないのかはその瞬間にならないとわからないと言えばわからないですが、大体の予想はつくわけで

    窃盗系の犯罪は一分あれば完了します

    位置によっては店外どころか敷地外に出ることも可能だし

    もしも「店からの提案」で目を瞑っていた最中にそのような事が起こったらお客さんに多大な迷惑がかかるわけで

    あとはゴト関係かな

    こちらは私は打ち手なんで詳しくはしりませんが一分で完了できるゴトはありませんか?



    個人的にはその瞬間だけ捻る若者が続出の予感もw



    あとね、これは批判とかそういうのじゃないんですがラムネさんの提案の中の「パチンコ店が呼びかける追悼集会」は危険だと思います

    まずそんな事はないと思いますが、都心などでは例えば在特会とかが突入してくる可能性だってあるわけで

    もちろんそんな事をしたならば世間の責めを負うのは彼らでしょうけど、彼らはそんな事を考えるようなタマじゃないしw

    もしもそんな事態になったら自店のお客さんどころか地域に迷惑がかかるので(勿論直接迷惑をかけたのはお店じゃないんですけどね)







    三角形  »このコメントに返信
  144. ピンバック: 三角形

  145. Unknown

    文太郎さんへ



    >が、個々のホールが黙祷したところで、「黙祷に見えない」「何をしているのかわからない」という事態になりそうな予感がします。



    そう思われない形態にするのが店長の役目ではないですかな?





    >ホール側の人はメディアを活用するといいですよ



    メディアを活用する?これこそナンセンスです。

    その理由が分からない?

    それこそ批判を浴びますよ
    ココ  »このコメントに返信
  146. ピンバック: ココ

  147. Unknown

    >鍛冶屋様



    ありがとうございます。



    これは鍛冶屋様並びに業界への批判ではありませんので悪しからず。



    パチンコ好きながらも業界を批判していた以前の私なら、大きな事をやれば失敗するだけだと思っていたかもしれませんし、身の丈に合ったレベルに抑えた方が良いと苦言を呈していたのだと思います。



    ですが、日報を知り、富士を知り、今回の元店長さんの提案に集まった反応も予想以上。



    業界人の不満を解消させるきっかけにもなる良い機会だと思いますから、高望みからのスタートがベターではないかと私は思っています。



    この業界が特殊な事は十分に理解しているつもりですが、どれだけ特殊な業界だったとしても、親が居て子が居て、友人が居て恋人が居る、他の業種と何ら変わらない、所詮はただの人間・同じ人間の集まりに過ぎません。



    パチンコ業界を特殊たらしめているのは、決して世間からの目などではなく、中で働いている人間達が作り上げてしまった高利益体質よる自己嫌悪等から来る葛藤の類いが最たるものだと私は思うのです。



    でも、どれだけ染まっていようとも、外見も中身も全く同じ人間。



    愛する人が死ねば悲しいし、怒りもすれば笑いもします。



    黙祷は就業中に行う事になるでしょうが、たとえ主催は会社でも、それを企画し実行するのは人間です。



    特殊なのは会社の体質(営業時間等の運営を含めた全てです)だけで、中にいる人間までもが特殊なわけではない。



    なら、なんとなく可能なんじゃないか?って気がしてきませんか(笑)



    『交通機関のマヒなんかお構い無しに、発電所が黙祷の為に全てストップ』というのが非現実的である様に、この業界にもこの業界なりの妥協ラインがあるのだと思います。



    そのラインは会社や措かれている状況・地域や立地(これが問題か?)によって様々でしょうけど、今回、元店長さんの提案により浮き彫りになったそのラインについて本気で熟考された方って、一体どれだけいらっしゃったのでしょうか。



    それらの形跡は、今までの業界からはその片鱗すら見当たりませんでした。



    ギリギリのラインを探る試みが過去にもっとあったならば、ここまで荒んだ業界になる事もなかったのではないでしょうか?



    出来る事・出来ない事、特に出来ない事のラインを今一度真剣に考えてみていただきたいです。



    店長

    (これは本当に出来ない事?実現の障害になっている事は何だ?どうやればクリア出来る?クリアする為には何をやれば良い?)



    (スタッフにも相談してみよう。いつもの様に『コレ、こうしたいのだけど考えといて』じゃ弱いな。『俺は必ずコレを実現させたい!だから、頼む!皆の力を貸してくれ!!』)



    (よし、コレでいこう!)

    (社長にも報告しとかないとな。いや、いつもの様にアイデアだけを持っていっても門前払いを食らうだけだ。)



    (今回は入念なオペレーションをやって、そのシミュレーション結果と一緒に日報なんかの声や拡散状況もプリントして持参しよう。結果が予想出来れば反応も変わってくる筈だしな。)



    最悪、これぐらいはやって欲しい(笑)





    またもや駄文が長くなりましたが、私は今回のコメントでチャンスだとか良い機会だとか不謹慎極まりない言葉を並べていますが、業界の方は書きたくても書けないでしょうし、これを業界人が書けば批判が殺到して恐らくはベクトルの向きまで変わってしまう為、先に書かせていただきました。



    そして、これは本来であれば最初のコメント時で述べるべきでしたが、遅くなってしまい申し訳ありません。



    被災された方々や、今回の私のコメントで不快な思いをされた方々に慎んでお詫び申し上げます。
    ラムネ  »このコメントに返信
  148. ピンバック: ラムネ

  149. Unknown

    元店長が業界に投げた石の波紋がどない形になるのでしょうね。楽しみですね。
    ホール業界5年生  »このコメントに返信
  150. ピンバック: ホール業界5年生

  151. Unknown

    ラムネ様はじめ皆様のコメントに感謝しております。

    業界人は真摯に受け止めていると思います。

    ほんと、業界が変われるチャンスだと思います。

    大手がやるとかではなくですね、個々の業界人の気持ちが大切ですね。
    店長です  »このコメントに返信
  152. ピンバック: 店長です

  153. Unknown

    パチンコ情報誌の編集をしています。

    元店長さんは編集部でも業界の論客として見ています。

    継続中のブログでバッサリと切る持論には頭が下がります。

    業界誌や情報誌では書けない本音は理論展開も抜群。

    この寄稿もサイコーですよね。ホールで黙祷が実施されたら取材したいと思います。P業界の思いが伝わるようにです。
    ちえ  »このコメントに返信
  154. ピンバック: ちえ

  155. Unknown

    >三角形さん



    大丈夫ですよwありがとうございます。



    大規模なものは私も無理だと思うのですが、形式的にパチンコ店が主催側に回る必要も特にないので、呼び掛けを行った後に協賛等の参加といった形でなら可能・・・?



    ともあれ、震災当時は率先して『節電しよう!』という意識が生まれては来なかった業界から、誰もが予想だにしなかったであろうこれだけの声が集まり、機運が高まっています。



    私や皆さんと同じく、震災を機に世間の意識も常識も変わりました。



    黙祷なら時間が取られないからというのも一理あるでしょうけど、今回の黙祷は、率先して意を表し行動する初めての業界行事になるのではないでしょうか。



    パチンコ業界が何かの行動を起こせば叩かれるのは常。



    しかし、黙祷には明確な大義名分があり、その行為自体は批判される性質のものではありません。



    反勢力からは、ちんぷんかんぷんに混在させた類いの批判が出るでしょうが、今回の件に関しましては、私達ファンは皆さんの味方ですから、ご自分を信じて遂行なされる事を強く願っています。
    ラムネ  »このコメントに返信
  156. ピンバック: ラムネ

  157. Unknown

    ホール運営企業勤務です

    今回のことですが当社では喧々諤々で大変です

    反対賛成ではなく当日の運営方法等に於ける意見の対立です

    内情は弊社の社員がこのコメを読んだらばれちゃうので書きません

    こんなに激論を社員同士で交わすとは驚きました

    これこそ業界を思う気持ちや誇りに継る議論です

    きっかけを教えて頂いた元店長氏に提案に感謝すると共にこれを活かしたいと従業員一同考えます

    営業時間中の黙祷は無理ですが他の方法を激論中です

    ありがとう^^
    チューニング  »このコメントに返信
  158. ピンバック: チューニング

  159. 連投すいません。

    考えてみれば、当日は追悼ムード一色に染まっている筈ですよね。



    だとすれば、パチンコ業界云々が問題視される可能性は低い・・・?



    同時に、やって当たり前のムードなら、やらなければ批判の的になりますよね。



    しかも、やってもアピールが弱ければ、世間からの目も何も変わらない可能性も・・・



    コレ、個々で取り組むべきレベルの問題じゃなく、本当に業界全体で統一した動きを行う必要性のある事案なんじゃ・・・?



    自然災害に政府が追悼を表明するのは異例中の異例であり、もちろん初めての事ですし、天皇陛下は手術の日程まで調整されて3.11に臨むわけですよ?



    少なくとも、各業界団体は早急に議題に上げるべきです。



    社長に断られた方々も、再度の熟考を提案すべきかと。
    ラムネ  »このコメントに返信
  160. ピンバック: ラムネ

  161. Unknown

    折角の元店長さんのいい寄稿のコメ欄ゆえ少し気が引けますが…。



    >>業界が警察の言うこと聞かないから下らないこと言われるのがわからないんですかね。



    なんだその子供の喧嘩理論はww



    そもそも、警察がやろうが誰が誰にやろうがくだらないものはくだらなくないかい?



    私は「170cm以下に出っ張ってる物つけちゃダメ」なんて客観的に見てどうでもよく感じること言ってるくらいなら、「防災の観念からおかしなドル箱の積み方突っ込んだほうが理にかなってる」って言ってるんですよ。



    大体さ、「アンチパチンコの人の意見」なんて言ってる時点で根本的にずれているんじゃないかな。そもそもこの寄稿の根底にあるのはアンチへのご機嫌取りじゃないと思うけどね。



    日本の企業として、日本人として、そして人間としてすべき健常な立ち振る舞いを当日のオペレーションの中で行うことができないかということだと思う。



    意味わかります?
    ちらし屋  »このコメントに返信
  162. ピンバック: ちらし屋

  163. 改善

    警察がくだらん事を言うのは拡大解釈する業界に問題があるからです。

    広告だってモラルなく好き放題毎日日替りでパチンコの広告だらけ



    日本で一番批判される業界になってしまっても反省しない体質改善から
    歯茎  »このコメントに返信
  164. ピンバック: 歯茎

  165. Unknown

    業界の立場を考える機会になりました
    いいね  »このコメントに返信
  166. ピンバック: いいね

  167. Unknown

    ラムネさんや三角形さん他様のコメントの熱さに脱帽。

    拝読していて楽しい&勉強になります。
    安全第一  »このコメントに返信
  168. ピンバック: 安全第一

  169. Unknown

    全店店休でだめなのかな?



    この日だけは家で家族と震災について話し合うことがいいと思う。



    マルハンは最大手としてやってくれると信じている。
    販社M  »このコメントに返信
  170. ピンバック: 販社M

  171. Unknown

    ドンタクさんが言うように、機械の音もそうだけど、この日にパチンコを打つお客が黙とうをするとは考えにくいです。



    お願いだから休みましょう。



    今回の記事を読んで、改めて3・11という日が日本人にとって重要な日か認識した。



    ひとつになりましょう。
    販社M  »このコメントに返信
  172. ピンバック: 販社M

  173. Unknown

    あー、ホント論議がかみ合わんなw



    そもそも、こっちは拡大解釈する業界が云々の話はまったくしてないのね。

    業界に何かに問題があって、それに誰もが納得できるような根拠なり理由があるならそれは正すべき。その結果、よりよいパチンコとお客さんの関係が築ければいいんじゃないの?ってこと。

    ただ私には少なくとも「まずこっちじゃね?」って感じるとこがスルーされてて「どっちでもよくね?」って感じる部分を警察がチクチクしてるのが微妙に感じるってこと。

    加えて言うなら、私は警察がチクチクしてるところすべてが「どっちでもよくね?」とは思っていないの。広告規制の話にしてもごもっともな部分もあるし、パチンコ業界がやったもん勝ちのきらいが強く自浄作用の薄い業界なのも百も承知してんのね。



    ついでだから思い切り脱線するけど(笑)、警察にしても今更何言ってんだって部分もあるわけさ。



    加藤保安課長の講和だけど「当庁の姿勢は極めてクリアであり、法令に書かれていることを守っていただきたいということに尽きる」



    いやいや、適法が大きく改正されたのって昭和時代だよ?法令は変わってないのにここ数十年の業界を取り巻く環境はコロコロ変化してるわけで、じゃあどれが正しいのかって話でしょ?



    で、仮に正しいものや時期があるとするなら、じゃあそうじゃない時は警察が職務怠慢だったのかという話じゃない(三店方式も一緒の話だけどね)。



    モラル云々の論議ならどこも泣き所があるもんさ。今回の自分らの責任棚上げだけじゃなく、警察だって誘導尋問、暴行、情報リーク、いろんな問題を持っている。それはもちろん一部の人間だろうけどね。



    逆に言えばパチンコ業界すべてがモラルがないというのも間違いだと思うよ。まぁ、業界はいろんな人にそう思ってもらえるようにもっと頑張んなきゃいけないってことなんだろうけどね。
    ちらし屋  »このコメントに返信
  174. ピンバック: ちらし屋

  175. 気持ちはわかるが・・・

    ちらし屋さん



    いいたいことはわかります、がそれ以前の問題で、子供みたいな喧嘩を業界がやってるんですよ。なんでも注意されないと自制できないのですから、おっしゃる通り子供理論の喧嘩ですね。



    人としてそういう行為をしようと思える人が業界にいるんだなということは嬉しく思います。その根底は否定するつもりはありません。



    ただ、書き込みを見てると業界が変わるチャンス等々世間の目を気にしているのは否定できませんね。世間の目は冷ややかですよと言いたいだけです。その時間だけ追悼、あとはいつも通り営業か、偽善だろ?と。



    本当はそうでもなくてもそう思われます。

    それぐらいなら休みにすれば相当なインパクトがあるのに、目先の利益にとらわれるのが業界ですね。根底に熱い気持ちがあり、休みにすることで業界のイメージアップにもつながる。ライターイベントするぐらいなら・・・と思います。



    どれだけこのエントリーが話題になるのか楽しみです。否定的なことを書きましたが、業界が良い方に進むことを願います。





    奈良屋  »このコメントに返信
  176. ピンバック: 奈良屋

  177. Unknown

    まあ黙祷が14:46ってのが中途半端

    これが10:46だったら従業員が黙祷して正午オープンとする店があったかどうかだ



    別にやらなくていいんじゃないかな?

    姑息に見られるだけだよ

    パチンコ屋はマイペースでいいんですよ

    当日くる客は震災なんかなんも感じてない

    まして日曜日の繁華街なら一番忙しい時間帯ですからね

    どうせやるなら休みにしないと

    全国一斉にね

    客は他の公営ギャンブルに流れてしまうけどね
    ドンタク  »このコメントに返信
  178. ピンバック: ドンタク

  179. Unknown

    せっかく建設的なコメントが多かったのに、普段のパチンコ日報に戻って行くね。

    せっかく安全第一さんが元店長の意図する言葉を書いてくれたのに、その真意を読めたコメント主が数名しかいないよ。

    元店長は立場上最大限の理想を掲げる提案をするしかないですよね。

    それを業界人が自分の出来る範囲で具体化させる策を考えるのが大切でしょ。

    それが一番重要であり元店長の求めているコトじゃない?

    14:46からBGMを止めるだけでも最低限はやって欲しいけどね。
    グリコ  »このコメントに返信
  180. ピンバック: グリコ

  181. ただの客寄せに見えても良い

    アンチとか、言いたいヤツには言わせとけば良い。



    14:46を強調したチラシを出しても良い。忘れていないことを確認してもらうつもりで、商売っ気を出してるかどうかは見れば分かる。

    堂々と、被災地の物産を取り寄せ景品にしてアピールすれば良い。パチンコ屋にしか出来ない盛り上げ方だってあるはず。



    様々なホールさんそれぞれに出来ることを一所懸命に実現することが、多くの失われた魂への悼みになる。
    養分  »このコメントに返信
  182. ピンバック: 養分

  183. Unknown

    私自身もそう思うし、皆さんも殆どの方が思っているっぽいのが「当日完全休業は絶対無理」って点ですよね



    でももしも…

    奈良屋さんの言葉をお借りしますが、目先の利益に捉われる事なく全パチンコ店休業&被災者への哀悼&震災時の業界の不手際を詫びて総括するような意見広告を全国紙とテレビCMまで入れるような事までしたならさすがに悪く言う人も減ると思うし、そこまでしたなら見直されるかもしれないな、なんて妄想したり…

    長い目で見れば間違いなく一日の粗利以上の効果があると思うんですよね



    現実的にはさすがに無理なのは分かるんですけどねw

    でももしも実現できたら世間の目も変わるでしょうし、何よりそこで働く従業員の士気が最大値に達したりするんじゃないかなって…
    三角形  »このコメントに返信
  184. ピンバック: 三角形

  185. Unknown

    あの爆音が響く店内で、BGMなんて止めても誰も気づかないでしょ。



    (まともな)国民の殆どが、震災に奪われた数多の命に思いを馳せるであろう14時16分、

    ホールの中では



    「スーパーラッキー!!」

    「コングラチュレーション!!」

    「まだまだ続くぞぉ!」



    これだけは避けるべきです。
    oil  »このコメントに返信
  186. ピンバック: oil

  187. Unknown

    >奈良屋さん



    休めば解決する話ではないのです。



    会社企業として本来目を向けるべきは直接のお客様。



    利益を生まない会社なんて論外ですし、震災や津波による犠牲者のご冥福を祈る事とはまた別に、変わらないサービスを提供するのも大切な役目の一つです。



    少なくとも、私は日曜日にパチンコ店が休業していたら残念ですし、これも震災とは別に、沢山のファンの楽しみを奪って欲しくはないです。



    日曜日が休みの方々は大勢いらっしゃると思いますし、どんな業界でも同じですが、パチンコ店はパチンコ店の都合だけで営業しているわけでも、成り立っていられるわけでもないのですからね。



    それと、業界の方々も客側も、今回の黙祷で終わりにするだなんて一言も書いてはおらず、皆それぞれが未来へと繋げていく意識を持っている事は、皆さんのコメントから読み取れたのではないでしょうか?



    奈良屋さんが茶化すつもりでない事はご理解出来ますが、今回の件は、追悼の意を表す事に賛同された方々の集いとも言えるべきものですので、その都合上、非常にデリケートな類いのものである事もまたご理解下さい。





    >ドンタクさん



    やらない方が良いだとかマイペースだとか、客も従業員も苦しんでいる現状のままで良い筈がないですよ・・・
    ラムネ  »このコメントに返信
  188. ピンバック: ラムネ

  189. Unknown

    >利益を生まない会社なんて論外ですし、震災や津波による犠牲者のご冥福を祈る事とはまた別に、変わらないサービスを提供するのも大切な役目の一つです。

    少なくとも、私は日曜日にパチンコ店が休業していたら残念ですし、これも震災とは別に、沢山のファンの楽しみを奪って欲しくはない





    上記の意見は311の日だけは自粛できないものなのでしょうか?

    利益を追求しながら、黙祷することを想像出来ないです。

    営業しながら黙祷を捧げるシーンをどうしても想像できないです。

    もし営業するなら、お客に黙祷を促すことはやっぱり変です。BGMをひっそり消すとか、従業員がひっそり黙祷するとかでいいと思う。

    節電の件もそうだけど、節電をアピールしているポスターなども本当に嫌な気持になった。デカデカとポスターを張った業種はパチンコ業界だけ。

    日本人らしく、心で示そうよ。
    販社M  »このコメントに返信
  190. ピンバック: 販社M

  191. 絶対に休むべきです

    初めて書き込みます。同業界の者です。

    業界として、いえ、日本の社会に根付いた企業として、またアミューズメントを標榜する業種としてその日は喪に服して休むべきだと思います。

    でないと、せっかくのその想いは中途半端にしか伝わらないと思います。

    また、お客様のことを考えて休むべきではないとの意見もありますが、本当に考えるなら自分たちが当日その場で遊技に興じながら黙祷を捧げる行為が恥ずかしいことと気づかせることになるのですよ?こちら側は働いてるからいいですが、お客様は遊びに来られているのです。ついつい忘れていた、なんとなく来てしまった人たちにそのような辱めを与えるのですか?それに、私がお客様の立場なら、ポスター等で当日黙祷を捧げる等を見てもなんとなく示し合わせてやってるなと勘ぐります。心が濁っているのでしょうか?

    ですが、当日喪に服して休みますと書いてあったら泣いてしまうかも知れません。そこには、本気の追悼の想いしか見当たらないからです。その日が日曜であるなら尚更です。また、その日は他のパチンコ店に行くのをやめようと思います。数値的なものは日々見ているため、日曜を一日休むことが利益計画上大きな負担になるのは十分理解しています。しかもこれは、トップダウンでの決断が必要なことです。更にトップダウンでやって欲しいことです。こういう決断の下せる会社で誇りをもって働きたい!!せっかくの黙祷の流れに水を指すようですが、閉店して喪に服する、やるべきだと思います。
    大町回胴  »このコメントに返信
  192. ピンバック: 大町回胴

  193. ご報告

    オーナーの許可の下ご報告します。



    ※弊社では当日店頭にお亡くなりになられた方々の魂をお慰めする為、店内に花束を置かせて戴くことに致しました。



    ※この花束は会社経費ではなく、オーナー以下全従業員のポケットマネーで購入します。



    ※14時46分の1分前からBGMを5分間中止します。



    ※店内には何かしらの張り紙をして、お客様からの誤解を防ぐ手立てを実施します。



    現在の時点でココまで決まりました。



    詳細が決まりましたらご報告しますが、同業者の皆さまも、何か参考になるご意見や方法がありましたらコメント頂ければ幸いでございます。



    それと営業休止についてですが、現実的には難しいので、ご了承ください。それは元店長様以下ほとんどの方々はご理解頂けるでしょう。



    業界全体で一斉に何かするのは不可能ですが、パチンコ業界人として、小さな気持ちでも表したいと思います。



    1店舗でも多く何かの行動を起こして欲しいです。

    その力が明日の業界を変えると思う。

    批判的な業界人や勢力は、この際は無視しましょう。

    自分の気持ちに正直に生きよう!



    このように思いました。
    店長職  »このコメントに返信
  194. ピンバック: 店長職

  195. Unknown

    僕の上司は当日何かやりたいみたいです。

    でもエリア長が乗り気ではないです。

    この業界は冷めた人がたくさんいますね。

    契約社員の立場なので、何も力になれないのが悔しいです。

    今回の提案について、やれるわけない、とエリア長は言っているみたいです。

    世間にあれだけ批判されたのに、喉元過ぎたので熱さは忘れたみたいです。
     »このコメントに返信
  196. ピンバック: 柿

  197. Unknown

    柿様



    エリア長が乗り気でない理由を聞いた方がいいです。

    自分もそうですが、遊技しながら黙祷するなんて、世間一般から見たら異常な行為にしか映りませんよ。

    皆さん、もう少し冷静になって下さい。

    元店長の意見は素晴らしいですが、実際に営業中のホールでやるのは無理です。

    黙祷すしたいのか、営業したいのか、2択しかないです。営業する選択をしたホールは決して悪くないので、黙祷なんていうパフォーマンスはしないで普通に営業すればいい。





    柿様、エリア長の意見を聞いてみてください。
    販社M  »このコメントに返信
  198. ピンバック: 販社M

  199. 震災後2週間も自主休業した20店舗チェーンの話

    私は客です



    昨年震災直後に約2週間休業したチェーン店があります。

    県内では最大手で屋号は「パールショップともえ」です。元々はひとつの会社でしたが今は会社が分裂してます。でも屋号は同じ。

    約20店舗あるチェーンが電力危機に協力して2週間ぶっ通しで休業しました。

    あの時は倒産か?と噂されましたが違いました。

    これを見て私はお客として拍手を贈りましたよ。毎ホールに誇りを持ちました。地元ではパチンコ屋への見方が変わりましたよ。



    後で分かりましたが、このチェーンは100%日本人経営でした。

    このチェーンの店舗は茨城県にも多数あり被災したそうです。

    日本人のパチンコ屋だからできた休業だと思いました。

    資金力があるマルハンやダイナムも見習って欲しい姿勢です。
    勘助  »このコメントに返信
  200. ピンバック: 勘助

  201. Unknown

    当日その時刻になったらどんな気持ちで迎えるのかを想像して欲しい。自ずと答えが出てくるよ。
    客99%  »このコメントに返信
  202. ピンバック: 客99%

  203. Unknown

    地元のパチンコ屋に聞いてみたら、従業員はパチンコ日報も知らないってさ。

    3月11日も何も予定はないってさ。

    ほとんどのパチンコ屋はこの程度さ。
    ゆーざー  »このコメントに返信
  204. ピンバック: ゆーざー

  205. Unknown

    >販社Mさん・大町回胴さん



    ありがとうございます。



    私の意見は一連のコメントで述べた通りなのですが、流れから2つほど補足させていただきたいと思います(長文になってしまいましたが)。



    まず1つ目は、私は具体案を出したのは15時~15半開店のみです。



    これは、営業中に電源を落とせない=黙祷中に遊技台から音が出て邪魔になり、黙祷に集中出来ない事態になる事だけは絶対に避けなければならないと思ったからです。



    それを避ける為には、黙祷を外でやるか、全台のボリュームを下げる事でしか回避出来ない上、黙祷前にあたふたすればそれだけで場は白けてしまうでしょうから、一番良いのは黙祷後の開店だろうとの考えです。



    ファンとして、出来れば休んで欲しいという気持ち的な部分では皆さんと同じですし、世間へのアピールとしても、業界全体で統一して休んでくれたならどんなに喜ばしいか・・・



    ですが、業界側のコメントにも表れている様に、現実的にはとても厳しく、さすがに追悼の意を表さない会社は皆無でしょうが、足並みまでは揃いはしないのだと思っています。



    早い話が、あくまで個人的で、さも偉そうに聞こえてしまう事も承知で書きますが、私は、この業界は決して足並みが揃わないと思っているからこそ、こうして何度もしつこくコメントしているのです。



    ・・・情けないのはファンだって一緒なんですよ。





    2つ目ですが、これは決して悪く取らないでいただきたいのですが、懸念していたもう一つの不安材料。



    それは大町回胴さんのコメントにも表れているのですが、悪く言えば、自己嫌悪や被害妄想等により、自分達や自分達の業界が 『世間からの正当な目や評価以上に特殊であると思い込んでしまっている』 点です。



    過去にパチンコ業界を叩く人とどれだけ出会いましたか?



    直接言われた事がどれだけありましたか?



    顧客は・・・?顧客の皆さんは、お店で楽しめてなかったのでしょうか・・・?



    大切にすべき筈の目の前の客をおざなりにして来た結果が現在のパチンコ業界ですから、何をやるにしても批判意見が出て来るのは当然ですし、警察の締め付けも厳しいのでしょうが、それらの批判意見はメディア関係のバッシングの類いが殆どでしょう?



    ファンは常に側に居たのに、その直接のファン達とは向き合っては来なかった為、働く者達の被害者意識が強く先行してしまった。



    そして、それを抱えたまま高利益体質が進んで自己嫌悪までもが生まれ、自分達の業界を卑下して正当化出来なくなってしまったのが現在のパチンコ業界だと私は考えています。



    悪い事ばかり長く書いてますが、本題はここからです。



    問題は、それらによって、業界が行うサービスと顧客が求めるサービスとが一致しなくなってしまった事です。



    多くの業界人が顧客の心を考えなくなり、自店を訪れる理由がわからなくなってしまいました。



    大町回胴さんの意見を否定するつもりはありませんが、たとえ客として他店を訪れた想定をされたとしても、経営側が客側を知るというのは本当に難しく、パチンコ業界では上記で触れた諸々の理由からも、客目線になって物事を見たり考えたり真意を読み取る事は不可能に近いのだと思いますし、業界側の自己満足の域を脱していないと私は思うのです。



    人間は日常を切り捨てる事は出来ず、被災地にパチンコ店の灯りと癒しが必要である様に、都内駅前一等地を訪れる客達にはその客なりの、田舎の店舗を訪れる客達にはその客なりの、必要とされる・必要とされてきた理由があります。



    模索すべきは地域社会との共存共栄であり、その関係を築けていない事こそが今回の休む・休まない・何時開店等の問題に繋がっている事を、業界側の方々に再認識して欲しいです。



    人間味は会社が出すものではなくその人特有のものですから、スタッフ達の熱意と創意工夫次第では、顧客への伝え方も伝わり方も変えていく事が可能であり、それは今回の黙祷に関しても同様。



    長くなりましたが、本当に大切なのは、今回の黙祷であっても普段であっても、会社企業として、地域社会の一員(パチンコ店としての役割も含め)として、常に自分達に実行可能な範囲を真剣に考えて行動に移していく事であり、常にその最善策を追求していく事だと私は思います。
    ラムネ  »このコメントに返信
  206. ピンバック: ラムネ

  207. Unknown

    想像以上に大変です

    実際にやりたい理想と、ホール運営上での制約、このギャップに悩んでいます

    他様の方法を参考に聞かせてください
    ホール企業管理職  »このコメントに返信
  208. ピンバック: ホール企業管理職

  209. Unknown

    店長職さんの報告を聞いて素直に凄いと思いました

    たった二日でこのような話を通すのはさぞ大変だったでしょうね

    店長職さんもそうですが、オーナーの英断と即断にも拍手を送りたいです

    もちろん献花に協力する従業員の皆さんにも



    これからは力技のみではなく、店長職さんの会社のような決断力と行動力のある企業だけが生き残れる環境になるのではないかと個人的には想像しております



    店長職さん、お疲れ様です

    私がいうのも変な話ですが何となく言いたくなったので言わせて貰います

    店長職さんの会社の皆さん、ありがとうございます



    三角形  »このコメントに返信
  210. ピンバック: 三角形

  211. Unknown

    輪番停電期間とはいえ震災直後から全店営業停止したともえは英断だったね

    やっぱり日本人経営者は凄いよ
    富里市民  »このコメントに返信
  212. ピンバック: 富里市民

  213. Unknown

    俺は客だけど、その場にいてホールが黙祷の合図を出してくれれば、ハンドルを持ったままでも黙祷するよ。

    ホール内の騒音は関係ないよ。

    はなから黙祷は無理だと決めるなよ業界人さんよ!

    だから在日産業は馬鹿にされるのだよ!
    雅史  »このコメントに返信
  214. ピンバック: 雅史

  215. 販社Mさま

    営業時間中に黙祷は可能ですよ

    私は大のパチンコファンですが、当日ホールにいたら、大当たり中ならハンドルを握った状態でも黙祷します。それが日本人ですよ。
    名無し  »このコメントに返信
  216. ピンバック: 名無し

  217. Unknown

    皆は固定観念が大きくない?

    黙祷が無理だって決めるなよな
    パーラー関係者  »このコメントに返信
  218. ピンバック: パーラー関係者

  219. Unknown

    業界の人には意地って無いの?

    根性見せてよ
    はなやま  »このコメントに返信
  220. ピンバック: はなやま

  221. Unknown

    名無し様



    もちろん遊戯中でも可能ですよ。

    したい人はするべきです。

    今回言いたいのは、パチンコホールがそれを促すようなことはする必要はないのではないでしょうか?ということです。
    販社M  »このコメントに返信
  222. ピンバック: 販社M

  223. Unknown

    弊社は1日に全店会議があり、その時の議題になりました。詳細を報告できたらばします。
    博士  »このコメントに返信
  224. ピンバック: 博士

  225. Unknown

    14:46分にこだわる必要はないでしょ?

    開店前に黙祷したらいいのに

    やたら時間帯にこだわるのが余計に姑息に見えるな





    ドンタク  »このコメントに返信
  226. ピンバック: ドンタク

  227. Unknown

    店を閉めるのは不可能なのはわかります

    しかし

    客と店が一つの事にあたるせっかくの機会を出来ない言い訳で潰してしまうのでしょうか?



    確変時短は知り合いに譲るのもダメ

    でもランプマスターなどは確変のまま

    勝手な都合で電源は落とすクセにね



    もう最初から

    ウチの客なんざ黙祷すら興味ないゴミクズって決めつけてるんですね
    な だ さ  »このコメントに返信
  228. ピンバック: な だ さ

  229. Unknown

    業界の皆様へ



    今回の件ですが、人口が多い地域や駅前店等では必ず14:46に黙祷を行える様、再度のご尽力をお願いします。



    田舎のパチンコ店とは役割も影響力も違いますから、何卒。



    何処かしらでは追悼集会も行われるでしょうし、メディアの数も普段とは比べものにならないでしょう。



    ボランティアグループによる駅前での募金の呼び掛け、役場等が黙祷を促す町内放送を行う事も十分に考えられます。



    付近の人間が皆足を止めて祈っている最中、パチンコ店の自動ドアが開いて騒音を撒き散らす・・・



    ・・・想像出来ましたよね?



    その絵をTVメディアにでも拾われてごらんなさいよ・・・?



    これは最悪のシナリオでも何でもなく、普通に起こる可能性のある事だと思いませんか?



    震災時、業界一部の非常識な行動から、パチンコ業界は節電に非協力的であると、滅多な事がない限りは業界を取り上げないTVメディアにまで散々に叩かれました。



    パチンコ嫌いの石原氏も国政へと進出します。





    事前に予想出来るのですから、防げるものは防ぐ。



    イメージダウンに繋がる可能性のあるものは排除すべきです。



    黙祷が終わりメディアが撤収する、15時以降の開店を強く提案します。
    ラムネ  »このコメントに返信
  230. ピンバック: ラムネ

  231. Unknown

    うちは月一会議で話し合います。

    元店長さんの内容はベストの提案。

    元店長さんが「この提案には、色々な意味があります。上記の方法やアナウンスをするホールは、それだけの覚悟が必要になります。」

    「その提案は一部のホール関係者に拡がりましたが、上層部の反応は様々。賛成派もいれば反対派もいます。」て、書いてます。

    だからハードルの高さは認識されているでしょう。

    お客さんの方のコメントに、休業の提案がありますよね。

    我々だって休業にしたいですよ。

    でもサラリーマンですから、難局はありますので理解して下さい。

    今は自分らの立場で可能なベストを検討するのみです。







    業界12年  »このコメントに返信
  232. ピンバック: 業界12年

  233. Unknown

    販社M様

    >今回言いたいのは、パチンコホールがそれを促すようなことはする必要はないのではないでしょうか?ということです。

    ホールが促すのではなく、ホールが提案するのですよ。

    それにお客様が賛同するかは自由です。

    その提供とはBGMを切るとか14時46分を教えるとか。やり方次第ですよ。
    業界12年  »このコメントに返信
  234. ピンバック: 業界12年

  235. 元店長様

    ホール運営職務上、これはホントにレベルが高い問題です。

    時間があるので頑張ります。
    サラン  »このコメントに返信
  236. ピンバック: サラン

  237. Unknown

    これ、業界内部から提案が出て盛り上げるコトですよね。

    それが出ないのがこの業界の恥部ですね。

    P業界の悪い癖ですが、お上から言われないと何もできないんですよね。

    ケーサツから言われて、スペックを変更したり。

    自主的に動けない業界なんだよね。情けない。

    だから圧力ナシでは輪番休業も出来ず、世間から節電非協力業界として叩かれた。全く酷い。

    その業界で働く我ら。

    業界を変えるチャンスを逃すな!といいたい。
    主任Mgr  »このコメントに返信
  238. ピンバック: 主任Mgr

  239. Unknown

    ラムネさんの意見には同意です。



    どうして店休に出来ないのか理解に苦しむ。店長さんが提案してもオーナーが理解を示さない。これは震災時の節電の時と全く一緒です。



    普段から常連客との絆がないホールが黙祷をやろうとすると、たんなるパフォーマンスになります。その光景が容易に想像できます。

    営業するなら普通にひっそりと営業お願いします。



    度々の投稿申し訳ないのですが、間違いだけは起こさないでほしいという願いだけです。
    販社M  »このコメントに返信
  240. ピンバック: 販社M

  241. Unknown

    節電18時解放とか意味不明で不謹慎な時差解放をするパチ業界に、黙祷を集客に繋げようとしないとは到底思えないのです。



    業界12年様、提案ですか。そしてお客様が賛同ですか。なるほど。

    確かにやるやらないはお客が決めればいいことですね。

    僕が心配なのは、お客はホールがそのような提案をすることを望んでいるか?ということなんです。この日にパチンコを打ちに来ているんですから、望んでいないと思うのです。望んでいるお客がいたとしても、それはホールが提案することですかね?311にパチ屋に行っていること自体に後ろめたい気持ちになっているお客に恥をかかせることになりませんかね?店頭ポスターに黙祷の時間とBGMの件を提示するんですよね?何か違いませんか?

    僕は業界人ですが、客目線で物事を言っているつもりです。間違っているかもしれないし、少数派の意見かもしれない。だけど、こんな意見も確実にあるはずです。
    販社M  »このコメントに返信
  242. ピンバック: 販社M

  243. Unknown

    遠いけど自分の行く店は、クリスマス、母の日などにオーロラビジョンに客のメッセージを流してくれたりしているけど是非3.11も色々メッセージを募集して黙祷等何かやってくれる感動を与えてくれる店だと信じたい・・・・
    パチ歴20年  »このコメントに返信
  244. ピンバック: パチ歴20年

  245. Unknown

    僕もパチ歴20年さんの気持ちに同感です。

    でもマイホはダメみたいです。

    パチンコ日報を読み、マイホの従業員に聞いたら、3月11日に追悼イベントの予定はナイと言ってました。

    マイホはパチンコ業界の3大ホールです。

    その大手はやる気もないみたい。

    がっかりしました。

    お客の立場からコメントさせて頂ます。

    業界の皆様・・・マイホが何でもいいから追悼してくれたら嬉しいものですよ。(反対意見もありますが)私は賛成意見です。

    元店長さんのことは詳しく知りません。でも元店長さんみたいな業界人が増えることを期待していますよ。
    パチ歴17年  »このコメントに返信
  246. ピンバック: パチ歴17年

  247. Unknown

    販社M様

    客側の考えもさまざまです。

    別に営業していても構いません。

    追悼の意思を出してくれるだけでも客としては嬉しいものですから。

    私は休業せずに、営業時間中に黙祷をするお膳立てだけでもして欲しい。その時にやらない客もいるでしょうけれでも、それはそれで無視するだけ。

    休業するのが一番でも、それが無理なホールもあるでしょう。それ位は客として分かります。
    パチ歴17年  »このコメントに返信
  248. ピンバック: パチ歴17年

  249. 休むのが世間の望み?

    東京ディズニーリゾートもナムコナンジャタウンも、今のところ3月11日は休まず通常営業のようだ。多分、U.S.J.も休まないだろう。

    園内パレードのような参加型イベントは14:46前後中断して黙祷するかもしれないが、来場者に最高のもてなしをするのがアミューズメント業界の本分なのはどこも同じ。





    パチンコ屋と遊園地が同列でないのは分かっているが、被災地近隣のホール以外は3月11日に積極的に休む必要があるとは思えない。

    一部のアンチを除いて、普通の国民はパチンコ屋に1日中休んで欲しいとまで思っているのだろうか?
    養分  »このコメントに返信
  250. ピンバック: 養分

  251. Unknown

    他の施設はどうなんだろうか?

    競馬は黙祷時間になれば発走をずらすかな?



    なんばグランド花月が黙祷時間になれば新喜劇を中断するだろうか?



    プロ野球がもしあれば試合前に黙祷するだろうね



    だから営業前に黙祷したらいいと思うな



    わざわざ14:46分にしようとする事がただのパフォーマンスとしか見えない



    そこまでパチンコ業界として哀悼の気持ちがあるんだと言うならば全店強制定休日だ

    休みたくはないがそれなりのパフォーマンスは見せたいが本音なんだろうね



    いくらパフォーマンスを考えても客はハンドルを離したりはしない

    客に黙祷させるなら全員の客にサービス玉を満タンにするとかドリンク券を配布するとかしないといけない



    震災時間が営業時間外だったらどうしてた?

    何もしないだろ?

    しようとしても誰も見てないからね



    昨夏の電力不足の時期に店の事務所はクーラーを切りますがお客様には暑い思いはさせません!

    従業員は控室ではクーラー無しで頑張っております!

    とわざわざチラシ書きしておいて実際の社員はクーラーガンガン効かせて過ごしておりました

    こんなアホな店もあります



    世間に良いイメージを持たれたいと頑張るのはいいが客は内心どう思っているのかは想像どおりですよ
    ドンタク  »このコメントに返信
  252. ピンバック: ドンタク

  253. 残念な報告

    元店長さんの以前のブログに書いてありましたメールアドレスにもご報告した内容です。



    残念ながら、元店長さんのご提案を土台にした追悼は無理な情勢になっています。



    震災で亡くなられた人たちへ哀悼の意を表すとともに被災地の一日も早い復興を祈念するタメ、全日遊連・日遊協・同友会・余暇進・PCSAのホール5団体は、東日本大震災の発生から1年を迎える3月11日に全国のホールでネオンや看板照明等の外壁照明の終日消灯を実施することにしました。



    この決定を受けて、弊社の幹部は、5団体決定の対応で十分だとして、私たち社員の申し出(元店長様の提言に準ずる内容)を却下。



    多分これは業界全体の流れになると思われます。

    ある組合関係者は、5団体の決定以上のコトはしないと発言。これがパチンコ業界の現実です。



    これ以上の追悼方法は各ホール企業の対応次第です。

    私もまだ諦めていませんが、情勢は不利です。



    北国の春  »このコメントに返信
  254. ピンバック: 北国の春

  255. Unknown

    設定246イベントとかしそうですね。

    出玉の”波”再来!?とか。

    こういうイベントをしてた訳だから常識を疑われるよね。

    東北では義援金片手にパチンコ屋に行く客が大勢。

    なんのための義援金やらw



    これを機会に世間からの更なるバッシングは必須か。



    落ち目  »このコメントに返信
  256. ピンバック: 落ち目

  257. 長文すいません。

    他業種の者ですが勉強になるので拝読しています。が、自分はバカなので元店長様の意図がいまいちわかりません。



    企業倫理的に黙祷をするべき。業務上出来ないならば代替案を!

    本気で追悼の念を表す為にホールで何が出来るかオーナーはじめ会社全体で議論する事こそが重要。

    で、通路のドル箱など防災その他の対策もしなさい。今こそ一般企業の感覚・常識を身につけよ!



    なのか



    たとえ偽善でも震災当日以降ヘマをやらかしたのだから、311に黙祷くらいするべき。

    当時の一般のマイナスイメージはそれほど凄いものだ。そこに気付いて一般の感覚・常識を身に着けなさい!

    黙祷が出来なくても代替案でホールで何が出来るかオーナーはじめ会社全体で議論する事こそが重要。

    でも印象を良くしたいなら通路のドル箱などの防災対策もしないとだめですよ。



    上2つは意味合いが違うと思うのですが、そういうことじゃないんですかね?





    あと、客目線で黙祷を提案するのは少し違うと感じるのは自分だけでしょうか?

    (客側だけど業界目線でのアドバイス・提案ではありません。)



    客が店に黙祷を要望するならその日はそもそもパチンコなんかするなよ、と思います。

    パチンコはするけど黙祷もしたい、ならば自分で勝手にすれば良い。簡単に出来る。

    当日来る客には震災は頭にあるけど黙祷は全然する気がなかったと言う人もいると思います。

    周りが黙祷している中で熱中して気付かずに打っていて恥ずかしい思いをする人がいるかも知れません。

    他にも防犯やオペレーションの都合上、店が躊躇するのは当然だと思います。

    本気で追悼するなら休みにするべきだと思います。

    それを客が営業はしてほしいといったら、黙祷はただのポーズだと店が世間から思われても仕方ない。

    黙祷を要望している客が望んでいるのはそういうことなんでしょうか?



    ただ、店側の人間が今回の件について全てを考慮したうえで熟考に熟考を重ねる事が重要で

    その上で何かをするのが望ましい、いやするべきだ、と言う事なんですかね。



    大事なのは「黙祷その他をするという事実(それに伴う過程)」なのかも知れませんが、

    皆さんが業界イメージアップ・地位向上の為に言っているのか、企業倫理的な意味合いで言っているのか

    よくわからないです。
    普通の客  »このコメントに返信
  258. ピンバック: 普通の客

  259. Unknown

    普通の客様



    元店長の意図は、他の読者のコメントと安全第一様のコメントを読めば、答えは解ると思いますが?それでも解りませんか?
    業界12年  »このコメントに返信
  260. ピンバック: 業界12年

  261. Unknown

    その2つは分かれている道ではなく、1本の道の上に乗っかっているのだと思いますよ。



    社会的な責任や役割・顧客サービスは、企業コンプライアンスとして果たすべき最低限のもの。



    業界のイメージアップや地位的な問題・関連する従業員の意識改革は、上記のそれらを向上させていく上では必須であり、大雑把に言えば、倫理観はそのどちらとも密接に結びついています。



    ただ、どちらにも力を注いでいかなければならないものの優先順位は当然ありますし、それはその都度変わるもの。



    今回は、そのどちらを優先していくべきなのか?



    事案が事案な上に、この業界は批判を受けやすい。



    パチンコ好きな私の感覚は世間よりも少し大袈裟になっているのかもしれませんが、業界の一部の非常識な行動により、世間には『震災時に過ちを犯した業界』として認識されてしまっているでしょうから、業界を取り巻く環境にも熟慮した上で、節度ある行動を望んでいます。
    ラムネ  »このコメントに返信
  262. ピンバック: ラムネ

  263. 普通の客様へ

    北国の春様のご報告の流れが現状業界が可能な対策なのでしょう。それは一番簡単だからネオン消灯にしただけ。

    他の業界の対応についても、今回の流れは関係ないと思います。

    昨年あれだけコテンパンにされた業界ですから、ホンマに反省しておるなら、ネオン消灯以上の何かを考えて当たり前だと元店長は言いたいのでしょうね。その証拠に彼は文中で、

    ホール業界の一部から「3月11日はネオンを消灯しよう!」という声が上がっています。私はそんな程度では、手緩いと思います。と書いておられますよね。

    業界人として私も同感。

    報道によると、

    全日遊連では、日程的に余裕がないことから理事会での協議を待たず、執行部会でこの実施を決め、2月21日付けで各都府県方面遊協に通知するとともに傘下ホールへの周知を促した。

    とのコトです。

    つまり執行部が勝手に決めたコトです。現場の店長の意見も聞かないで決めた。

    私も反省しますが、日程的に余裕が無いだと!!!馬鹿な意見ですよ。震災から1年間も時間があったのですから。

    これが業界クオリティーです。

    元店長はその程度の業界に石を投げたのでしょう。その波紋は大きいか小さいかは別です。

    元店長の意図はそこにあると思われます。



    中堅ホール企業店長  »このコメントに返信
  264. ピンバック: 中堅ホール企業店長

  265. Unknown

    普通の客さん



    あなたが書いた二つの意味合いを合わせた内容でいいのでは?

    この二つは反していませんから。

    それほど特殊な業界ですから。

    経営の8割以上が在日ですよ。日本で営業していながら日本人の立場か分からない経営者がうようよしている業界で、その下で働く日本人店長。このギャップを元店長は書きたいのかも?

    脱税件数金額の多い業界ですよ。納税を否定する在日が多い業界なのですよ。
    ゆい  »このコメントに返信
  266. ピンバック: ゆい

  267. Unknown

    いやいや元店長の投げた石の波紋はデカイですよ

    皆様のコメントの質の高さでわかりますもの
    第三者客側  »このコメントに返信
  268. ピンバック: 第三者客側

  269. Unknown

    日本人を敵対視している国の国籍者が大勢いる業界でしょw

    それと日本をライバル心を燃やす国民が多いのでしょ。「大地震を歓迎します」と大段幕を掲げちゃたり。

    それらがたくさんいる業界に何を求めているのか?

    それは見える態度表明です。

    ネオン消灯はこの時勢柄効果あります?

    大手小売店は今でもネオンを消してますよ。

    だからそれ以上のことをパチンコ屋は見せないと、日本国民に何も伝わらないよ。

    批判を恐れチャーいかんよ業界諸君!
    日本国民のパチ愛好者  »このコメントに返信
  270. ピンバック: 日本国民のパチ愛好者

  271. Unknown

    あの・・・上部5団体の決めた内容は、強烈な違和感を感じます。

    僕のホールでは今でもネオンは半分以下。店舗によっては8割以下。

    冬場の電力不足に配慮してる。世間にも配慮してる。

    そこへ今回のネオンを消せの通達ですか、変ですよね。

    一般感覚のホールには意味ない内容です。
    一従業員  »このコメントに返信
  272. ピンバック: 一従業員

  273. Unknown

    残念な流れです

    →全日遊連では、日程的に余裕がないことから理事会での協議を待たず、執行部会でこの実施を決め、2月21日付けで各都府県方面遊協に通知するとともに傘下ホールへの周知を促した。また、顧客向け周知用ポスターも作成し、組合員専用ホームページなどからダウンロードできるようにした(遊技通信より)



    共通ポスター迄用意周到に・・・・

    これでは、全国のホールはこれで善しとするでしょう。

    業界18年目  »このコメントに返信
  274. ピンバック: 業界18年目

  275. Unknown

    北朝鮮国籍のオーナーはね、被災した朝鮮学校の援助には熱心。それ以外は無関心。見ていて悲しいよ。
    Q太郎  »このコメントに返信
  276. ピンバック: Q太郎

  277. Unknown

    「なんとか懐が全然痛まない形で、追悼していますというポーズだけ取ろう。

    多分批判は受けるだろうけど、一日分の利益を取れないよりはマシだろう。」



    結局誰もが予想した形に落ち着くようですね。

    この大きな契機に変われないようなら、ここで交わされる多くの意見や議論なんて何の意味もなく、

    パチンコ業界は永遠に、少なくとも日本に残れている間はこのままなのでしょう。

    もうそう長くは無いと思いますけどね。





    当日ジャンジャンバリバリ全開営業のホールさんには提案です。

    その日に来るお客さんはおそらくほぼ末期状態ですので、どんなに釘を曲げてあっても打ち続けてくれると思いますよ。

    多分全体の来客数は減ると思いますが、少ない人数から多額を抜く、という基本を忘れないで下さいね。
    oil  »このコメントに返信
  278. ピンバック: oil

  279. Unknown

    わいはわい

    業界は業界



    組合以上にわいらの気持ちをおきゃくさんに伝える

    これだけです

    ネオン消灯ジョートーです

    営業時間中黙祷は無理でもやれることはある、ちゅーこと

    これやらないと、従業員にも示しがつきません
    sato  »このコメントに返信
  280. ピンバック: sato

  281. Unknown

    この業界は右へ習えの業界です。

    他の顔色伺いながらやってきた業界。

    だから皆に合わせてネオン消灯でいいのです。

    一番簡単で当たり障りのない方法を組合が示してくれた。それでいい。
    サブエル  »このコメントに返信
  282. ピンバック: サブエル

  283. Unknown

    業界の者ですが、組合の通知が有る無しに関わらずネオン看板の照明を落とす方向で考えています。黙祷する事はいいことですが、事務系統の職場であれば一時手を休めて黙祷するのは違和感ありませんが、サービス業、一般小売業のように多数のお客様を相手にしている職場では、こちらがそれを意としなくても、お客様の心情を無視して黙祷を強制する事になります。しなけりゃいいと反論する方もいると思いますが、周りがしているのにやらないわけにいかないと思いますよ。やるなら手の空いているスタッフがそっとやるところに奥ゆかしさを感じます。これ見よがしにやるのは日本人の気質からしてあざとさを感じます。

    叩かれるだろうなー。
    北東  »このコメントに返信
  284. ピンバック: 北東

  285. 消灯って・・・

    さすがに業界の皆さんに同情しますわ・・・



    暴力団追放以降、なぜ意識改革が進んで来なかったのかを前々からずっと考えていましたが、トップがこれなら何も進まないわけだ。



    諸悪の根源・ズレの根っこが見えちゃいましたね・・・



    というか、各団体は、こういう時にリーダーシップを発揮しないでどうするんだ!?



    未来へのビジョンを持たないなら交代しろバカ!!
    ラムネ  »このコメントに返信
  286. ピンバック: ラムネ

  287. 遅くなりましたが

    3日前のエントリーなのでもう皆さん見ていないかもしれませんが

    コメントして頂いた皆様、ありがとうございました。



    元店長様は問題提起したけれど議論が意図した方向に進んでいるのか

    気になったものでコメントしたのですが、

    それぞれが自分の(好きな)業界・企業をあらゆる意味でより良いものにしていく為に

    議論しているのであって、ここでは自分が思った事は、その事を考える事自体が

    無意味なんだろうと思いました。



    自分は元店長様の信者でもファンでもありませんが、出来る人なんだろうと改めて思いました。

    いろいろと勉強になりました。どうもありがとうございました。
    普通の客  »このコメントに返信
  288. ピンバック: 普通の客

  289. Unknown

    殆どの店は休まないようで。



    もし地域に一店舗だけ休む店があったら、他の店の営業中の追悼アピールなんかおふざけにしか見えなくなりますよね。

    休むだけの価値は必ずあるはず。

    目先目先の店舗ばかりだから、業界自体がいつまで経ってもなにも変わらないんですよ。

    大震災すら変革の契機にできないようなら、この先一生このまんまでしょう。

    全てをメーカーやら規制やらのせいにして衰退して消えて行って下さい。
    わくさん  »このコメントに返信
  290. ピンバック: わくさん

  291. 黙祷もいいけど

    震災で被災された方々は、私たちに命がけで、大地震の怖さと教訓を伝えてくれました。

    それは映像などにも克明に記録されていて、営業中であればどういうことになるのかを想像してみると本当に恐ろしくなります。



    皆さんは、大量のこぼれた玉の上を歩いた経験はありますか?

    ものすごく怖いですよ。



    まして、パニック状態のホールです。



    ホール関係者の方々

    一度地震で大量の玉がホール内にこぼれたと仮定して、スムーズに避難できるかのシュミレーションをされてはいかがですか?



    大切なお客様の命を預かっているというのは大袈裟かもしれませんが・・



    以前もコメントしましたが、芸予地震の大きな揺れの際に、真っ先に外へ逃げ出した従業員の姿が、今でも目に焼き付いています。



    黙祷もよいことで、私たちがその教訓を生かすために何をしなければならないかを業界全てで考えていくことにつながるのだろうと思っています。



    まずは足並みを揃えていくことがその第一歩となるのではないでしょうか?
    匿名さん  »このコメントに返信
  292. ピンバック: 匿名さん

  293. パフォーマンス

    単なるパフォーマンスしか出来ないパチンコ店業界にはガッカリします。

    他人の顔色と懐しか気にしない体質にはモラルの欠片も感じない



    そんな姿をみていると賭博としてマルハンが訴えられていますが

    その結果が敗訴し業界全体が変わるしかないのかなと思います



    中国人の呆れたニュースを見ているとパチンコ業界の考えとソックリに感じる

    単なるパフォーマンスで目先だけ~
    かなた  »このコメントに返信
  294. ピンバック: かなた

  295. Unknown

    黙祷っていうと、思い出すのがコミケ会場での黙祷。

    P業界の方もこの連中の片棒を最近は積極的に担いでいるでしょうけれど、内心バカにされているんじゃないか(上の方は体育会系でしょうし)とついつい猜疑心に苛まれる次第です。



    私が体験したのは8月15日終戦記念日と、マンガ評論家にしてコミケット代表・米澤嘉博逝去の際の2回。

    30万人近い人間が一斉に静まり、一分間の黙祷を捧げた時の一体感は胸が熱くなりました。



    パチンコの確変よりもずっとずっと私利私欲の世界です。一期一会の販売物を求め(最近は商業化も進み、同人専門店での入手も容易になりましたが)、殺気立ちながら2時間炎天下、極寒で平気で並び続ける狂気、まさにエロ萌えナンセンスの餓鬼道そのものなのに。



    間違いなく社会カテゴライズ、そして精神性においてはP業界関係者の方が上位に来ているはずです。

    更には遊技者においても、オタク(笑)なんぞよりも(社会的、精神的に)上位に来ているはずです。

    ええ、そうでしょうとも。少なくとも自腹でギャンブルをし、上場企業に就職している素晴らしい人たちなのですから、オタク共と比較された時の矜持たるや、相当な鼻息になることでしょう。



    でも、黙祷。

    営業が。確変が。ユーザーニーズが。警察指導が。

    言い訳たっぷりで、回避し、誰も得しない、既に冬の節電でやらかしている「ネオン消灯」。

    都内の店だって既にやってますよ。



    正直言います。

    エロガキナンセンス金儲け主義の同人オタク共以下の精神性ですよ、P業界の意識は。



    もしこれを払拭したかったら「寄付」で解決しなさい。金なら腐りません。序でに1回出鼻をくじかれたからって止めないでください。

    元々、日本人は「寄付」ってのが嫌いです。

    何しろ偽善だから。

    でも、いいじゃありませんか。そもそも嫌われているんだから、もうマイナスは無い。

    だったらこれから先100年でも寄付を続け、100年偽善をすればいい。

    多分100年行く前に、それは善と認知される。

    そっちを目指せばいいじゃないですか。だったら組合、グループ会社発表でもいいでしょう。



    「節電対策は続ける。アプローチも頑張る。被災地再建に協力する。被災地雇用に力を入れる。寄付は続ける」



    偽善でも続けてれば、助かった奴は何人も出てきますから。
    奥平剛士  »このコメントに返信
  296. ピンバック: 奥平剛士

  297. Unknown

    >匿名さん様



    私もそう思います。



    被災地が経験した事を、どれだけデータ化して共有しているのか?



    店長不在時や、その店長が怪我で動けない・話せない事態まで想定するべきで、ホール内のアナウンスに始まり、地域の避難場所や消火栓の位置等は、店長・主任クラス以下の各スタッフに浸透させておく必要があると思います。



    ドル箱の件にしても、震災時、ドル箱を使用している店舗では100%の確率で床に玉が溢れかえるわけですから、それによる光景は容易に想像する事が出来ますよね。



    もしも、それが原因で逃げ遅れたり大怪我をする事になって訴訟を起こされれば、敗訴する事だって十分に考えられます。



    というか、警察の指導が入っている上、必要以上に箱や空箱を使用している店舗は非常に多く、現状のままでは敗訴は確定事項だと思いませんか?



    ドル箱のフリー化は客にとってもメリットが大きいのですから、通路の確保・通路幅の拡大化と併せて、是非とも全ホールで実現していただきたいです。
    ラムネ  »このコメントに返信
  298. ピンバック: ラムネ

  299. パチンコ業界で働く人へ

    聞きたいのですが、パチンコ業界の人の本音です。

    ネオンの消灯だけで、被災地復興祈願とかいって恥ずかしくないですかね。



    ホントはどうしたいの?



    四国のパチファン  »このコメントに返信
  300. ピンバック: 四国のパチファン

  301. Unknown

    >>正直言います。

    >>エロガキナンセンス金儲け主義の同人オタク共以下の精神性ですよ、P業界の意識は。

    このご指摘は痛快ですねw

    結局は日本人が少ない産業の差が出てくるのでしょうね。

    在日は在日の誇りみたいなのがあるのかなぁぁぁ

    日本人にとり311の重みが解んないのと違いますかな?

    手術後の天皇陛下もご出席される程311は日本人にとり重要な日なのに。

    一日だけでも在日が日本人に付き合ってくれればと思います。



    スロファン  »このコメントに返信
  302. ピンバック: スロファン

  303. Unknown

    県内最大手のパチンコ店で働いています。

    きのう地元テレビ局から3月11日に何か追悼イベントをしますかと問い合わせの電話でした。

    聞くところ、パチンコ日報の記事が出処でしたが、弊社では誰もパチンコ日報を知る者がいませんでした。

    だから慌てて動いています。何もしないよりしたいです。
    平社員  »このコメントに返信
  304. ピンバック: 平社員

  305. Unknown

    15時開店にしましょう。
    泉南野郎  »このコメントに返信
  306. ピンバック: 泉南野郎

  307. お初です

    >四国のパチファンさんへ

    本当のところは、消灯で取り繕ってお茶を濁したいんじゃないのでしょうか。



    行動の過程が大事だと言う意味が理解できてるのならば、実現出来ても出来なくても、どうするべきかわかる筈だと思います。



    賑やかし以外の、真剣な意見には、頭が下がる思いがします。
    城南区の爺  »このコメントに返信
  308. ピンバック: 城南区の爺

  309. Unknown

    批判され放題な業界こそやればいいのに
    りかちゃん  »このコメントに返信
  310. ピンバック: りかちゃん

  311. Unknown

    城南区の爺さんへ

    そうですね。お茶濁しの表現が合ってそうですね。

    情けないな。

    マイホールがやれば嬉しいもんだよ黙祷。
     »このコメントに返信
  312. ピンバック: 霞

  313. Unknown

    〉霞さんへ

    諦める事は、無いと思いますよ。



    店舗は、やらなくても自分は、手を合わせる。たとえ心の中でも。そう言う気持ちが湧く事が大切なのだと元店長氏は、言ってるのかもしれないね。



    勿論、実行できるに越した事は、ないが。

    石持て打たれても、態度で示す事が今は、大事な時期なんだろうね。



    頑張って!。爺さんのエールです。
    城南区の爺  »このコメントに返信
  314. ピンバック: 城南区の爺

  315. 期待あげ~

    元店長さんの次の寄稿も期待してます~♪♪

    油屋さん  »このコメントに返信
  316. ピンバック: 油屋さん

  317. 業界人の次元が低すぎる

    業界人の多くが「当日休業は無理」という見解みたいですが、この時点でもう論外ですね

    台のBGM等を考えたら、ホール内で黙祷の方がよほど馬鹿げている



    そもそも年間300日以上営業するのに、たった1日休むことすら出来ない会社など、話にならない



    ここで一斉休業できなければ、一般人からは朝鮮玉入れだと永遠に蔑まれ続けるでしょうね
    回れん暴  »このコメントに返信
  318. ピンバック: 回れん暴

  319. 一般人に提案ですが

    アンチも含めて一般のお客さんは、そろそろコメント遠慮しませんか?



    業界関係者にとって議論を深めたいだろうし、ここは一義的には業界人のためのブログなので、残り少ない時間を有意義に考えてもらう為に関係者以外は少し控えませんか?
    養分  »このコメントに返信
  320. ピンバック: 養分

  321. 苦言

    〉養分さん

    業界人のブログ?そんな事を管理人さんは、名言してました?



    お客様有っての業界なのでは、ないのでしょうか?



    貴殿が本来どの立場の養分なのかは、知りませんが此処に書き込むのは、自由だと思いますよ!



    もし、もう書き込みを遠慮して欲しいのなら管理人さんが、そう宣言するのでは?貴殿が言うのは、余計なお世話で、良くして欲しいと書き込む人達に失礼な事だと思いませんかね。



    それとも貴殿が、管理人に泣きつかれた?wwwと言うのなら別ですがw



    だいたい、此処に書き込まれる事と、今回の事で邪魔になる云々は、別問題だと思いますよ。



    それくらいで、まとまらないなら、無理だからwおよしなさい。と言いたいですね。せっかく出された、元店長さんの案も泣いてますよw



    私は、此方のブログは、業界内外、一般関係なく発言し業界が生き残る術を議論を通じて模索する、個人ブログだと認識していますけれどね。



    また業界に携わる人間としては、有難いと思ってますから。



    逆に貴殿の発言こそが、業界を閉鎖的かつ融通の効かない(否定は、しませんが)集合体と印象付ける、余計なお世話だと知るべきです。



    後れ馳せながら貴殿が、お客様でしたら最後の一言は、お詫びしておきます。今後もご贔屓に、お願い申し上げます。 以上

    業界取引関係  »このコメントに返信
  322. ピンバック: 業界取引関係

  323. Unknown

    >業界取引関係さん



    仰る事は分かりますし、私も客側の意見はあった方が良いとは思うのですが、養分さんは、拡散した事によりアンチの書き込みが増え、ベクトルが変わってしまう事を懸念しての提案ですよね?



    元店長さんなら、客に対して業界側の人間がそれらを考慮せずに、www等を使用した馬鹿にする文体で苦言を呈した事に嘆かれるのでは?



    客を欲して客を見ずでは本末転倒ですし、言葉は選んでいくべきだと思います。
    ラムネ  »このコメントに返信
  324. ピンバック: ラムネ

  325. Unknown

    執行部ももう少しでいいから一工夫が足りないよ

    ネオン消灯はあたり前過ぎだ
    九州のバカ店長  »このコメントに返信
  326. ピンバック: 九州のバカ店長

  327. Unknown

    休業、休業・・・とのご意見も否定はしない。

    元店長だってそう思っているが、現実を見たらどうか?

    節電協力でさえ、言われないと出来ない業界だ。

    それを元店長は分かっているから、休業なんか夢のまた夢だ。

    他業界は休業する?ほとんど休業もせずに終わる。

    だから現実的なレベルで物事を考えたら元店長の提言にたどり着きますよ。

    元店長がこのコトで第二弾の寄稿をしたそうだ。

    次の論議はそれを読んでからでも遅くはないと思います。

    その内容は読んでない。営業1号さん、いつ掲載されますか?
    安全第一  »このコメントに返信
  328. ピンバック: 安全第一

  329. 回れん暴さま

    >業界人の多くが「当日休業は無理」という見解みたいですが、この時点でもう論外ですね



    貴殿のコメントも論外かと。

    全国のホールが休業すると思いますか?理想と現実を考えて議論をしないと。誰だって休業が一番と思うものでしょう。でも無理だと大半の人は思ってますよ。

    国内全部の業種が休業するとお思いか?



    この記事のコメントで「休業」を連呼する人は、日本国内にいない人のコメントに読める。

    もっとハッキリ書こうか、不思議の国もアリスみたいなコメントは議論する価値は低い。

    だからね養分さんのコメント⇔アンチも含めて一般のお客さんは、そろそろコメント遠慮しませんか?は理解できます。
    客99%  »このコメントに返信
  330. ピンバック: 客99%

  331. 業界取引関係さま

    冷静になってくださいよ。

    養分さんの気持ちは私も理解できますよ。

    理由は先のコメントに書いた通り。

    休業については、コメントの最初の頃だったら分かるけれど、ここまでコメントが伸びて、コメントの流れを読み込めたら、休業を叫ぶコメントが空気読めてないわけで、業界人の邪魔をしているとも取れますから。



    業界取引関係さまが養分様にそこまで詰め寄る姿勢は見ていて不思議に思えます。

    管理人のことを書いて、ここに書き込むのは自由といいながら、他人を批判する業界取引関係さまのご意見に矛盾があると思います。
    客99%  »このコメントに返信
  332. ピンバック: 客99%

  333. Unknown

    >貴殿が本来どの立場の養分なのかは、知りませんが此処に書き込むのは、自由だと思いますよ!



    書き込み自由で、営業1号さんが承認している。それでいいじゃないですか。

    何か分からない人だな。



    k  »このコメントに返信
  334. ピンバック: k

  335. Unknown

    〉ラムネさん

    wの件、ご指摘有難うございます。

    そのように取られる事もあるのですね。今後、気を付けます。

    失礼の無いようには、したつもりでしたが、なかなか上手く伝わらなかった事は、私の表現力の無さ常識の浅さと反省し、残念にも思っております。



    苦言と嫌みは、違いますからね。もし養分さんが、嫌味と思われたのでしたら、私のコメントは、完全に迷惑だった訳ですから…。



    また伝える事は、難しいと痛感しております。



    今回は、私の立場から意見を申し上げたのですが、私見が強すぎだったようでもありますね。



    ただ、闇雲に個人を批判しようとか、ましてや茶化すつもりは、毛頭有りません事を御理解頂きたく、お願い申し上げます。











    業界取引関係  »このコメントに返信
  336. ピンバック: 業界取引関係

  337. Unknown

    〉客99%さん

    ご意見、有難うございます。

    苦言と言いつつも、意見交換のつもりでしたが、批判と捉えられてしまいましたのは、私の不徳と文才の無さの至る限りです。



    勿論、養分さんの言わんとする事もコメントの流れから解っているつもりの…(独り善がりでしたが)上での意見でしたが、暑苦しく語り過ぎたようですね。



    それだけ皆さんのコメントの熱意に、心惹かれたのでROM専から抜け出して来たと言い訳させて頂きたく思います。



    以降は、静観させて頂きつつ応援しております。
    業界取引関係  »このコメントに返信
  338. ピンバック: 業界取引関係

  339. Unknown

    〉(K)さん

    はい、何か分からない人です。

    〉書き込み自由。

    よって、私も自由に書き込みました。それ以上でも、それ以下でも有りませんので、大丈夫ですよ。



    業界取引関係  »このコメントに返信
  340. ピンバック: 業界取引関係

  341. Unknown

    …えっと、日本人は世界一〝空気〟を読む国民…らしいですw
    ・・・・  »このコメントに返信
  342. ピンバック: ・・・・

  343. Unknown

    >業界取引関係さん



    私も、もう少し違う言い回しが出来ていたらと反省しています、申し訳ございません。



    話は変わりますが、ご自分の意見を持たれていて、かつ言い訳ではなく反省が出来る方がROM専に戻られるのは、正直勿体ないと思いますよ。



    こんな事を書くのは養分さんに申し訳ないですし、批判も出るかもですが、かつてアンチであった事を明かしている私の書き込みが許されているという事は、更正というか、現在の姿勢が認められているからだと思います。



    気分が高揚して言葉が過ぎてしまうのは私も同じで反省しきりなのですが、せっかく出て来たのですし、意見は発して初めて伝わるものですから、これに懲りず、潜らずに見える形での参加をお願いしたいです。
    ラムネ  »このコメントに返信
  344. ピンバック: ラムネ

  345. お礼。

    〉ラムネさん

    暖かい励ましの言葉を有難うございます。



    管理人さん、皆様、自重してる中、再度の書き込みで申し訳け有りませんが、この場をお借り致します事を、お許し下さい。



    実は、私も超が付くほどのアンチでした。そんな私が、まだまだ若かりし頃、業務上どうしても業界と関わらなくては、いけなくなり(当時は、「いけなくなった」と思っていました)そんな事の為に資格を取った訳では、無い!と憤慨し悩み、心を病む寸前にまで、追い込まれていました。



    それ故に、不遜な態度で仕事に望み、内心では、見下し手抜きは、当たり前のようにしていました。



    でもそんな私に天罰が下りました。私のミスで、皆さんに多大な迷惑を掛けてしまったのです。

    それなのに、その時の私は「よっしゃ~!これで、お役ご免ラッキー」と心でガッツポーズを取っていました。



    ところが、そんな愚かな私なのに彼等は、私を責めるどころか、乗り切る為に何でもしますからと協力して下さり、私が一番、見下して辛く当たっていた、お爺さんに至っては、上役に良くやってくれてる人だと話し、庇ってくれていたのです。



    それを知った私は、小賢しく振る舞い、内心は、差別をして見下し(何に対しての差別かは、書けません…)酷い態度を取っていた自分を心から恥じ、後悔しました。血の涙と言うのは、こう言う時に流れるんだ。と思いました。そして自分は、最低だと知りました。

    その後、紆余曲折あり、お爺さんが、来られる日は、私のサブPCから、あるパチンコサイト(サイトと表現させて頂きます)を閲覧し、お茶を呑んで仕事に入れるように、立ち上げて繋いで置くようにしていました

    それは、素直に謝れない私の精一杯の、気持ちだった訳ですが、そんな子供じみた事に乗って下さり。大変嬉しく思っていました。



    そんな事があり、私は、後悔しつつも、このご恩は、一生忘れては、いけないと思っているのです。今の私があるのは、あの人達のお陰なのですから…。



    今思えば、人にとても恵まれていたのだと思います。

    なので私は、どんなに業界がバッシングされていても、あの時の恩は、忘れる事は、ないし素晴らしい人達も居たと言う事も忘れては、いけないと思っています

    なので、今回、このように素晴らしい提案を知り、発言出来なくなるかも?と言う思いから、つい暑苦しく、養分さんに嫌な思いをさせてしまった次第です。



    とばっちりを受けてしまった養分さんには、申し訳けなかったと、反省しきりです。



    また、この話しは、迷惑を掛けないように、多少代えてあります。ご了承ください。また、もしかして?とピンと来ることが有りましても、見ぬ振りをして頂けると有難く思います。



    これは、ある意味、私に取っての良い思い出でもあり、黒歴史でも有ります。しかし、今回、ラムネさんが批判覚悟で、私のような者の為にコメントして、応援までして下さった事に、感謝し、また、お礼の意味も込めて、暑苦しく語るに至った背景を書かせて頂きました。(かなり短縮で、申し訳けありません)



    詰まらない昔し話しに、お付き合い下さり有難うございました。



    私の事ですから、お言葉に甘え、また気ままにROM専の山(笑)から降りて来るかもしれませんが、その時にもし、またしでかしていましたら、ご指導下さいますよう、お願い致します。



    それから、改めてラムネさんの寄稿、うんうん。と頷きながら。また何だか懐かしさをも感じながら読ませ頂きました。また第2段3段!楽しみにしております。と…プレッシャーをかけつつ…。ROM専の山に、一先ず帰ります。



    PS…厳密には、現在は、業界関係からは、離れておりますので、元をつけるべきでした。申し訳けございません。しかし応援している気持ちは、変わりありません。



    では、有難うございました。





    業界取引関係  »このコメントに返信
  346. ピンバック: 業界取引関係

  347. お詫び。

    〉養分様

    もう此処へは、書き込まれ無いと承知しつつ。

    寛大な温情を有難うございました。

    皆様へのコメント返しを持ちまして、私の気持ちと変えさせて頂きます事を、お許し下さいますよう、お願い致します。

    お詫びが遅れてしまい、申し訳けごさいませんでした。
    元業界取引関係  »このコメントに返信
  348. ピンバック: 元業界取引関係

  349. Re: お詫び

    本日の元店長 さまの寄稿エントリーで、業界関係者の方々が議論できる新たな場所が出来たので、私もこちらに書き込ませて頂きます。





    元業界取引関係 さま、仰られるようにここへの書き込みは皆さん自由です。自由だからこその提案でしたが、私の表現が拙くて元業界取引関係 さまに勘違いさせてしまい、申し訳なく思っていました。

    他の方々にもお手間を掛けて、失礼しました。

    この度はご迷惑かけて、本当にすいませんでした。重ねてお詫び致します。





    ラムネ さまへのコメントも読ませて頂きました。素晴らしい経験をお持ちで、私は羨ましく感じました。

    また何か思うところがあれば、ご意見拝聴させて下さい。
    養分  »このコメントに返信
  350. ピンバック: 養分

  351. Unknown

    >元業界取引関係さん



    この業界を去られた方々は、その後この業界を避けようとする傾向が強いと思っています。



    同じ業界の中に長くいれば感覚が麻痺したりもしますから、そういった意味でも、業界と他業界との違いを感じ指摘する事が出来る貴重な存在だと思います。



    多くの人間が閲覧する場での発言は勇気も要りますが、元業界取引関係さんの様な方がもっと現れ、変革の流れが進んでいけばいいですね。





    >養分さま



    本来であれば批判されたとしても仕方がないところを、その点には一切触れる事なく持ち上げてまで下さった優しさに感謝します。



    私達客側の意見なんて業界の方々からすれば耳にタコでしかないのかもしれませんが、客を取り巻く現在の環境にはまだまだ不満や問題点も多く、業界側と客側双方の利益に繋がる取り組みは十分可能だと感じていますので、これからも続けていきたいと思います。



    お二人へのレス共に私の主観ばかりで申し訳ありませんが、あまりスレ違いなのも申し訳ないのでこの辺で失礼させていただきますね。



    ありがとうございました。
    ラムネ  »このコメントに返信
  352. ピンバック: ラムネ

  353. Unknown

    ラムネさんへ

    その様に言って頂き励みになりますし、大変嬉しく思います。



    お察しの通り…携わる事により、意識が変わった部分もあります。また墓場まで持って行こうと思う事も有るのは、確かです…。



    去られた方の立場も、察するに余りあります…。若いうちならともかく、護るものが有るのなら、おいそれとは、行かない……という事も有りますよね…。





    ラムネさんのコメントは、痒い所に手が届き、いつも感心しております。これからも楽しみにしていますね!と、またまたプレッシャーをかけつつ(笑)。



    では、私も板違いになって来ましたので、この辺りで失礼しますね。



    業界の変革と再生を信じ…そして板にて、またの再会を約束して…。



    有難うございました。
    元業界取引関係  »このコメントに返信
  354. ピンバック: 元業界取引関係

  355. Unknown

    養分さんへ

    お心遣い、有難うございます。私の方こそ失礼な物言いばかりで、穴が有ったら入りたい位です…。



    色々な事に、気がつかせて頂きました事、また責める事なく見守って下さいました事、深く感謝致します。

    また何か気が付く事等ありましたら、お教え頂きたく、お願い申し上げます。



    では…私も板違いは、申し訳け有りませので、この辺で失礼しますね…。養分さんの寛大さに感謝し…板にて、またの再会を約束しつつ…。

    有難うございました。
    元業界取引関係  »このコメントに返信
  356. ピンバック: 元業界取引関係

  357. Unknown

    日報管理人様へ

    この度は、スレ違いを承知で、永く承認頂き有難うございました。もしこの件で不具合等ございましたら、責任は、全て私に有ります。お二人は、不徳な私のフォローをしてくださったもので、巻き込んだのは、私です。宜しくお願い致します。



    管理人様の、ある意味KYな管理(最大級の良い意味での!です)嫌いでは、ありませんし、そのお蔭で貴重な時間を持てました事に感謝申し上げます。



    日報の、ますますの発展と、業界の明るい未来を応援しております。



    パンドラの箱は、鍵を持った者が開けなければ、平和は、保たれます。人材も、歴史も、言葉も財産ですね。それらが護られます事を願っております。有難うございました。
    元業界取引関係  »このコメントに返信
  358. ピンバック: 元業界取引関係

  359. Unknown

    > 全国のホールが休業すると思いますか?

    > 誰だって休業が一番と思うものでしょう。でも無理だと大半の人は思ってますよ。

    > 国内全部の業種が休業するとお思いか?



    最初から無理無理言う時点で、業界人の脳みそが腐ってるとしか言いようがない

    パチ以外の業界なら一斉休業は十分可能

    パチ業界だけが国民無視で、カネの亡者と化してる・・・その自覚持ってるか?

    あんたらだって業界団体が色々あるだろ?なぜ最初から無理と決めつけるのだ?



    いつまでもそうやって身内だけで馴れ合ってりゃいいさ

    国民からそっぽ向かれてのたれ死んでくだけだよ
    回れん暴  »このコメントに返信
  360. ピンバック: 回れん暴

  361. おやおや……

    回れん暴くは 言葉の本質を読み取るスキルが かなり低いようだね お話しになりませんな………だあれにも相手されなくて こんな番外地に来て 暴れんぼうかいな………気の毒で泣けてくるわ…おっちゃんが釣られたるで… ほな大人しく帰り………
    吉宗  »このコメントに返信
  362. ピンバック: 吉宗

  363. Unknown

    最近このエントリを見つけました。

    もっと早く読んでいたらと思うと残念です。

    元店長様はどの関係の方ですか?興味津々です。

    業界に必要な発想をお持ちのようで。

    今後もエントリを待つ
    熊本で店長  »このコメントに返信
  364. ピンバック: 熊本で店長

コメントする

業界取引関係 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です