パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

マルハン元旦チラシ

元旦の朝、マルハンの新聞折込みチラシが目を惹いた。



これ、全国の新聞に折り込んでいることが想像できる。だとしたら、いくらの広告費になったのかソロバンをはじきたくなる。





これでマルハンが伝えたかったのはチャレンジ支援である。



個人的にはWorld Challengersが気になった。さっそくホームページに飛んでみた。



これは全日本選手権出場レベルで、世界に挑戦するアスリートに競技資金を支援することを目的に去年からスタートしたものだった。



資金総額は1000万円。



マイナーなスポーツによっては、上部団体からの金銭的支援も得られず、才能はありながら満足に練習できないアスリートもたくさんいる。遠征費なども満足に出ない。自腹では練習よりもアルバイトの方が忙しくなる。



いわば、国が支援できない部分にマルハンがスポットを当て、世界に飛躍するアスリートに育って欲しい、という願いが込められている。



100種目あまりの競技の中から411人が応募。最終審査に残った14人のアスリートが自らの夢を実現するために、熱い想いを語った。



最終選考に残っただけあって目指すは世界ばかりだ。



「ロングボードの世界チャンピオンに3年以内になる」



「ワールドカップで日本人初のメダルに挑戦する」



「ロンドンオリンピックを目指す」



「世界のトップアスリートとしてメダルを争そえる選手になる」



「マルハンさんのロゴを入れて世界一に挑戦したい」



「パラリンピックで結果を残して恩返ししたい」



「不足している実弾を使った練習量を増やして、アテネ五輪の経験を活かしながらメダル獲得に挑戦する」



競技資金300万円を獲得したのはトランポリンの伊藤正樹選手。200万円は近代五種の黒須成美選手。100万円はトライアスロン、ラート、車椅子陸上、フリーダイビング、ライフルの各選手だった。



この中にはロンドンオリンピックに出場する選手も何人かいる。



メダルが期待されている伊藤選手は、個人練習用に100万円でトランポリンを買ったそうだ。



近代五種がフェンシング、馬術、射撃、水泳、ランニングの5種目から成る競技だったことや、ビーチテニスという競技があることをWorld Challengersを通じて知った。



今回支援を受けた選手が結果を残せば、World Challengersの知名度が上がり、支援金額もアップしていくというものだ。





人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える





※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。















記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. Unknown

    マルハン調子に乗るんじゃぁ~ね~ぞ!!



    金の使い処が違うんじゃね~か、搾取金で・・



    アスリートも考えた方が良いのでは、自分が支援された金はどんな金か、娯楽とは真っ赤な嘘の博打で依存症などから巻き上げた金、公営ギャンブとは異質の金、そんな金で世界に挑戦、笑わせるよ。
    parasite  »このコメントに返信
  2. ピンバック: parasite

  3. Unknown

    結局、宣伝(スポンサー)ですよね;

    マ○○ンって宣伝し過ぎだと思います。

    寄付なら社長や社員の給料からして下さい。
    都内ファン  »このコメントに返信
  4. ピンバック: 都内ファン

  5. Unknown

    1000万円の支援資金をアピールするのに、一体いくらの広告費を費やしてるのか…

    偽善丸出しです。過去にこの会社がやってきた事を思えば、こんな偽善行為は可愛いもんなんですが。
    黒帯  »このコメントに返信
  6. ピンバック: 黒帯

  7. Unknown

    マルハンねぇ。

    以前はマルハンのやり方を絶賛されてましたが、昨今は如何でしょうか?>>日報関係者様



    マルハン池袋はパチンコ台の釘を打ってる盤面が凄まじく汚かったのを覚えています(店としては凄くこの台は回されてます、というアピールでしょう。正直気持ち悪い)。

    故に不潔であまり打ちたい店ではありませんでした(店全体に不潔感が漂っている。大山店も覗きましたが新しい店なのに、何故あんな不潔な空気が漂ってるのか疑問です)。

    別に回らないし。サービスも特にいいわけじゃない。



    で、ある日ぶらりと入ったら盤面清掃がされていた! マクロスFとかアクリルとは思えない曇り方をしていたのに、向こう側が見える!



    でも、回ったかといえば前を上回る以上に回らない。

    1kで3回ってなんですかね。

    試行回数が足りない下ムラだからなんですかね。

    千円は千円でしょ。

    もう少し考えていただきたい。千円稼ぐのにどれぐらい頑張らなくちゃいけないのか。

    時給の人は何分拘束されると千円なのか。



    まぁ、俺の話はどうでもいいです。

    でも、そうやってかき集められた金ですよ、って言って受け取るのはなかなかに肝の据わった奴ですから世界も狙えるんじゃないでしょうか。

    色んな意味で頑張っていただきたい(笑)
    奥平剛士  »このコメントに返信
  8. ピンバック: 奥平剛士

  9. 隠語じゃねーの?

    最近、まったく打ちに言ってないけど?



    ヨロコびって表示



    30コ



    30個交換の隠語表示ならアウト?

    通りすがり  »このコメントに返信
  10. ピンバック: 通りすがり

  11. 真の目的

    支援額1000万に対し、この広告費用はいくらなのか。

    結局、支援が目的なのでなく、支援した事のアピールが目的なのだろう。

    もし支援した選手が成績を残しでもすれば、今度はどれほど費用を掛けたどんなチラシが撒かれるのだろうか?

    felice  »このコメントに返信
  12. ピンバック: felice

  13. Unknown

    当社は、マルハンと競合する店舗が数店舗ある立場ですが、敵ながらエールを送りたくなる事が度々あります。

    儲けたお金をどう使うかは経営者次第。

    北朝鮮に送金する者、脱税して私欲を肥やす者など、バカなオーナーが沢山いるこの業界で、業界の事、自社の事を良く考え、上手くお金を使っているように感じます。

    マルハンが客から巻き上げたお金を、こんな事に使うのが嫌だと思うのなら、マルハンで遊ばなければ良いだけの事・・・。



    競合店にこんな事を思わせるのは、やっぱり凄いなと思います。
    FUBUKI  »このコメントに返信
  14. ピンバック: FUBUKI

  15. Unknown

    杉良太郎は東北復興支援を偽善だとか売名行為だとかいう批判に対して、「はい売名行為です」といっていたかな。



    やらない善より、やる偽善で助かる人がいるのなら、たとえ売名行為でもやる方に文句をいうほうがおかしい。



    マルハンぐらいの規模になるとアンチも出てくるけど、そんな声を気にせずに続けていくことに意義がある。



    批判に負けるなマルハン。



    頑張れマルハン。
    モータ労  »このコメントに返信
  16. ピンバック: モータ労

  17. Unknown

    パチンコ辞める前だったら、土日になれば落ち着かなくて、今の時間だったら下手すれば5万円ぐらい負けている時間でした。

    パチンコを辞めて良かったと思うことは、時間にユトリが出来たことです。明日からも、18切符で一泊して城めぐりをしてきます。使う金は、切符代と宿泊費諸々で2万円もしません。 パチンコでは、300から400回転ぐらいの金です。自分の記憶に残る金として使えます。
    奈良のオッサン  »このコメントに返信
  18. ピンバック: 奈良のオッサン

  19. 紙面広告もある

    朝日新聞夕刊のラテ欄下面に、TV-CMと同じ関西マルハンの広告が出されていた。





    社会支援活動は企業ごとに違って当たり前だし、できる所から始めれば良い。日本マクドナルドのVoice of McDonald’sでもヤンマーの学生懸賞論文も面白いし、キユーピーなどの企業奨学金でも良い。



    マルハンのインターンシップDISCOVERも良いけど、東日本大震災などで進学を断念する学生が今後増え続けるのだから、奨学金を貸して卒業後ホールで数年間就業すれば返済を免除するとかすれば、優秀な学生と出会える可能性が更に増えると思う。
    養分2  »このコメントに返信
  20. ピンバック: 養分2

  21. 嘆かわしい

    マルハン関係者でもなく、ここの企業から利益提供を受けてる身でもなく、おまけに在日でもないがあえて言わせて貰う。



    物事はあらゆる角度から見て判断すべきじゃないのか?



    著作権が絡むので直リンクを貼れないが、下記の語句を入れてググッてごらん。

    マルハン韓会長、全財産を日韓両国へ還元の意向(2011/11/07更新)

    ベルフォ(一業界人)  »このコメントに返信
  22. ピンバック: ベルフォ(一業界人)

  23. Unknown

    「私が稼いだお金をすべて出して、全財産を韓国・日本両国の社会に還元する」。在日同胞企業家の

    韓昌祐(ハン・チャンウ)マルハン会長(80)が巨額の財産を寄付する考えを明らかにした。

    //////////////////////////////////////////////



    日本国内で稼いだ分は、日本国内に還元するというなら絶賛するがね。



    業界18年目に突入  »このコメントに返信
  24. ピンバック: 業界18年目に突入

  25. Unknown

    マ○○ンの事を褒めている人って客側の方じゃないですよね;



    >奥平剛士様 のコメントに共感しました。

    楽○が池袋に出来たとき私もマ○○ンに行きましたが・・・。

    全体的に汚いというか、どんよりしている印象でした。

    渋谷なども何となくどんよりしていると感じます。

    マ○○ンってトイレ狭いですよね。

    昔、渋谷に出来た時は広かったのに・・・。

    私の中では、昔は良かった店です。
    都内ファン  »このコメントに返信
  26. ピンバック: 都内ファン

  27. Unknown

    >一業界人様

    会長の資産全額寄付の記事読みました。

    凄い事だなとは思いますが・・・

    なんでぱちんこファンに還元されないのですか?

    客なんか金のなる木としか思ってないからじゃないですか?



    歪んでいると感じませんか?
    都内ファン  »このコメントに返信
  28. ピンバック: 都内ファン

  29. Unknown

    正確には「韓国と日本(の在日)社会に還元」だろうに。
    名無し  »このコメントに返信
  30. ピンバック: 名無し

  31. Unknown

    〝依存症〟スレにと思ってたコメをこちらに書き込みます。



    「人々に生きる喜びと安らぎの場を提供し、心身のリフレッシュと明日への仕事の糧と

    なることを念願し、幸せで希望に満ちた明るく楽しい社会づくりに貢献します。」



    個人的にも共感するし、業界全体でこういう〝イズム〟wであってほしいっす。

    ・・・・  »このコメントに返信
  32. ピンバック: ・・・・

  33. Unknown

    やらない善より、やる偽善。



    他意があろうが無かろうが、この件自体は真っ当に評価されるべきだと思います。



    許可営業のパチンコ業界は他業種の様な顧客向けキャンペーンは行えませんし、広告規制が強化され、一部『来店を促す』様な社会貢献事業まで反業界団体のヤリ玉に挙げられる様になってしまいましたよね。



    でも、そんなのは本当に馬鹿げた話で、何もかもをいっしょくたにするだなんて子供がワガママを言うのと何ら変わりません。



    こういった事業への参加は、業界上層部が筆頭になって全力で守り援護射撃していくべきだと思います。



    これにあやかり乗っかって、健全化等のアピールを同時推進していくぐらいの大胆さと図々しさが欲しいものです。





    あと、わかっていて書き込んでいるのだとは思いますけど、あえて書くと、パチンコ企業が社会貢献事業を行う際によく『釘を開けろ』ですとか『顧客に還元しろ』という声が聞こえてきますが、今回の年間1千万をマルハン全店舗に割り振ったなら、客一人あたりが受けられる恩恵なんて、とてもじゃないですが体感出来るレベルではないと思いますよ。



    あくまで個人的意見ですが、どうせなら、パチンコの社会的地位や認知が上がり、気軽に『ちょっとパチンコ行ってくるわ』なんて言える様な社会への可能性を秘めたものに投資してもらった方が私は嬉しいです。
    ラムネ  »このコメントに返信
  34. ピンバック: ラムネ

  35. 80歳!

    おめでとう御座います!これから健康に気をつけられ長生きされてください!80-50=30歳!青年の気概でご活躍されますよう!
    地方の人  »このコメントに返信
  36. ピンバック: 地方の人

  37. Unknown

    どんな行いでも偽善としか取れないかわいそうな人はいる物ですね。

    素直な気持ちをどこかに忘れたのかな?
    休業  »このコメントに返信
  38. ピンバック: 休業

  39. Unknown

    ・・・・様

    >「人々に生きる喜び・・・

    お客様に生きる喜び・・・じゃないですか?

    なんで一企業が世界の為にお金使わなければいけないのですか?



    このコピー聞くたびに「バカなんじゃないか」としか思います。
    都内ファン  »このコメントに返信
  40. ピンバック: 都内ファン

  41. Unknown

    私は、店舗管理者ですが、正直マルハンにはうんざりです。私達の地方に、土足で等価交換という本来のぱちんこの楽しさを提供出来ない、等価釘でギャンブル性のみで集客し結果、たくさんのギャンブル依存者を創出したマルハンが嫌いです。今現在のぱちんこ離れの原因は、マルハンが原因の部分も多いはず。経営は、成功したしょうが、ぱちんこの本来持つたのしさと、引き換えに。自店は何とか立て直りましたが、近隣の33玉交換でお客様に、本来のぱちんこの楽しさを提供してた店舗は、マルハンの射幸性に負けました。お客様が、望んでいたからの結果であるが、そう導いたマルハンの手法は果たして、この業界の未来の為になったのか。真面目に、ポリシーを持ってた店こそが、生き残る業界になればと願ってます。全国のマルハン近隣の店長さんに言いたい。安直にマルハンと同じ等価に手を出さなで、ぱちんこの楽しさを苦しいし難しいけど追求して欲しいです。お客様は、ぱちんこに来ています。ぱちんこを愛している店が、最後に残ると信じて。
    日報FAN  »このコメントに返信
  42. ピンバック: 日報FAN

  43. Unknown

    私の会社ね上層部に爪の垢飲まさせてやりたいですわ

    社会貢献なんて糞としか思ってない。
    アサルト  »このコメントに返信
  44. ピンバック: アサルト

  45. Unknown

    都内ファンさまは学生さんですか?



    社会貢献を果たせない企業は〝企業〟とは呼べません。

    また、高い利益を生まなければ社会貢献も果たせません。



    人々とは…来店客だけがお客様ではありません、ってことです。
    ・・・・  »このコメントに返信
  46. ピンバック: ・・・・

  47. Unknown

    良く言ってるんだけど

    パチンコを良くしたのもマルハンなら悪くしたのもマルハンなんです





    釘開けて還元するのは不可能ですよ



    だって開けて持って帰る客はプロ又はそんな類いばかりになります

    今まで負けてくれたお客様だけに還元してあげる事が可能ならば

    パチンコは終焉の道を歩まなかったはず



    まあマルハンよくやってますよ

    Jリーグのユニフォームに名前入れてるのはパチンコではここだけ

    他では京セラドームのネットに大阪の大手が宣伝出してますね



    マルハンの等価を終焉させてマルハンが傾くぐらいの低換金の大人気店が登場しないとパチンコは甦りません

    繰り返しますがパチンコを良くしたのもマルハン悪くしたのもマルハンです
    ドンタク  »このコメントに返信
  48. ピンバック: ドンタク

  49. Unknown

    >マルハン韓会長、全財産を日韓両国へ還元の意向



    これは酷い記事だ。



    「全財産のうち一部を日本に還元し、残りを韓国に送金」の間違いだろ?



    日本で稼いだ金を韓国に還元とは言わんから。
    初心者  »このコメントに返信
  50. ピンバック: 初心者

  51. Unknown

    ・・・・様

    学生ではありませんよ。

    高い利益を与えている顧客にも愛を分けてあげて欲しいですね。
    都内ファン  »このコメントに返信
  52. ピンバック: 都内ファン

  53. ●ハンに初めて

    行ってきました。車で2時間は走らないと行けないところなので行く機会もなかったのですが、日報を見るとなかなかの評価なので楽しみにしていたのですが・・



    まず感じたのはお客様の目の色が違います。

    ある意味殺気を感じるというか、皆さんギラギラしていましたよ。



    灰皿は溜まり放題のトイレもあまりキレイではなかったですね。

    釘も等価仕様のスルー、TY削りといったところで・・



    はっきり言って残念でしたね。

    ネームバリューにあぐらをかいているようなもので、まだ他店にも対抗できるようなすべはありでしょうね

    通行人  »このコメントに返信
  54. ピンバック: 通行人

  55. Unknown

    マルハン大人気ですね~



    しかしマルハン=等価なんてイメージがあるのは意外です。

    渋谷マルハンが出来た当初は換金2.5円だったような気がします。新宿マルハン新規開店時も確か3円か3.3円でしたよね?



    昔、埼玉県が地域ごとに換金率が統一されていた時に組合未加入の等価交換で参入して価格崩壊を起こしたオリパサは有名な話です。

    黄門ちゃまとか一回2300発で2回ループとかの台の時代に2.5円ラッキーナンバー制の地域に等価無制限で参入したのでは周辺はたまりません。

    あれ?マルハン関係ありません。



    私のイメージでは東京都で等価を先導してきたのは日拓エスパスのイメージが強いです。東京の主要駅の駅前で等価交換を展開しているから東京都も等価のイメージが強くなっています。

    スガッター10号  »このコメントに返信
  56. ピンバック: スガッター10号

  57. 花火

    うちの近くでは夏にまぁまぁ大きい花火大会やります。



    そういうときは大体地元企業がスポンサーになるんですが、パンフレットにマルハンの名前は無かったです。



    逆に出資して大丈夫かと心配になるほどの小さなパチンコ屋でも、地元だからと頑張っていました。



    去年までは花火大会に行くなら、うちの駐車場を使って下さいと言っていたマルハンも今年は無し。 去年、花火大会に出資していたかはわかりませんが、こんなもんかなと思ってしまいました。
    サイ  »このコメントに返信
  58. ピンバック: サイ

  59. 興味深いですね( ̄▽ ̄)

    マルハンさんの凄いところは、表向きのアピールと現実的な集客手法がシンクロしてることとおもいます。決してこのチラシで集客しているわけではなく、複合的な手法の単なる一つということでしょう。クレバーです。
    trickster  »このコメントに返信
  60. ピンバック: trickster

  61. Unknown

    支援するのはいいけどチラシに載せちゃってましたね(笑)

    ここがマルハンのダメなところだと思います。



    社名のロゴが入った赤いジャンバーをわざわざ着てボランティアを行ったり

    従業員の誕生日を祝う様子を広告に載せたり



    そういうのってアピールしたらダメじゃん

    アピールすることで誰が得するの?

    いい企業だと思われたい

    褒めてもらいたい

    結局、我欲、自分自身が得することしか考えてないでしょ?

    (店舗の営業方法も昔から利己主義で一貫されていると思ってます)



    チラシを入れるってことは集客が目的

    チラシを見るのはパチンコユーザー

    この内容のチラシがパチンコユーザーに何の得がありますか?

    この内容で集客するつもりはないのかもしれませんが

    一般の方に活動をアピールしたいんなら選択するべき媒体は折込みチラシじゃないですよね



    ズレてると思わざるをえない

    チラシを見たパチンコユーザーがどう感じるかはコメントにあるとおりだと思います。

    パチンコ店がこういうことをやると、どう見られるのか、どう見られてるのかわかっていないんでしょうね

    日本人の美徳意識とは違う

    こういうアピールはカッコ悪いと感じます



    毒舌ですいませんが

    マルハンには業界全体のことをもっと考えてほしい
    ア太郎  »このコメントに返信
  62. ピンバック: ア太郎

  63. Unknown

    ア太郎さんの本音炸裂コメントに感動しました!
    名無しの名無し  »このコメントに返信
  64. ピンバック: 名無しの名無し

コメントする

黒帯 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です