そんな生活に終止符を打ち、派遣社員として勤務していたのが現在のスロ専だった。
2年ほど勤めた。
アルバイトリーダーで、現金回収も任されていた。役職でいえば、主任クラスのことをやっていた。
ある日、ホールから「店長にならないか」と声を掛けられた。普通なら「社員にならないか」と誘いを受けるものだが、一足飛びに店長だった。
その時の稼働率は10~15%、と低迷していた。
これ以上稼働が落ち込むこともない。店長になれば、ある程度ノウハウを教えてもらえるものと、引き受けたが甘かった。会社は個人主義で同僚の店長からは何も教えてもらうことはなかった。
むしろ、ライバル視された。
店長になって2年、低迷していたスロ専の稼働率を6~7割まで押し上げた。
まず着手したのは、他店にない機械、他店が諦めた機械に設定を入れて、無理矢理お客さんを付けることから始めた。それから新台を導入するようになった。その時も現在の業界常識を覆し、半年間は5,6をバンバン使った。
店長は元スロプロだっただけに、誰よりもスロッターの心理は分かった。
「設定を考えることが非常に楽しい。高設定が入っているかどうか、そこの微調整をやっています。プロの裏の裏をかく。自分がやられて嫌なことをやったら稼働が上がりました。高設定が入っていると思わせることが肝心で、プロに美味しいとこ取りされないように心がけています。それでいていい印象が残るようにしています」
1でアウトが入らない台はダメ。上の設定を使わないとアウトが入らない台はダメ、ということを念頭に機種選定を行っている。
店長が調整がいらない機械として挙げるのが、バジリスク、吉宗、化物語の3機種。
「1でも出るという期待感を持たせられる。エウレカは設定が使えないホールでは負ける印象が高いのですが、うちは設定が使えるのでまだ助かっています」
さらなる稼働アップを目指し最近、見直したのがチラシだ。店長になって分かったことだが、それまで商圏としてチラシを配布した地区は商業地域で、住居地域ではなかった。チラシの効果がないのではなく、配布地域を間違えていたことに気づいた。
スロッターは新聞を取らないので、ポスティングで配布する地域を変えただけで、稼働が下がる12月も10%稼働が上がった。
新たな客層を獲得することにも成功しつつある。
スロプロに疲れたら、ホールに就職する手もある。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。コメントがエントリーになる場合もあります。
え!?そんな簡単に就職が出来て店長になれる業界なの?どんな優秀な人でも他の社員の手前派遣からいきなり店長なんて……天下りかヘッドハンティングしか有り得ない!
そんな世界で客は大金を使ってるなんて馬鹿馬鹿しい
ピンバック: なな
これなんです!正にいま業界に欠けているのは!!
僕はパチンコ専門ですが、打つ人が、日々打ってる人が、「利益を取る側として、釘調整をしてくれていたら」・・・今ほど悲惨な状況になっていないと思います。
昨日も都内某ホールにCR牙狼外伝~桃幻の笛を打ちに行きました。初めて行くホールです。小ぶりなホールでしたが、最新設備が整い店内はどこもピカピカでした。
しかし肝心の釘が酷過ぎ・・・平均して5~7/k、ごく希に10~12/k、1プッシュ分125個が全部スルーの時もありました。こんなに酷い釘の台は、初めてです。
確かに桃幻の笛は初代牙狼より暴れるスペックですのでホールさんが怖がるのも道理ですが、だからといってこれでは取れるものも取れませんよ。
案の定、そこのホールは開店休業状態。今回のエントリーを読んで、正にこのエントリーの店長さんのような方が釘調整をしていたら、あれだけの設備と清潔感で開店休業状態には成らないと思います。
因みに初めて行った今回のホールさん、交通の便も良かったので入店当初は凄く好印象でまた来ようと思いましたが、遊技後は「一生行くことが無いな」と思ったものでした。
ピンバック: 一般遊戯者
まさかとは思いますがこの記事を読んで誰でも簡単に店長になれると勘違いする人が出てくるかもしれませんが、考えすぎですかね?
まあそこまで頭が悪い人はいないと思いますが(笑)
最近パチンコ業界に限らず成功体験を見て安易に実行する人が多いですからね。ダイブはしょってありますが、この記事の方はそもそも優秀なんでしょう。
スロプロでも50万稼ぐってのは結構努力したはずでしょうから。
ピンバック: ミミック
果報は寝て待て~ぇ、なんて・・。
「果報」の「果」は良い結果、「報」は悪い報い。
やることをちゃ~んとやっておく。
その上で、“結果”が良いか悪いかは時の運。
“結果”はコントロールできない。
だから、慌てず焦らず、落ち着いて待っているのがいい。
お客さまの側に立ち、その心理状態が読めれば“結果”もついてくる。
最近は、それを出来ない店長さん方が増えた・・?
あるいは、読めるけど思うようにさせて貰えない・・?
ともあれ、好きこそ物の上手なれ、コレ真理ですよネ!
ピンバック: 蜻蛉の親爺
高設定を使っている店だと認知してもらえているのでしょうね。結局は、高設定が使われていることが大前提なんですよ。それならば、上手い客ほど、負けても納得するでしょう。パチンコも同じです。
それから、最後の一文は…どうなんでしょうかね。
ピンバック: ケロリン
店長なんて誰でもなれるよ。というかなってる。すぐに消えるけどね
こういう息の長い人は少ないよ
ピンバック: 折口
会社にもよると思いますが、そう簡単にはいかない会社が多いですよ。
まず本文から察するに、昇格や雇用等の社内規定が整備されてなく、一昔前の体系であるように思えます。
会社全体の規模も大きくないでしょう。
スロ専だけでパチンコの調整経験や日割のプログラム経験のないのに店長を任せられるなんて高が知れています。
そしてプロでパチンコ店勤務希望者ってそんなにいない気がします。
本文のような境遇なら楽しくできたと思いますが。
肝心なことはユーザー目線での店舗運営だと思いますが、このケースよりかは普通にホール関係者に毎日のように打たせた方が早いかと。
業界の現状と比べかなり時代錯誤している内容に、多くの人に誤解を与えかねるのはどうかと思いました。
ピンバック: R
ななさんのコメント努ただのアンチなのか、わからんが力して客のこと、客の心理を考えてただぼったくるのではなく稼働率をあげれたやり手の人にたいして元々スロプロだからなのか派遣だったからなとかそれだけを理由に批判?
東大卒で新卒で入社して店長になってベタピン設定の営業なら大金を落としていいの?意味わからんな。
客からしても遊ぶなら先に上げた店の方だろ。
今回の話は多くのパチンコ屋に足りない【打ち手の気持ち、考え方】を理解し、【機種を理解】出来ている人だからうまくいってるんだろう。
スロプロに飽きたら店長やる!なんて簡単な話ではないし、経営側も理解できてる人にうまくやってもらいたいと考えていたら今の状況にはなってないと思うがね。
ピンバック: おう
最近あげ足とりのコメントばかりしてる人多いですね。
投稿の意味を理解しようとせずにそんなことをして何の意味があるのか。
ピンバック: けいさ
設定を考えるのが非常に楽しいと言われています。
仕事で楽しいと思える部分を見つけたり作り出す人はどんな業界でも昇格が早いのは当然の流れだと思います。
楽しいから常に仕事の事を考えていて、他の人とは実質的な仕事の量が段違い。
パチンコが楽な業界という見方をしている方は、そこに気づけないならご自身の昇格はそれ以上は厳しいでしょう。
ピンバック: カニミソ
設定56を使うのが業界の常識を覆す意味が分からない
使ってる店舗は普通にあります
少なくとも「常識を覆す」レベルのお話ではありません。
また、この様な記事を載せるのであれば誤解の無い様、設定56を使いながら月利何%で走ったのかも載せてみては?
結局、店舗がサバ読みして自分のブログを書いている様な自画自賛記事にしか見えず、信憑性がありません。
スロットが好きな店長さんはたくさんいらっしゃいます。しかし、好きでも成功するとは当然ですが限りません。地域性、競合店、その時期の新台戦略と自店戦略の噛み合い、流行、そして運など様々な要素が絡んで成功へと繋がります。
申し訳ないが、「スロプロなら店長やって簡単に成功出来る」誤解を生みかねないこの記事は、言葉が足りなすぎるのではないでしょうか。
ピンバック: さとし
スロプロで月50万稼ぐのはちゃらんぽらんな
気持ちでは出来ない
社会の厳しさは知っている
電球は切れっぱなし、看板は汚れっぱなし故障台を
放置したまま何回も客にコールボタンを押させる等
だらしないパチンコ店長が多い業界ではスロブロの方が有用だと思いますよ
ピンバック: 鳥山
これは成功例であって必ずしもスロプロ全員ができることではない。
僕の職種でも「好きだから」で入ってきたはいいが結局使い物にならなくて辞めさせられた人もいます。仕事はセンスだと思います。
この記事の店長さんが成績を上げれたのは自分のスロプロ経験と仕事センスと努力があったから。あとスロ愛もありますね。
そんなスロプロが果たしてどれだけいるのやら。
ピンバック: リバティコンチ
従業員全員を元プロで揃えろとは言わないが、せめて打ち手の気持ちが分かる人間を揃えてほしいものだ。
それが分かるなら、さすがに今の様な酷い釘での営業は有り得ないだろう。
ピンバック: felice
①店長は元スロプロだっただけに、誰よりもスロッターの心理は分かった。
②自分がやられて嫌なことをやったら稼働が上がりました。
これって矛盾してない?自分ならこんな店には行かないね。
ピンバック: スロフェチ
スロニートみたいのを排除して勤労者の娯楽になってるんだよね。客に出せる分なんか限られてるんだから出費(広告・新台)減らしてある程度は遊んでくれる客に出せばいいのさ。
ピンバック: GJ
すいません。
この記事の本質がよく分かりません。
何を訴えたいのでしょう。
ピンバック: マシーン
パチンコ業界は、人の入れ替わりが激しい(直ぐに辞める)し新卒も入ってこないから、年中人手不足だから人材派遣をいつまでも使ってないで街でふらついてるスロプーをスカウトしなさい。って言う意味では?
ピンバック: 多分
日報の読者さんに、この記事を読んで勘違いする人はいないでしょ笑
営業一号さんがどのような意図で書いたかはもちろんご本人しかわかりませんけど、個人的にはユーザー不在の営業を正す、業界への警鐘と捉えました。
私は広告の仕事をしていますが、広告主の商売を繁盛させるためまず何を考えるかって、どこにユーザーがいて、何に不満・快感で広告主のサービスを利用するのかってことです。
全然知らない業種業界はいつも苦労しますが、ユーザーの立場にリンクしたアプローチはやはり成功します。
重要なのはその時広告主がそれを理解しGOを出してくれることですが、今回のケースはアプローチする人と、その決済者(オーナー込みで)が同じだったから2年という短期間で数字を残せたんでしょうね。
…ところで今のこの業界をみたとき、どれだけユーザーにリンクした営業をしている店があるんでしょうか?
多くが他の店がやってるから5スロを始めました。他の店がやってるから新台の入替をやめられません。
そして、ユーザー人口が減少しているのは自分のせいじゃありません!
こんな考えで営業しているホールが圧倒的多数ならば、元スロプロが舵を取る今回のようなホールがどれだけありがたいか。
人や世間のせいにしなかったから15%を自分の力でなんとかした。
その皮肉も込めた記事だと思いますよ。
ピンバック: 一般31歳
記事に書いてある「業界の常識」とは、
「新台はまず機械代回収が優先」と思いましたが、どうなんでしょ?
それなら、新台にバンバン56を使う店があったら、客としてはお宝ホールですよね。
そのホールで誰かがバカだししても
「低設定の事故」と言われるか「これ設定あるんじゃない?」と思われるかは、雲泥の差。
他人に揚げ足取られようが、重箱のスミを突かれようが、
どんな仕事でも、自分の仕掛けがうまく行った時の感動と興奮は何事にも代えがたい物ですよね。
ピンバック: みみ
結局、近頃の店長、役職にはボンクラしかいないって事でしょ( ´ー`)y-~~
ピンバック: yama
どんな業界でも同じだと思うのですがやはりパチンコ
ピンバック: はな@
いろんな業界がありますが自分が好きな事が仕事になってる店員さんは強いですよね
色んな意味で
当たり前ですが好きでやってる人は向上心や楽しさがありますから
来店されるお客さんに好きになって欲しいとか楽しさをわかって欲しいとかそういう気持ちで働いている人が多いと思います
仕事だから仕方なく、、って人ばかりなところはかゆいところにはてが届かないと言いますか
客の話の意味がわからないような店員なら逆にいない方が増しですから
パチンコ屋さんの店長や店員さんは最低でもパチンコが分かる人が居て欲しいですね。
ピンバック: はな@
実際問題、ある程度の規模の会社だとどうしようもないことが多いですね。
「3割抜け」って上層部から指示されたら、パチンコスロット好きの方はどう調整されるんですか?
会社によって日割り単位で指示されるとこも月単位、あるいはもっと長期で裁量与えられる場合もあると思います。
月単位以下だったら結構どうしようもないですよ。
新台以外で広告打つのも稟議とらなきゃいけないとこもあるんじゃないですか?
なんで度々話してますけど、機械代が一番ネックなんですよね。
ただその機械も上に決められているとこもあるはずです。
そして一週間で通路。
店長店長って言いますが、職位はどうあれ裁量持ってる人間が変わらなきゃかなーと思いますよ。
でも最低限、現場で働いている店長~アルバイトスタッフには、楽しさ、嬉しさ、悔しさ、怒り、そういった感情を共感しようとする人でいて欲しいですけどね。
今日のおもてないの内容もそういった共感性の話だと思いますし。
ピンバック: R
高設定を入れて稼働率を上げたらしいですがその際の年間予算はどうだったんでしょうか。低い稼働率の店で本当に6を入れれていたのか謎ですね。赤字営業ですか?書いてあることは全て会社の体力次第でまさしくパワー勝負です。店長さんになった際に予め予算が上積みされたのでしょうかね。戦略でもなんでもない。チラシの件も最初に商圏分析を行うのは当然です。何も凄くないでしょ…バイトをいきなり店長にする会社。
低レベルすぎてお話になりませんね。また業界人の多くはスロプロ以上にスロプロですよ。業界自体のイメージレベルが更に下がりそうで残念な記事でした。
ピンバック: 店長
>店長
前半部分は同意だけど、
>また業界人の多くはスロプロ以上にスロプロですよ
はぁ??
アンタ等は打たせ側のプロだろーけど、打つ側じゃ素人だよw
ピンバック: CRXナカムラ主水