パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

カジノの楽しさを知った老人ホームのお年寄り

政府は7月18日、カジノ整備に向け、新組織を設置する方針を菅義偉官房長官が明らかにした。継続審議とIR推進法案が、秋の国会で成立するために外堀が埋められていくかのようだ。



2020年には日本のどこかで統合リゾート型のカジノが誕生しているのだろう…。



ここは関東にある有料老人ホームだ。数年前からお年寄りの娯楽タイムとして、年4回ほど出張カジノを開いている。



ルーレットをはじめ、バカラ、ブラックジャック、大小などを楽しむのだが、毎回参加率が高く、大変評判がいい。



参加者には最初にチップが渡され、最終的にはチップの枚数の順位を争うもので、もちろん、おカネや賞品は一切出さない。



最初は、ほぼ全員がカジノにあるこれらの遊びを経験するのは、初めてだった。



「なぜ、今迄知らなかったのか! ゲーム自体が楽しい。おカネを賭けなくてもこれは面白い」と好評で、夫婦で参加する人の中には、「会話が増えて夫婦仲が良くなった」という声も。



頭を使うために、脳の活性化が図れるだけでなく、ゲームを通じて参加者同士のコミュニケーションが増えることも出張カジノが評価される原因となっている。



この老人ホームでは、かつては出張パチンコもやっていたが、パチンコは1人で没頭する遊びなので、今では企画されることもなく、カジノにその座を奪われてしまった。



これ、ひょっとして、リアルな世界でも現実のものになってしまうのではないか、と懸念する声も聞こえてくる。



「日本でカジノが解禁された場合、チップ1枚がいくらの設定になるか分かりませんが、おそらく1枚100円ではないかと思われます。ラスベガスには1セントスロットもあるように、ルーレットのチップが1枚10円になったら、優良なパチンコ客を相当取られるかも知れません」(業界関係者)



この関係者はカジノではもっぱらルーレット派。ディーラーのクセを掴み、勝つ自信があるディーラーの時は1投に100ドルを賭け、相性の悪いディーラーなら10ドルに下げた。



1/4~1/6を中心に出目を読みながら賭けることで1週間で1000万円勝ったこともある。



「IRカジノは外国人観光客狙い、といわれていますが、外資のオペレーターは間違いなく、日本に眠る30兆円ともいわれるタンス預金とパチンコの19兆円市場を取りに行きますよ。昼間スロットを打っている優良客であるキャバ嬢なんかは、カジノへ流れるでしょうね。何せ、飲み物はただですから。パチンコ業界の人が思っている以上に脅威の存在だと思います」(同)



カジノとパチンコの一番大きな違いは、カジノは何でもアリ、アリなこと。



優良顧客には往復の飛行機代から宿泊代、飲食代まですべてサービスにしても、警察から文句をいわれることもないが、パチンコは優良顧客を依怙贔屓することができないのが、最大の弱点だ。



ま、これがパチンコは遊技であって、賭博ではない証なのだが。



今の営業方法では客が減ることはあっても、増えることはない。カジノの向こうを張って4号機のような爆裂機が復活することなどありえないこと。



カジノが解禁されるまでに抜本的に対策を立てなければいけないが、残された時間は少ない。勝っても負けても1万円の世界が本来のパチンコ姿だろう。おカネを賭けなくても楽しい、といわれるぐらいの機械をメーカーは開発しなければならない。



それで、ちょっとのおカネを賭ければ、さらに楽しくなる。







人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える





※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。コメントがエントリーになる場合もあります。





記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. 無理では?

    勝っても負けても一万円のパチンコ、そんなことしたら今のホールは経営を維持できないでしょ(笑)





    もしできたとしても去る客はいても戻ってくる客はいないと思います。



    やめていった依存症じゃない人達はパチンコなくても生活できてるのですから。
    リバティコンチ  »このコメントに返信
  2. ピンバック: リバティコンチ

  3. 遊技結果の表示について

    カジノゲームでは自分の好きな場所にベットをしてからカードやボールやサイコロが動いて、自分の目で見ている状態で大当りかハズレかが黙視で確認できるから面白く、熱中する客も多数参加しているのだと思います。



    ではデジパチの場合はどうでしょうか?



    すでに大勢のパチンコファンの皆様には周知の事実となっているように、デジパチは玉がスタートチャッカーに入賞した瞬間には大当りかハズレかの抽選は決定してしまっております。

    高価な出玉には影響を及ぼさない可動式役物や、大画面の液晶モニターなどはその抽選結果を表示するだけの単なる飾りの部品にしか過ぎません。



    どんなに『ボタンを連打しろ!』とか『レバーを引け』などの表示と大音響の効果音や眩しい光が発生しても、全く無意味な演出なのです。



    インターネットやパチンコ雑誌の普及により、現在の世代の若者達にはすでに上記の事柄は知れ渡るようになってしまってます。

    これではデジパチなどには夢中になれるわけがありません。

    スーパーリーチ2段階な3段階などに発展しても、心の中では、

    『時間の無駄なんだから早く結果を表示して、次の回転が始まってくれよ。』くらいにしか考えてはいないからです。



    いま現在のままの状態では、ボーダーラインより良く回る調整のデジパチ機種に小遣い稼ぎを目的とした若者が遊技するだけの状態が何年も前から続いているだけにしかすぎないのですから、

    現在とは全く違った新しいスタイルや大当り抽選が行われる画期的で斬新なパチンコ新機種を開発するようにするべきだと思います。
    イケロン  »このコメントに返信
  4. ピンバック: イケロン

  5. Unknown

    メーカーはハネモノなど楽しい機種を出してますよ。しかしホールが扱い方を出来ないから客がつかないのです。利益に走ったばかりに客を失い、メーカーもホールの要望を聞くしかなく客を無視した結果が今です。

    デジタルばかり並べ

    ハネモノは儲からない、管理が面倒くさい等しょうもない従業員を雇ってるから未来がなくなる訳です。パチンコ本来の楽しさは玉の動きなんです。
    パチンコ  »このコメントに返信
  6. ピンバック: パチンコ

  7. たしかに

    勝っても負けても1万円。



    これなんだよね、ほとんどの客は大勝なんて求めてない。

    いくらいい機械作ってもどんな事しても店側の奴が「糞台」に仕上げてしまいダメにする。



    そもそもゲーセンと変わらん事やってる奴が給料取りすぎなんだよな



    やってる人居ないのに。
    やまた  »このコメントに返信
  8. ピンバック: やまた

  9. Unknown

    出張パチンコなんてものが現実的にあったのか。

    知らなかった。
    tt  »このコメントに返信
  10. ピンバック: tt

  11. 久しぶりにコメントを投稿

    カジノカジノカジノって巷で動きがあるようですが、現存のパチンコ屋とは何が違うのでしょうか?。少し前に製紙会社の社長?さんか誰かがカジノにのめり込み会社のお金を注ぎ込んだ横領事件がありましたよね?。まぁお金の無い市民には縁の無いカジノなんでしょうけど、所詮はギャンブルなのでカジノで破綻する人が出てくると思うんですわ。

    あとカジノは賭ける金額に上限が無いので一瞬でオケラになる可能性も秘めてますし。



    カジノを成立させる裏にはパチンコの換金合法化を狙うのが目的に見えますね。
    納豆ご飯  »このコメントに返信
  12. ピンバック: 納豆ご飯

  13. Unknown

    というかカジノが出来たとして日本人は出入りできるのでしょうか?

    外資獲得が目的なら外国人のみで日本人は入れないのでは…。
    GLA  »このコメントに返信
  14. ピンバック: GLA

  15. Unknown

    今、月に何千万も売り上げがあってウハウハのギャンブル業のパチンコ屋が何故、1万勝った負けたの遊戯に戻る必要が?

    そんな事をしたら大手様が潰れちゃいますよ。

    湯水に使って商売していて客がいない今にも潰れそうなパチンコ屋が戻りたいだけでは?



    じゃあ、実際、潰れそうな店が設定入れてたりする?ベタピンじゃん。

    4号機の時は、機械が良かっただけでボッタ店が沢山あったよ。脱税は、するし。



    中小のゴミホールが潰れて頑張ってる大手に更に客が流れたら少しは、今より少しは設定を入れて良くなるのでは?どうせ今は、どこもボッタなんだから、そっちの方が光があるよ。
    中小なんて必要ないよ  »このコメントに返信
  16. ピンバック: 中小なんて必要ないよ

  17. Unknown

    入場料数千円払ってカジノ行く人はそんなにいないでしょうけど、議法の成立でパチも終わるんじゃない

    議法案では政府が指定する地域に限り民設民営のカジノを認めるとありますし、設定も釘調整もなくなったパチンコ屋にどれだけ残るかも疑問です
    花火  »このコメントに返信
  18. ピンバック: 花火

  19. ぱちんこは

    遊戯ではなく、賭博です。日本中のぱちんこ屋の7割以上が「止め打ち禁止」を謳っています。遊戯である事を自ら投げ捨てた業界は、さっさと潰れてしまえば良い。



    かたや法令遵守、かたや違法賭博。言ってる事とやってることが真逆。



    残ったのは、ただの害悪。
    ぱちんかす  »このコメントに返信
  20. ピンバック: ぱちんかす

  21. Unknown

    パチンコの台粗は平たくしたら1万なんで健全な方です。

    カジノのスロットマシン台粗と比べたらマシなんです。
    コンサル系業界人  »このコメントに返信
  22. ピンバック: コンサル系業界人

  23. Unknown

    昔は、文化としてのパチンコ遊戯を残していくべきと思っていましたが、CRがごり押し導入された時点で諦めてしまいました。もうだいぶ昔のことですね。スロットは4号機初期まではなかなか良い遊戯だと思います。これも5号機になり、液晶がメインになって、何やってるんだかわからなくなったのでどうでもいいです。
     »このコメントに返信
  24. ピンバック: 獣

  25. Unknown

    本文の最後に書かれている



    >おカネを賭けなくても楽しい、といわれるぐらいの機械をメーカーは開発しなければならない。



    これは同意できないですね。

    メーカーは面白いといわれる機械を作るべきで、楽しいく言われるようにするのは店の仕事だと思います。



    面白い機種は今までもあったと思うけど、使う店が辛く使いすぎて楽しいどころかイライラを募らせるだけになってしまってるんだと思います。



    昔の新装は楽しかったでしょ?



    よくサービスとかおもてなしとかエントリーでも書かれてたけど、面白いと楽しいの違いを分かってないから今の惨状になっているんだと思いますよ。
    金の溶けるスピードはマッハ5  »このコメントに返信
  26. ピンバック: 金の溶けるスピードはマッハ5

  27. Unknown

    現状、台粗が平たくしたら1万なら今回の記事の様に変える必要ないじゃん。



    だら  »このコメントに返信
  28. ピンバック: だら

  29. 台粗利

    コンサル系業界人様

    少ない客でガラガラの店で1円パチンコがメインの状態で総台の粗利が平均1万ならボッタクリですよ。
    山田  »このコメントに返信
  30. ピンバック: 山田

  31. Unknown

    カジノの敷居がどの程度か、全く分かりませんが・・。



    まあ、今のパチンコよりはマシでしょうね、きっと。



    今のパチなら無くなっても惜しくもなんともありませんから。
    一般人  »このコメントに返信
  32. ピンバック: 一般人

  33. 分煙化は不可欠

    レジャーなら分煙化は不可欠でしょう。



    ほとんどのレジャー施設は禁煙か少なくとも建物隔離型の分煙化がなされてます。



    未だに喫煙自由はパチンコ屋と居酒屋ぐらいなもので

    居酒屋も女子会を意識した居酒屋は禁煙まであります。
    元ヘビーユーザー  »このコメントに返信
  34. ピンバック: 元ヘビーユーザー

コメントする

納豆ご飯 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です